タグ

2021年5月13日のブックマーク (11件)

  • 講談社など3社、書籍流通へ参入 出版生き残りへDX 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    講談社と集英社、小学館は、全国の書店に書籍や雑誌を届ける流通事業を始める。丸紅を加えた4社で年内に共同出資会社を設ける。出版流通は取次会社が担ってきたが約4割は売れずに返品されている。新会社では販売データなどに基づく需要予測で各書店の客層に合った書籍を届け、市場縮小が続く出版業界の生き残りを狙う。出版流通は日販グループホールディングスとトーハンの取次2社による寡占状態で、出版社が流通を手掛ける

    講談社など3社、書籍流通へ参入 出版生き残りへDX 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    “売り場面積、過去の販売データ、地域性などをもとに、書店ごとにニーズのある本や数量を人工知能(AI)で予測“ ようわからんけど、そういう問題か? と思ってしまう
  • 日記のタイトル

    内容

    日記のタイトル
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    すべったブコメ
  • 飲酒し、路上に寝込む on Twitter: "デジタル庁の note の robots.txt、官公庁なのでちゃんとクロールできるようにしといてほしいですね https://t.co/J47LFvg5nZ https://t.co/v4txJkUXqG"

    デジタル庁の note の robots.txt、官公庁なのでちゃんとクロールできるようにしといてほしいですね https://t.co/J47LFvg5nZ https://t.co/v4txJkUXqG

    飲酒し、路上に寝込む on Twitter: "デジタル庁の note の robots.txt、官公庁なのでちゃんとクロールできるようにしといてほしいですね https://t.co/J47LFvg5nZ https://t.co/v4txJkUXqG"
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    あ、そうなんだ
  • 毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても..

    毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても問題ないと思うんだけど。 銭湯も近くにあるし、居酒屋も近くにあるし、 まあ洗濯はして社内に干すとかは出来ないので、 家には洗濯するだけにして着替えを取りに帰るぐらいにして、 後は会社で暮らしても支障ないと思うんだけど。 ダメなん?

    毎日通うの大変なので、 会社に暮らしちゃ駄目な理由ってなに?暮らしても..
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    なんで僕に聞くんだろう(こればっか)
  • ワクチン接種完了「絶対命題」と黒岩知事 理由は菅首相と河野担当相を輩出している県だから…:東京新聞 TOKYO Web

    神奈川県の黒岩祐治知事は12日、県内の19市の市長らが参加したオンライン会議で、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種を7月末までに完了するという菅義偉首相が示した目標について「神奈川は菅首相と河野太郎担当大臣を輩出している県として(達成は)絶対命題だ。絶対に実現しないといけない」と語った。 出席者からは知事発言に反対意見は出なかった。しかし、ワクチンが市の希望通り配送されず、接種を担当する医療従事者が不足しているとし、「フル稼働でやっても厳しい状況」(佐藤弥斗・座間市長)、「現実的に難しい部分がある」(鈴木恒夫・藤沢市長)と厳しい声が上がった。川崎市の伊藤弘副市長は「医療従事者の接種も終わっていない。高齢者接種と同時並行になり、心配の声が出ている」と、スケジュールありきの方針に懸念を示した。 黒岩知事は、ワクチン接種のキャンセル待ちの共通システムをつくるなど「7月末までに終わらせるため

    ワクチン接種完了「絶対命題」と黒岩知事 理由は菅首相と河野担当相を輩出している県だから…:東京新聞 TOKYO Web
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    至上命令→至上命題→絶対命題、っつーことですかね。はぁ…(溜息)
  • AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?

    AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?2021.05.12 20:0034,492 satomi ずっと家族が耳をポ~リポリ。 見ると耳の外も中も真っ赤です。ニュースを見ると、新型コロナウイルスは肌の炎症も起こるというではないですか。内心ハラハラでした。 ところがです。アレをやめたらピターーーーッと症状が止まったんです。そう、タイトルにもあるビーツ・エレクトロニクスのPowerbeats Pro。家族が「え?」と思って検索したら仲間がたくさんいて、サポートQ&Aフォーラムにはそっくりな症状を抱えるonemacさんの写真も上がっていました。同様の苦情はアップルのAirPods Proにも出ています。 買って10カ月くらいは何の問題もなかったので疑いもしなかったのに、あの苦悩の日々はいったい…。 最初の半年は夢心地「どんなに激しく動いても外れません」がウリのP

    AirPods ProとPowerbeats Pro、耳かゆくならない?
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    大変だなあ(ユーザーだけど今のところ大丈夫)
  • 家賃は倍、払えぬ香典…生活保護費減に「何かおかしい」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    家賃は倍、払えぬ香典…生活保護費減に「何かおかしい」:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    読めん…/記事に批判的な人は有料会員なのね
  • デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中)

    こんにちは! 内閣官房IT総合戦略室の広野 萌と申します。 普段はアプリやWebサービスをつくるデザイナーとして働いています。 今年の4月に、デジタル庁創設に向けた民間人材として内閣官房に入庁して、非常勤の国家公務員となりました。 現在の担当領域は「情報発信基盤」ということで、主に 1. 政府 → 国民への情報発信 2. 国民 → 政府への意見募集 3. 政府 ↔ 自治体の情報交換 の3つの観点で奔走していく予定ですので、今後のnoteで楽しみにしていただければと思います。 ところで、デジタル庁って知ってますか? 説明しますので、30秒だけお時間ください! デジタル庁とは?ひとことでいうと、2021年9月に設置される予定の「社会全体のデジタル化を主導する官庁」です。 今までは、それぞれの省庁が自分の領域の法律や規制のシステムを作っていたので、となりの省庁のことはもちろん、となりの課のことも

    デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。|デジタル庁(準備中)
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    デジタル庁「なんで僕に聞くんだろう」
  • インドのコロナ地獄を招いた張本人モディの、償われることのない重罪

    <感染爆発で死者急増のインド、その「戦犯」は過信から備えを怠ってきたモディ首相。ただし彼は国民の悲劇を自らの利益に変えかねない> わが国は「新型コロナウイルスを効果的に抑え込み、人類を巨大な災禍から」救った──。インドのナレンドラ・モディ首相がオンライン会合のダボス・アジェンダ(世界経済フォーラム)で、そう高らかに宣言したのは今年1月28日だ。 それから3カ月。気が付けばインドは世界最悪の感染地となり、医療崩壊が現実となった。首都ニューデリーでは医療用酸素が不足し死亡する患者が続出。最先端の設備を備えた病院でさえ政府に「もっと酸素ボンベを」と訴えている。火葬場はフル稼働で、燃やす場所も薪も足りない。 遺体を自宅の庭に埋める人もいる。路上に薪を積んで遺体を焼く人もいる。首都圏以外の状況はもっとひどい。南インドにいる知り合いの記者は筆者に、「ハエが落ちるように」人が死んでいると電話で伝えてきた

    インドのコロナ地獄を招いた張本人モディの、償われることのない重罪
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    "個人に権力を集中させ""外交官も‥批判的な外国メディアにせっせと抗議文""一度も質疑応答のある記者会見を開いていない""一般国民は選挙の時にのみ必要とされ""コロナウイルスの危機…それをも自分の利益に"
  • 菅首相 高橋内閣官房参与「さざ波」投稿「本人が謝っている」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの国内の感染者数を内閣官房参与の高橋洋一氏が「さざ波」などと投稿したことをめぐり、菅総理大臣は「人が謝っているというふうに思っている」と述べました。 内閣官房参与の高橋洋一氏はみずからのツイッターに、各国の新型コロナウイルスの感染者数のグラフとともに「日はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と投稿しました。 その後「世界の中で日の状況を客観的に分析するのがモットーなので、支障が出るような価値観を含む用語は使わないようにする」と投稿しました。 菅総理大臣は12日夜、総理大臣官邸で「さざ波などの投稿を撤回すべきと考えるか」との記者団の質問に「ツイッターで、反省の弁を述べているのではないか」と述べました。 そのうえで「任命権者として、感染者をやゆしたとも受け取れる表現を許容できるか」との質問には「そこは人が謝っているというふうに思っている」と述べました。

    菅首相 高橋内閣官房参与「さざ波」投稿「本人が謝っている」 | NHKニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    “「本人が謝っている」” 「君の手がささやいている」みたい(似てない)
  • テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] May. 12, 2021, 11:15 AM 国内 186,523 直近ではテレビ朝日の報道ステーションのCM動画炎上など、テレビは女性社員の登用や働き方だけでなく、ジェンダー意識も時代とずれているのでは、と感じる“事件”が起きている。 実際、テレビ局で働いている女性社員は、どう感じているのか。在京テレビ局の報道や情報番組などで働く女性社員5人に集まってもらい、ジャーナリストでBusiness Insider Japanエグゼクティブ・アドバイザーの浜田敬子が率直にその実態を聞いた。 Aさん:40代。情報番組や報道などを担当。 Bさん:30代。入社以来、主に情報番組を担当。 Cさん:50代。主にニュース番組、特集番組などを担当。 Dさん:40代。主に技術を担当。 Eさん:40代。報道現場が長く、情報

    テレビ離れが進む本当の理由、ここでしか言えない女性局員激論120分
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/05/13
    どこの誰が喋ってんだかよくわかんないこんな話を延々読まされてもなあ。噂の真相の「週刊誌記者匿名座談会」みたい(古杉)