タグ

ブックマーク / goldhead.hatenablog.com (26)

  • おれの潰れそうな会社の現状について - 関内関外日記

    寄稿いたしました。 blog.tinect.jp 黄金時代の終わり。月に19万円も手取りがあったのに、これがなくなる。それどころか、会社自体が消滅してしまう。おれは失業者になって路上に放り出される。 ……と、思っていたが意外な展開を見せた。元親会社の重役に社長が「親会社の社長にこんなことを言われた」むねのメールを送ったところ、向こうで「ちょっと(親会社の)社長は黙っていてください」ということになった。 結果、親会社に対する二千万くらいの負債は帳消し、関係は解消ということになった。むろん、赤字会社なので銀行に対する借金はある。ただし、いきなりの破産はなくなった。 とはいえ、これは親会社がつくまえの状況に戻るということであって、自転車操業もいいところの、給料の遅配、無配どころか平社員のおれから金を借りるということになる。しかしながら、もはや二十年以上働いているわれわれはもうそれで転職する気もな

    おれの潰れそうな会社の現状について - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/05/31
    ウーン
  • ※個人の感想にたどり着けないインターネット - 関内関外日記

    www.gizmodo.jp こんな記事があって、おれはこんなことを書いた。 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった [ネット] 今どき個人ブログ書いてる人間も相当少ないが、それでももうまったくインデックスされなくなっていて、商品やイベントの一般人の感想なんかはもう検索エンジンからはたどり着けない。 2024/02/01 15:07 b.hatena.ne.jp 純粋な「個人ブログ」、「日記」というものはもうGoogleはインデックスしない。 staff.hatenablog.com 「しない」は言い過ぎかもしれないが、ほとんどしない。いつからだかはよくわからない。よくわからないが、おれがそれを実感したのは、去年「ジャパンモビリティショー」に行ったときのことだった。いや、正確には「行く前」だ。いったいどんなショーなのか、どのくらい混んでいるのか、どんな雰囲気

    ※個人の感想にたどり着けないインターネット - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2024/02/02
    はてダ時代は本や映画やマンガの感想さがすのに、はてなキーワードがヒジョーに役に立ってたんだけどなー
  • 本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記

    はい、どーん。 なにここ? 角川武蔵野ミュージアム。 kadcul.com はい、やって来ました東所沢。女が一度行ってみたいと言っていて、遠いからゴールデンウィークにでも行きますか、ということになった。まあ、たしかにこの建造物はちょっとすげえよ。 だいたいおれの属性と角川武蔵野ミュージアムのチケット案内を見れば事情はわかってくれると思うが、当日券狙い。ネット予約券と当日券は別枠なので、ネット予約が埋まっていても、当日券は存在する。 とはいえ、当日券も数を絞っているので、早々に売り切れることがあるという。して、ゴールデンウィークの5月3日、横浜から遠く東所沢まで(経路検索で川崎乗り換え南武線で府中町、そこから武蔵野線というルートと、南浦和まで行って南武線乗り換えというルートが出てきた。たいして時間が変わらないので、座れる確率と乗り換えの少なさで後者を選択)、朝早く出かけた。 具体的には、1

    本好きは角川武蔵野ミュージアムに行って損はない - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/05/06
    角川文庫って背表紙のデザインをコロコロ変えるので、あんな風にずらっと並べるとかえって美しくなくなるような気がする…(ラノベだと大丈夫なのかしら)
  • 横浜市長選マジどうしていいかわからん - 関内関外日記

    タウンニュース中区・西区版7月29日号より 昨日、新聞に挟まれていたタウンニュースを見て、「おっ」と思った。菅義偉首相と小此木八郎が「意見広告」を出していたのだ。菅が小此木を応援するよ、というメッセージだ。小此木のIR反対転向を容認し、自民党分裂を回避しようということなのだろうか。 と、ページをめくると、今度は横浜市議の松研(深夜飲の件で自民党を離党した松純の弟)が林文子市長を応援する「意見広告」があるじゃないか。自民分裂だ。 前者については共同通信が記事にしていた。 首相、小此木氏を全力応援 横浜市長選で支持固め | 共同通信 で、おれは誰に投票するの? 10人出る予定だ。ちょっと前までの姿勢はこうだった。「三原じゅん子が出るならば、それを阻止できる候補に全力で入れる」。が、幸いなことに三原じゅん子出馬の目はなくなったようだ。 goldhead.hatenablog.com とはい

    横浜市長選マジどうしていいかわからん - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/07/31
    ちゃんと公開討論会とかやればいいのにね
  • おれはオリンピックをなめていました - 関内関外日記

    会場になっている横浜スタジアム周辺 blog.tinect.jp また寄稿いたしました。 読んでいただければ幸いです。 幸いですが、読む前に、「これが書かれたのは小山田問題が起こる前だ」ということを念頭に置いていただければ幸いです。 「小山田問題が起こる前ってどんなんだっけ?」というと、自分ももうあまりはっきりと覚えてはいないのですが、これほど東京でのコロナウイルス感染者数が爆増していなかったような気はします。また、小山田問題の前ですから小山田問題は起こっていませんし、もちろん小林問題も起きていません。 でもまあ、こんなんです。 こんなん。 ……で、2021年7月29日現在のおれが申すに、おれはちょっとオリンピックをなめていました。 まずは、オリンピック運営に関してです。上に書いたとおり、立て続けに開会式の問題が起こりました。開会式自体もなんか全体的にしょぼかった。そして、開幕してみればコ

    おれはオリンピックをなめていました - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/07/30
    うちのテレビはほぼ奥さんのサスペンス視聴専用と化しているので、全く影響ありません。昼間は渡瀬恒彦や野際陽子が現役(これが言いたかっただけ)
  • 深夜の黄金頭世界緊急時報 2021年3月2日号 - 関内関外日記

    はい、こんばんは。季節の変わり目いかがお過ごしでしょうか、花粉症ではないといいはる男、黄金頭です。 さて、春三月、世間ではなにが話題になっていますでしょうか。7万4千円の接待ですか? あんなのは、まだまだ甘い。答弁でこう答えてやりゃよかったんです。 「74万円なら記憶の片隅に残ったかもしれませんが、7万円では大事ではありませんので、まったく覚えていません」。 これ、このくらいやってほしかった。そうしたらもう革命ですよ。打ちこわし、米騒動です。で、米騒動になったら、東北の方の新社のキングがこう言うわけです。「国民のみなさん、ササニシキ贈るなりー」。それでわれわれはね、アルマイトのお椀を持って近くの公園に並ぶわけです。米を与えれば民意は安定するってもんですからね。 それでですね、7万4千円の人はですね、豊洲市場で三日働いたあの人と組んで、むっちゃミシュランチックな飲店とか開業するべきですね。

    深夜の黄金頭世界緊急時報 2021年3月2日号 - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/03
    ほぼほぼ同じ考えだわ私も。
  • だからネックバンド式のワイヤレスイヤホンがいいんだって - 関内関外日記

    こんな話を読んだ。 togetter.com 末転倒、なのだろうか。どうもおれにはピンとこない。なぜなら、おれはネックバンド式のワイヤレスイヤホンを使っていて、非常に便利に思うからだ。 goldhead.hatenablog.com というわけで、一年以上(にもなるのか!)この製品を使ってきた感想を書く。 よかった点 ワイヤレスであること。iPhone体から自由であること。ワイヤレスはそれで十分だ。 ひょいと首にかけられること。たとえば、スーパーやコンビニのレジで、完全ワイヤレスイヤホンをしていたら、いちいち右の耳をはずして、左の耳をはずして、ポケットに入れて……という作業が生じる。その点、こいつならば、外してそのままぶら下げておけばいいのだ。 稼働時間が長い。これはこの商品を選んだ理由でもあるのだが、圧倒的じゃないか。とはいえ、完全ワイヤレスの稼働時間や充電のしやすさは知らないけど。

    だからネックバンド式のワイヤレスイヤホンがいいんだって - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/10/22
    以前はネックバンド式のを使ってたけど、走るときに首の後ろで揺れるのが思いの外鬱陶しくてPowerbeats proになりました。イヤーフック付きで絶対落ちないし最高。
  • 緊急事態宣言解除記念・一般人は新型コロナウイルスをどれだけうろ覚えしているのか? - 関内関外日記

    ※以下に記すのは感染症の知識も医学の基も知らない一市民の覚え書きになります。COVID-19についての正確な情報をお求めでしたら、正確な情報が掲載されているページを勝手にお探しください。 緊急事態宣言が解除された。 これを記念して(記念だろうか?)、おれという一般市民がどれだけ新型コロナウイルスについて「うろ覚え」しているのかを書き残す。これを書くにあたって、別タブを開いて情報を得るというようなことは「しない」。「しているんじゃないの?」と疑うならべつに信じなくてもいい。 というわけで、あらためて書くが、以下は一般人のうろ覚えであって、正確性を信頼することはまったくできない。答え合わせをするつもりもないので、気になったら各自調べられたい。 これは、「一市民がどれだけいいかげんな知識と記憶をもっているのか」というたいへん貴重な記録なのである(なにをえらそうに)。 新型コロナウイルスについて

    緊急事態宣言解除記念・一般人は新型コロナウイルスをどれだけうろ覚えしているのか? - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/05/26
    「脇の甘いこと言って演劇人が袋叩きにあった」というのも入れてください
  • 中村川のあの船が撤去されてしまう - 関内関外日記

    https://www.kanaloco.jp/article/entry-240266.html ハマスタ近く 中村川の「最後の」不法係留船 撤去へ 東京五輪・パラリンピックを今夏に控え、県は、会場となる横浜スタジアム(横浜市中区)付近の中村川で長年不法に係留されている船1隻を撤去する。沈み始め、危険性が高まっているが所有者が不明なため、県が河川法に基づき「簡易代執行」として、7130万円と見積もる撤去費用を肩代わりする。 神奈川新聞(2020年1月11日) 地元民というか、毎日のように横を通り過ぎている人間からすると、「ハマスタ近く」という表現にはやや違和感がある。石川町駅近く、元町近く、だろう。閉店した「いきなりステーキ」近くといってもいい(わかりにくい)。しかし、この船はもっと昔からあった。 男性の出入りが確認されていたが、4年前から無人になり、所有者が分からない状態。船は川幅の半

    中村川のあの船が撤去されてしまう - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/01/15
    縁あって30年ほど前、こういう船のひとつに出入りしていたことがあったのでちょっと感慨無量。
  • 素面の人間ってなんなんだろう? - 関内関外日記

    snjpn.net人志は作品作りについて薬物使用を「ドーピング」としたらしい。 www.sponichi.co.jp太田光は「良い面と悪い面」と言ったらしい。 このあたりの価値判断、基準というものは、とりあえず置いておく。おれもまだよくわかってないので。 しかし、いずれにせよ、ドラッグを決めたら決めたで影響がある、という認識は共通している。 すなわち、それはオラフ、違う、シラフではないということだ。そこには、ナチュラルな人間がいろいろな表現、芸術をするべきだ、あるいはするに越したことがない、という志向がある。 だが、素面の人間、ナチュラルな人間とはなんだろうか。おれにはそこが気になる。 これは、おれの身体というものから思うに至ったことである。おれは、双極性障害を患っている。オランザピン(ジプレキサ)を飲まなければ、一方で酷い抑うつ状態、身体がまったく動かないほどの鉛様麻痺、スローモーシ

    素面の人間ってなんなんだろう? - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/03/18
    論理的だ
  • 1万人に1人の無能者 - 関内関外日記

    年末年始のテレビ番組を確認するために、「TVガイド」という雑誌を買った。毎年「TVブロス」を買っていたのだが、あいにく書店で見つからなかったのだ。あるいは、たしかもうそういう雑誌ではなくなっていたのだろうか。 まあいい、「TVガイド」だ。「TVガイド」にはたくさんのジャニーズの人たちの写真が、記事が載っていた。おれはあまりジャニーズに興味はない。「君ら、わりといい歳なのに、イチャイチャくっついて、笑顔作って、大変やなぁ」などと思うくらいである(追記:あらためて見てみると、各グループの構成員がそれぞれすべてのパターンで二人一組のハグ写真を撮られていた。算数の問題みたいだ)。おれに必要なのはただ番組表だけだった。 興味のないものを読むことはある。インターネットなど、まったく興味のないものを無料で読むことができる、奇妙な世界である。そして、ときどきは自分に縁のないものをクリックしたりする。たとえ

    1万人に1人の無能者 - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/12/26
    みんな言ってるけど、この文章はかえってイヤミだよねえ。シオランて誰!
  • 殺すほどのことでもなければ、死ななければならないほどのことでもなかったはずなのに - 関内関外日記

    くだんの事件の話をする。とはいえ、おれは被害者である、はてなid:hagex氏と個人的にやり取りをしたこともなければ、実際にお目にかかったこともない。もちろん、容疑者と目される「低能先生」とも、だ。だから、以下に書かれることは、ひとりのはてなユーザー、当事者たちから少し離れたはてなユーザーの所感に過ぎない。 hagex氏は、いつ頃からかはてなで見かけるようになった。おれの方が古いユーザー、あるいは村民であるような気がしていた。ただ、それは観測範囲の問題、単なるおれの勘違いであって、彼の方が古参であることも充分にありうるだろう。 それはどうでもよい。彼が主にしていたことはネットウォッチだったと思う。だれとは言わぬが、ネット上の有名人の炎上などに駆けつけ、それをまとめている人、という印象だった。それ自体、品のいいことだろうか。そうではないだろう。しかし、そういうジャンルの割には、彼なりのライン

    殺すほどのことでもなければ、死ななければならないほどのことでもなかったはずなのに - 関内関外日記
  • MVNOへの道・7 開通 - 関内関外日記

    MVNOへの道・1 なんとなく乗り換えたく思っている - 関内関外日記 MVNOへの道・2 端末代金の残金を一括にする - 関内関外日記 MVNOへの道・3 MNP予約番号取得、SIMロック解除 - 関内関外日記 MVNOへの道・4 いきなりネットで申し込んだ - 関内関外日記 MVNOへの道・5 審査に蹴られる - 関内関外日記 MVNOへの道・6 名前の問題 - 関内関外日記 だれにも注目されていない、さりとておれが注目せずにはおれないこのシリーズもついに終焉だ。おれはおれがアパートで使っているBIGLOBEモバイルを選んだ。キャッシュバックもあるし、月々のプロバイダ代にもなんかいいことあった気がする(べつに広告記事ではないので適当)。そして、前回の名前の問題にも素早く対処してくれたのに好感が持てるし、結果としてすぐにゆうパックでSIMカードを発送してくれた。SIMカードは中一日で届い

    MVNOへの道・7 開通 - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/12/20
    おめでとうございます/BIGLOBEのSIMってちゃんとBIGLOBEの表示になるんだ
  • MVNOへの道・5 審査に蹴られる - 関内関外日記

    MVNOへの道・1 なんとなく乗り換えたく思っている - 関内関外日記 MVNOへの道・2 端末代金の残金を一括にする - 関内関外日記 MVNOへの道・3 MNP予約番号取得、SIMロック解除 - 関内関外日記 MVNOへの道・4 いきなりネットで申し込んだ - 関内関外日記 UQモバイルの審査に蹴られた。 クレジットカードの経歴に問題があったのか? 携帯電話の料金支払に問題があったのか? 否、だ。なにが原因か? おれの名前だった。 たとえばおれの名字が「山崎」だとしよう。そして、おれの家では自分たちの名字が「やまさき」か「やまざき」かよくわかってない、そんなことがあるのか想像してほしい。そんなことは……あるのだ。 というわけで、おれが成人するかしないかのころ、いきなり父が「これからは『やまさき』に統一する」と言い出したのである。それ以前に作った親のキャッシュカードやクレジットカードは「

    MVNOへの道・5 審査に蹴られる - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/12/20
    野坂昭如の『俺はNOSAKAだ』みたいな話だ
  • 海芝浦傷心旅行 - 関内関外日記

    また、意図せずしてブログを燃やしてしまった。自分にとってブログとは、ある意味で家のようなものなのに。深い諦念を抱いて、おれは旅に出た。 傷心路線鶴見線。鶴見は母が幼いころ過ごした土地である。それは関係ない。「浅野」は浅野中学高校に関係があり、実はおれの血族とも関係があるが、おれは「浅野」には入れなかった。それも関係ない。 わりと早く起きた。数が少ないとはいえ、とりあえず鶴見に行けばいいと思った。思い違いであった。鶴見線は甘くない。 おれの目的地とは違う浜川崎行きの電車が出る。次は一時間後だろうか。ひとりのおばちゃんが小走りで自動改札に向かう。が、無情にも電車は扉を閉め、発進したところであった。おばちゃんはなぜか振り返っておれの方を見た。そのときの心の言葉を言葉にすれば以下のようになろう。 おばちゃん「どうすればいいの!?」 おれ「知らんがな」 さて、おれの目的地というのは海芝浦駅である。

    海芝浦傷心旅行 - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/13
    知らん顔してたって全然問題ないようなブコメにきちんと返事してるので、すごいなあと思った。
  • ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記

    うつヌケ うつトンネルを抜けた人たち 作者: 田中圭一 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2017/01/19 メディア: 単行 この商品を含むブログ (15件) を見る おれは田中圭一のファンである。『神罰』だって最初に単行で出たときに買った。ネット上で公開されている漫画(『ペンと箸』)だって面白いし、人がたまにTwitterに投下するネタだって好きだ。 が、この『うつヌケ』は、世間の評判とは裏腹に、どうも読んでいて胸糞悪くなった。だって、紹介されている人間が、人類の上位2%、多く見積もっても5%くらいに入るような人ばかりなのだもの。 ともかく、仕事ができる、特別な才能がある、成功を収められる、それだけのスペックがある人間ばかりだ。「無理をしなくて休んでいいんだ」で休む金銭的な余裕がある、あるいはよりどころになる親だの配偶者だの、家族がいる。そんな上流の人間が大うつ

    ゴミみたいな人間が読んでも胸糞悪いだけ 田中圭一『うつヌケ』 - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/10
    著者に届いてほしいレビュー/でも黄金頭氏には「なんらかの才能」があると思うけどなあ
  • それで、明朝とゴシック、どっちがいいですか? - 関内関外日記

    なんとはなしにブログ(PC)の文のフォントを明朝にしてみたけど、あれや、自宅のウィンドウズで見たら、なんか読みにくい感じがせえへんでもない。どうやろうか。あんたはどう思うやろうか。 ○ゴシックがいい→はてなブックマーク ○明朝体がいい→はてなスター これで決めさせてもらうわ。 おれの読者はだいたい5人くらいだから、奇数で帰趨は決するやろう。それだけや。ほな。……といいつつ1票ずつで割れたりするくらいの零細ブログやがな。ほな。

    それで、明朝とゴシック、どっちがいいですか? - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/07
    ゴシックのほうが合ってる感じがするなー
  • 1997年のiPadはインターネットの夢を見たか? - 関内関外日記

    今日は土曜出勤。年末の大掃除。古い書籍の中から1997年の「サライ」が出てきた。そういう雑誌があったのだ(注:今もあります)。おおよそ……20年前? ちょっと気になったので、「捨てる」の場所から拾ってきた。 すると、こんな広告記事があった。 指タッチで、インターネット 画面に触れるだけで世界と接続 iPhone、それともiPad? いや違う。富士通のホームプロセッサOASYS「マリオット」である。 何かと話題のインターネット。ちょっとは試してみたい気もするが、何か難しそうだ。そこでこの「マリオット」の登場。複雑な操作もなく、画面に指タッチするだけでインターネットに接続できるのだ。 標準価格24万円。親指シフトキーボードモデルもある。なにより、「マリオット」には通信用のモデムとブラウザが搭載されているのだ。すごい。買ったその日からインターネットだ。「インターネットに接続すれば、音楽べ物、

    1997年のiPadはインターネットの夢を見たか? - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/18
    97年てまだこんな感じだったっけかー
  • 【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記

    こんな記事が話題になっていた。 www.ishidanohanashi.com おれも物心ついたときからなにも考えず、「将来は灰色のスーツを着たサラリーマンというものになるのだろう」と漠然と思い浮かべて生きていた。ただ、サラリーマンになるにもそれ相応の学歴なども必要だろうから、という理由で塾に通い、中学受験をしたりした。神奈川県にはア・テストというものがあって……という理由をいちいち説明しないが、算数、数学、そして音楽や体育という実技から逃げるための中学受験という面もあった。おれは自分が想定していた中で最低のすべり止めの二次試験になんとか合格した。そこにも落ちていたら、地元の荒れ気味な公立中に通い、また別の人生を歩んだだろう。 それから6年間、おれは漠然と中高一貫の私学に通った。そして、大学に入り、灰色のサラリーマンになるために。男しかいない学校だった。高校3年になってからは、予備校にも通

    【実録】これが大学中退者の末路だ! - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/17
    飲み屋でたまたま隣になったおっさんの話を聞いたら結構大変な人生だった、って感じ。いや人のこと言えないんですが私も
  • バイクラックについて(補記) - 関内関外日記

    goldhead.hatenablog.com 今日は一日パソコンの前にいなかったので(はてブとTwitter見てくれればわかると思うが。というか、仕事中にはてブ駄目)、こんな記事がたくさんブックマークを集めてさらに延焼(?)してるのを見て少々狼狽している。 ロードバイクにスタンドをつけない理由 - ARTIFACT@ハテナ系 自分に不要なものは存在してはいけないと考える人間って死んだらいいんじゃないの? - 今日も得る物なしZ 正直なところ、あの記事は「喫茶店の中にバイクラックあってすげえ」という記録と、少々ほかの記憶についてメモしただけだった。 が、反省点はある。タイトルである。おれは最初タイトル欄に「バイクラックについて」と書いた。書いて、なんとなくこれじゃあ弱いな、と思った(べつに強くある必要なんてないのだが)。まあ、そう思って、少々煽り気味のタイトルを書いた。それが「街中ロードバ

    バイクラックについて(補記) - 関内関外日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/22
    >ちょっとすいませんが、車道に入らせてください< ノシ