タグ

2017年9月29日のブックマーク (19件)

  • 心理的負担を抑えつつVue.jsを0.12→2.4にアップグレードした話 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_uno です。 RubyKaigi盛り上がりましたね〜! そして広島は美味しいものがたくさんでした。次回の仙台も楽しみですね! さて、みなさんはフロントエンドのフレームワークには何を利用していますか? Misocaでは一部機能でReact/ReduxによるSPA構成を採用しています。 めろたん(@renyamizuno_)の書いた過去のエントリーにも登場していますね。 tech.misoca.jp しかし、Misocaで利用しているのはReactだけではありません。 jQuery React/ReduxはSPAなどでパワーを発揮しますが、逆に気軽に取り回しにくいため、ちょっとしたコンポーネントを作りたいケースなどでは、さくっと書けるjQueryを利用することもまだまだ多いです。 しかし、DOM操作が柔軟すぎるため影響範囲が読めなかったり、ビューと状態の管理が複雑にな

    心理的負担を抑えつつVue.jsを0.12→2.4にアップグレードした話 - 弥生開発者ブログ
  • Rails Developers Meetup 2017|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    イベント内容 Rails Developers Meetup とは 第一線で活躍する開発者・導入企業から、RubyRailsに関する 発想・アプローチ・成功体験・失敗体験を学ぶ、非営利勉強会です。 2017年の最後を締め括る、超拡大版でお送りします。 今回は、休憩時間での飛び込みLT(5min)を受け付けます。ご希望される方は、受付時に会場スタッフまでお声掛けください(先着順・当日以前には受け付けませんのでご了承ください) 懇親会(有料※登壇者21名は無料)も公開しましたので、皆さまふるってご参加ください。 ゲスト登壇者※登壇順

    Rails Developers Meetup 2017|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
  • ミッチェル・ハシモト氏に、自動化とクラウド、そして日本について聞いた

    ミッチェル・ハシモト氏に、自動化とクラウド、そして日について聞いた:HashiCorp共同創業者インタビュー(1/2 ページ) Vagrantから始まったミッチェル・ハシモト氏の旅。同氏が共同創業したHashiCorpは、多様なクラウドインフラの利用を抽象化し、自動化する包括的な製品群を提供するようになっている。一方、HashiCorpは、ハシモト氏の父の国である日での格的活動を開始。国内のコミュニティおよびパートナー支援を進めている。HashiConf ‘17の翌週に来日したハシモト氏に、HashiCorpの「今」を聞いた。 ミッチェル・ハシモト(Mitchell Hashimoto)氏が7年前の2010年に、アルバイトで顧客の多数のコンピュータを設定する作業を自動化するために作った「Vagrant」は、インフラ構築をコマンド1つでできるツールとして、開発者に大人気となった。 ハシ

    ミッチェル・ハシモト氏に、自動化とクラウド、そして日本について聞いた
  • Spring Framework 5.0 goes GA

    Dear Spring community, It is my pleasure to announce that, after more than a year of milestones and RCs and almost two years of development overall, Spring Framework 5.0 is finally generally available as 5.0.0.RELEASE from repo.spring.io and Maven Central! This brand-new generation of the framework is ready for 2018 and beyond: with support for JDK 9 and the Java EE 8 API level (e.g. Servlet 4.0),

    Spring Framework 5.0 goes GA
  • Java 9 のモジュールシステム (JPMS; JSR 376) の概要 - ひだまりソケットは壊れない

    Java SE 9 がリリースされましたね! めでたい! さてさて、Java SE 9 の目玉といえばやはり The Java Platform Module System (JPMS; JSR 376) ですよね! Project Jigsaw の心臓部です。 この記事では JSR 376 をさらっと読んで、JPMS の全体像をまとめておきます。 (実際の使い方などはこの記事の範囲外です。) モジュールシステムの理解への取っ掛かりとして皆さんの一助となれば幸いです。 仕様 (JSR 376) 概要 The Java Platform Module System (JPMS) の目的とその手段 JSR 376 に書かれているとおりの内容を日語にしてます。 目標 JPMS の目標は、親しみやすく、それでいてスケーラブルなモジュールシステムを定義すること。 開発者がライブラリやフレームワーク

    Java 9 のモジュールシステム (JPMS; JSR 376) の概要 - ひだまりソケットは壊れない
  • サービスのスケールを止めないデザイン - Speaker Deck

    All slide content and descriptions are owned by their creators.

    サービスのスケールを止めないデザイン - Speaker Deck
  • エンジニアの情報収集法まとめ - Qiita

    はじめに プログラミング系の時事ネタは能動的に情報収集しないと入ってこないのですが、若手だった頃はどうやって情報を仕入れればよいのかさっぱり分かりませんでした。 情報収集のコツを掴んでからパッと視界が開けた経験があるので、特に新米エンジニアの方は参考にしてみてください。 ニュースアプリ Gunosy、SmartNewsなど色々試しましたが以下の2つがプログラミング系記事多めでした。 通勤時間などに流し読みして、気になるものは深く調べると良いです。 はてなブックマーク(テクノロジー) presso(webアプリ開発) ※2016年4月末に終了 ITニュースサイト 技術全般 TechFeed Menthas POSTD SELECK フロントエンド UX Milk Frontend Weekly 海外記事 TechCrunch Frasco Web系企業・エンジニア技術ブログ 最近はどの会社も

    エンジニアの情報収集法まとめ - Qiita
  • Chrome が Symantec の証明書に対する信頼を破棄する予定について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Chrome が Symantec の証明書に対する信頼を破棄する予定について
  • データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita

    はじめに 記事では、データサイエンティストを目指して勉強した半年間で学んだこと、気付いたことをまとめます。これからデータサイエンティストを目指して勉強する人の参考になればと思います。 最初の一手 個人的にではありますが、最初はアプローチの理解から始めると思いますが、数式とプログラミングの両方を勉強する方が良いと思います。数式→プログラミング or プログラミング→数式の順序はどちらでも良いと思いますが、プログラミング(フレームワーク)のみはやめた方が良いと思います。出力結果の解釈で苦労することになるので、理論、数式はしっかり理解した方が良いです。 プログラミング、フレームワークの力で、機械学習ができるのは事実ですが、作ったモデルや予測結果の説明ができなければ価値がありません。 そして、モデルは作るだけでなく、評価・改善していく必要があります。その際に、グリッドサーチのようにモデルのパラメ

    データサイエンティストを目指して半年で学んだことまとめ - Qiita
  • Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita

    Pythonを使ってこの方さまざまな点につまずいたが、ここではそんなトラップを回避して快適なPython Lifeを送っていただくべく、書き始める前に知っておけばよかったというTipsをまとめておく。 Python2系と3系について Pythonには2系と3系があり、3系では後方互換性に影響のある変更が入れられている。つまり、Python3のコードはPython2では動かないことがある(逆もしかり)。 Python3ではPython2における様々な点が改善されており、今から使うなら最新版のPython3で行うのが基だ(下記でも、Python3で改善されるものは明記するようにした)。何より、Python2は2020年1月1日をもってサポートが終了した。よって今からPython2を使う理由はない。未だにPython2を使う者は、小学生にもディスられる。 しかし、世の中にはまだPython3に

    Pythonを書き始める前に見るべきTips - Qiita
  • 筋トレの効果を最大にするウォームアップの方法を知っておこう - リハビリmemo

    現代のスポーツ医学、スポーツ栄養学は、レジスタンストレーニング(筋トレ)の効果を最大にするための多くの因子を明らかにしてきました。 それはタンパク質の摂取量や摂取パターン、トレーニングの負荷量やセット数、セット間の休憩時間まで、科学の発展とともに、これらの因子はトレーニング効果を最大にするように最適化されています。 では、トレーニング効果を高めるためのウォームアップ(Warm-up)はどのように最適化すれば良いのでしょうか? 2015年に雑誌Sports Medicineでウォームアップについてのシステマティックレビューを報告したMcGowanらはこう言います。 「残念ながら、これまでのウォームアップの方法論はトレーナーの経験に依拠し、試行錯誤的に発展してきた」 実際、ウォームアップについての主要なレビューは2003年を最後に、10年以上の空白がつづいていました。そのため、トレーニング効果

    筋トレの効果を最大にするウォームアップの方法を知っておこう - リハビリmemo
  • NASAとロシア、月周辺基地「ディープ・スペース・ゲートウェイ」で協力へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    NASAとロシア、月周辺基地「ディープ・スペース・ゲートウェイ」で協力へ 2017/09/28 宇宙開発 現在NASAが計画を進めている、月周辺基地「ディープ・スペース・ゲートウェイ」。将来的には火星探査の足がかりになることも期待されているこの計画に、ロシアの宇宙機関ことロスコスモスが協力すると発表しました。 このディープ・スペース・ゲートウェイは地球と月軌道の間か月周回軌道に設置される予定です。2020年代には建設が終了し、宇宙飛行士の滞在も行われます。また「ディープ・スペース・トランスポート」と呼ばれる、火星への探査船なども設置される予定です。 今後NASAとロスコスモスはミニチュアサイズの宇宙ステーションを月軌道へと投入し、将来的な有人基地建設、さらには火星探査へと向けた実証実験を行う予定です。またディープ・スペース・ゲートウェイの建造には最初はNASAの次世代ロケット「SLS(スペ

    NASAとロシア、月周辺基地「ディープ・スペース・ゲートウェイ」で協力へ | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
  • Out of memory and no killable processes... のカーネルパニックを起こしたい - hibomaの日記

    イントロ dsas.blog.klab.org こちらのエントリを拝見したのだが Out of memory and no killable processes... というログを出してカーネルパニックするケースがあるのだなと初めて知った。 幸いにして、過去に同様のメッセージを出すカーネルパニックには遭遇したことがない。あるいはログが取れてなくて気がつかなかっただけかもね! モチベーション 故意に異常を起こして、このカーネルパニックを見てみたい 🔥💀 Out of memory and no killable processes ... のコード 該当のログを出してカーネルパニックするコードは out_of_memory に書かれている (ソースは CentOS7.4 1708 ) /** * out_of_memory - kill the "best" process when w

    Out of memory and no killable processes... のカーネルパニックを起こしたい - hibomaの日記
  • 最近のPython-dev(2017-09) : DSAS開発者の部屋

    バックナンバー: 8月号 | 6月号 | 5月号 | 4月号 | 3月号 | 2月号 | 1月号 今月は Sprint がありました。去年の Sprint はベータ版直前だったのでたくさんの実装が入りましたが、次の Python 3.7 のベータは来年のはじめなので、今回は実装よりも提案(PEP)が多めです。とても全部は紹介しきれない(そもそも一部を除いて議論を追えていない)ので、今月からは提案については受理されたものや受理間近のものだけ紹介していきます。 namedtuple 生成の高速化 bpo-28638: Optimize namedtuple() creation time by minimizing use of exec() namedtuple という、タプルの要素に整数の添字ではなく属性名でアクセスできるようにするデータ構造があります。 例えば次のようにして使われます。

    最近のPython-dev(2017-09) : DSAS開発者の部屋
  • 「みんなのGo言語」を読んだ - $shibayu36->blog;

    Go言語の学習のため、A Tour of Goに引き続き、「みんなのGo言語」を読んだ。 みんなのGo言語[現場で使える実践テクニック] 作者:松木雅幸,mattn,藤原俊一郎,中島大一,牧大輔,鈴木健太技術評論社Amazon 「みんなのGo言語」はGo言語を実践的に使うためのTipsがいろいろまとめられていて非常に良かった。Go言語のA Tour of Goをやったけど、次にどうすればよいかわからない、具体的にGoの良い書き方が分からないという人が読むと非常に勉強になりそう。 僕はまだGoをそこまで書いていないので、「第1章Goによるチーム開発のはじめ方とコードを書く上での心得」と「第4章コマンドラインツールを作る」が非常に参考になった。例えば以下のようなものが参考になった(数字はKindleのロケーション番号)。 Goプロジェクトプロジェクト構成やディレクトリ構成 519, 2389

    「みんなのGo言語」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • Chrome が Symantec の証明書に対する信頼を破棄する予定について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Chrome が Symantec の証明書に対する信頼を破棄する予定について
  • 画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita

    $k$は定数で、だいたい0.04~0.06くらいです。Rの値によって以下のように分類できます。 Rが大きい: corner Rが小さい: flat R < 0: edge 図にすると、以下のようになります。 CSE/EE486 Computer Vision I, Lecture 06, Corner Detection, p22 これで手早くcornerを検出できるようになりました。ここで、corner検出についてまとめておきます。 cornerは複数のedgeが集まる箇所と定義できる 変化量をまとめた行列の固有ベクトルからedgeの向き、固有値の大きさから変化量の大きさ(edgeらしさ)がわかる 2つの固有値の値を基に、edge、corner、flatを判定できる 固有値の計算は手間であるため、判定式を利用し計算を簡略化する なお、Harrisはedgeの向きである固有ベクトルを考慮す

    画像処理の数式を見て石になった時のための、金の針 - Qiita