タグ

2020年9月15日のブックマーク (7件)

  • Cookie SyncはパーソナルデータをSyncしているのか

    Programmatic Ad Deliveryでは必須となるCookie Sync。実態がうまく伝えられてないがための誤解もあるので、まとめておきます。 Cookie Syncブラウザでの広告配信において、“匿名のブラウザ≒人を識別するにはCookieが有効な手段である”、”Cookieは発行したドメインしか読み出せない”という2つの話から、事業者(ドメイン)間でブラウザの識別情報を交換するために産まれた手法がCookie Sync。文字通り、事業者間で識別情報を同期(Sync)します。 2種類のSync“識別情報をSyncするってことは、全情報を相互通信するんだよね”と思われがちですが、実は2種類のSyncがあります。 識別情報のSyncRTBはSell Side(AdExchenge,SSP)からBuy Side(DSP)に対して、”このImpression、いくらで買いまっか”と入

  • PowerPoint プレゼンテーション

    個人情報保護法改正についての方針(意見) 新潟大学法学部 教授 鈴木 正朝 1.目的規定及び理念規定の考え方 (1)「目的」規定(1条) →「個人の尊重の理念」を目的規定において定め、「個人の人格的権利利益の保 護」、「個人情報の利活用の社会的信頼」のためを目的とする。 →対象情報の保護の趣旨、及び保護の範囲を明確化する(自由保障機能)。 →対象情報該当性の有無だけではなく、個人の人格的権利利益への影響を評価 して規制する。 →個別義務規定の解釈の指導理念となり得るよう定め、潜脱的解釈を許さない。 *ルールの明確化の要請は、保護利益、理論的基礎の明確化によって対応する。 (2)「理念」規定(3条) →「目的」規定と統合する。 1 資料4-1 2.対象情報の考え方 (1)「個人情報」の定義(2条1項) 原則として改正せず現行法のままとする。 →いわゆる散在情報は主たる規制対象から除外する。

  • 岐路に立つCookieと広告、顧客データはどこに求めるべきか(後編)

    2019/11/26 プライバシー・法規制(GDPR等) 岐路に立つCookieと広告、顧客データはどこに求めるべきか(後編) 前編では、これまでのデジタルマーケティングテクノロジーが大きく依存してきたCookieを取り巻く環境の変化について考えました。では、Cookieに代わる新たなアプローチとはどのようなものであるべきでしょうか。 Cookieに代わる新たなアプローチとは ユーザーがCookieによる自身にひもづく行動データの収集と、そのようなデータに基づいて配信される広告への嫌悪感を高めていることで、その効果にも疑問が持たれるようになっています。一方で、これまでの連載でもみてきたように、企業が顧客に素晴らしい「体験」を提供するには、個々の顧客のニーズ・関心にパーソナライズしたコンテンツやメッセージを届けることが欠かせない時代となっています。つまり企業は、Cookieに代わる何らかの手

    岐路に立つCookieと広告、顧客データはどこに求めるべきか(後編)
  • 誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)

    著者の声を録画・録音して声を変換し元の映像と組み合わせてみた映像です。 このときの変換元の音声は撮影用のスマートフォンで録音しており、部屋の残響が含まれるなど声が少し不鮮明になる収録環境ですが、それでもしっかり声変換できていることがわかると思います。 概要 Dwango Media Villageの廣芝です。 誰の声でも狙った複数の人の声に変えることができる声変換システムを開発し、実際に声を変えることができるデモページを公開しました。 (2022年5月 SeirenVoiceシリーズの製品化に伴いデモページは終了しました。) この記事では、声変換技術を研究開発する際に取り組んだ課題について紹介します。 声の変換技術には、リアルタイム性と品質のトレードオフがあります。 既存の声変換システムはリアルタイム性を重視する傾向がある一方、品質を重視したものはあまり見かけません。 品質を優先した声変換

    誰の声でも100人の声に変えられる声変換システム - Dwango Media Village(ドワンゴメディアヴィレッジ,dmv)
  • 池袋の中華フードコートがほぼ中国

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:黄身なしゆでたまごを作って白身に感謝したい 界隈いちの中華材スーパー 街は相変わらずの雰囲気 街頭で配られている新聞も、こんなの そのスーパーは、北口から歩いてすぐのビルのなかにあります。 「友誼商店」というのがそれ ビルの入り口 看板に、「4F 中国品 友誼商店」とありますね。 界隈には中国材を買えるお店がちらほらありますが、規模がいちばん大きいのは間違いなくここでしょう。雑居ビルの4階ということで、知らないと入るのになかなか勇気がいる雰囲気ですが。 ちなみにその下に「友誼府」という表示もあり、以前はなかったものなので、これがフードコートのことだと思う。それぞれ「ゆうぎしょうてん」「ゆうぎしょくふ」と読むようです。 店内へ か

    池袋の中華フードコートがほぼ中国
  • 『2時間スプリント』とフルリモートワークなシステム開発 - terurouメモ

    デンキヤギという会社で『2時間スプリント』が定着してきたので、その話でも書きます。 2時間スプリント? みなさん、すでにスクラムで開発してますよね! ぶっちゃけ、スクラムがよくわかってなくても、とりあえずスプリントと称して開発のメリハリをつけるために、1週間なり2週間なりで区間を区切って開発をしていくのは、普通にやってるんじゃないかと思います。 2時間スプリントとは、その期間を2時間にするという話です。 スプリントを超短期サイクルにすること自体は、47機関の人たちがオリジナルだという認識です。このあたりに家の情報がまとまっています。 kyon-mm.hatenablog.com 2018年に実際に47機関の人たちのチームに入って1時間スプリントで働くという機会があって、それ経て、デンキヤギでもパクって導入しています。家ではのちのち15分スプリントになっていったらしいんですが、うちはうち

    『2時間スプリント』とフルリモートワークなシステム開発 - terurouメモ
  • 「サンプルサイズが大きすぎると良くない」ってどういうこと?|nekoumei

    はじめにこんにちは。 データ分析界隈でたまに、「サンプルサイズ大きすぎると良くない」って話を聞きます。 主に、検定を行いp-valueから有意差を確認する文脈で言われているようです。 サンプルサイズ設計に関してー理論編より引用 基的に、多くの検定では例数が大きくなると、有意差があるという結果が得られやすくなります。 (中略) 例数が多すぎる場合:実際には差がなくても有意と判定してしまう 統計的仮説検定をするときのサンプルサイズの決め方より引用 現実には仮説検定でつかうサンプルサイズは大きすぎないほうがよいといわれています。 (中略) 標語的になってしまいますが、別のいいかたをすれば、サンプルサイズをいくらでも大きくできれば、どんな仮説検定でも棄却できるということもできます。 他にも色々な方が言及されていることをまとめると、「サンプルサイズが大きいとどんなにわずかな差でもp-valueが小

    「サンプルサイズが大きすぎると良くない」ってどういうこと?|nekoumei