タグ

広告に関するmtoyのブックマーク (52)

  • 医療広告に「患者の体験談」「医療脱毛の回数無制限」「施術前後の写真」は禁止 - 集英社新書プラス

    第5回と第6回で、「エビデンスに基づいた確かな医療情報とはどこを探せばいいのか」について、誰もが無料で閲覧できる具体的なウェブサイトを紹介しました。つづいて今回は、医療機関による広告の表現で、禁止されている事項について紹介します。 医療や健康に関する広告には、患者さんや消費者を保護する観点から、法律に基づいたさまざまな規制があります。今回はまず、厚生労働省が作成した「医療広告ガイドライン」を取り上げ、何を広告してはいけないのか、その事例を具体的に取り上げ、一般の人を勘違いさせやすい、不適正な表現を見抜くポイントを見ていきます。 ■2018年にようやくウェブサイトも広告規制の対象に 一般にはあまり知られていないかもしれませんが、日には1948(昭和23)年に施行された、厚生労働省が管轄する「医療法」という法律があります。病院、診療所、介護老人保健施設、調剤薬局などがどういう機関であるか、そ

    医療広告に「患者の体験談」「医療脱毛の回数無制限」「施術前後の写真」は禁止 - 集英社新書プラス
  • 銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:あなたの知らない「昼スナック」の世界 そもそも銭湯の「鏡広告」のことを意識したことがなかった 私がたまに店番をしている大阪・此花区にあるミニコミ専門書店「シカク」。いつものように仕事をしていたら、店長のたけしげみゆきさんに「うちで今度『鏡広告』出すんですよー!いいでしょ!」と言われた。鏡広告……?何それ! こういうものです。 聞くところによると、シカクのすぐ近所にある銭湯・千鳥温泉が、古くなった浴場の鏡を取り換えようと業者さんを探していて、銭湯の鏡を専門に扱っている広告社を見つけた。鏡も取り換えてくれるし、希望すれば鏡広告も制作してくれるという。そこで、そんなことを面白がりそうなシカク

    銭湯の鏡に広告を出した話 :: デイリーポータルZ
  • 約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する

    もし、40年前や50年前の新聞折込チラシがあれば、当時どんなものを、どれぐらいの値段で販売していたのかがわかるのではないかとおもい、つねづねふるい新聞折込チラシをさがしていた。 しかし、ふるい新聞折込チラシは、なかなかない。古書店でも古新聞はよく売っているものの、新聞折込チラシは見かけたことがない。 そんななか、ネットオークションで「昭和53年の古新聞、チラシ大量」という出物を発見した。しかも、破格の100円スタート。 まさに、ぼくが求めていたものである。 はやる気持ちを抑えつつ、「誰も入札してくれるな!」と、祈る気持ちで入札。数日後、誰ともあらそうことなく、無事100円で落札できた。 落札金額は100円だったけれど、配送料が1660円かかった。新聞をとらなくなって久しいので、1年分の古新聞の重さとデカさというものをすっかり忘れていた。

    約40年前の新聞折込チラシを大量に入手したのでみんなで鑑賞する
  • 【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報

    【画像】100年前の日の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:51:41.62 ID:UYDMM74i0.net これ作ったやつ天才やろ… まだ、海外旅行や飛行機に乗っての旅行が珍しかった時代、日国内外で日の観光を案内する広告が制作されました。昔から観光立国・JAPANを意識していたようですね。レトロなポスターは色使いが可愛かったり、モチーフがすてきだったり、現代の私たちが見ても楽しい物ばかり。 今回は1900年代に制作されたと思われる、日の観光PRのレトロポスターをまとめてみました。 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150723/Japaaan_28161.html 2:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/07/27(月) 17:52:09.0

    【画像】100年前の日本の観光ポスター これ作ったやつ天才やろ… : 暇人\(^o^)/速報
  • ネイティブ広告に関するガイドラインを策定│JIAA

    一般社団法人インターネット広告推進協議会(所在地:東京都中央区、理事長:秋山隆平、以下「JIAA」)は、昨今注目を集めているいわゆる「ネイティブ広告」について、掲載に関わる事業者の指針となるガイドラインとして、「インターネット広告掲載基準ガイドライン」を改定し、加えて「ネイティブ広告における推奨規定」を新たに策定しました。 ネイティブ広告は、その形式や機能が、媒体社やプラットフォーマーが提供する記事・コンテンツと一体感があるという特徴から、ユーザー(消費者)に受け入れられやすい広告体験を提供するものと期待される一方、掲載方法や内容によっては、消費者が騙されたと感じやすいという課題が指摘されています。 今回策定したガイドラインは、当協議会の「ネイティブアド研究会」(2014年8月に活動を開始)の中で立ち上げた「ネイティブ広告審査分科会」において、消費者保護の観点から、ネイティブ広告を掲載・配

  • センスとアイデアに富んだ16枚の広告&コンペ作品

    商品を訴求するだけでなく、世の中の話題になる広告というものがあります。 今回は、実際に街中でみかけた広告から、広告賞を受賞したコンペ作品まで様々な広告を16枚程ご紹介します。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 大阪商工会議所と文の里商店街(大阪市阿倍野区)が町おこしを兼ねて開催した「ポスター展」。 そこで最優秀グランプリに選ばれた「大嶋漬物店」の作品。「お漬かれさまでした。」というサブコピーのインパクトが大きいです。 以前creiveでも取り上げましたが、商店街の活性化につなげようと、電通の若手社員60人が参画し、無償で52店舗分の計200点のポスターを制作しました。制作されたおもしろポスターが、買い物客をにぎわしました。 → 商店街ポスター展 では、ねぎまになってきます。 こちらも、以前creiveでとりあげた、伊丹西台地区の「商店街ポスター展」。そこで登場した、阪急伊丹線の伊丹駅に

    センスとアイデアに富んだ16枚の広告&コンペ作品
    mtoy
    mtoy 2015/03/16
  • 広告の種類【全23手法】主要媒体の総まとめ

    広告の種類は大きく、マス広告、SP広告、ネット広告の3つに分類されます。 今回は、それらの広告を手法ごとに23種類に分けて、特徴と主要な広告媒体をご紹介します。 広告を出したいけれど、世の中にはどんな広告があるの?と思っている方は、この記事を読めば広告の種類を理解することができます。 おすすめの広告手法&広告媒体についても記載していますので、ぜひご参考ください。 Ⅰ.インターネット広告(Web広告) インターネット広告は、インターネット上のウェブサイトやソーシャルメディア、アプリやメールなどを用いて配信される広告手法です。 国内の広告市場規模では、テレビ広告に次いで2位の規模を誇っており、スマートフォンなどの通信端末の普及によって2013年度のインターネット広告費は前年比108.1%の9,381億円となっています。 インターネット広告は、従来のマス広告やSP広告と比べて、高度なターゲティン

    広告の種類【全23手法】主要媒体の総まとめ
  • インターネット広告の料金一覧|相場や媒体まとめ【保存版】

    1. インターネット広告の料金一覧 インターネット・Web広告の料金は、広告手法や広告媒体によって様々です。ここでは、主要なネット広告手法と各有力媒体における料金相場をまとめました。 1-1. リスティング広告(検索連動型広告) リスティング広告は、GoogleYahoo!などの検索エンジンの検索結果ページに表示される広告です。 ネット広告といえば真っ先に思い浮かぶ代表格ですね。 ユーザーが入力した検索キーワードに関連して広告を表示することができるので、非常に費用対効果の高い広告手法です。 (※リスティング広告について詳しくは『リスティング広告とは』『リスティング広告のメリット・デメリット』でも解説しています。) リスティング広告は、広告がクリックされた時にだけ料金が発生するクリック課金型の広告です。また、広告の配信はキーワード単位で行われ、キーワードごとのオークション入札形式になります

    インターネット広告の料金一覧|相場や媒体まとめ【保存版】
    mtoy
    mtoy 2014/09/21
  • 【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点

    大阪市阿倍野区にある「文の里(ふみのさと)商店街」では、最近シャッターを下ろした店が目立つようになってきました。 そこで、商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作しました。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。そこで制作されたポスターが斜め上をいっていて素敵でしたのでご紹介します。(当は全部センスがあって紹介したいのですが、今回は特に気になったポスターをご紹介します) 大嶋漬物店 ポスター? はよ作ってや。死ぬで。 やっと気付いた。この仕事、しんどい。 お漬かれさまでした。という文字までこだわっています。すごい。 鳥藤商店 いいムネあります。 いいモモあります。 浜口鮮魚店 おめで鯛!があるならメリークリス鱒!てのはどやろ。 これ、スズキ。僕、ハマグチ。 アンティーク着物 姉妹屋 その着物 かわいいやん かわいい

    【予想外】斜め上をいく文の里商店街のポスター52点
  • もはや感動レベル…とことん考えつくされた16のアイデア広告 : らばQ

    もはや感動レベル…とことん考えつくされた16のアイデア広告 興味のない広告を見せられると邪魔に感じることもありますが、中には何度も見たくなるような面白い広告もあります。 もはや感動レベルと言ってもいい、ひねりのきいた16の広告をご紹介します。 1. Hut Weber(帽子メーカー) 帽子ひとつで劇的に変わる。 (独裁者と喜劇王) 2. ロシアの博物館 ええっ!? これは行って確かめないと。 3. マクドナルド 「Wifiあります」 by ポテト 4. 旅行代理店 オフィスの風景が、リゾートのプールに見えてきた! 5. デンタルフロス すごく…… ……よく取れそう。 6. ドッグフード会社 「犬はあなたの人生をもっと幸せにしてくれます」 7. 望遠鏡 200倍 400倍 800倍 8. ギネスビール 「ちゃんと楽しもう。さあ、そのスマホを置こうじゃないか」 9. ニベア・ナイトクリーム 夜

    もはや感動レベル…とことん考えつくされた16のアイデア広告 : らばQ
    mtoy
    mtoy 2014/02/13
  • 街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)

    「赤くて元気な男の子が板橋区の住宅地をジャックしているらしい…」 ある日ルーミー編集部に謎めいたウワサが届きました。 よくよく聞くと西友・蓮根坂下店のオープンにともなって、大規模なアンビエント広告が展開されているとのこと。アンビエント広告とは、街のあらゆるスペースを活用して広告を掲出する、いま注目の広告手法です。 なるほど、超エリア特化型のプロモーションということですね。うーん、気になる! ということで、この目で確かめに行ってきました。 さて、着きましたよ。東京板橋区は蓮根駅。どこか懐かしい空気が漂う和やかな住宅エリアです。ファミリー層が多く、最近では複数のマンションの建設が進み人口が増加の傾向にあるとか。 駅から出てみると… 目に飛び込んできたメッセージと赤いキューブのキャラクター。マンションの壁面にどーんと登場です。 赤くて元気な男の子の正体は彼ですね? ちなみに後から調べたところによ

    街全体を巻き込んだ西友の広告がなんだかジワジワくる件 | ROOMIE(ルーミー)
  • 【前編】平成生まれのゆとり世代社員の根性をお仕置きで叩き直してみた

    アプリ学園編集スタッフの「ツヨシ」。 ヒゲは濃いが、これでも平成生まれの若くてフレッシュなスタッフだ。 そんなツヨシは、頼んだ仕事は指示通りにやってくれるのだが問題がある。。。 信じられないことに、ももクロが好きすぎて職場にハッピを着て出社してくるのだ。 先日も日帰りで大分と徳島のももクロライブに一人で行っちゃうぐらいももクロ好きなのだ。(ちなみに好きなメンバーは、"あーりん"こと佐々木彩夏) もちろんももクロが好きということを否定するつもりは無い。むしろ他人に負けないぐらい好きなものがあるというのは良い事だと思う。しかし、こいつにはTPOという感覚が無さすぎるのだ。 社会人になれば言われなくてもわかるようなことも、 「仕事はしてるし私服の会社っすよね?意味分かんないっすよ 考え方古いっすよ これだから老害は嫌だわw」 と悪びれる様子すら無い。 この男には、他にも数々の問題行動が見られる

    【前編】平成生まれのゆとり世代社員の根性をお仕置きで叩き直してみた
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    mtoy
    mtoy 2013/11/13
  • チラシ印刷と新聞折込がネットのみで一括発注|ラクスル

    mtoy
    mtoy 2013/11/13
  • 【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ

    1 : かかと落とし(岡山県) :2013/11/02(土) 22:29:02.99 ID:btQx+deW0 BE:2092672883-PLT(12000) ポイント特典 【1950年代】「超カワイイ日のチラシを集めてみた^^」【海外反応】 ・良いねえ・・・。コレが当時は、全て手作業なんだよね・・・。 hotoshop1.0でさえ、助けてはくれない時代だ。 ・イラストレーターを昔から育てて行ってたのは、やっぱり日だったって 言う証拠がココに。外国にはひた隠しにしてたんだね。 ・50年代は何もが可愛らしい時期だったんだ。広告なんかは、その最たる例。 http://www.gekiyaku.com/archives/34480081.html 10 : トラースキック(愛知県) :2013/11/02(土) 22:34:03.44 ID:K8tc0/KF0 なんでセンスよく思えるんだろ

    【画像】 1950年代の日本のチラシがセンスありすぎ! - ゴールデンタイムズ
  • リスティング広告で劇的に売上をあげる為に重要な広告文の極意とは? | SEM-LABO

    「リスティング広告の広告文って難しい。。。」 そんな声を多く聞きます。広告文は現在で言えばタイトルが15文字、ディスクリプションが19文字×2つの制限された中での表現になってきますので、表現したいことが入りきらなかったり、どこかで妥協しなければいけないシーンに遭遇したりと、日々試行錯誤の繰り返しになります。リスティング広告に真剣に悩めば悩むほど、これまで作っていた広告文が稚拙に見え、過去の自分を恥じることも珍しくありません。長年やってる人間でもそうなんだから、経験が浅ければ尚更かもしれませんね。 そんな広告文に悩めるあなたに読んでほしい面白い記事を見つけたので共有しますね。 参考:広告のライティングで大切なこと?! ある事件の容疑者のコメントが興味深い。 ちょっとおかしな事件を起こした容疑者のコメントが真理でした。 「広告は小さくてもキラリと光るものであれば、遊びたい人は集まってくる」 引

    mtoy
    mtoy 2013/10/26
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    mtoy
    mtoy 2013/10/21
  • なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある:仕事をしたら“人の動き”が見えてきた(2/7 ページ) 土肥:例えば、テレビでスニーカーの広告を見て「お! これいいな!」というのが、認知や関心にあたりますよね。実際にお店に行って、見て・履いてみることが検討。そしてそれが気に入ったら買う……つまり行動ですよね。 國田:はい。しかし情報量が膨大に増えた今、そんな行動パターンをする人が減ってきました。テレビのCMを見ても、あとからどんどん情報が入ってくる。記憶が“上書き”されてしまうので、印象が薄くなってしまうんですね。認知がとれても、最終的な行動にたどりつく人の数が減っています。 このほかにも昔に比べ人の興味が細分化されていたり、デジタル行動へのシフトが進んだり、といった問題があります。こうした問題を解決するにはどうすればいいのか。従来型の認知から入るのではなく、行動から入れば

    なぜ人間は買い物をするのか? 人を動かすツボは18パターンある
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    mtoy
    mtoy 2013/09/09
  • ユーザーをだますのが目的のデザイン「ダークパターン」いろいろ

    by Thomas Guignard インターネットを利用していると、自分の意図しない予想外の操作がなされてしまい戸惑うことがたまにありますが、それはそもそも人をだますことを目的としたデザインかもしれません。そんな人をだますことを目的とするユーザーインターフェースは「ダークパターン」と命名され、その手法がまとめられています。 Dark Patterns - User Interfaces Designed to Trick People http://darkpatterns.org/ ダークパターンとは人をだます目的で作られたユーザーインターフェースであり、決してミスデザインではありません。それらは人間の心理をよく理解して注意深く作られていますが、ユーザーの利益はまったく考えられていません。 ロンドンのデザイナーであるHarry Brignullさんは、ダークパターンについてまとめたサイ

    ユーザーをだますのが目的のデザイン「ダークパターン」いろいろ
    mtoy
    mtoy 2013/09/05