タグ

2018年12月30日のブックマーク (2件)

  • Custom Post Type UIの使い方:カスタム投稿タイプ / タクソノミーの設定方法 - UPDATE

    どうも、こうすけ(@kosuke_upd)です。 今回はカスタム投稿タイプ、カスタムタクソノミーを簡単に設定できるWordPressプラグイン「Custom Post Type UI」の使い方を解説します。Costom Post Type UIを使用してカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを作る方法を、初めての人にもわかるように説明していきます。 カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを使いたいと思っても、実際に使うためには少しハードルが高く、使い方がわからずに挫折してしまうことも多いと思います。 しかし、カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーを使いこなせるようになると、ユーザーからしても管理者からしても使いやすいサイトにすることができます。 というわけで、これから「Custom Post Type UI」を使用したカスタム投稿タイプやカスタムタクソノミーの設定方法を丁寧に解説して

    Custom Post Type UIの使い方:カスタム投稿タイプ / タクソノミーの設定方法 - UPDATE
  • WordPressでカスタム投稿タイプを作成する方法【初心者向け】

    カスタム投稿タイプとは 自分で投稿タイプをカスタマイズできる機能です。 例えば、通常の投稿はブログとして使い、それ以外にも「商品の紹介」や「ポートフォリオ」、「更新情報」などテンプレートとしてカスタム投稿タイプを利用できます。 つまり、通常の投稿記事とは形式や目的の違う記事を書きたい場合に効果的な機能です。 カスタム投稿タイプを作るには、主に下記の2つの方法がありますので、順番にご紹介します。 テーマ(functions.php)を編集する プラグインを利用する テーマ(functions.php)を編集する まず、ダッシュボード>外観>テーマエディターを開いてください。 次に、functions.phpを開きます。 ここで、下記のコードを入力し、更新します。 場所はどこでも構いませんが、筆者はあとで追加が分かりやすいように上の方に入れています。 なお、「//」以下はコメントアウト(メモ書

    WordPressでカスタム投稿タイプを作成する方法【初心者向け】