タグ

投資に関するmukakenのブックマーク (43)

  • 資産運用の個人最適化への疑問。他人に任せるのは、実は難しい? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    投資初心者には、運用の個人最適化がよいとされる中、実は他人に任せるのは難しいことではないか、と一石を投じわかりやすく解説します。 ※記事は2017年12月21日に公開したものです。 「先入観タマネギ」の皮をむく 筆者は、いろいろな場所で、様々な人を相手に、長年、運用に関する話をしたり、文章を書いたりしている。それが仕事である。ところが、運用に関するごく基的な内容について、自分が何らかの先入観に囚われていることに気がつく場合が時々ある。 近年の例を挙げると、筆者は、「お金の運用には、さまざまな方法や投資対象があり得て、個人個人の事情によって、最適な方法(たとえばアセットアロケーション)や商品が異なるものなのだ」という通念に過剰に自らが縛られていることに気づいた。 しかし、よくよく考えてみると、お金の運用の目的は、誰でも「無理のないリスクの範囲で、なるべくお金を増やすこと」が共通であり、最

    資産運用の個人最適化への疑問。他人に任せるのは、実は難しい? | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • いつから?いくら?積み立て投資を徹底解説 マネーのまなびライブ 第6弾 「積立王子となるほどポンッ!」 - 日本経済新聞

    世は何度目かのマネーブーム。米国株が最高値を更新し、日株も30年ぶりの水準を回復しました。とはいえ、これからは値動きの激しい展開が予想されます。世界中でバラまかれたお金の回収タイミングをにらんで相場はジェットコースター状態に。そんな今こそ目先の値動きから離れ、骨太の真理に指針を求める時。バブルなのではないか? これから始めるのは遅くないか? 何を買えばいいのか? 23日に開いた「マネーのまな

    いつから?いくら?積み立て投資を徹底解説 マネーのまなびライブ 第6弾 「積立王子となるほどポンッ!」 - 日本経済新聞
  • 2021年の「ほったらかし投資術」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●登場は10年以上前 ●ほったらかし投資術の「要点」 ●(1)投資配分は「内外株式、50%対50%」でいいのか ●(2)リスク資産(=インデックスファンド投資)の大きさの決め方 ●(3)「生活防衛資金」の額 ●(4) 投資対象商品の選択 ●(5)積立投資に対する考え ●(6)コロナなど投資環境変化の影響 ●(7)NISAiDeCoなどの投資優遇税制口座 登場は10年以上前 「ほったらかし投資術」という些か投げやりな名前のお金の運用法がある。正式な専門用語ではないし、オリジナリティーを主張したいわけではないのだが、筆者と投信ブロガーの水瀬ケンイチさんの共著である「ほったらかし投資術」(朝日新書、2010年刊)が、たぶんこの言葉を使った最初だろうと思う。 出版当時、朝日新聞出版社の友澤和子さんという編集者が考えてくれた書名なのだが、正直なところ、筆者はあまり気乗りがしなかった。しかし、その後

    2021年の「ほったらかし投資術」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • つみたてNISA対象商品届出一覧 (対象資産別)

  • NISAを分かりやすく、ロールオーバーでどうなる?|トミィ

    こんにちわ!トミィ(@toushi_tommy)です。NISA自体は理解されている方が多いと思いますが、実際の運用利点やロールオーバーなど正確に理解している方は少ないと思います。金融庁のHPなども分かりにくく、理解が困難な部分がありますので、初心者用に分かりやすく書いてみました。2021年からNISAを始める方を例に、今度どのようになっていくか、例を出して説明しておりますのでご確認ください。分かりにくい場合は、ツイッターから質問箱を送っていただけますと確認いたします。また、質問はこの記事の一番最後に、資料として残しておきますので、ご覧ください。 すべて無料で見ることができます。内容が気に入りましたら、ジュース代を投げ銭していただけますと喜びます。 NISAの種類NISAの種類は以下の種類があります。種類の詳細は説明いたしませんので、下記のリンクでご確認ください。 ✅ ジュニアNISA ~2

    NISAを分かりやすく、ロールオーバーでどうなる?|トミィ
  • バフェット級の偉人、株式売買「手数料ゼロ」生みの親の自伝は投資家必読

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 証券業界における手数料引き下げにおいて大きな功績を挙げたチャールズ・シュワブ氏(撮影は2009年10月) Photo:Justin Sullivan/get

    バフェット級の偉人、株式売買「手数料ゼロ」生みの親の自伝は投資家必読
  • 株式市場の「公平性」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●新人ファンドマネジャーに先ず言う事 ●「中抜き」の透明性と小ささ ●「分からない」と「危ない」の違い ●「市場の効率性」とのちがい ●高速取引(HFT)と公平性 ※記事は2015年6月12日に公開したものです。 新人ファンドマネジャーに先ず言う事 筆者が投信会社や信託銀行などでファンドマネジャーの仕事をしていた頃、ファンドマネジャーとして配属されてきた若手の後輩によく言って聞かせた話がある。それは、「市場で値が付いて取引されている株は、大まかにいってどれを買っても売っても、有利・不利は同じだから、まあ気を楽にして仕事をして下さい」というものだった。 どれを買っても売っても、もっと厳密に言うとどの銘柄をどんなウェイトで持つかで、完全に「有利・不利は同じ」というわけではなく、「少しの違い」を探して利用しようとするのがファンドマネジャーの仕事なので、仕事に慣れてからも「どの銘柄を買っても売っ

    株式市場の「公平性」について | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 個人資産運用の7つの「常識」を疑え | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    記事は2016年6月3日に公開したものです。 「個人資産運用の一般理論」はどこにあるか 先日、金融学会のパネルディスカッションで、金融教育にあってその困難は、金融教育の提供方法が難しいことの外に、たとえば資産運用の方法についてもパーソナル・ファイナンスの研究自体が十分完成していないことに問題がある、と述べた。 この時のイメージは、高度で厳密な個人の資産運用方法が先ずあって、そのエッセンスを損なわないように簡素化することで個人に伝えるべき「運用の簡便法」が出来て、それを学校教育からテレビに至る様々なチャネルで提供していくといい、というものだった。 ところが、ここ数日考えているのだが、もちろん、個人が直面する様々な要素を反映した厳密な方法は研究されて然るべきだが、個人の資産運用の骨格をなす方法論は案外単純で、この方法論を取りだして、必要があればアレンジを加えることが適切なのではないか、とい

    個人資産運用の7つの「常識」を疑え | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • コロナの今あえて個別株を勧める理由、山崎元式「2020年版株投資入門」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 筆者はこれまで何度もインデックスファンドへの投資をお勧めしてきた。しかし今回は、コロナ禍が終息していない今あえて、個別株への投資をお勧めしたい。総合的に考え

    コロナの今あえて個別株を勧める理由、山崎元式「2020年版株投資入門」
  • 【直撃】30代で会社を卒業。「FIRE」という生き方

    FIREとは "Financial Independence, Retire Early" の略語で、キャリアの早期から資産を蓄積し、適切に運用するとともに、生活費を極小まで切り詰めることで「経済的独立」を達成し、若年での退職を目指すという動きだ。

    【直撃】30代で会社を卒業。「FIRE」という生き方
  • ウィズ・コロナ、アフター・コロナの投資戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●残念ながら、「ウィズ・コロナ」 ●「不景気」vs「経済政策」 ●生活と投資投資戦略の大筋は変わらない ●ファイナンシャル・ディスタンシング ●アフター・コロナはインフレか? ●インフレに早く備える必要は無い。3つの「2%」を見よ! 残念ながら、「ウィズ・コロナ」 稿は2020年の8月初旬に書いている。「ウィズ・コロナ」がいいのか、「アフター・コロナ」がいいのか、タイトルに迷ったのだが、残念ながら状況に合わせていずれかを選ぶなら「ウィズ・コロナ」が適切のようだ。 感染者数が全国で増加傾向にあって、新型コロナウイルスの感染症は収束がまだ見えない。海外でも感染者の拡大に歯止めが掛かった感じはない。われわれは、この感染症の影響としばらくの間付き合わねばならないと考えることが現実的だろう。 3月から4月にかけて感染が拡大して政府が緊急事態宣言を出した頃のような「未知の恐ろしい感染症」というイ

    ウィズ・コロナ、アフター・コロナの投資戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • ウィズ・コロナの投資戦略、私はどうするか

    ウィズ・コロナ、アフター・コロナの投資戦略 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア 稿は2020年の8月初旬に書いている。「ウィズ・コロナ」がいいのか、「アフター・コロナ」がいいのか、タイトルに迷ったのだが、残念ながら状況に合わせていずれかを選ぶなら「ウィズ・コロナ」が適切のようだ。 感染者数が全国で増加傾向にあって… 詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、小見出しを抜粋すると以下のとおりです。 ●残念ながら、「ウィズ・コロナ」 ●「不景気」vs「経済政策」 ●Money Hack1 生活と投資 ●Money Hack2 投資戦略の大筋は変わらない ●Money Hack3 ファイナンシャル・ディスタンシング ●Money Hack4 アフター・コロナはインフレか? ●Money Hack5 インフレに早く備える必要は無い。3つの「2%」を見よ! たくさんのことが書いてありますが

    ウィズ・コロナの投資戦略、私はどうするか
  • 投資家・村上世彰氏がN高生を「学習効果がない」とバッサリ切ったワケ 高校生1人20万円で投資した結果

    昨年6月、N高等学校の「投資部」特別顧問に就任した投資家の村上世彰氏。村上氏が資金を提供して、高校生44人が実際に投資体験をした。投資のタイミング、投資家に求められる条件、お金質などを教える講義の際、村上氏はある生徒の質問を「学習効果がないな(笑)」とバッサリ切った。いったい何があったのか――。 投資家・村上世彰から各20万円を提供されたN高生44人が投資お金質を多くの若者に理解してもらいたい」 私、村上世彰は、そんな思いでN高等学校(N高)投資部の特別顧問を引き受け、10カ月にわたって高校生の投資教育に取り組みました。高校生44人に、ひとりあたり20万円を支給。投資先は東証上場銘柄に限定し、損をしても返済は不要で、利益が出た場合は部員個人のものになるというルールです。 下記は、彼らに講義した際の質疑応答の様子です。 質問1【暴落で買うか、上昇トレンドで買うか】 【部員】「株は

    投資家・村上世彰氏がN高生を「学習効果がない」とバッサリ切ったワケ 高校生1人20万円で投資した結果
  • 確定拠出年金の受け取り方「一時金」「年金」どっちがオトク? | 東証マネ部!

    老後資金を確保するため、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」や「企業型DC(企業型確定拠出年金)」を利用している人も増えてきているだろう。非課税で運用できる制度だが、受け取る際に課税される場合があることを知っているだろうか。 どうやら受け取り方次第で、その税金を免れることもできるようだ。ファイナンシャルプランナーの氏家祥美さんに、確定拠出年金の受け取り方について、聞いた。 「退職所得控除額」活用で全額非課税も可能 「確定拠出年金の受け取り方は、『一時金』『年金』『一時金と年金の併用』という3種類があります。受け取るお金は課税対象ですが、いずれを選んでも、うまく“控除”の枠内に収めれば、税金はかかりませんよ」(氏家さん・以下同) 控除とは、課税の対象となる所得額から、一定額を差し引くこと。確定拠出年金の場合、受け取り方によって控除の内容が変わるという。 「『一時金』で受け取る場合は、退職所得

    確定拠出年金の受け取り方「一時金」「年金」どっちがオトク? | 東証マネ部!
  • ローン返済か、インデックスファンド投資か、どちらが得か | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    面白い質問 先日、あるところで「少しまとまったお金ができたのですが、住宅ローンを返済した方がいいのか、それともローンはそのままでインデックスファンドに投資するのがいいでしょうか?」という質問を受けた。 考えているうちに、これは、なかなか答え甲斐(がい)のある質問であることが分かってきた。 考えやすいように、架空の具体例を設定してみよう。 (例)【35歳会社員Qさん】 収入:(手取り)500万円 住宅ローン残高:3,000万円(住宅時価3,000万円) 住宅ローン金利:1%(固定) 金融資産:500万円(主に会社の確定拠出年金。インデックスファンドに投資) さて、このQさんに、2,000万円の臨時入金があったとしよう。この2,000万円を、 (1)住宅ローンの一部期前返済に回すのがいいか、 (2)ローンはそのままでインデックスファンドの投資に回すのがいいか、 (3)あるいは別の使い方をするか

    ローン返済か、インデックスファンド投資か、どちらが得か | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • お金を学べるおすすめ本30

    「働いても働いてもお金がたまらない」 「将来の年金は危なそうだけど、きちんと暮らしていけるの?」 こう思ったことはありませんか?かつての私もそうでした。 収入が増えたとしても、同じ様に支出も増えていきました。 このまま結婚したり、子どもを持ったり、家を買ったり、自分の親と同じような人生を歩むにはお金が足りないんじゃないかと不安に思っていたものです。 なぜなのかと自分で考えても、中々答えは見つかりません。たどり着いたのは 「そもそもお金の事って、分かっているようで全然分からない」 という事でした。 考えてみれば当たり前のことです。学校では、将来お金を稼ぐために、仕事につくための知識や一般教養は教えてくれますが、お金そのものにまつわる知識は教えてくれないからです。 また家庭でもお金に関する話はタブーだったりして、私たちの多くが大学生になったり、遅ければ社会人になって初めてお金について考えなけれ

    お金を学べるおすすめ本30
    mukaken
    mukaken 2020/07/20
    このうち10冊読んだ。いい本を紹介してると思う。山崎元さん @yamagen_jp と水瀬ケンイチさん @minasek の書籍は特に読みやすかった。
  • 買値基準は間違い!正しく株を売る方法 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●意外に見かけない「売り方」の話 ●正しい「売り方」の理屈 ●「スクエア・ポジション」はどこか ●もう一つの大事な「売り」理由 ※記事は2014年2月21日に公開したものです。 意外に見かけない「売り方」の話 株式投資の入門書を見ると、このような時に、このような理由で銘柄を選んで、株を買いましょう、という話はよく見かけるのだが、持っている株をどのような時に、どのように売りましょうという方法について、体系的な説明をほとんど見かけない。 投資はそもそも自己責任の世界なので「後は自分で考えなさい!」というのも一つの見識だとも思うが、少し不親切な気もする。 また、もう一歩踏み込んで推測すると、多くの株式投資の著者が、株の売り方について、一貫した説明ができる体系的な理解を持っていないのではないか、とも思う。 そのような著者に対して失礼(!)なことを思うのは、たとえば、「『自分の買値から○割上がっ

    買値基準は間違い!正しく株を売る方法 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • 「波乱相場」なのに運用方針をほとんど変えなくていい理由 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●コロナ相場の予測が難しい理由 ●運用方針を考えて行き当たる「意外性」 ●投資方針が変わらない理由 ●コロナで投資方針が変わる場合の補足 コロナ相場の予測が難しい理由 稿執筆時点で、新型コロナウイルスの感染症(以下「コロナ」と略称する)が猛威を振るっている。世界の人々の生活と経済に甚大な影響が及んでいるが、資市場にも大きな影響が表れており、内外の株価は大幅に下落して、定義上も「弱気相場」に入った(高値から2割安が一般的な定義だ)。 筆者は、ここのところ、「コロナを踏まえて、(1)今後の相場展開の見通しと、(2)個人が資産運用をどうしたらいいか、について教えて下さい」といった取材やコメント、原稿の依頼を頂くことが多い。 率直に言って、(1)は大変難しい質問だ。 難しさの理由は、一つにはコロナ自体に未知の要素が多くあることと、もう一つには、過去のパターンが当てはまらないことだ。コロナ・ショ

    「波乱相場」なのに運用方針をほとんど変えなくていい理由 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
  • コロナ相場でインデックス投資家はどうすべき?「4つの誤解」を解く

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 コロナショックによる株価の大幅下落に対して、「投資のチャンスかもしれない」と考える個人投資家が少なくないようだ。また、最近投資を始めた人はインデックスファン

    コロナ相場でインデックス投資家はどうすべき?「4つの誤解」を解く
  • コロナ問題の長期化で起こり得る「4つの経済的大変化」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 起こってほしくない事態だが、コロナ問題が長期化した場合、経済的に何が起こるかを考えておくことが必要な状況だ。金融危機にまで波及するか否かで経済の様子は大きく

    コロナ問題の長期化で起こり得る「4つの経済的大変化」