タグ

2020年1月20日のブックマーク (14件)

  • tranabe on Twitter: "この漫画好き。当時のアニメ業界の裏側・・・になるのかな?(笑) https://t.co/ubvyBQvtED"

    この漫画好き。当時のアニメ業界の裏側・・・になるのかな?(笑) https://t.co/ubvyBQvtED

    tranabe on Twitter: "この漫画好き。当時のアニメ業界の裏側・・・になるのかな?(笑) https://t.co/ubvyBQvtED"
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    初めて見たんですが、すごい80年代ぽくて懐かしいカンジ
  • コラム:兵士に「スマホ禁止令」、進化する軍事情報戦の脅威

    [ロンドン 14日 ロイター] - イランとの対立が深まるなか、米陸軍第82空挺師団第1旅団戦闘団は中東に向けて出発した。このとき、司令官は簡潔な命令を1つ下した。スマートフォンや個人用情報デバイスを米国に置いていくように──。 政府当局が、この種の機器に付きまとう軍事的な脆弱性に神経を尖らせている明白な兆候だ。スマホや個人用情報デバイスは、一般市民と同様、兵士にとっても疑いもなく日常的な存在になっている。しかし、米国政府は、潜在的な敵国が、その脆弱性を突いて、追跡や悪用、さらには標的選定に用いるのではないかと心配している。

    コラム:兵士に「スマホ禁止令」、進化する軍事情報戦の脅威
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    「ホームランド」とかのネタになりそう
  • 芸術に公金、広がる波紋 市劇場専属の舞踊団―首長交代で一時存続危機・新潟:時事ドットコム

    芸術に公金、広がる波紋 市劇場専属の舞踊団―首長交代で一時存続危機・新潟 2020年01月19日07時18分 新潟市の公共劇場専属舞踊団「Noism(ノイズム)」のダンス作品「FratresⅠ」=2019年7月、新潟市中央区(篠山紀信氏撮影、ノイズム提供) 公共劇場の専属舞踊団として活躍する新潟市の「Noism(ノイズム)」。専門家から高い評価を受ける団体だが昨年、活動継続が危ぶまれる事態に見舞われた。首長の交代や財政難を背景に、市が事業の見直しを示唆したためで、芸術に公金を投入すべきか市民の間でも賛否が割れた。条件付きで当面の活動継続が決まったが、公金に頼る文化活動の難しさが浮き彫りとなった。 ノイズムは2004年、市の公共劇場「りゅーとぴあ」の専属舞踊団として発足し、現在は正規ダンサー13人が活動する。劇場側が生活費を支給し、練習場所も確保するなど恵まれた環境で質の高い作品を生み出し、

    芸術に公金、広がる波紋 市劇場専属の舞踊団―首長交代で一時存続危機・新潟:時事ドットコム
  • 「テレビのお笑いにうんざり」している人へ ネトフリの推しフェミ・コメディアン三選 - wezzy|ウェジー

    こんにちは、コメディアンのあきおです。フェミニスト・コメディ・ユニット、ハッカパイプスのひとりとして活動しています。 インディーズで細々とライブを行ったり、コンテンツについて好き勝手に語らう記事をWeb上に書いたりしていますが、聞いたこともないという方がほとんどではないかな。売れようと思って宣伝したり、一生懸命仕事取りに行ったりしてるわけじゃないからね。 出演いかがと声をかけてもらったら、まず先方はフェミか? 少なくともセクシズムに加担していないか!? ってチェック(お互いのためにね!)して、ただでさえ少ない仕事の中からさらに選ぶし、そもそもそんなに売れようとも思ってないからね。 大っぴらにフェミニストでーすと看板に出しながら活動しているだけでも、いつセクシストやレイシスト(ほとんどの場合併発してるけど)の鉄砲玉に突撃されるかわからないじゃない! フェミのみなさんならこの恐怖感じたことある

    「テレビのお笑いにうんざり」している人へ ネトフリの推しフェミ・コメディアン三選 - wezzy|ウェジー
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    例えば売れない役者が「日本のドラマはつまんないからおもしろい海外ドラマを紹介」ていう記事書いたらなんだそれって話になるわけじゃん。趣旨はわかるけど、もっと書き方考えたほうがよくない?
  • 風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –

    1987年、風疹が日列島をおそった。1987年夏、バブル景気が絶好調のころ日全国で風疹の流行がおきました。それは三日ばしかともよばれ、子どものあいだで流行る病気と考えられていました。 風疹にかかった人は東京都内だけでも3万人。小児科の医療機関の一部(定点)からの報告数ですから実際には10万人にのぼっていたと考えられます。 当時、20代、30代の女性は、予防接種を受けていないか、女子中学生のとき一回だけという人がほとんどでした。その時点で、男性への接種はまだ開始されていません。 小さなこどもはもちろんのこと、大人のあいだでも流行が起きていて、妊婦さんに感染してしまった例も多かったのです。 全国の聾学校を調査した結果、1987年から89年までの間に少なくとも176人が先天性風疹症候群で生まれていたことが分かっています。2013年の風疹大流行では1万人を超える感染者が発生し、45人の病気や障

    風疹と私の30年 – 先天性風疹症候群で生まれて大人になるまで –
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    (「私」というのが誰なのかよくわからん…)
  • 口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム

    の美術館・博物館ランキング2019 「トリップアドバイザーの口コミで人気!日の美術館・博物館ランキング2019」が発表され、美術館の1位には自然との調和が美しい『ポーラ美術館』(神奈川県箱根町)が、博物館の1位には、戦争歴史を伝える『知覧特攻平和会館』(鹿児島県南九州市)が選ばれた。 今年のランキングでは、昨年から大きく順位を上げた施設も多く、美術館では、『田中一村記念美術館』(鹿児島県奄美市)が18位から2位に、博物館では、『鈴木大拙館』(石川県金沢市)が20位から2位にランクアップしている。 また、美術館では、充実した展示に加え、写真映えのする外観が魅力的な施設が多く選ばれており、博物館においては、国宝 金印「漢委奴国王」を所蔵する『福岡市博物館』(福岡県福岡市)をはじめ、7つの施設が新たにランクインし、昨年と異なる顔触れが揃う。 今回は、美術館・博物館からそれぞれ初登場した施

    口コミ評価の高い日本の美術館・博物館ランキング、博物館1位は知覧特攻平和会館、美術館1位は?|@DIME アットダイム
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    “口コミの評価(5段階)点、口コミの投稿数をもとに、独自のアルゴリズムで集計したもの” 「独自のアルゴリズム」がアヤシイなあ(邪推)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Ember has partnered with HSBC in the U.K. so that the bank’s business customers can access Ember’s services from their online accounts.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    どういうふうに提携するのかワカラン/あと翻訳がすげえ読みにくい
  • もしタイムスリップした先の古代ローマに猫さんがいても『ねこ~!』と叫ばないで!ラテン語では物騒な言葉だから

    ラテン語さん @latina_sama もし古代ローマにタイムスリップしてそこでかわいいを見たとしても、「ねこーー!!!」と叫ばないでください。 「ネコー」はラテン語で「殺す」という意味です。 pic.twitter.com/mkd6WwJpYw 2020-01-16 19:45:08 ラテン語さん 1/7『世界はラテン語でできている』発売 @latina_sama ラテン語の面白さや、ラテン文学並びにローマ帝国の奥深さを解説しています。東京古典学舎研究員。英検1級仏検1級TOEIC990全国通訳案内士独検2級伊検準2級西検4級中検準4級取得。ラテン語翻訳等のご依頼はDMかlatengosan@ymail.ne.jpにお願いします。note.com/latina_san rinascimento.co.jp/author/latingo… ラテン語さん @latina_sama 少し宣伝

    もしタイムスリップした先の古代ローマに猫さんがいても『ねこ~!』と叫ばないで!ラテン語では物騒な言葉だから
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    岩合さんみたく「いい子だね~」と言えばよいのだ
  • ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由

    ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日からブラック企業がなくならないそもそもの理由:労働環境を悪化させる“ブラック乞客”とは(1/5 ページ) 「親代表の一括請求の子番号です。つまりクソ野郎」 「いちおしパックをつけてあげてください」 「親が支払いしてるから、お金に無頓着だと思うから話す価値はあるかと」 千葉県市川市の携帯電話販売店で新年早々発生した接客トラブルは記憶に新しい方も多いだろう。 携帯電話の機種変更のため販売店を訪れた男性客は、対応したスタッフから料金プランの見直しを勧められ、数枚の資料を渡された。その中に偶然紛れ込んでいた営業メモには、冒頭の通り当該男性を侮辱するような内容が書かれていたのだ。件はすぐさまネットで拡散し、ニュース番組でも報道される騒ぎとなった。 男性は「『親が支払い』というのは実家が自営業のため、父親名義でまとめて支払った方が都合が良いだけの理由であり、顧

    ドコモ代理店「クソ野郎」騒動に潜む、日本からブラック企業がなくならないそもそもの理由
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    ちゃんと読んでないんだけど「乞客」とかくだらない語呂合わせを紹介してる時点で、もうちょっとマジメにやれやとしか思えない記事
  • 「私は生涯、本屋でありたい」 無書店地帯に「本屋植える」高久書店・高木久直氏の挑戦 | ほんのひきだし

    人と屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 人と屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」 検索 夢追い掛けて独立開業 無書店地帯に「屋植える」 高久書店・高木久直氏の挑戦 2012年に静岡書店大賞を創設し、3年前からは「走る屋さん 高久書店」として静岡県内の屋のない地域で自前で仕入れたを子どもたちに手渡してきた高木久直氏が、2019年11月30日に戸田書店 掛川西郷店(静岡県掛川市)を辞めた。 中学校教師から転職して22年、戸田書店のフランチャイズ企業・リブレに入社し企業書店員を務めてきた高木氏。今は2020年2月7日のオープンに向けて自らの屋「高久書店」の開店作業に勤しむ。 3人の子を養いながらも、「私には夢がある」とその一歩を踏み出した高木氏に話を聞いた。 街の書店には可能性ある 【写真】2月7日オープン予定の高久書店 ―― 独立開業というのは

    「私は生涯、本屋でありたい」 無書店地帯に「本屋植える」高久書店・高木久直氏の挑戦 | ほんのひきだし
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    約15坪6000冊で幅広く総合書店って、ちょっとイメージわかないなあ
  • センター試験体験記

    いつだったか忘れたけど、センター試験を受けたことがある。 当時は今ほど人々のライフスタイルが多様化していなくて、学校に言われるがままセンター試験を受ける人がほとんどだった。 親はセンター試験で満点を取ったらしく厳しく育てられたが、私は昔から「勉強だけが全てではない」と考えていたため、重要視していなかった。 センター試験は受けさせられることになったものの、普段どおりの生活を心がけ、前日も夜遅くまで友達と電話した後、その時ハマっていたラジオを聴いていた。 気がつけば3時位だったと思う。 寝て起きたら8時だった。 いつもの休日のように新聞を読んだ後家族とご飯をべようとすると父親に「お前、今日はセンター試験じゃないか?」と言われてハッと気づく。すっかり忘れていた。 他の受験者はこういう日は気合入れてもっと早く起きるんだよね。 それでも焦ることはなく身支度をして雪の降る中会場へ行くと、テレビで見た

    センター試験体験記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    なんかのメタファーの可能性が(童貞喪失とか)
  • 「下着は白限定」の理由は”体操着規定”にあった 浜松市立中学ブラック校則【現地取材】 | 文春オンライン

    「この前も朝礼で体育館に向かうとき、先生から『下が短すぎる』って言われて、入口で脱がされ、クラスの列に入れてもらえませんでした。ウチの学校は校則が厳しくて下着も白じゃないと先生に怒られる。1、2年生にいたってはスポーツブラでないとダメだって空気。何で白じゃなければいけないんでしょうか?」(浜松市内の女子中学生・14歳) いま静岡県浜松市の市立中学校の校則の厳しさが話題になっている。「ポニーテール禁止」「マフラー禁止」、さらには「男女ともに下着は白限定」などの項目が、朝日新聞をはじめ全国紙に取り上げられたほか、ネット上でも議論の的となった。

    「下着は白限定」の理由は”体操着規定”にあった 浜松市立中学ブラック校則【現地取材】 | 文春オンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    頭の悪い大人勢揃いやな
  • 帰省

    1月も半ばとなりましたが、年末年始どう過ごしましたか。今度の休みはいつもと違っていたのでお知らせします。 私は知ってのとおり田舎を捨てた訳ではありません。帰るのがただなんとなく気怠いというか、理由がないというだけです。田舎独特の結びつきが怖かったのかもしれません。 今回の帰省のついでに散髪に行こうと思い立ったのは見るテレビがないのと読むが無くなったからです。 行った散髪屋さんは私が小学生まで通っていた散髪屋さんでした。あれから15年も行っていません。もちろん予約なんかしていません。そもそも予約なんか受け付けてくれるのでしょうか。夫婦で営業している散髪屋さんです。 次の方どうぞと通され要望を聞かれ、天気の話、仕事の話と定番の会話が始まります。私が小学生の時通っていた男と分かるのでしょうか。分からなくても問題はありません。散髪出来ればいいのです。5分位経ったでしょうか夫婦は部屋の隅でボソボソ

    帰省
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    内容については別にどうでもいいんだけど(すいません)文体が「ですます」から「だ・である」に変わるところで、筆者の性別まで変わってるみたいに見えるんだよね。ナンデダロウ
  • 麒麟がくる、極彩色に賛否「明るい」「目チカチカ」 - ドラマ : 日刊スポーツ

    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」(主演長谷川博己)が19日、スタートした。極彩色の世界観に、ネット上では「明るくていい」「目がチカチカする」など賛否が寄せられた。 主人公の明智光秀は青や緑、斎藤義龍(伊藤英明)は赤など登場人物は原色の衣装に身を包み、農民たちの衣装も色とりどりでカラフル。黒沢明監督の長女で、衣装デザイナーの黒沢和子さんが衣装を手掛け、4Kカメラでの撮影が映えるビビッドな色遣いを実現させた。制作統括の落合将チーフ・プロデューサーは「庶民も含め、いつ死ぬか分からない時代なので、町なかが平穏な時はそういった(カラフルな)衣装を着ているという時代考証に基づいて演出している」としている。 ネット上では、オープニング直後から「画面の彩度がすごい」「農民まで7色でカラフル」「テレビが壊れたかと思った」「アプリで無理やり彩度上げた感じ」などとツイートがあふれ、「カラフル」が急上昇ワードに躍り

    麒麟がくる、極彩色に賛否「明るい」「目チカチカ」 - ドラマ : 日刊スポーツ
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/20
    色もアレですけど、日本のドラマって全体にべたーっと明るすぎなのが嫌。ゲースロみたいに暗くて何やってるかわかんない場面があってもいいのだ