タグ

2008年3月20日のブックマーク (7件)

  • 株式会社クエスチョナーズ

  • 窓の杜 - 【NEWS】NB STATION製シェアウェア「DDChecker」「TN Player」が個人情報を無断送信

    NB STATION製のシェアウェア「DDChecker」と「TN Player」が、パソコンの使用者名やコンピューター名を含むシステム情報をユーザーに無断で作者へ送信していたことが判明した。これを受けて配布を請け負っていた(株)ベクターは14日、同作者製ソフトの配布を停止した。 ベクターによると、システム情報を送信していたのは、重複ファイルチェックソフト「DDChecker」v5.2.2/5.3とマルチメディアプレイヤー「TN Player」v1.0.2/1.0.4。情報の送信はユーザーの許諾を得ずに行われていた。 送信されるシステム情報はパソコンの使用者名とコンピューター名のほか、MACアドレス・CPUの種類・メモリ容量・OSのバージョン・OSのプロダクトID・メーカー名・機種名・ソフトのシリアル番号・ソフトのバージョンとのこと。 現在、作者のサイトでは経緯の説明と謝罪が掲載されている

    muamqm
    muamqm 2008/03/20
  • Windows版Safariが「正式版」に,メニュー表示も日本語化

    アップルは3月18日,Webブラウザの新版「Safari 3.1」をリリースした。Windows版のSafariがついに「ベータ版」ではなく「正式版」となり,メニュー表示も日語化された。同社では「Webページの表示がIE7の1.9倍,Firefox 2の1.7倍速い」と主張している。 Windows版Safariを起動して最初に気づくのはWindowsの標準的なフォントである「MS Pゴシック」が,「アンチエイリアシング表示」されていることである(図1)。これはSafariに「フォントスムージング」という,アンチエイリアシング技術が搭載されているためで,フォント表示はSafariの設定画面で調整する(図2)。 「MS Pゴシック」は,Webブラウジングでよく使われる16ポイント以下のフォント・サイズにおいて,Windows標準のアンチエイリアシング技術である「ClearType」が有効に

    Windows版Safariが「正式版」に,メニュー表示も日本語化
  • Operaが見解,「IE 8のデフォルト描画モード変更だけでは不十分」

    Webブラウザで米Microsoftと競合しているノルウェーOpera Softwareの最高技術責任者(CTO)であるHakon Wium Lie氏は,「Microsoftは先ごろWeb標準に則ったレンダリング動作モードを次期Webブラウザ『Internet Explorer(IE)8』のデフォルト・モードにすると決定したが,当社が行った欧州連合(EU)の独占禁止法(独禁法)当局に対する申し立てへの回答としては不十分」と述べた(関連記事:Microsoftが「IE 8」で方針変更,Web標準レンダリング動作がデフォルトに)。 Operaが挙げている「Lie氏の考える,EUによる指導でMicrosoftが対処すべき技術的問題」のなかには,「IE 8のWeb標準互換性テストAcid2完全準拠」という項目が存在する。「IE 8がAcid2に対応し,ほかのWebブラウザと同様の仕組みで標準レンダ

    Operaが見解,「IE 8のデフォルト描画モード変更だけでは不十分」
    muamqm
    muamqm 2008/03/20
    いいぞもっとやれ
  • HTML5も先取り、Safari最新版がリリース - @IT

    2008/03/19 米アップルは3月18日、Mac OS XおよびWindows XP/Vista向けWebブラウザの最新版「Safari 3.1」の無償ダウンロード提供を開始したと発表した。WebページのロードやJavaScriptの実行速度を大幅に向上したほか、Web標準技術への対応も進めた。 アップルによれば、PC MagazineやVeriTestが開発したWebブラウザのベンチマークテスト、iBench 5.0において、Safari 3.1はWebページのロード時間でIE7の1.9倍、Firefox 2の1.7倍の速度となったという。また、ほかのWebブラウザに比べてJavaScriptの実行速度が最大6倍としている。 Flashなどプラグインを使わずにHTMLにオーディオやビデオを埋め込む「video」「audio」のタグをサポート。これは2008年1月にWeb関連技術の標準

  • 25 o'clock 先生!何で日本共産党はチベット問題をスルーしてるのですか

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 25 チベット問題に関してなんですけど、何で共産党は黙っているんですか 共 色々と流動的なこともあり・・・ 25 流動的というのは? 共 情報が色々とあるので・・・ 25 当に中国政府がチベット人を弾圧したかどうか分からないと 共 まだ、今後確実な情報が流れて・・・ 25 慰安婦問題や南京事件では「証拠があろうとなかろうと関係ない」と主張してたのに、これは確実な証拠を求めるのですね 共 慰安婦問題や南京大虐殺は歴史的な事実・・ 25 事実じゃないですよ。日共産党は、「河野談話で日政府も認めている」と言ってるだけです。「エライ人が認めてるんだから国民は従え」と言ってるだけです 共 そんなことないですよ。チベット問題じゃないなら切りますが 25 チベット問題で談話は出しました?

  • 特異日 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "特異日" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2016年2月) 特異日(とくいび)とは、その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で、特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと[1][2]。特異日は世界的に認められた概念であり、英語では「シンギュラリティ(singularity)」と呼ばれる。 転じて気候以外にも、何らかの政治事件が集中して起こる日を指すこともある。 概説[編集] 特異日に関する研究は1920年代にドイツの気象学者アウグスト・シュマウス(ドイツ語版)によって行われた[2]。シュマウスは特

    muamqm
    muamqm 2008/03/20