タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

networkに関するmsyktのブックマーク (4)

  • The CPU Cost of Networking on a Host

    When evaluating networking for a host the focus is typically on latency, throughput or packets per second (pps) to see the maximum load a system can handle for a given configuration. While those are important and often telling metrics, results for such benchmarks do not tell you the impact processing those packets has on the workloads running on that system. This post looks at the cost of networki

    The CPU Cost of Networking on a Host
    msykt
    msykt 2020/05/18
    パケットを処理する為にこんなに CPU に負荷がかかってるのか…“Again, monitoring tools show a lot of CPU access, but reality is much different with 55-80% of the CPU spent processing packets. ”
  • tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。

    1. tcpdump と tcpreplay と tcprewrite と他。 #ssmjp 2013/03/29 @togakushi 2. パケット好きですか? ● tcpdump ってコマンドで好きなだけみれま す! ● 要 root – NIC が promiscuous mode へ – 流れてきたパケットは無差別に拾うモード – 通常は自分宛てのパケットしか処理しない

    tcpdumpとtcpreplayとtcprewriteと他。
    msykt
    msykt 2014/10/29
    netsedとかtsharkとか便利そう
  • よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering

    矢口です。 みなさんはLinuxのtcという機能をご存知でしょうか。送信するパケットの帯域制御を行うことができる大変強力な機能で、グリーでもいくつかの用途で使用されています。 具体的な事例の一つはRedisです。Redisではreplicationを新規に開始する際やfailoverが発生しmasterが切り替わった際(特に2.6系)にストアされている全データが転送されます。しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。また通常のクライアントとの通信でも大量のクエリにより予想以上の帯域を使用してしまう可能性があります。このような場合にtcを用いることでRedisの使用する帯域をコントロールできます。 このように有用なtcですが残念なことに日語/英語ともにわかりやすい解説や詳細な情報は多くありません。 私も社内において使われていたtcの設定に問題が

    よくわかるLinux帯域制限 | GREE Engineering
    msykt
    msykt 2014/10/11
    あるある/“しかし帯域制限をかける機能がないため、ネットワーク帯域を圧迫してしまう危険性があります。”
  • Kernel/VM Advent Calendar 4日目: Linuxのネットワークスタックのスケーラビリティについて - syuu1228's blog

    【お願い】私はLinuxカーネルもネットワーク周りも素人です。ここに書いてある事は間違えている可能性もあるのでおかしいなと思ったらすかさず突っ込んでください。宜しくお願い致します。 今回は、この記事の内容を全面的に見直して、再度Linuxのネットワークスタックのスケーラビリティについてまとめようと思います。 従来のLinuxネットワークスタック+従来のシングルキューNIC 以下の図は従来のLinuxネットワークスタック+従来のシングルキューNICで、あるプロセス宛のパケットを受信している時の処理の流れを表している。フォワーディングの場合やプロトコルスタック内の処理は割愛した。 プロセスがシステムコールを発行してからスリープするまで プロセスは、システムコールを通してカーネルにパケットを取りに行く。 パケットはソケット毎のバッファに貯まるようになっているが、バッファが空だったらプロセスはパケ

    Kernel/VM Advent Calendar 4日目: Linuxのネットワークスタックのスケーラビリティについて - syuu1228's blog
  • 1