タグ

2015年6月16日のブックマーク (13件)

  • 「集団的自衛権祭り」への冷ややかな雑感 - 法哲学/研究教育余録

    衆院憲法審査会での憲法学者による違憲発言以来、「集団的自衛権祭り」とでも言うべきものが活況を呈しているが、ともすれば強力な磁場に捉えられ、「友/敵」的かつ不毛な議論になりがちなところ、以下、備忘を兼ねて twitter で記したものなども含め記し留めておく。 6月15日(月)「報道ステーション」が、安保関連法案について、判例百選の執筆者198人に対して行ったアンケートの結果を公表し、うち151人が回答。個人的には、198-151=47人に目が行ったが、あら、四十七士とは・・・アンケート結果は以下の通りである。 報道ステーション このアンケート、違憲判断を示した者のうち原理主義的護憲派(そもそも自衛隊の存在自体が違憲)は、どれくらい居るのだろうか、とも。長谷部流の修正主義的護憲派(自衛隊+安保条約=合憲)と、その間には来、大きな溝があるはずだろう。 追記だが、長谷部氏の現在の立場は、199

    「集団的自衛権祭り」への冷ややかな雑感 - 法哲学/研究教育余録
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    うーむ(としか言いようがないんだよなァ)
  • 【新文化】 - リブロ池袋本店地下1階に、漫画家ら閉店惜しむコメント

    リブロ池袋店地下1階の柱に、漫画家らが閉店を惜しむコメントやイラストを寄せている。書込みは6月12日から始まり、トークイベントやサイン会に参加した漫画家、江口寿史氏、吾ひでお氏、タレント・眞鍋かをりさん、ライター・永江朗氏らが寄稿している。同16日午後には、『奴隷区』(双葉社)の作者、岡田伸一氏が訪れ、担当者への感謝の言葉とサインを描いた。書き込みは保存せず消す予定。

    【新文化】 - リブロ池袋本店地下1階に、漫画家ら閉店惜しむコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    >書き込みは保存せず消す予定< 今のリブロのダメなのってこういうトコロだと思う/あの柱のロゴの入ったアクリルだかの板は、撤収する時はずすんでしょ?本部なりに保管しとけばいいのに(ジャマだろうけど)
  • 【新文化】 - 三省堂書店、リブロ池袋本店跡地に出店へ

    三省堂書店は、7月20日に閉店するリブロ池袋店跡地に新規店を出店する。オープン日は未定。6月5日付で新店準備室を設置した。現在、三省堂書店は33店舗を展開。新規出店は2012年5月に開店した東京ソラマチ店以来となる。

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    本屋が入るの?西武スポーツ館かと思ってた(昭和)
  • 「多数決」と「事前のルール確認」 - スズコ、考える。

    読み聞かせのときに起こったことを書いた昨日の朝のつぶやきが、まとめられていました。 togetter.com 自分の要望をそれぞれ口にしていたこどもたち ツイートに補足しておくと、教室に入ってまず1冊読んだあと、時間が余っていたので次の1冊を考えていたところで起こったことでした。 私が持って来てかばんから出した何冊かのを見たこどもたちがどれを読んで欲しいとかそれはいやだとかを口ぐちに叫んだり呟いたりしている状況のなかで、昔話の怖い話をまとめたを希望する声を上げる子がたくさんいるように感じたのでそのを手に取ったところで「それはいや!」という声がちらほら聴こえました。 数人の子と言葉を交わす中で私が「嫌な人は?」と挙手を促し、数人が手を挙げてくれました。 その少数派の子たちは「怖いのは嫌だから聴きたくない」と言い、多数派の子たちは「怖いのが良い!」と言う。 拮抗してしまった状況でどうしよ

    「多数決」と「事前のルール確認」 - スズコ、考える。
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    自分が子供の頃は「多数決」は「少数意見の尊重」という言葉とセットになってたもんだがなあ(学級会とかでアホ男子が無茶な提案をして、否決されると「ショースーイケンのソンチョー!」とまぜっかえしたり)
  • 上念 司 on Twitter: "憲法学者は楽な商売。 国民「日本が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日本人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!"

    憲法学者は楽な商売。 国民「日が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!

    上念 司 on Twitter: "憲法学者は楽な商売。 国民「日本が外国に侵略されたらどうすんの?」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 国民「日本人が外国で人質になったら助けに行かなきゃ!」 憲法学者「そんなこと日本国憲法に書いてない。違憲だ。」 botかよ!"
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    ふつう対立する主張への反論を考えるのは論理的思考の訓練になるけど、この人の場合アタマの悪さが伝染るような気がする。もう読まない方がいいと思う。
  • ビジネスマナー屋「謎理論提唱して儲けるンゴ!」 : 哲学ニュースnwk

    2015年06月16日16:00 ビジネスマナー屋「謎理論提唱して儲けるンゴ!」 Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:38:08.78 ID:kN7vw0Nv0.net 「面接室のドアのノックは3回です。 2回のノックはトイレの時です。 」 就活生「身に付けなきゃ(使命感)」 ビジネスマナー屋「やったぜ。」 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1434350288/ 心に響くタモリの名言ランキング 1位「友達なんかいなくていいんだよ」 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4890788.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/06/15(月) 15:39:55.15 ID:wReNCZqJa.net ワイの職場でも

    ビジネスマナー屋「謎理論提唱して儲けるンゴ!」 : 哲学ニュースnwk
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    パリサイ人「せやな」(半可通)
  • 東京で住みたい街トップ=吉祥寺

    ってウソじゃね?もしくは情報が古いまま一人歩きしてんじゃね? 上京して20年ぐらいになるが、これまで出会った人数十人いると思うけど、誰一人吉祥寺に住みたいなんて言ってない。 逆に多いのは板橋区。住みやすい割に家賃が安いんだそうだ。あちこち探して結局板橋周辺に行き着く人が持ち家賃貸問わず多い。 現在の、当に人気がある地区はどこなのか知りたい。

    東京で住みたい街トップ=吉祥寺
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    勝って来るぞと板橋区(古い)
  • 「橋下徹は東京へ行け!」串カツ店の松葉に貼り紙 - 社会 : 日刊スポーツ

    大阪・梅田の駅前地下道の拡幅工事に伴う立ち退きを拒否したため、大阪市が強制的に撤去する行政代執行の手続きが進められている串カツ店「松葉」の店舗シャッターに、不審なはり紙が貼られ、16日午前、通行人が立ち止まり、写真を撮るなどしていた。 はり紙には「松葉は浪速の宝」「橋下徹は東京へ行け」などと書かれており、堺市から来た男女2人連れは「誰が貼ったの?」と不審がっていた。 はり紙は前日15日夜に貼られたようで、この日、松葉社の担当者は「え? そうなんですか…。なんて書いてあるんですか? 私どもは知りません…」と困惑しながら話した。 同社をめぐる行政代執行手続きについては、前日15日未明に、橋下徹大阪市長(45)が、松葉以外にも営業を続ける4店舗について「契約関係について、僕への報告ミスがあった」として、再度、詳細を報告するように指示。いったん、4店舗への手続きを中止した。 松葉への手続きは継続

    「橋下徹は東京へ行け!」串カツ店の松葉に貼り紙 - 社会 : 日刊スポーツ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    来んな!
  • メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』懐かしさに悶絶 - エキサイトニュース

    ハイポジ、メタルテープ、エアチェック、ツメを折る、FMレコパル、FM STATION、TDK AD、ヘッドの掃除、カセットレーベル、インデックス、インスタントレタリングシート、maxell、半透明ハーフのAXIA46分テープ、DENON50分テープ、ヘッドイレイサー、スリムケースの登場! 懐かしさでおかしくなりそうだったので、立ち読みをやめて、買ってきた。 『日カセットテープ大全』(辰巳出版)。 メタル、ハイポジ、スリムケース! 目に飛び込んできたのは、1ページにドンと巨大に(実物より大きい)ソニーのカセットテープの写真。 「LOW-NOISE C60」、白と朱色のラベル、黒のSONYロゴ。 表紙写真ではそうでもなかったのに、を開いてこいつの写真を観ると、わーってなった。 脳内には懐かしさによって出るホルモンみたいなものがあって、それがいま大量に出ている! 奇妙な興奮とともにページをめ

    メタル、ツメを折る、綿棒、スリムケース…『日本カセットテープ大全』懐かしさに悶絶 - エキサイトニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    初めて買(ってもら)ったカセットテープって、たしか紙ケース入りだった。日本もまだ貧しかった…(ウソ)
  • 「嫌われる勇気」・・・ヴィレッジヴァンガードの場合

    知っている人は知っている。というより「大好き!」という。知らない人は全く知らない。もしくは前を通ったとしても「何かゴチャとした店」と思うだけでスルーする店。それが、「遊べる屋」をキーワードに、展開している書店、ヴィレッジヴァンガードだ。書籍、雑貨、CD・DVDなどをコーナー分けせずにゴチャっと陳列販売することを特徴としており、ファンは「ヴィレヴァン」「ヴィレッジ」などと愛称で呼ぶ。 そのヴィレッジヴァンガードの幹部の方(関戸康嗣氏・同社営業企画部リーダー)が連載をしている「AdverTimes(アドタイ)」のコラムで同社の特徴を現しつつ、非常に学ぶべき部分があったのでその話を深掘りしたい。 コラムは第1回からAdverTimesの連載ページで読むことができるが、特に筆者はこのページに感銘を受けた。連載第8回の途中のページであるが、小見出しに「95%の人に嫌われる店 5%に人に気に入られる

    「嫌われる勇気」・・・ヴィレッジヴァンガードの場合
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    これなんかのコンプレックスの表出かなんかなの?
  • 取り締まり強化の自転車ルール 歩行者へのベル鳴らしは違反

    「人が少ないからちょっとくらいスピードを出しても大丈夫」、「車道を走るのは危ないから歩道を走ってもいいんじゃないの?」――これまで、自転車ドライバーの多くはそんな考えを持っていたかもしれない。 しかし、6月1日からはそんな“暗黙のルール”が通らなくなった。自転車活用推進研究会・事務局長の内海潤さんが言う。 「今年1月に閣議決定された改正道路交通法がこの6月1日に施行されました。14項目に該当する危険行為を行い、3年間で2回摘発されると、公安委員会の『自転車運転者講習』(1回3時間、受講料5700円)を受講しなければなりません。受講しない場合、5万円以下の罰金が科せられ、前科一犯がつきます」 その背景には近年の運転マナーの悪質化と事故件数の高止まりがある。 具体的にはどんな行為が「ルール違反」になるのか。ひとつは歩行者の妨害だ。内海さんが言う。 「まず、自転車が歩道を走ることは原則、禁止され

    取り締まり強化の自転車ルール 歩行者へのベル鳴らしは違反
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    警察庁でも自転車協会でもいいから、「ベル鳴らしはダメ」っていう啓発活動をもっとやってくれい(今日もバカ親にチャリチャリやられた)
  • から揚げにレモンの有り無し

    断りもなくレモンかけて怒り出すやつとかいて から揚げレモン論争よくあるけど そもそもとして から揚げ好きだったら レモンがかかってなかろうが、かかってようが おまえらどっちも美味しくべれるだろ! それこそがが当にから揚げが好きなやつだと思う。 おれからしたら、 レモン1つでぎゃーぎゃー言ってるヤツは素人だと思う! レモンごときで芯をぶらすな! ガタガタ言うな! 美味しくいただけ!

    から揚げにレモンの有り無し
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    「私は唐揚げにレモンをかけない。しかし君が唐揚げにレモンをかける権利は全力で守る」(いまいちやな…)
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/06/16
    こういうのって「いま上程している安保法制は特定の国や地域を想定したものではない」とか言うのがフツーだと思うんだけど、ええんかいなあ