タグ

2013年7月29日のブックマーク (15件)

  • ネットのお坊っちゃんは見ない お勧め「ドンキ系Webサイト」9選 - Hagex-day info

    「最近のネットはつまらない論争」が続いておりますが、このネタに触れたカトゆーさんのツイートは興味深い。 ネットつまんね話で観測範囲変えろよってのは正論なんだけど、変えた所で目に入るのはまとめ系サイトとかWikipediaとかで。いつもの暮らしから抜けだして地方とか海外行ってみたのに町並みにマクドとかユニクロとか溶け込んでてあれ結局いつもと同じじゃねみたいな。— ありがとうアイカツ (@katoyuu) 2013年7月26日 言いたいことはわかるけど、個人的にはやはり観測範囲が狭いんじゃないかな? と思っちゃうな〜 はてなブックマークの人気エントリーやGunosyをチェックし始めると、無意識に「観測範囲が狭くなる」のが怖いところ。 てなわけで、今回は「ネットの情報収集スキルがグレート」「ネットリテラシーが高い」人はあまり見ないようなWebサイト・サービスを紹介します。「ドンキホーテに来ている

    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    otsuneさんが、hagex氏のことをネット上の猛毒をいくら食っても腹を壊しすらしない特異体質、みたいな評価してた気がするけど、このきらびやかなラインナップを見てるだけで「本当にその通り」と首肯せざるを得ない。
  • 「“戦犯旗”旭日旗の応援はFIFA規定違反の疑い」韓国が指摘 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    ソウルで28日に行われたサッカー東アジア杯第3戦の日韓戦で、旭日旗を掲げて応援した日のサポーターの行為が韓国で問題視されている。複数の韓国メディアは、応援時の政治的な主張を禁じた国際サッカー連盟(FIFA)の規定に抵触する可能性があると報じた。 韓国メディアは旭日旗について、「日軍国主義と帝国主義の象徴」だと主張。“戦犯旗”である旭日旗を応援で使うことは、日が過去に行った侵略戦争やその過程で強行された戦争犯罪を美化するものだと論じた。 日サッカー協会は、「旭日旗の搬入禁止は旭日旗が持つ意味を過大解釈している」と韓国側の非難に反発しているという。しかし、韓国メディアは、旭日旗で応援することは、相手国に冒とく感を与えたり政治的な主張を禁じるFIFAの規定に抵触する可能性が高いとした。 報道によると、日の応援席に旭日旗がはためくと、韓国側からはブーイングが起き、大会の警備員が撤去

    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    これ超悪い流れだよどっちにとっても
  • 英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン

    クリストファー・ロイド氏(Christopher Lloyd) 1968年英国生まれ。英ケンブリッジ大学で中世史を学んで91年に学位を取得、その後サンデータイムス紙の記者となる。新聞では科学と工学を担当し、94年には「今年の科学ジャーナリスト」として表彰される。96年、英タイムズ紙、サンデータイムス紙などの発行元であるニューズ・インターナショナルのマネジメントに転じ、同年サンデータイムス紙の初のウェブ版を立ち上げた。その後ベンチャーのインターネットメディアビジネスなどに携わった後2000年、オックスフォードにある教育ソフトウエア出版社に経営者として転職、売上をほぼゼロから300万ポンドにまで成長させる。2006年に退社、と自宅で教育していた2人の子供と共に欧州中を旅しながら『What on earth happened?』の執筆を思いつき、2008年に発売。2010年、出版社What o

    英ジャーナリスト 「東京大空襲なんて 来日後 初めて知りました」:日経ビジネスオンライン
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    テストステロンのくだりは庄司創『三文未来の家庭訪問』を思い出す。生物学的本質主義とかエコフェミの変奏といってしまえばそれまでなんだけども、しかし包括的大世界史を書いた人が言うと重みもちょっと違うデ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    人間ってたったの2週間弱で白骨化するのかー。‎
  • ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL

    俺ももう30だし、夏なんで、CSSフレームワークはじめました。 とりあえず、UIエレメントとか作ってないし、CSSフレームワークとか言いながら、GithubのLanguage Staticsは98.3%、JavaScriptってな感じでGrunt Taskばかり充実してるような感じです、現状。 とりあえず、設計方針としてはマシなCSSを書くことを目標としている。この一年、スマホアプリのHTML/CSSコーディングをやってきたわけだが、度重なるUIの変更に耐えうるCSS、そして肥大化しないCSSとは何かずっと考えていて、特に答えという答えもで見つかっていわけだけど、とりあえずはこうしたほうがBetterなんじゃないかというの自分的に固まってきたので、公開してみた。 てか、最強のCSSなんて存在しないからなっ!! t32k/maple - GitHub ありがちな落とし穴 これを作るにあたって

    ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    全体的に、見切りがいい! よく考えられ、実地でも揉まれた指針だなってわかる。class命名がセマンティックである必要はないと自分も思う。CSSはあくまでデザインのための手段なので、迷ったら常にメンテ性最優先で。
  • 朝日新聞デジタル:ボルト「ショックでTVゲーム中断」 陸上の薬物問題 - スポーツ

    ドーピング問題などについて語るウサイン・ボルト=戸田陽子撮影  陸上男子100メートル、200メートルの2大会連続五輪金メダリスト、ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が28日、世界選手権(8月10日開幕、モスクワ)を前にロンドンで日報道陣の取材に応じた。タイソン・ゲイ(米)、アサファ・パウエル(ジャマイカ)のドーピングが発覚、「詳細な結果が出るのを待たないといけないが、ショックだった」と話した。  相次ぐライバルのドーピングに、ボルトは「信じられなかった。やっていたテレビゲームに集中できす、やめてしまうほどだった」と明かす。世界反ドーピング機関(WADA)と国際陸連の検査が以前より厳しくなったことを評価した上で、「禁止薬物のリストは更新されている。選手が間違いを犯さないように、風邪をひいても間違った薬を飲まないなど、適切なアドバイスをするスタッフが必要」と、選手に対する支援態勢の重要性を訴え

    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    ボルトちゃん大ショック
  • 義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所

    ※このエントリをきっかけにして、を出しました。 http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784098252077 http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20140921/1411290361 ごみ収集のサービス(の一部)を受けるには、自治会に加入しないといけないというこの話。 ゴミ収集は行政のサービスだろ? 元増田が引っ越した鹿児島のある自治体では、ごみをステーションに捨てようとしたら「お前は自治会に入ってないからこのステーションは使えない」と言われたというのだ。 元増田は、ごみ収集は自治体(市町村)の仕事なのだから、税金で支出されるべきで、自治会費負担をからませられてはかなわない、と主張する。これにたいして、はてブのコメントでは、 自治ってこういうことだろ、住んでる所によって行政サービスや経費が

    義務や強制のない、自治会費ゼロの自治会をつくったよ - 紙屋研究所
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    おもしろいなあ。紙屋さんも自分の立ち上げた自治会のあり方が銀の弾丸じゃないということはよく理解しつつ、現在の地域と課題と旧自治会の現状を鑑みて適正なかたちをカスタマイズしてみせた、って感じ。
  • 高血圧症薬「ディオバン」に皮膚障害の副作用報告 厚労省調査 - 日本経済新聞

    スイス製薬大手の日法人、ノバルティスファーマ(東京)の高血圧症治療薬ディオバン(一般名バルサルタン)の服用後、皮膚がただれるなどの重い症状が出たとの報告があるとして、厚生労働省が調査を始めたことが29日分かった。厚労省はノ社に対し、薬の添付文書に副作用情報として記載するよう指示する方向で検討している。ディオバンを巡っては、脳卒中や狭心症の発症を抑える効果もあるとする京都府立医大の元教授の臨床

    高血圧症薬「ディオバン」に皮膚障害の副作用報告 厚労省調査 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    ディオバン踏んだり蹴ったり
  • マツダ、4~6月営業益20倍に 独自エコカー好調 - 日本経済新聞

    マツダの業績が急回復している。2013年4~6月期の連結営業利益は350億円程度と前年同期の約20倍になったもようだ。4~6月期としては過去最高水準になる。独自の環境・燃費向上技術「スカイアクティブ」を搭載した新車販売が好調で、円安も輸出採算の改善を支えた。4~6月期の国内販売はスカイアクティブを搭載した多目的スポーツ車(SUV)「CX-5」や「アテンザ」が健闘し、昨秋のエコカー補助金終了に伴

    マツダ、4~6月営業益20倍に 独自エコカー好調 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    「20倍」はまあ昨年がカツカツだったからそんなもんかって感じだけど、スカイアクティブはユーザー側だけじゃなくプラットフォーム共通化による利益率改善にもこんなに効いてるんだなあ。
  • Is This The Most Embarrassing Interview Fox News Has Ever Done?

    Is This The Most Embarrassing Interview Fox News Has Ever Done?Reza Aslan, a religious scholar with a Ph.D. in the sociology of religions from the University of California and author of the new book Zealot: The Life and Times of Jesus of Nazareth, went on FoxNews.com's online show Spirited Debate to promote his book only to be prodded about why a Muslim would write a historical book about Jesus.

    Is This The Most Embarrassing Interview Fox News Has Ever Done?
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    逆にキリスト教徒のイスラム研究者はUSにも掃いて捨てるほどいるだろうになー。この非対称性に無自覚であるような、あるいはそれを「テロの宗教」ではないからと看過できるようなメディアは、決してFOXにかぎるまい。
  • 「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    「日本の会社が新薬を出せないのは熱意と根性が足りないんです」:日経ビジネスオンライン
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    創薬は生活習慣病領域が一段落してて(3大成人病とも十分効く薬が上市済み、もう治験コスト回収できる画期的新薬の投入はなさげ)、もうガンと中枢神経系領域での特攻しかネタないんだよね。ARB戦争の栄華いまいずこ
  • 1週間で3台のテレビを試した結果Samsungが最高だった話 | Basuke's Blog

    ベッドルームにテレビを導入しようという話になりまして。アメリカではテレビといえば普通ケーブルかDirectTV、うちは大して見ないのに月額料金払うのも悔しいので、アンテナからの普通のテレビを見ています。日だとまだ当たり前の話なんだけど、テレビ先進国(?)のアメリカではそんな人種は絶滅して久しいらしく、情報が極めて少ないのです。そんな中でのテレビ購入、今回見事にアンテナの落とし穴にハマってしまいました。 まず最初に候補に上がったのはCostcoで売ってる安いVIZIOの24インチTV。ちょうど安売りの時期で$160程度。奥さんもたかがテレビにまた数百ドル出すのには乗り気ではなく渋い顔をしてることもあり、$200が上限かなーと思ってたところ。$160なら文句なし。AppleTVを繋ぐのでHDMIが必要なんだけど、今時のテレビはどんなに安くてもHDMIは一つはついてます。問題なし。 VIZI

    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    3Dとか4Kもそうだけど、プロダクトアウトでひとりよがりな「品質」概念が日本市場以外で通用しなくなってるのかなーとおもた
  • ドコモはiPhone導入を慎重に検討、従来姿勢崩さず

    [東京 26日 ロイター] - NTTドコモ<9437.T>の加藤薫社長は26日の決算会見で、米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」を導入する可能性について、「以前とまったく(姿勢は)変わっていない」と述べ、市場動向を見ながら慎重に検討していく考えを改めて示した。 KDDI<9433.T>とソフトバンク<9984.T>がアイフォーンを販売する中、ドコモの4─6月期の契約者純増数は8万7000人にとどまり、前年同期の26万6000人増から減少した。しかしソニー<6758.T>製と韓国サムスン電子<005930.KS>製の端末2機種を重点的に販売する戦略を5月から開始したことで、解約率は減少しているという。一方で他社からの乗り換えは想定ほど進まず、7月からは新たな販売促進策を迫られている。

    ドコモはiPhone導入を慎重に検討、従来姿勢崩さず
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    Appleもドコモも、お互いシェアがジリ貧の状況で、相手の足元見ながらどっちが先に折れるかやってるような印象。このままドコモに供給できなくても機会損失がドコモほど大きくないAppleのほうが有利だとは思うケド。
  • 「少し前なら、考えられなかったことが現実になっている」の多重発生

    中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

    「少し前なら、考えられなかったことが現実になっている」の多重発生
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    こういう風に自分を世界を取り巻くリアリティが変わる瞬間が、憎悪と不信が覚束ないながらも理解と融和へと姿を変えてゆくときが、東アジアの政治空間でも起こるといいなとおもう。
  • Yahoo!ニュース

    13歳差兄弟、小さな弟2人に添い寝する高1長男の姿に330万再生「弟愛が伝わる。。」「お兄ちゃんカッコよすぎ」

    Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2013/07/29
    総理だとか健康問題だとか関係なく、誰でも10日間の夏休みでガタガタ言われない世の中のほうがいいし、この人は今そういう影響力を行使できる立場にいるはずなので、憲法よりそっち方向に頑張っていただきたいなと。