タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

musicとanonymousdiaryに関するmugi-yamaのブックマーク (24)

  • クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!

    追加2 ブクマめっちゃついてます!!! 皆様あざす!紹介してくれた人、絶対、敬意を持って丁寧に聴き込みますからね。深く感謝します。 てか室内楽って言葉自体はじめて知った。 〜〜〜〜〜 追記 あざす!書いてくれたのは聞く! しかし初めて書いたが全然ブクマつかんな!ゼロ 〜〜〜〜〜 ここ数年クラシック音楽をよく聴くのですが、体系的に聴いているわけではなく、ジャンルや時代・作曲家などはよくわかりません。 サブスクチャンネルから流す&たまに気になったものをCDで買っているだけなので……。 でも最近サブスクから流すだけでなく、もう少し選択的に聴きたくなったので、レコードやCDが擦り切れるほど聴いた皆さんの極私的名盤を教えてもらえませんか? オールジャンルで教えてもらって良いですし、有名でなくとも良いですが、一応、「広義のクラシック音楽」って縛りだけはつけさせてください。 一応自分が好きなのと、擦り切

    クラシック音楽ファンの皆さん、オススメ曲を教えてください!!
    mugi-yama
    mugi-yama 2023/12/19
    特にクラシックファンではないけど、私が擦り切れるほど(比喩)聴いたのはムジカ・アンティクワ・ケルン、ラインハルト・ゲーベルの『音楽の捧げもの』
  • 【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?

    久しぶりに帰省するんだけど、移動中の退屈しのぎに曲でも聴いていたい。 でもオレはこの世にどんな曲があるのかよくわからず、せいぜい流行りの曲をちょいちょい聴くくらいで幅が狭い。 何度も聴いてる珠玉の一曲ってある? ジャンルは何でもいい。 時代だって一切問わない。 一体どんな曲聴いてるんだ。 【追記】 自画自賛で恐縮だけど、我ながら良エントリ立てたと思うわ。 教えてもらえた曲は一曲残らず全部聴かせてもらう。 他人様の“一番好き”をこんなに教えてもらえることってある?なかなかないよね? 2022年の最後に月間MVPもらえるようなことになって、今年はまぁ悪くない年だったなって思えた。 とはいえ、もう間もなく人気エントリから消えるだろうから、その前に御礼申し上げる。 ありがとう。 良いお年を。

    【追記あり:御礼】何度も聴いてる珠玉の一曲ってある?
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/12/29
    走ってる時にイヤホンでフィリップ・グラスの「Closing」とかマックス・リヒターの「On the nature of daylight」を延々リピートしたりする。このランニングは永遠に終わらないのかもという気分になれます
  • みんなどうやって音楽見つけてるの?

    音楽が嫌いなわけでもないんだけど、その探し方が昔から全然わからない。 自分が音楽見つけるルートについて改めて考えてみたが、大体下記のような感じだ。 1. えげつないほど流行っているためなんだかんだで聞く 2. 店の中とかで流れてるものが気に入ったときに Shazam かける 3. CM の挿入歌 4. 見かねた友人がたまにいい感じの音楽をお勧めしてくれる 5. 上記のいずれかで見つけた気に入った音楽を同作者で検索 1. のえげつないほど流行っているというのは、当に滅茶苦茶流行っているときにしか発動しない。 感覚的には youtube 再生回数が 3000 万回を超えたぐらいでようやく自分のアンテナに引っかかって聞くという感じだ。 2.~4. はほとんど受動的なものでやはり供給はすくない。 5. も同作者の中でしか検索しないので発展性がない。 ちなみにここ数カ月で新しく知って気に入った曲は

    みんなどうやって音楽見つけてるの?
    mugi-yama
    mugi-yama 2022/02/26
    アトロクのライブコーナーや音楽特集(とくに「アジアンミュージックジャンクション」のシリーズ)
  • いかにもオープニングっぽい曲を聞いて嬉しくなりたい

    昨日、昔の箱根駅伝でも使われていたBastian's Happy Flightを聞いていて、 その高音から来る浮遊感というか高揚感に、とても幸せな気分になれた。 まさにオープニングに相応しい曲(サントラ?)だと思う。 他にも、いかにもオープニングっていう曲はあるのかしら。 屈した昨今だから、曲だけでも爽やかになりたい。 ∈ 追記 ∋ おー増田とはてブすごい! 順番に聞いて毎日嬉しくなりたいと思います。 みんなありがとー ∈ 追記2:2月28日 ∋ はてブ含めて全部聞いたよ。 音楽フォルダが豊かになって嬉しいです。 当にありがとー

    いかにもオープニングっぽい曲を聞いて嬉しくなりたい
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/01/13
    スメタナのオペラ「売られた花嫁」序曲を聴いて、50年代ハリウッドテクニカラー超大作タイトルバック感すげーと思ったよ(長い)
  • (その2)Amazon music で聞けるアイドルソングのおすすめ教えるよ!

    反応ありがとうございます。 調子に乗って続きを書きます!!! きょうはラップ系が中心になりました。 5.963 何も言わずにまずは「すけるとんがーる」というおばけになった女の子の曲を聞いてください。 YouTube https://m.youtube.com/watch?v=TnAXvHySCtc amazonミュージック https://www.amazon.co.jp/963/dp/B07G15D3D6/ref=mp_s_a_1_2?dchild=1&keywords=963&qid=1595082288&sr=8-2 懐かしさのあるエレクトロな打ち込みと未熟な歌声の平板な歌い方が歌詞のふわふわとした足の付かなさと深遠さを見事に表していて、眠い目で電車乗りながら流れてきて歌詞に気づいたら思わず目を覚ましてしまいました。 死をテーマにして、このふわふわしたものを表現した、というのはこれま

    (その2)Amazon music で聞けるアイドルソングのおすすめ教えるよ!
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/07/19
    “フィロソフィーのダンスさんのことですよね!” そうです!ちなみにAmazon musicには欠けてる曲もあるので、SpotifyかApple musicも掘ってみてねん
  • 曲のフェードアウトに対抗して音量を上げる

    フェードアウトしていく曲ってなんか嫌いで、フェードアウトに対抗して徐々に音量を上げていく。 最後まで同じ音量で聴きたい。

    曲のフェードアウトに対抗して音量を上げる
    mugi-yama
    mugi-yama 2020/02/24
    タマフルのアウトロ特集で近田春夫が「フェードアウトの曲をライブでもそのままフェードアウトで演奏したことがあって、緊張感がすごかった」て言ってた
  • だいたい5分で終わる曲教えてください

    ダイエットの為にこれから毎日5分間バーピーやろうと思います。 モチベーションと時間計測の為にも5分で終わる曲を教えてください。 ジャンルは問いませんがテンション高めだと嬉しいです。

    だいたい5分で終わる曲教えてください
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/09/20
    なんかないかなーと思って見てみたら、シンゴジのサントラに入ってる宇宙大戦争のマーチが5:03だったよ!テンションめっちゃ高いよ!!
  • 音楽のストリーミングサービス月1000円のやつをずっと使っている ムードだっ..

    音楽のストリーミングサービス月1000円のやつをずっと使っている ムードだったりアクティビティだったり、こういう雰囲気の、こういう時に適当な って感じの分類でプレイリスト選んで聴けるのが気に入ってる 作業に適したBGMというのを選択、インストで見事に聴き流せてしまう音楽だ こういうつい聞き流してしまう音楽って何の需要があって生まれたんだろう 作業用BGMとしては最適だが、音楽は普通は聴かせるためのもんじゃないのだろうか

    音楽のストリーミングサービス月1000円のやつをずっと使っている ムードだっ..
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/04/02
    ある種の音楽家には「私の音楽は絶対に聞き流させてやる」みたいな欲望があるのかしら
  • 真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」家のエルヴィスプレスリー版にするか尾崎紀世彦にするかが悩み。 ・「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」これもまたどのVer.にするかが悩む。フランク・シナトラかエヴァのEDVer.が無難か? ・「ヴィヴァルディの『四季』」カラヤンもいいのだが、個人的にはイ・ムジチ合奏団の方が好きなのでこっちのCDをかけてほしい。 ・「ツールドフランス」上記のとは毛色がガラリと変わるがクラフトワークの名盤。スタイリッシュな曲で終わるのもいいかもしれない。 ・「主人公」さだまさし氏の名曲。自分に対してというよりかは残された人に対する一曲になりそう。 ・「また遭う日まで」尾崎紀世彦の名曲。棺桶やらなんやら閉めるのは二人じゃないんだけど別れの曲にはいいかな。 考えると色々出て来てしまうな。 なんだったらGALNERYUS・陰陽座・聖飢魔II・浜田麻

    真面目に考える「自分の葬式の時に流して欲しい曲」 ・「マイ・ウェイ」本..
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/29
    父親の葬式でドラマの「仁」のテーマ曲が流れて(葬儀屋の演出)それなりに盛り上がるので困った。いや困ることないんだけど。
  • 洋楽とか聞く機会なかったんだけど

    みんなどういうタイミングで聞き始めたん?

    洋楽とか聞く機会なかったんだけど
    mugi-yama
    mugi-yama 2019/01/14
    中学のとき友だちから「俺もう1枚買ったからこっちの擦り切れちゃった方をやる」ともらった「オペラ座の夜」がきっかけ。なんじゃこりゃー!と思った
  • 歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか

    旋律が美しいとか想像がふくらむ詞があるのはわかる。でも泣くことはないぞ。泣いてる人はなぜ泣くの?思い出を喚起させられてノスタルジーにでも浸ってんの?

    歌を聞いて泣くことなんて本当にあるのか
    mugi-yama
    mugi-yama 2018/05/17
    山崎まさよしの「One more time...」って恋人同士の歌なんだろうけど、子どもを失くした親の独白と思って聴くと涙が止まらん(邪道)
  • クラシックに歌詞を乗せて歌う人が出てこないのはなぜなの

    ジュピターで平原綾香が出てきたときこれはすごい鉱脈だと思った。メロディは折り紙つきで素材は十分にあるのだから良さげな歌詞を乗せればいけるっしょ。全部が全部ヒットしなくても、当たる確率は普通の歌よりダンチで高いっしょ。ベートーベンの歓喜の歌、あれドイツ語だけど日人には親しみがあるっしょ。絶対いけるって。それどころか英詞で歌えば全世界でのヒットさえ狙えるというのに。何でみんなやらないの?子孫が抗議してくんの?

    クラシックに歌詞を乗せて歌う人が出てこないのはなぜなの
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/11/02
    ↓ ザ・ピーナッツのピの字もないのに涙々
  • 日本三大風評被害音楽

    オリーブの首飾り→マジック ジムノペディ→エロゲ あと1つは?

    日本三大風評被害音楽
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/10/12
    料理の鉄人に使い倒された「バックドラフト」のテーマじゃないかなあ
  • 夕暮れどきがテーマの切なくなる曲を教えて下さい

    「人間ていいな」「遠き山に日は落ちて」 夕暮れどきをテーマにした曲って聞くだけで切なくなる。こういう曲を聞きながら感傷的になるのが好きなので他にもあったら教えて下さい。 邦楽だったら、いきものがかりの「帰りたくなったよ」くるりの「宿はなし」とか、それ系です。

    夕暮れどきがテーマの切なくなる曲を教えて下さい
    mugi-yama
    mugi-yama 2017/04/12
    トラバに矢野顕子が出てたので「ごはんができたよ」も。あと夕暮れあんまり関係ないけど映画「イルカの日」のテーマ曲。
  • 金払わないなら音楽聴くな。

    先日、友人から耳を疑う言葉が出てきた。 昼休み、友人とお昼ご飯をべていた時のこと。彼女のスマホの充電は、40%台だったらしく、「やばい!これじゃ持たない!」と。家に帰るまでに40%は持つのでは?と思った私は、「なんで?」と尋ねた。彼女は、「今日塾だから!」と。「塾で使うんだっけ?」と私。そして、「塾で自習するときに、音楽聴くから!!!」という答えが返ってきた。 音楽を聴くときって…そんなに充電減るか……?と、疑問が浮かんだ。しかしその疑問はすぐに解決した。なぜなら、彼女は「Music FM」というアプリの愛用者であるからだ。Music FMは、ストリーミング方式で音楽が無料で聴き放題のアプリである。つまり、音楽を聴く際に通信が発生し、充電が減るというわけである。ここまで読んで、普通の人は気付くであろうが、彼女は音楽を聴く際に一銭も払っていないのである。ここが私の主張において重要なポイント

    mugi-yama
    mugi-yama 2017/02/19
    「どうせ金払うんだったら通信料じゃなくてCDなり配信サービスにしな」っていうことでしょ。私もそう思うよ。
  • 一番きらいなクリスマスのBGM

    「クリスマスが今年もやってくる」 / 竹内まりや ・CM臭が刷り込まれすぎていてウキウキ感がまったくない ・録画で流れたらスキップせざるを得ない 一番好きなクリスマスのBGM 「Santa Claus Is Coming To Town」(サンタが街にやってくる) ・問答無用にウキウキする ・街中で流れたらスキップせざるを得ない

    一番きらいなクリスマスのBGM
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/12/07
    昔ケンタッキーのCMで「さーあパジャマを脱いだら出かけよう〜」の部分が流れると、保育園児だった子供が「ハダカで?」ってつっこんでた
  • 原曲を超えたと思うカバー曲

    ガガガSP「満月の夕」(元歌 ソウル・フラワー・ユニオン) WINK「愛が止まらない」(元歌 カイリー・ミノーグのTurn It Into Love ) 中島みゆき「宙船」(元歌 TOKIO)※セルフカバー ぐらいしかなくて、セルフカバーを除いたら先にカバーを聞いて、それから元歌を聞いた、という順番 元歌を知っている状態で、カバーを聞いて「こっちのほうがいい!」というカバーに出会ってみたい

    原曲を超えたと思うカバー曲
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/09/15
    シンプリー・レッドのYou make me feel brand new
  • 曲順へのこだわり

    歌手がよくアルバムの何曲目にはどんな曲を、というのを語っているのを聞く ただ自分は大抵シャッフルで聞いている 同じ順番で聞いていると飽きてしまう

    曲順へのこだわり
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/08/26
    B面にひっくり返すと「時は流れて」のリプライズから始まるのよ(懐古趣味)
  • 80~90年代のJポップによくあった

    コンクリートジャングル アスファルトに囲まれた ビルの谷間 乾いた都会の砂漠 みたいな建築関連のことあんまり今の歌詞に出てこなくなったね 満員電車に揺られ 足早に駆け抜ける人々 すれ違っても無関心 みたいなのは若干発見することもある気がするけど

    80~90年代のJポップによくあった
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/07/16
    土岐麻子「キミの心は たとえば世田谷の路地 一通だらけ」(超ローカル)
  • ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。

    何かハマれる曲を見つけては一週間ほとんどそれだけを聴き潰して、飽きるとまた次のおいしそうな曲を探す。 音楽雑誌は読まない。俺の知らない人たちが俺の知らない言語で書いた批評や記事をいくらか読んだところで、新しい曲が見つかりやすくなるわけでもない。iTunes にアップされる新曲をしらみつぶしに聴いてくほうがまだ効率だ。 歌手なんて別に誰でも良い。媒体も何でもいい。言語も問わない。年代もいつだってかまわない。メジャーかインディーズかは関係ない。もちろん、ダメなジャンルや好む傾向にあるジャンルはある。それすらも移り変わりが激しい。俺の耳に快ければそれでいい。キャッチーでありさえすればそれでいい。 どのアルバムにも一曲はキャッチーなのが収録されている。 アルバムの中で一番人気の曲。こっちはそういう感じのものを十三曲欲しい。 でも、アーティスト側はアルバム全体の構成とか考えるので、似たような曲調のも

    ファストフードのように音楽を消費するタイプのリスナーだが、曲探しがダルすぎる。
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/04/11
    >俺のハートにジャストミートする音楽が一日一曲< AIに作らせるとしたら小説よりこっちのほうが見込みがありそうな感じがするんですけど(素人考え)