タグ

2018年2月26日のブックマーク (17件)

  • あんじょー on Twitter: "みんな聞いてくれ……今日会社の料理人から教えて貰ったんだ………えのき茸だ……えのき茸をカラッときつね色になるまで素揚げして軽く塩を振るんだ……噛めば噛むほど茸の旨みが口の中を支配して永遠に食べ続けられる最高のおつまみが出来るぞ……… https://t.co/x7Y9NYmMS0"

    みんな聞いてくれ……今日会社の料理人から教えて貰ったんだ………えのき茸だ……えのき茸をカラッときつね色になるまで素揚げして軽く塩を振るんだ……噛めば噛むほど茸の旨みが口の中を支配して永遠にべ続けられる最高のおつまみが出来るぞ……… https://t.co/x7Y9NYmMS0

    あんじょー on Twitter: "みんな聞いてくれ……今日会社の料理人から教えて貰ったんだ………えのき茸だ……えのき茸をカラッときつね色になるまで素揚げして軽く塩を振るんだ……噛めば噛むほど茸の旨みが口の中を支配して永遠に食べ続けられる最高のおつまみが出来るぞ……… https://t.co/x7Y9NYmMS0"
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    あとで作る
  • 三浦瑠麗氏を批判するなら「メディアの大衆化」を議論せよ | 文春オンライン

    三浦瑠麗さんの北朝鮮スリーパーセル発言とそれに伴う騒動について、ここ一週間ほど考えていたことを書く。これは「私たちがどのようなメディアで、どのような情報源に基づいて民主主義を議論すればいいのか?」という重要な話である。 スリーパーセルという工作員が実際に存在するのかどうかについては、私は門外漢なので何の情報も持たない。ただ国連の北朝鮮制裁専門家パネルだった古川勝久さんにTOKYO FMの私の番組でうかがったお話からは、北朝鮮が世界のあらゆる場所にネットワークを張り巡らしていることには驚かされている。 また元警察担当記者としては、警察が公式な文書に記載しない情報を山ほど持っているのは当たり前の話で、部外秘で静かに眠っている情報はいくらでもある。公式に書かれていないから「存在しない」とは決して言えない。しかしそれを警察当局に当てても、「そんな情報はない」と一蹴するだけだ。 だからこういう話は、

    三浦瑠麗氏を批判するなら「メディアの大衆化」を議論せよ | 文春オンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    “日本では1980年代後半以降…メディアの公共圏が変容した” そうかなァ。「萬朝報」やら満州事変の朝毎やらの時代と、本質的にはなんも変わってないように見えるんだけど。
  • AI活用で犯罪など発生予測システム導入へ | NHKニュース

    神奈川県警は、およそ260万件に上る過去の事件や事故などの情報を基に、AI=人工知能を活用して犯罪や事故の発生を予測する新たなシステムの導入を全国で初めて目指すことを決めました。 神奈川県警は、民間企業などと連携してシステムの導入を目指し、新年度・平成30年度予算案におよそ4800万円を調査委託費として計上することになりました。 警察はAIによる予測結果を基に、重点的に犯罪や事故が起きる可能性が高いとされる地域に警察官を配置し、振り込め詐欺やひったくりなどの犯罪のほか、交通事故などを抑止したいとしています。 こうしたシステムの導入に向けて予算を計上するのは全国の警察で初めてだということで、神奈川県警は再来年中の導入を目指すことにしています。

    AI活用で犯罪など発生予測システム導入へ | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    パーソン・オブ・インタレスト?すげー
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    “経常利益が217億円(2017年12月期)のアシックスに対し、約15億円(2017年3月期)のミズノ”  へー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    紹介されてる町工場の人はともかく今までさんざん指摘されてきた下町ボブスレーの問題点をまるっと無視して「めげることなく精進すれば」って、記事1コ書くのに省エネしすぎだろうサンケイ
  • RPM on Twitter: "従業員に給料を払ったり休みを与えることが悪夢なら、それはもはや企業でも何でもなくただの悪の組織なのでは? / “働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念  :日本経済新聞” https://t.co/cheJuRaSb6"

    従業員に給料を払ったり休みを与えることが悪夢なら、それはもはや企業でも何でもなくただの悪の組織なのでは? / “働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念  :日経済新聞” https://t.co/cheJuRaSb6

    RPM on Twitter: "従業員に給料を払ったり休みを与えることが悪夢なら、それはもはや企業でも何でもなくただの悪の組織なのでは? / “働き方改革「悪夢再来か」 経済界が懸念  :日本経済新聞” https://t.co/cheJuRaSb6"
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    アハハ(笑えない)
  • UFO研究、矢追純一は正しかった

    UFO研究、矢追純一は正しかった 矢追純一。この名前にピンと来た人もいるだろう。かつて、お茶の間を席巻したUFO(未確認飛行物体)ブームの火付け役である。先ごろ、米紙ニューヨーク・タイムズが米国防総省によるUFO調査の事実を報じ、にわかに彼のこれまでの研究を見直す人が増えているという。その矢追純一がついに、iRONNAに衝撃手記を寄せた。 矢追純一。この名前にピンと来た人もいるだろう。かつて、お茶の間を席巻したUFO(未確認飛行物体)ブームの火付け役である。先ごろ、米紙ニューヨーク・タイムズが米国防総省によるUFO調査の事実を報じ、にわかに彼のこれまでの研究を見直す人が増えているという。その矢追純一がついに、iRONNAに衝撃手記を寄せた。

    UFO研究、矢追純一は正しかった
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    何をやりだしたのだサンケイ
  • 子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    子どもというのは、親はどんなことを聞いても正しい答えを即座に教えてくれる、完璧な人間だと思いがちです。実は地理の成績がC(可)だったとか、道路標識の「XING」(クロッシング、「横断注意」の意味)を誤って「ジング」と読んでいたといった情けない話がバレない限り、親の威厳は揺るぎません。というわけで、子どもたちは親に、ありとあらゆる質問を投げかけてきます。 「どうして朝ごはんにミミズ型のグミをべちゃだめなの?」 「惑星が丸いのはなぜ?」 「お父さん/お母さんはどうしてそんな顔なの?」 このように尋ねられたら、親は子どもの疑問に何とか答えようとして頭をひねるはずです。 この相談に寄せられたアドバイスのほとんどは、お子さんからの疑問にどうやって答えればいいか、というテクニックを教えるものですね。でも、こうした疑問にいちいち答えていると、「答えを知っている人に尋ねればすぐに知識が得られる」という思

    子どもの「なんで?どうして?」という質問に答えるべきではない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    たんにその質問をきっかけに楽しくお話できればいいんでないの。「いつもすぐに答えていると~な人間になる」とか妙な脅迫みたいなこと言わなきゃいいのに。
  • 最初に見つけた言葉があなたの人生における重要なキーワード

    1つor3つ選んでください。縦と横で言葉が出来ます。 海外分電子日志向上英会心理輪乳希釈明治 百合防御糖青評価自由有名前政日望自慢乱 目夜空果実春妄都左右頂夫勉治常温我流高 標母親噂話思想民手圧迫婦強鎌足熟成氷下 長文具未仕事温尊時間認識別倉庫不人同期 復活来改悪泉敬体験事飯能力激安幸優待 非女真練馬鹿細片頭痛実下恋愛情定福仮機 凡心理眼田野菜想病天邪鬼自立報信頼面倒 作科由鏡中筋趣味気予防油断瞑想見方複雑 詞学力進カ肉知全退職業田下着成法利草 天運動歩良心恵裸冷夏通貨宇浮気功再道具 然命読書和服意欲静関勤物宙教魔悪起路材 仏令直感富研究掃岡係金品物育法寒点火災 開適度謝山計量除性欲玉言語公律儀赤急募 拓音最悪口画散無償情伝統紫式部族家準備 有楽低下論漫髪満足共有毛皮天使者忍耐熱 自作してみた。 追記 ドエロバージョンも作ってしまった・・・。 https://i.imgur.com/s

    最初に見つけた言葉があなたの人生における重要なキーワード
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    乳輪、関勤←関根勤?、欲玉←なんだこれ
  • 【韓国の反応】韓国人「私が日本の良いニュースを紹介する理由」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

    2018年02月25日23:55 【韓国の反応】韓国人「私が日の良いニュースを紹介する理由」 カテゴリ趙甲濟ドットコム反日と嫌韓 oboega Comment(480) 前近代的な人種(差別)主義に陥った韓国ここで日のニュースを紹介する理由 趙甲濟(チョ・ガプジェ)の超少数派サイトから井戸の外のバンダービルドさん。 前近代的な人種(差別)主義に陥った韓国 バンダービルド 25日、一部メディアがこのような内容の記事を掲載した。 「SBSが君が代をそのまま流して論議の中心に立った。 SBSは24日午後、2018平昌冬季五輪スピードスケート女子マススタートを生中継した。 この日、日の高木菜那が金メダルを首にかけた。韓国のキムボルムは銀メダルの栄誉に輝いた。 問題となった点は、授賞式である。高木菜那が最も高い表彰台に上がり、日の国歌が流れた。日の国歌は君が代だ。君が代というのは長い間、日

    【韓国の反応】韓国人「私が日本の良いニュースを紹介する理由」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    頭の悪いコメント入れなきゃいいのに
  • dada on Twitter: "田端ゴリラは営業上の売名であえて炎上狙って挑発してるのだろうが、本田由紀あたりのリベサヨ先生らは第三世界(古語)から簒奪して肥え太った日本人は懲罰的に貧困に戻るべしって素で思っていそうでもっと恐ろしい。内田樹や上野千鶴子あたりはさ… https://t.co/fveI8uikzU"

    田端ゴリラは営業上の売名であえて炎上狙って挑発してるのだろうが、田由紀あたりのリベサヨ先生らは第三世界(古語)から簒奪して肥え太った日人は懲罰的に貧困に戻るべしって素で思っていそうでもっと恐ろしい。内田樹や上野千鶴子あたりはさ… https://t.co/fveI8uikzU

    dada on Twitter: "田端ゴリラは営業上の売名であえて炎上狙って挑発してるのだろうが、本田由紀あたりのリベサヨ先生らは第三世界(古語)から簒奪して肥え太った日本人は懲罰的に貧困に戻るべしって素で思っていそうでもっと恐ろしい。内田樹や上野千鶴子あたりはさ… https://t.co/fveI8uikzU"
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    この話法なら何だって言えるじゃん
  • 俺だけの漫画

    みんなが夜寝る前に自分だけのオリジナルアニメをOPから再生して1話くらい再生して寝るアレの一種だけど 俺だけの漫画は起きてるときにも考えてる。 ざっくりあらすじを言うと 宇宙はこの宇宙1つだけじゃなくて有限だけど無数の宇宙が存在する。 そのすべての宇宙を内包した世界(オムにバース)がこれまた有限だけど無限に近い時の果てにすべてが崩壊することが分かった。 主人公は全ての宇宙崩壊を救うために多世界を移動して特殊な波動係数を観測していくことで オムにバースを救う使命を帯びているっていうSFモノ漫画。 主人公は多世界をガンツみたいに転送されて渡り歩く。 主人公グループの拠地はオムニバース崩壊の未来を一番最初に解析した宇宙で そこにはバックアップメンバーたちが主人公のサポートをしている。 ここから武器の転送や主人公の肉体を転移させたりアップグレードしている。 主人公は元科学者で人間なんだけど肉体は

    俺だけの漫画
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    自分の世界で延々とストーリーが続いてるとしたら「ユニヴァーサル野球協会」っぽいな
  • とある書籍の題名が斜め上すぎるので気になって調べる人続出「調べてもよく分からない」「思わずポチってしまった」

    リンク www.m-review.co.jp 書籍詳細 - 高尿酸血症と奇岩・奇石 | メディカルレビュー社 医学書出版の創造的発展を目指す、メディカルレビュー社の公式サイト。1983年の発足以来、専門性の高い学術誌を刊行。商品の検索や購入、年間購読のお申込みが可能。会社情報もこちら。

    とある書籍の題名が斜め上すぎるので気になって調べる人続出「調べてもよく分からない」「思わずポチってしまった」
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    著者がすごーくエライ人なので、もってきた企画に出版社がノーと言えなかったとか?
  • 余録:学校にはなぜ制服があるのか… | 毎日新聞

    学校にはなぜ制服があるのか。私服で通えるようにすると、毎日服を替えられる子を見て、同じ服しか着られない子がつらくなるから。はるか昔の子供のころ、親や先生とそんなやりとりをした人もいるのではないか▲その制服は体が大きくなって袖からシャツがのぞいてもなかなか買い替えてもらえない。同性のきょうだいやいとこがいれば、お下がりはかつて当たり前だった。だから東京・銀座の区立泰明(たいめい)小が学校や街への誇りを培うため、アルマーニの標準服を採用するという話には驚くばかりだ▲昔は制服どころか、家庭の事情で学校に行けない人も多かった。東京の神田一橋(かんだひとつばし)中学通信教育課程にはそんな高齢の生徒が通う。彼らの記録映画「まなぶ」を見ると、制服を着たくても着られなかった思いを知らされる▲昭和7年生まれの男性は小学校を出て就職し、中学には行けなかった。社会に出てから衣料品店に学生服と学帽を注文し、写真を

    余録:学校にはなぜ制服があるのか… | 毎日新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    アルマーニじゃなくても制服代だの教材費だので年間何万もかかるような義務教育の制度にしといて「貧しい家の子が」もないもんだわ(貧しい家の親)
  • お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか

    割と最近になって認識したことなんですが、「子どもに対してお金の話を隠蔽したがる大人」というのは、どうもかなりの数いるような気がしています。 例えば、知り合いの親御さんとお話していたりとか。 例えば、少し高齢の小学校の先生とお話している時とか。 「お金はどう動くのか」とか、「日常生活を送る時に必要なお金の多寡」とか、その程度の話であっても、「いやー子どもにあんまりお金の生臭い話は…」みたいな感じで、話に出すのを嫌がる方が、少なくとも私の観測範囲だとそこそこの数いらっしゃるんですね。 人によっては、「子どもの前でお金の話は絶対しない」なんて人もいます。 なんというか、性の話と同じように、お金の話を軽いタブーのように扱っている親御さん、ちょくちょく見受けられるんです。あまり触れてはいけない話題、触れることが道徳的に忌避される話題。 勿論、家庭の方針は家庭それぞれ、子どものありようは子どもそれぞれ

    お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    アメリカの子どもが夏休みにレモネード売って稼ぐ、みたいな習慣が日本にもあれば手っ取り早いんだろうなーなんてむかし考えてたわ
  • ビデオやカセットの欲しい部分だけデータ化!しかもPC要らず | &GP

    ビデオテープやカセットテープは、時間の経過とともに少しずつ劣化。そのままにしておくと、映像や音源を再生できなくなる恐れがあります。テープ全編とまではいかなくても、残しておきたいシーンや音はいつでも視聴できるようにしておきたいもの。その希望をデジタル化によって実現するナイスな機器が登場しましたよ! 【次ページ】録画・録音したいタイミングでキャプチャボタンを押すだけの簡単操作▶ 12

    ビデオやカセットの欲しい部分だけデータ化!しかもPC要らず | &GP
  • 大林宣彦監督、学生らに「あきれるよ、本当に。礼儀違反のことだけは怒ります」、尾道映画祭 : 映画マガジンオンライン

    「あきれるよ、当に。礼儀違反のことだけは怒ります」ーー。尾道映画祭の会場で、映画監督の大林宣彦さんは学生たちの態度に不快感を示した。 23日に始まった第2回尾道映画祭は25日に最終日を迎えた。午前10時10分からは地元の大学生らによる自主制作作品上映会が行われ、ゲストの大林宣彦監督と安藤紘平早稲田大学名誉教授による講評が予定されていた。しかし、上映の直前になってプログラム内容の変更が会場で告げられた。大林監督らは上映会に参加せず、上映後に講評ではなく、映画についての一般的なトークをするという。 ことの経緯は前日の24日に遡る。24日の午前中には「大林宣彦青春回顧録」と題して、大林監督の若き日の自主制作作品が3上映された。しかし、上映会場にいるべきはずの学生たちは一人もその会場に来なかったのだ。まずは自分の学生時代の映画を見てもらって、次に学生たちの映画を見る。そうして議論を深めていきた

    大林宣彦監督、学生らに「あきれるよ、本当に。礼儀違反のことだけは怒ります」、尾道映画祭 : 映画マガジンオンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/02/26
    “プログラム内容が変わった理由を安藤名誉教授が観客に説明した後、大林監督が学生たちがどこにいるのかをスタッフに尋ねたところ、彼らは会場の外に出て行ったという” これじゃ何だかよくわかんないよ