タグ

考え方に関するmt-KAMIのブックマーク (7)

  • 仕事で成功するのに欠かせない「優れたセルフコントロール能力」を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:ビジネスで成功している人は、そこに行き着いた過程はさまざまでも、ひとつ共通していることがあるようです。それは「優れたセルフコントロール術」をもっているということ。 セルフコントロール能力は鍛えられる コロンビア大学の心理学科「Walter Mischel(ウォルター・ミシェル)」教授によると、このセルフコントロール能力は訓練により鍛えられると言います。 「マシュマロテスト」と呼ばれるリサーチの考案者であるミシェル教授。この「マシュマロテスト」とは4歳から5歳の子どもに、好きなお菓子を選ばせて、15分間べずに我慢できたら2つもらえるが、15分以内にべてしまったらひとつしかもらえないと教えて、子どもがどう反応するかを観察するものです。 このテストで子どもがどのようにしてお菓子を15分間我慢したかを、次のように応用して、大人もセルフコントロール術を身に付けることが

    仕事で成功するのに欠かせない「優れたセルフコントロール能力」を訓練する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに

    by D. Sharon Pruitt 自分の持っている知性やクリエイティビティを天性のものであり、自分の力ではどうにもならないものと考えている人も多いのですが、それこそが人の限界を決める思い込みであり、「成長する思考態度」を持つと人は自分の知性や能力を伸ばしていくことができる、ということが、スタンフォード大学の教授である心理学者のCarol Dweck博士の行った20年にわたる研究で明らかになっています。 Fixed vs. Growth: The Two Basic Mindsets That Shape Our Lives | Brain Pickings http://www.brainpickings.org/index.php/2014/01/29/carol-dweck-mindset/ この、自分の成長を自分自身で邪魔してしまう「固定された思考態度」と、「成長する思考態度」

    「成長する考え方」と「成長できない考え方」の違いが20年の研究で明らかに
  • 「意識の高い学生(笑」が「意識の高い学生」になるたった一つの方法 - 大学生はこれを見ろ(跡地)

    自分のことを「意識の高い学生」だと思っている人の8割以上は周りから 「あの人意識高い(笑」 とバカにされています。 特に根拠はありません。私の主観です。 将来のキャリアを考え、学生団体に参加し、人脈を作り、起業を志す。 海外の働き方に憧れ、中東の支援を目指し、勉学を怠らず、常に向上心を持つ。 私は、「意識の高い学生(笑」と「意識の高い学生」の差は行動だと思いません。 両者ともにやっていることはほぼ同じです。 そもそもこの言葉自体、第三者が当該の学生を指す言葉です。 つまり、他人からの評価が変われば「意識の高い学生(笑」は「意識の高い学生」になれる。 では、両者を分ける評価の基準とは何なのでしょうか。 スポンサード リンク 共通点 少し話は変わりますが、 多くの「意識の高い学生(笑」の共通点をご紹介します。 それは、ツイッターなどのソーシャルメディアのプロフィール。 学生団体◯◯代表/一期一

  • 典型的な中途半端人間が粘り強く終わらせられる人間に変わった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    一般的に、自分を奮い立たせる一番いいアドバイスは「すぐに行動すること」。Nikeに「撃たなかった弾はすべてミスショットだ」、「Just do it」などの有名なスローガンがありますが、情報の波に飲まれる前にすぐに始めることは、確かに大事なことです。 このアドバイスはまったくもって正しいのですが、多くの人が行動を起こすのを躊躇するあまり、何年もの時間を無駄に過ごして、やっと自分がそれをするべきだと気付きます。おそらく、誰にでもそのような経験はあるでしょう。しかし、この全体論的なアドバイスは、人それぞれ違う問題を一般論で一括りにしようとするところに問題があります。勢いよくスタートすることが大事な人もたくさんいるでしょうが、色んなことをやらないようにした方がいい人もたくさんいるのです。 Title image remixed from joingate(Shutterstock). 終わることの

    典型的な中途半端人間が粘り強く終わらせられる人間に変わった理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 為末、我慢について、語る

    爲末大 Dai Tamesue @daijapan 昨日の返信で、部活動は我慢を覚える事と、人とうまくやっていく事を学ぶ側面があるという意見が多かった。これはすごく象徴的なのでこれについて話したいと思う。日では、途中で止めたり、やる事を変えたり、合わない人を避ける事を逃げだと感じる人が多い。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan これは根強く大人になっても残っていて、僕はの原因に少なからず影響していると思う。止める事や集団に合わせられず組織から抜ける事を恥だと感じていてぎりぎりまで我慢する。それで自分の状態には無頓着だったりすると、自分の精神と身体が追い込まれる事がよくある。 爲末大 Dai Tamesue @daijapan 何もかもから逃げるとそれは確かに癖になる。ある程度は我慢して続ける事は大事だし、集団に自分を合わせる事も大事。でも苦しいなと思った時、それは甘えな

    為末、我慢について、語る
  • 今、日本で起きていることの傾向と対策。

    みんなの意見を聞いてみたいけど、長文ってTwitterやFacebookだと難しいので、ブログを始めてみることにしますた。 日で生きるのがどんどん大変な時代になってきてると言われています。 ヤバイ!なんとかしなきゃ!と焦る雰囲気が周りにも少しずつ増えてきました。もちろん現実は直視すべきだし、個人として自分や大事な人を守るためにリスクヘッジは絶対に考えておくべきです。だけど、社会の方向性と自分の立ち位置をきちんと見定めた上で、自分はどうしていきたいのか、冷静に考えていくのも大事と思ったりもします。 そんな問題意識の上で、今自分が思うことを拙いながらまとめてみようかなと。乱筆乱文ですが、ツッコミあれば大歓迎ですー! 今起きていること 今、日(も含めた先進国)では3つの大きな変化が同時進行してるようです。 1つ目。グローバリゼーション。 要は、先進国と新興国の格差解消がどんどん進行中。格差解

    今、日本で起きていることの傾向と対策。
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • 1