タグ

ブックマーク / qiita.com (595)

  • 早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita

    これまで、開発者が「早く・それなりの UI 」を実現するために、Bootstrap などの CSS フレームワークが重宝されてきました。 しかし今では、React などのライブラリを使って UI をコンポーネント化するようになってきています。 React であっても、事前に CSS フレームワークを読み込んでおき、クラス名を付与することでこれまでと同じように使うことができます。 ただ、既存の CSS フレームワークは内部で jQuery を使用していることが多いので、React と jQuery を共存させるか、jQuery 部分を自前で実装しないといけません。 そこで React で「早く・それなりの UI 」を作れそうな React コンポーネントセットを手当たり次第に調べてみました。 Note: Web 向け UI の コンポーネントのみとなっています。React Native や

    早く・それなりの UI を実現する React コンポーネントセット 16 選 - Qiita
  • AWS料金早見表

    サーバレスアーキテクチャ構成にしたときに 実際のところ、どれくらいの料金になるのか気になったので算出してみようと思います。 (あくまでシミュレーションしたものでAWS側で値段や計算方法が変わったりするため、責任は負いかねますので導入する際は自己責任でお願いします。) AWSのどこにどれくらいの料金がかかっているのか知ることは大事だと思ったのですが、トータルだとなかなかまとまってなかったのでまとめてみました。 間違ってたらご指摘いただけると助かります。 サーバレスアーキテクチャって何?って方はこちら参照してください 世界に先駆けてAWSサーバレスアーキテクチャでユーザ認証とAPI認可の実装をしてみた AWSサーバレスアーキテクチャでCloudFrontからWAFをかけてAPI Gatewayを呼ぶ Lambda+RDSはアンチパターン 全部教えます! サーバレスアプリのアンチパターン とチュ

    AWS料金早見表
  • 主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita

    はじめに 家帰ったら『主要じゃない200くらいのプログラミング言語の雑な紹介』書いてやるから待ってろ — NANAKASE Kotoko (@make_now_just) 2016年7月1日 このツイートがことの発端でした。元ネタは、 主要なプログラミング言語 5種類を徹底解説! - Programming share 主要なプログラミング言語8種をざっくり解説 - shi3zの長文日記 あたりです。上の方の記事の冒頭に、 現在プログラミング言語は、200種類以上存在していると言われています。(実際に利用されているプログラミング言語の数はその10分の1くらいです。) とあったので200言語解説してみようというわけです。 200言語の解説を書くということは仮に1言語1分で書いたとしても200分、つまり3時間と20分の時間がかかるわけで、まぁそれは無駄に時間のかかる作業になります。そうなると必

    主要でもないプログラミング言語200種を一行で解説 - Qiita
  • MediaWiki APIを使ってWikipediaの情報を取得 - Qiita

    はじめに 内容 MediaWiki APIを使うとWikipediaの情報をAPIを使って取得できる。 例えば次のようなことが可能。 記事の内容を取得 記事からのリンクや記事へのリンクの一覧を取得 記事を含むカテゴリを取得 記事で使われているテンプレートを取得 Wikipediaへのログイン・ログアウト 記事の編集 フォーマットはXML, JSON, YAMLなどに対応している。 今回は主に記事に関する情報を取得する方法を紹介する。 より詳しい内容は公式ドキュメントを参照。 2014-12-19 追記: こちらでAPIサンドボックスが使えるようです。 @yukichi さん、ありがとうございます。 2018-07-14 追記: APIサンドボックスのURLが変更されたようです。 @mizoe@github さん、ありがとうございます。 注意 Wikipediaの提供するMediaWiki

    MediaWiki APIを使ってWikipediaの情報を取得 - Qiita
  • Email Markupでメール体験をリッチにしよう - Qiita

    GmailやInboxを使っている方は、時々メールの題名の隣にボタンが置かれているのを見かけたことがあると思います。GitHubAmazonから来たメールには、高確率でボタンが表示されていると思います。例えば、View Issueや、荷物を追跡といったボタンですね。 上記のボタンは単に対象のサイトに飛ぶだけですが、例えばGoogleカレンダーはもっとリッチです。招待を受けた予定に参加するかどうか、いちいちGoogleカレンダーに移動することなく、Gmail上で返事をすぐにすることができます。 QiitaやQiita:Teamでも、6月23日から送信されているメールのいくつかで、Qiitaで表示やQiita:Teamで表示というボタンがGmailやInboxで表示されるようになりました。 QiitaやQiita:Teamで以下のようなタイミングで送信されたメールには、ボタンがでるように仕込

    Email Markupでメール体験をリッチにしよう - Qiita
  • jenv使ってJDKのバージョン管理 - Qiita

    最近はJava8の記事がよくでてきてますよね。 私も「まずはためしに使ってみよう!」って始めようとした時、 あれ、今入っているJava7はどうなるんだろ? Java8入れるとシステムデフォもJava8になるのかも シンボリックリンクとかゴニョゴニョとか?うーん、めんどうそう... となりました。 ただ、GVMとかpyenvとかすでに使ってたので、もしかしてJavaにもxxenvがあるのかも? と探したらありました。 jEnv - http://www.jenv.be/ これを使うと、システムのデフォルトはJava7、このプロジェクトフォルダはJava8とか できて、JAVA_HOMEやらシンボリックリンクやら頑張らなくてもよくなります。 インストール http://www.jenv.be/ にとても簡単にまとまってます。 私はOSX使っているので、Homebrewでいれました。

    jenv使ってJDKのバージョン管理 - Qiita
  • スライドモード - Qiita

    スライドモードとは QiitaやQiita Teamの投稿をスライド形式のユーザインタフェースで表示することができるモード。 主に技術系イベントでの発表資料や社内ミーティングの資料作成などに使ってもらうことを想定しています。 使い方 Horizontal rules - 水平線でページを区切りながら、投稿をスライドとして表示することができます。 投稿画面で以下の赤丸の部分にチェックを入れます。 閲覧方法 投稿の上部に自動挿入される「スライドビュー」でスライド形式で投稿を閲覧 スライドビューのフルスクリーンボタンをクリックし、フルスクリーンで表示 の2種類の閲覧方法があります。 スライドビュー フルスクリーンボタン 閲覧時のスライド操作 操作 スライドビュー フルスクリーン

    スライドモード - Qiita
  • 【翻訳まとめ】jQuery 3.0 アップグレードガイド - Qiita

    はじめに jQuery 3.0が正式リリースとなったので、最新のアップグレードガイドをまとめようと思います。 原文から一部わかりやすいように言い換えたり、補足したり、省略したりしています。 注意: 長いです。主要な変更点は前回の記事【翻訳まとめ】jQuery 3.0 alpha リリースノートを参照してください。 jQuery Core 3.0 Upgrade Guide 全体像 APIを綺麗にしてバグを修正しました。 - 一部破壊的な変更があり - 既に非推奨と公表していたAPIを削除 - ドキュメントにない隠しAPIの削除 - 特定の入力値に対する既存APIの振る舞いを修正 サポートブラウザ IE9 以上 Chrome, Edge, Firefox, Safariの最新版とそのひとつ前のバージョン Operaの最新版 iOS 7 以上のモバイルSafari Android 4.0以上

    【翻訳まとめ】jQuery 3.0 アップグレードガイド - Qiita
  • ElectronアプリのXSSでrm -fr /を実行する - Qiita

    Electronアプリでxssを発生させると任意のコードが実行できるらしいのでrm -fr /を試してみます。 想定 web版とelectron版のあるチャットアプリケーションという設定です。攻撃者が用意したリンクをクリックすると、PC内のすべてのファイルを消し去るというシチュエーションを考えてみます。 用意 環境はホストmac OSX、ゲストにubuntu14.04環境をvagrantを利用し用意しました。 expressでリストとフォームからなる脆弱性のあるチャットをつくります。エスケープ処理をしてないので、任意のコードが実行できる状況です。 'use strict'; const path = require('path'); const express = require('express'); const app = express(); const ejs = require(

    ElectronアプリのXSSでrm -fr /を実行する - Qiita
  • Chromeのヘッドレスブラウザがやってくる。というわけで試してみた。 - Qiita

    注意:この記事は古いです。2016年06月06日に書いた記事です。 2017/04/14 追記: Chrome59から正式にヘッドレスモードが搭載されます。 ヘッドレスモードではPhantomJSなどのようにJavaScriptでヘッドレスブラウザを制御することも可能です。 https://chromium.googlesource.com/chromium/src/+/master/headless/ 2017/06/07 追記: NightmareJS風に操作できるライブラリをリリースしています。 ヘッドレスChromeをもっとも簡単に操作できると思われるNightmareJS風ライブラリ http://qiita.com/devneko/items/3689b46fc2bcdb8121a8 先日、Googleの人が「Headless Chrome is coming so soon」

    Chromeのヘッドレスブラウザがやってくる。というわけで試してみた。 - Qiita
  • 【TensorFlowのTutorialをざっくり日本語訳していく】2. Deep MNIST For Experts - Qiita

    【TensorFlowのTutorialをざっくり日語訳していく】2. Deep MNIST For ExpertsPython機械学習TensorFlow はじめに Googleが提供を開始したディープラーニング用のライブラリTensorFlowについて、忘備録ついでに投稿させてもらいます。TensorFlowはTutorialの解説が詳しいので、それを日語にしてみました。 ・TensorFlowについて-> http://www.tensorflow.org/ ・今回の翻訳原 -> http://www.tensorflow.org/tutorials/mnist/pros/index.md 生粋の日人なので違和感のある翻訳や誤訳もあり得ますので自己責任でお願いします。 [参考 【TensorFlowのTutorialをざっくり日語訳していく】1. MNIST For ML

    【TensorFlowのTutorialをざっくり日本語訳していく】2. Deep MNIST For Experts - Qiita
  • TensorflowでCNNを作る際に使いそうな関数を列挙してみた - Qiita

    はじめに Googleが作成したDeepLearningフレームワークのTensorflow いろいろ記事が上がっていて非常に面白いですが、実際にNNを組む際に使用する関数はどれ?というのを備忘としてまとめてみました なお筆者はDeeplearningを大学で学んだわけではなく自己学習しただけなので、間違いも多々あるかと思いますが、後学のため指摘いただけると幸いです 畳込み層で使用 tf.nn.conv2d(input, filter, strides, padding, use_cudnn_on_gpu=None, name=None) 畳込みを行う関数 他にはdepthwise_conv2d, separable_conv2dが存在する 第1引数: input インプットデータを、4次元([batch, in_height, in_width, in_channels])のテンソルを渡

    TensorflowでCNNを作る際に使いそうな関数を列挙してみた - Qiita
  • [翻訳] Airbnb React/JSX Style Guide - Qiita

    この翻訳について Airbnb React/JSX Style Guideの和訳です。 間違っていたり分かりにくい箇所があれば、ご指摘いただけると幸いです。 Airbnb React/JSX スタイルガイド このスタイルガイドは現在一般的に使用されている標準に基いていますが、場合によってはいくつかの慣例(async/awaitやstatic class fields)が含まれていたり禁止されていたりします。現在、このガイドにはステージ3より前のものは含まれておらず非推奨です。 目次 基的なルール クラス vs React.createClass vs ステートレス ミックスイン 命名規則 宣言 アラインメント 引用符 空白 引数 参照 括弧 タグ メソッド 順序 isMounted 基的なルール Reactコンポーネントは1ファイルに1つだけにしてください。 ただし、1ファイルに複数の

    [翻訳] Airbnb React/JSX Style Guide - Qiita
  • RxJS の代わりに xstream を使う - Qiita

    xstream を開発する動機 xstream の開発者である Staltz さんは RxJS のコントリビューターでもあり、RxJS を使ったフレームワークである Cycle.js の作者です。Staltz さんは WHY WE BUILT XSTREAM の記事のなかで xstream を開発する動機を述べています。 ストリームとは何か、リアクティブプログラミングとは何かについては「あなたが求めていたリアクティブプログラミング入門」の記事が参考になります。「Everything is stream」(すべてがストリーム) がマントラです。 xstream の位置づけは RxJS を補うものであり、一般的なリアクティブプログラミングの用途では RxJS のほうがすぐれているとのことです。 xstream のオペレーターの数は RxJS と比べて少なく、初心者にわかりやすい直感的な名前にし

    RxJS の代わりに xstream を使う - Qiita
  • [新人教育] 何も知らない人がGitとGitHubを独学で知る - Qiita

    一通りやりましたがめちゃオススメです。 画面の指示に従って進めていくだけで Gitの概念からプルリクエストのフローまで学べます。 ※実際にプルリクエストを送ることができます。 ※章末ごとに正しく操作できているかのチェック機能があります。 所要時間は、Git使い慣れてる人で1時間未満。 未経験者でも3時間あればなんとか!(ハマり具合による) GitGitHub始めたばかりの人から復習したい人まで! また、研修でも使えると思います。 日語版も出来たみたいですのでぜひお試しあれ! ...と勝手に宣伝。 [git-it-electron(概要)] https://github.com/jlord/git-it-electron#user-content-git-it-desktop-version [ダウンロードページ(日語版)] https://github.com/jlord/git-i

    [新人教育] 何も知らない人がGitとGitHubを独学で知る - Qiita
  • Rust 1.9 がリリースされました - Qiita

    Rust 1.9 が日(日時間2016年5月27日)リリースされました。Rust は、安全性、スピード、並列プログラミングにフォーカスした、システムプログラミング向けの言語です。 オフィシャルブログの リリースアナウンス リリースノート(GitHubリリースページ) Rust の ダウンロードページ また同時に、次のバージョン 1.10 がベータ版になりました。1.10 のリリース予定日は、6週間後の2016年7月8日(日時間)です。 もしこれから Rust を始めるのでしたら、オフィシャルマニュアルの 日語翻訳版 を読むのがいいでしょう。また、@joemphilips さんが立ち上げた、「Rust by Example」の 日語翻訳 作業も、現在進行中です。(翻訳の 協力者を募集中 です!) (これ以降はリリースアナウンスの抄訳です) 1.9 安定版の内容 アンワインド(unw

    Rust 1.9 がリリースされました - Qiita
  • Java API 訴訟の件で私が Google よりも Oracle の肩を持つ理由 - Qiita

    はじめに Java API を巡って OracleGoogle の訴訟が続いています。世間の論調を見ていると、「OracleGoogle」の構図を「プロプライエタリ対オープンソース」と位置付け、あたかも Google が正義の味方であるかのように扱っていますが、この件に関しては、私は逆の立場です。むしろ、「Google けしからん」と思っています。私がそう思う理由をここに書きます。 Java の互換性 Android が登場するずっと前から、業界の皆は、JCP (Java Community Process) に則り、協議の上 Java API の仕様を決めてきました。仕様を策定する際には、RI (Reference Implementation) (リファレンス実装) と TCK (Technology Compatibility Kit) (テスト群) も同時に用意します。

    Java API 訴訟の件で私が Google よりも Oracle の肩を持つ理由 - Qiita
  • https://qiita.com/Dr_ASA/items/f6ff451b3ad89f400a9f

  • 音声認識に用いるコーパス データ量、質で分類してみた - Qiita

    音声認識には音の情報を知覚するための音響モデル、言語情報を知覚するための言語モデルが必要 1.音響モデル -最低必要なもの --音響モデルには音声データと音素との対応付がされた辞書が必要 -あったらベター --書き起こし文 --音声に関する付随情報(発話開始時間、発話終了時間、話者、アクセント、モーラなど) 2.言語モデル -最低必要なもの --生のテキストデータ -あったらベター --品詞情報が付与されているコーパス --構文解析木つきのコーパス --対訳付きのコーパス --機械翻訳や対話などの自然言語理解の研究を進めるのにタグ情報 --見出し語とその読みと品詞を集めた語彙目録ないし単語・形態素一覧表 --語が複数の意味を持つ場合の語義の説明、格パターンを集めた辞書にする コーパスに関して、値段と質から勝手に選別してみた(今回は対話にフォーカスしています) 質に関しては個人の主観が入って

    音声認識に用いるコーパス データ量、質で分類してみた - Qiita
  • JavaScriptにフレームワークが必要な理由 - Qiita

    JavaScriptにはむしろもっと抽象化がもたらされるべき - Qiitaという記事で、もう少し踏み込んだ話を書いてみました。 某所でReact.js界隈の人に聞きたいというフレームが発生したのだが、はてなブックマークでコメントしたらIDコールされたので、反論をここに書くことにした。(最近は技術系記事はQiitaにしか書いてないので)。 あくまで僕が考えるなので、JavaScript界の人達が当はどう思っているかはわからない。そもそもJavaScript格的にさわり始めたのごく最近なので、JavaScript界では異端かもしれない。 元記事では論点(感情)が複数ごちゃまぜになっていたので僕は辛口のブコメを書いたのだが、論点をごちゃ混ぜにするのは意図的にやってるのならばただの詭弁だ。なので、まずは元の記事での論点を整理する。 jQuery (or フレームワーク?) 言語採用 Rea

    JavaScriptにフレームワークが必要な理由 - Qiita