タグ

2016年6月12日のブックマーク (13件)

  • 鶏もも肉にごま油ジューッ - tapestry

    鶏肉を蒸します。お皿に置いてラップをしてレンジでチンするだけでもよろしい。とにかく鶏肉に火を通してアツアツにします。そして一口大に切ります。レタスをお皿に敷いて鶏肉をのせます。きざんだねぎをたっぷりのせます。全体に塩を多めにまぶします。美味しい塩なら尚よろしい。小鍋でごま油を熱します。アッツアツにしなければなりません。肉のお皿に熱したごま油をまんべんなくまわしかけます。ジュウーッという音がしたら合格です。すぐにいただきます。あっというまに出来て美味しい一品です。

  • 「民進党は共産党にすべて握られ、気の毒」自民・二階氏:朝日新聞デジタル

    二階俊博・自民党総務会長 (民進党にとっては)気の毒なことですが、共産党にすべてを握られてしまったではないですか。当に残念なことだと思います。共産党に右向け右、左向け左と言われたら、その方向に連立を組んでいるんですから、動いていかなくちゃいけない。これは当にお気の毒というより、言いようがありません。我々はこういう党に日政治を任せてはならない。共産党に日政治を任せていいかどうか、この分かれ目がこの参院の選挙にあるとすれば、極めて重大な選挙です。(12日、新潟市での党会合で)

    「民進党は共産党にすべて握られ、気の毒」自民・二階氏:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    やっぱりすごーく意識してんのねー
  • 4K時代劇、リアル探る 今夏にもBSで試験放送 独特の質感や色 新たな撮影手法 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    従来より精密なテレビ映像を提供する4Kの試験放送が今夏、BSで始まる。大きな影響を受けそうなのが時代劇だ。表現の幅が広がることへの期待の一方、鮮明な映像がかえって独特の雰囲気を損なわないかとの懸念がある。昔ながらの味を残しながら、4Kならではの作品をどう作るか。現場では試行錯誤が続く。 まだ暗い早朝のシーン。揺らめく水鏡に、主演、松平健さんの険しい表情がくっきりと映し出されていた。4Kで撮影された、JCOMと時代劇専門チャンネルの共同制作による時代劇「顔」(池波正太郎原作、4日からJCOMで先行配信)。顔のしわの一や水しぶきの一滴一滴まで見えるほど鮮明な映像は、従来の時代劇にはなかったものだ。 4Kは現行のフルハイビジョンの4倍の解像度を持つ。2020年の東京五輪をにらみ、8月からはBSで試験放送を開始する。総務省などがまとめたロードマップによると、18年に実用放送を始め、20年

    4K時代劇、リアル探る 今夏にもBSで試験放送 独特の質感や色 新たな撮影手法 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    素人なんでよくわかんないんだけど解像度だけの問題なのかね。海外ドラマとの違い見ると、なんかもっといろいろとありそうな気がするけど。
  • tapestry::reikon

    life友達のあっちゃんに「鴨川でピクニックしよう」と声をかけ、川べりに出かけました。荷物をおろして草っぱらに布を敷いたら、あっちゃんが「お抹茶をいれましょう」と言って、いきなりお茶を点て始めました。いわゆる「野点(のだて)」です。カバンからタオルにくるんだお茶碗ふたつ、ジャムか何かが入っていたガラス瓶につめたお抹茶、茶杓がわりのプラスチックスプーン(コンビニでアイスに付いてくるやつ)、お湯の入った水筒を無造作に出し、茶筅さばきも軽やかにシャカシャカ・・・。その「さりげなさ」があまりにカッコよくて、「Oh!Cool!」と叫んでしまいました。前にも書きましたが、あっちゃんは扇子屋の娘さんなのですが、ふだんはジーンズ姿、スッピンで自転車を乗り回す現代っ子。しかしよく聞くとお茶やお花などの和のお稽古は当たり前のようにこなしており、もちろんTPOに合わせて和服も着こなしている様子。そんな生粋の京女

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    やだーいつのまにかプライベートになってた…(悲)
  • 「プチ整形」まさか失明 「鼻を高く」未承認剤の注射後:朝日新聞デジタル

    注射だけで気軽にできる「プチ整形」の一部で、失明や皮膚の壊死(えし)といった重篤なトラブルが起きている。専門医によると、鼻を高くすることなどに使う充塡(じゅうてん)剤(フィラー)が原因だという。詳しい調査はされておらず、現在も使っているクリニックは少なくない。 近畿地方の大学病院に2014年、体のふらつきと右目の異常を訴える20代の女性が運び込まれた。翌日、目は光を感じなくなり、右眉から鼻にかけて皮膚が壊死した。女性は鼻を高くするため、美容クリニックで鼻の付け根の骨膜付近にフィラーを注射された直後だった。 検査の結果、フィラーが血管に入って周辺の血流を止めたことが原因と判明。女性は約2週間入院し、ステロイド剤を使って炎症を抑える治療を受けた。だが右目の視力は失われ、顔には大きな傷が残った。 女性に使われたフィラーは、歯の主成分と同じハイドロキシアパタイトの微細な粒を含んだジェル状の注入剤。

    「プチ整形」まさか失明 「鼻を高く」未承認剤の注射後:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    どうでもいいけどスターの連打うぜええええっ
  • 「プチ整形」まさか失明 「鼻を高く」未承認剤の注射後:朝日新聞デジタル

    注射だけで気軽にできる「プチ整形」の一部で、失明や皮膚の壊死(えし)といった重篤なトラブルが起きている。専門医によると、鼻を高くすることなどに使う充塡(じゅうてん)剤(フィラー)が原因だという。詳しい調査はされておらず、現在も使っているクリニックは少なくない。 近畿地方の大学病院に2014年、体のふらつきと右目の異常を訴える20代の女性が運び込まれた。翌日、目は光を感じなくなり、右眉から鼻にかけて皮膚が壊死した。女性は鼻を高くするため、美容クリニックで鼻の付け根の骨膜付近にフィラーを注射された直後だった。 検査の結果、フィラーが血管に入って周辺の血流を止めたことが原因と判明。女性は約2週間入院し、ステロイド剤を使って炎症を抑える治療を受けた。だが右目の視力は失われ、顔には大きな傷が残った。 女性に使われたフィラーは、歯の主成分と同じハイドロキシアパタイトの微細な粒を含んだジェル状の注入剤。

    「プチ整形」まさか失明 「鼻を高く」未承認剤の注射後:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    業界のことよく知らないんでアレだけど、メディアで有名なアノ人とかもっとこういう件について啓蒙に務めたほうがええんでないかねえ(もしもうやってるんだったらごめんなさい)
  • 『ryoko174さんのツイート: "彼らが在特会を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私はレイシストではなかったから。 彼らが異論者を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私は異��』へのコメント

    政治と経済 ryoko174さんのツイート: "彼らが在特会を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私はレイシストではなかったから。 彼らが異論者を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私は異��

    『ryoko174さんのツイート: "彼らが在特会を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私はレイシストではなかったから。 彼らが異論者を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私は異��』へのコメント
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    ↓ 非公開ブクマが3つ…なんだこれ
  • 「仕事のできない」民進党には、やはり任せられない

    舛添知事批判のキモは「都民のために働いていない」ことにある。働いていれば、政治資金の使い方に多少のお手盛り、公私混同があっても有権者は気にしない。 前回のブログでそう書き、石原慎太郎・元都知事だって、危なっかしい点が見られた。都への出勤だって、しばしばサボっておりその点、舛添氏と甲乙つけがたい。 そう書いたら、「あの石原氏の姿勢は今も許せない」という女性が相当いるという。「そうだろう」とは思うが、では、石原氏を都知事の座から引きずり下ろしたか、となると、今回の舛添知事よりもそういた声はケタ違いに低いと思われる。前回、書いたように、都知事としてそれなりに汗をかいて仕事をしていたからだ。 この人間に任せれば安心かどうか。究極的にはそれで決まる。あれほど汚職、政治資金問題で騒がれた田中角栄・元首相を今、石原氏は高く評価している。 1974年当時文芸春秋で「君、国売り給うことなかれ――金権政治の虚

    「仕事のできない」民進党には、やはり任せられない
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    だれ?
  • ボランティアバス:実態把握し現場の声を生かした施策を | 毎日新聞

    NPOなどがボランティアを被災地にバスで派遣する「ボランティアバス」で、公募した参加者から参加費を直接集めるのは実費だけでも旅行業法違反として、観光庁が5月末、業者への委託など是正を求める通知を全都道府県に出していたことが分かった。 ボランティアバスに関する今回の通知で、東日大震災以降根付いてきたボランティアの被災地活動に支障が出る恐れさえある。安全性を考慮しながら、バスに対する新たなルール作りを早急に考えるべきだ。 通知は、ボランティアバスを運行するNPOなどに対し、旅行業の登録または旅行業者への委託を求めている。しかし、登録には一定の資産保有、管理者設置などが求められ、ハードルが高い。もともと収益を上げる事業ではなく、継続的に委託を引き受ける業者がいるか、関係者の間で不安が広がっている。

    ボランティアバス:実態把握し現場の声を生かした施策を | 毎日新聞
  • 首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース

    安倍総理大臣は松山市で街頭演説し、民進党や共産党など野党4党が参議院選挙の1人区で候補者を一化したことについて、「政策の違いを横に置いた野合だ」と強く批判しました。 また、安倍総理大臣は参議院選挙の最大の争点は経済政策だとしたうえで、「野党は統一した経済政策がないから批判ばかりだ。アベノミクスは、まだ道半ばだが、やめてしまえば4年前に逆戻りしてしまう。私たちはアベノミクスのギアを1段、2段上げ、エンジンを最大限に回していく」と述べました。 さらに、安倍総理大臣は去年成立した安全保障関連法について、「民進党は共産党と一緒になって廃止しようとしている。廃止すれば日を守ってきた平和を維持してきた日米同盟は根底から覆される」と述べました。

    首相 参院選1人区 野党4党候補者一本化は「野合」と批判 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    今時はたいていの新聞記事に署名ついてるんだから、NHKのニュースにも原稿書いた記者の名前出してほしいなーと思った(民放はどうでもいいです)
  • ryoko174さんのツイート: "彼らが在特会を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私はレイシストではなかったから。 彼らが異論者を不当に攻撃した時、私は声をあげなかった。私は異��

    ryoko174 @ ryoko174 主に電力問題、たまにマーケティング/経済/政治/社会について戯言・妄言をつぶやくおばちゃんです。よく既出のご質問を頂くので、まずは下記のTwilogで過去履歴を検索頂けると嬉しいです

    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    ヨコなんですけど、これとかニーチェの深淵が云々とか見ると「またか…」ってうんざりするのでええかげんにしてほしいわ。なんか新しいの探してきてくれい
  • 【編集日誌】中国軍艦侵入にもだんまり…翁長沖縄県知事、発言なしですか

    中国海軍の艦艇が尖閣諸島周辺の接続水域に初めて侵入したことに、沖縄県石垣市の中山義隆市長は「非常に強い危機感を持っている」と述べました。尖閣を行政区域に抱える市政トップとして当然の反応でしょう。対照的に何もコメントしなかったのが翁長雄志知事でした。 翁長氏は昨年5月の外国特派員協会での会見で「私も尖閣は日固有の領土だと思っている」と明言しました。ならば即座にメッセージを発してもよかったはずです。共産党の志位和夫委員長も「軍艦侵入は軍事的緊張を高めるだけ」と批判したのですから。米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設反対を訴える翁長氏として、中国の脅威を強調すると米軍基地の重要性を認めざるを得ないと懸念したのでしょうか。それとも翁長氏には危機感がないのでしょうか。(編集局次長兼政治部長 有元隆志)

    【編集日誌】中国軍艦侵入にもだんまり…翁長沖縄県知事、発言なしですか
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    そう思うんだったら取材に行けばよいのでわ
  • 就活での「女子の方が優秀」説の正体

    誤解を恐れずに言えば、中年の男から見れば若い女には無条件で価値があるというだけだと思う。 この辺の感覚、女性には理解できないかもしれないけど、オッサンから見れば若い女は存在自体がポジティブなのよ。 面接の場での発言が評価されてるんじゃなくて、入ってきた瞬間で決まってるんだよ。「若い女だ、+1万点」って。 もちろん意識的じゃないよ。無意識に脳みそが勝手に高評価を与えてる。 あとはもう、何をいっても高評価。だって、高評価を与えた人物の発言だからね。何をいってもポジティブに聞こえる。 このへん、0から自力で評価を積み上げないといけない男子はかなりキツイ戦いになる。 あとね、意外と外せないのが化粧。男女問わず眉目秀麗なのはメリットでかいけど、男は化粧できないからね。 素の男と素の女の美醜比率は変わらないと思うけど、素の男と化粧した女では明らかに素の男の方が醜の割合が大きい。 実はこれは結構大きくて

    就活での「女子の方が優秀」説の正体
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/06/12
    「誤解を恐れずに言えば」って言っとけば出鱈目ならべてもかまわんと思ってる人が多いなあ。こういう話題のときはもっと恐れないとイカン。