タグ

eventに関するmukakenのブックマーク (19)

  • builderscon 2024

    buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 buildersconではトークに関して技術的な制約はありません。 特定のプログラミング言語や技術スタックによるくくりも設けません。 必要なのは技術者達に刺激を与えワクワクさせてくれるアイデアのみです。 あなたが実装したクレイジーなハックを見せて下さい。 あなたの好きな言語のディープな知識をシェアしてください。 あなたの直面した様々な問題と、それをどう解決したかを教えてください。 未来技術のような未知の領域について教えてください。 buildersconに参加して、あなたの情熱をシェアしてください!皆様のご参加をお待ちしております!

    builderscon 2024
    mukaken
    mukaken 2015/08/22
    #yapcasia で発表されたイベント
  • 勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    photo by E R I mollifier.hatenablog.com ITコミュニティ界隈で定期的に話題になるこの問題。 定期的に出る、ということは、無断欠席は永遠になくならないと思ってよさそうだ。 そもそも他人の行動を制御するのは不可能なので、制御可能な自分たちの運営を工夫して解決し、関係者全員が幸せになれる方法を考えよう。 有料とかブラックリストとかほんとに有効? この話題でいつも意見として出るのが、前金制キャンセル不可の有料制にしてはどうか、とか、無断欠席者のリストを共有する、とかいった話。 ただ、ブラックリスト作ってもリストに載ってない無断キャンセルなんて無限に存在し続ける。 有料制も、会場によっては営利目的とみなされて使用料がそれによって跳ね上がったりする。 そもそも、無断キャンセルによって補欠登録になってしまっていた人の参加の機会が奪われるのを何とかしたい、というのが

    勉強会の無断欠席は永久になくならないから僕らが工夫しよう - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    mukaken
    mukaken 2015/05/17
    オーバーブッキングのサジ加減とかは、各自もってるノウハウなので、こういう情報はまとめてくれるとありがたいです
  • 勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog

    僕はIT系の勉強会によく参加しているし、主催者として勉強会を開催したこともある。そういう中で、参加者の中に無断欠席する人がいるということが非常に気になっている。ここで言う無断欠席というのは、主催者への連絡なしに欠席すること。 無断欠席は主催者に非常に迷惑をかける行為なので、絶対にやらないでほしい。このあたりどうも主催者と参加者で意識に差があるようなので、主催者の立場でなぜ無断欠席がだめなのか、僕なりの意見を書く。 なぜ無断欠席がだめなのか まず一番大きな理由が、無断欠席によって来参加できるはずのキャンセル待ちの人が参加できない、ということだ。ほとんどの勉強会の参加枠には限りがある。定員を超えて申し込んだ場合は、普通キャンセル待ちになって、もしキャンセルが発生したら繰り上がって参加できる。でも、キャンセルの手続きを行っていない場合はこれが発生しないので、キャンセル待ちの人が参加できなくなっ

    勉強会の無断欠席はやめよう - mollifier delta blog
    mukaken
    mukaken 2015/05/14
    やめよう!
  • React App

    Web site created using create-react-app

    mukaken
    mukaken 2014/07/28
    "人数を入れるとビールとピザの発注量をよしおかさんの公式で算出"
  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
    mukaken
    mukaken 2012/09/17
    イベントを開催するさいの参考に!
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
  • PHP カンファレンス 2009 | 2009年9月4日・5日開催 日本PHPユーザ会主催

    PHPユーザ会主催 開催日: 2009年9月4日(金) 東京都 オラクル青山センター / 9月5日(土) 東京都 大田区産業プラザPiO 公式タグ: pcj09 日最大の PHP に関するイベントである PHP カンファレンスは,今年で第 10 回をむかえます. 今年の PHP カンファレンスのテーマは「新しい PHP カンファレンス」. 昨年までのカンファレンスから規模を拡大し,ビジネスの視点からの PHP をテーマとした「ビジネスデイ」, 技術の視点からの PHP をテーマとした「テックデイ」の 2 日間にわたり開催いたします. 新着スタッフブログ Web Site Expert #26 にビジネスデイのレポートが掲載されています 先日のPHPカンファレンスのビジネスデイの様子が,9月26日に技術評論社から発売された,Web Site Expert #26に掲載されています. 興

  • YAPC::Asia Tokyo 2009 - Japan Perl Association運営ブログ

    長らくお待たせいたしましたが、YAPC::Asia Tokyo 2009のスケジュールが正式に決定いたしました!今年のYAPC::Asia Tokyoは9月10日および11日に開催されます。9日は前夜祭として短めのセッションを行う予定です。

    mukaken
    mukaken 2009/05/28
    今年も行きますので、よろしくお願いします。
  • ユメのチカラ: 楽天テクノロジーカンファレンスに行ってきた。

    カーネル読書会番外編ディストリビューション大集合@楽天テクノロジーカンファレンスに参加するために、楽天に行ってきた。今回はいろいろサプライズ(後述)があって、それはそれで楽しかったんだけど、ちょっと感想かなんかを記す。 勉強会メソッドとして、(1)質問をする、(2)懇親会でいろいろな人と繋りを持つというのがある。 米国でのワークショップなんかだと非常に活発に質疑応答があって、発表そのものより質疑応答の方が重要だったりする。ところが日の場合は、講師が一方的にしゃべるだけで、質問時間がまったくなかったり、あっても実におざなり。そもそも質問する人もほとんどいなかったりする。 で、わたしは、そーゆーのは面白くないし、活発な議論からクレイジーなアイデアが生まれ、それがブレークスルの源泉になっていると思うので、可能な限り質問をするようにしている。また、そーゆー自由闊達な議論の場というのをこの地に根付

    mukaken
    mukaken 2008/12/01
    「質疑応答が実は一番楽しいんだよなあとか思ったりする。」
  • 平成20年11月29日(土) 楽天テクノロジーカンファレンス2008に行ってきた :: 平成20年(2008) :: Pocketstudio'z log

    ウェブ上の概要を読むだけでは、なにやら楽天技術的なカンファレンスをやるらしい、という事しかわからないのだが、ネット上のコミュニティ(メーリングリスト)では具体的に色々とリークされていたのが興味深い。Ruby をつくった まつもとゆきひろ氏の講演だとか、楽天技術についてだとか色々興味深いセッションが盛りだくさんですた。ネットのコミュニティにしか敢えて情報を出さなかったのは、来社層の選別をしたかったのかな?と。 自分がコミュニティ系で気がついたのは Linux-users での告知。Linux ユーザーズグループメーリングリストでは 11/14 の時点でメールが流れていました。そのほかにも Debian のML、Gentoo のMLとかでも、LUG 系でもちらほら拝見。 [linux-users:108143] カーネル読書会番外編、ディストリビューション大集合 ちなみに無料でした。一切合

    mukaken
    mukaken 2008/11/30
    凄くおもしろそう!
  • MySQL ユーザコンファレンス - 開催概要 - サン・マイクロシステムズ

    のオラクル・コミュニティが一堂に会するプレミア・イベントにぜひご参加ください。新しいスキルを身に付け、業界エキスパートと交流し、複雑なビジネス課題を解決するためのソリューションを発見しましょう。

  • Launching "Progression 3" in Apple Store, Ginza

    イベントは無事終了致しました。 たくさんのご来場誠にありがとうございました。 最新の Adobe Flash CS3 を使用したサイト制作において、必要な要素をすべてひとつにパッケージングしたフレームワークの最新バージョン Progression 3 の全てを開発者自身が解説します。 その他にも、著名人からの Progression に寄せる期待の メッセージから、最新事例を実際のクリエイターを交えてご紹介するなど、今後の Flash の可能性を感じられる一夜をお楽しみください。

  • MdN-Designer meets Designers

    テーマは「WEB制作に欠かせない知識と技術の新標準 ~HTML5・ブラウザ動向・Twitteretc.~」 8回目となる今回は「WEB制作の知識と技術の新基準」です。成熟期に入ったと言われるWebの世界ですが、来る2010年、大きな変化が訪れようとしています。Webは最新のテクノロジーに影響を受けやすく、つい昨日までの知識が一瞬にして古くなるものです。イベントだからこそ聞ける貴重な話が満載のセッションを4つご用意しました。イベントで2010年の必要な知識と技術を身につけてください。 ●SESSION 1「HTML5の現状と変化への準備-今からできる取り組み-」 次世代HTMLとして注目されているHTML5を解説します。文書構造を書くマークアップとしての側面と、インタラクティブコンテンツ作成に役立つ周辺仕様が存在するHTML5を、どのように捉えて使いこなすのか。今からできるHTML5時代

  • OSC 2007 Fall - higepon blog

    今日は OSC で Mona の展示やらライトニングトークに参加してきました。 帰宅後しばらく放心状態になるほど充実していました。 みなさんありがとうございました。 以下それとなくメモ neri さん寡黙で男前。 くまーのひとはお会いしても謎な感じ okuokuさん徹夜して Mona で Webカメラ対応。すごすぎる。 会場が暗くてカメラとの相性が悪かったのが残念。 LT後、あのかずひこさんに声をかけていただいて感動。 ささださんにいろいろ相談にのってもらう 竹迫さんの発表はおもろい。さすがトリ。 Ubuntu Japan の中の人にご挨拶。さりげなくリクエストしてみたり。次からはあれがデフォルトになるらしい。 100ドル PC目撃。 M氏&M氏があらわれてすぐにいなくなった! naoya_tさんとお話。境遇が似ていて共感。 なでしこ/葵。なでしこの開発環境は良くできている。開発者人が使

    OSC 2007 Fall - higepon blog
  • ITpro Challenge!:ITpro

    今,プログラマのキーボードから,世界を変えるソフトウエアが生まれています。 さまざまなソフトウエアを自由に入手し改良できるオープンソース・ソフトウエア,そして公開されたWeb APIを活用したサービスを自由に組み合わせるマッシュアップは,プログラマの能力を増幅します。これまで大規模な組織でしか開発できなかったアプリケーションであっても,個人や少人数のハッカーが作ることができる時代になりました。この流れは,ソフトウエア開発のあらゆる分野に影響を及ぼしていくに違いありません。 「ITpro Challenge!」は,このようなソフトウエア開発の新しい流れにスポットライトを当てたイベントです。世界を変えるソフトウエアを生み出した第一線のプロフェッショナルが,その挑戦を自らの言葉で語ります。今を動かすハッカーたちの流儀を直接確かめるチャンスです。ぜひ,ご参加ください! 定員に達しましたので,ご参加

    mukaken
    mukaken 2007/07/27
    申し込みました!!
  • Mozilla Japan - イベント情報 - Firefox Developers Conference Summer 2007

    Mozilla Japan では、昨年開催して好評をいただいた開発者向けイベントの第 2 弾として、拡張機能をテーマとした「Firefox Developers Conference Summer 2007」を開催します。個人、企業を問わず、拡張機能の開発に興味を持たれている、あるいはすでに拡張機能を公開されている皆様にお集まりいただき、知識を共有し、交流を広げられる場になればと思っています。 午前中は、米国 Mozilla Corporation の Mike Shaver が基調講演を行い、拡張機能の現状に関する最新情報をお届けします。午後のセッションは、経験者向けと初心者向けに分け、それぞれのニーズに沿った内容を取り上げます。また、全体セッションとして、Web サービス API の紹介や、拡張機能作者によるライトニングトークを予定しています。現時点で決定しているプログラムは Mozi

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: デブサミ2007出張Shibuyaイベント告知

    新年明けましておめでとうございます。 昨年のShibuya.pm/Shibuya.js系のイベントでは、たくさんの方の参加申込がありまして、120人規模の会場が申込開始から最速4分で締め切られてしまうといった出来事もありました。 そこで、毎回120人定員の会場の申し込みが瞬時に埋まってしまう対策の一つとして、今年は今までとは違った開催形式を一つ試してみようと思います。 ■ Developers Summit 2007(デブサミ2007) [開発テクノロジー]【14-B-7】「出張Shibuyaイベント」 ~ Shibuya.pm presents "Shibuya.js x Shibuya.pl mashup night" ~ 日時:2007年 2/14(水) 17:40~19:10 会場:目黒雅叙園(東京・目黒)夢扇(B会場) 定員:300人(無料) Shibuya.pm/Shibuya

    mukaken
    mukaken 2007/01/08
    申し込みました!
  • Lightweight Language Ring

    Skip to content. Skip to navigation Site Map Accessibility Lightweight Language Ring Sections Home Event Blog Download You are here: Home Personal tools Powered by Plone, the Open Source Content Management System

  • [を] アンビエント・ファインダビリティ出版記念イベント

    アンビエント・ファインダビリティ出版記念イベント 2006-04-27-1 [EventReport][] 「アンビエント・ファインダビリティ」出版記念 "ウェブ、検索、そしてコミュニケーションの近未来カンファレンス" http://www.dhw.co.jp/topic/find2006/ に行ってきました!(ref. [2006-04-14-4]) ■Peter Morville (著), 浅野 紀予 (翻訳) / アンビエント・ファインダビリティ (↑とりあえず、アマゾンとbk1と楽天ブックス。在庫状況いろいろ) ■オライリー編集者の田村さんの書籍紹介プレゼン ■翻訳者の浅野紀予さんのキーノートスピーチ! アンビエントファインダビリティの世界では、誰の居場所でも、 なんのありかでも、いつでもどこでも見つけることができる。 メリットもあればデメリットも。今はそ

  • 1