タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (18)

  • UCCが設立した「UCCコーヒーアカデミー」で、珈琲を学びたい! - エキサイトニュース

    「“料理男子”はモテる」と言われて久しいですが、台所に立った経験もないまま今日までやって来た自分にはあまりにも縁遠い……。もう、チャレンジする前から挫けてますよ! 一方で以前、コネタでこんな記事を書いてたっけ。「コーヒーにこだわりが強い人は、恋愛が順調なリア充」。それって、もしかしたら「コーヒーのいれ方が上手い人はモテる」とも言い換えられるんじゃないだろうか? コーヒーなら、何とか自分でも頑張れる気がする……。 そんな私に、朗報! UCCホールディングス株式会社は4月16日、その名も「UCCコーヒーアカデミー東京」(東京都港区)を開設するというのです。 「アカデミー」と名が付くだけに、ここは“学びの場”としての機能を持つ。スキルを有するコーヒースペシャリストが、コーヒーの“基礎知識”から“専門知識”まで段階的で多彩なプログラムによるトレーニングを展開してくれるみたいなんです。 昨日(4月9

    UCCが設立した「UCCコーヒーアカデミー」で、珈琲を学びたい! - エキサイトニュース
  • 自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース

    (写真上から)こちらが『mark-my-time』。「グリーン」「ブルー」「パープル」と3色そろっています。各1,260円(税込み) <br>『貼スピン』にはスピン(しおり紐)とシールが付いています。各100円(税込み) 世の中のすべての人の生活を便利にするわけではないけれど、必要な人にとっては便利なグッズというものには心惹かれるものがある。 そんなグッズを先日発見した。 それは読書時間を計るためのデジタルなしおり、アメリカ生まれの『mark-my-time』。アメリカで子どもたちが毎日の読書を時間を計る目的で使っているものだそうで、ブック・エクスポ・アメリカで2004年の「Best New Product」賞も獲得し、これがなかなか賢くできている。 『mark-my-time』は「カウントダウン」、「カウントアップ」、「デジタル時計」と3通りのモードがあって、「カウントダウン」モードでは

    自分の読書時間が計れるデジタルなしおり | Excite エキサイト : ニュース
  • 「ビール腹」って実在するのか? (2006年5月5日) - エキサイトニュース

    暖かくなったし、プロ野球も開幕したし、ビールのおいしい季節がやってきた。 しかし、どうしても気になることがある――「ビール腹」だ。 中年男性を見ると、ベルトにお腹のお肉がドッシリのっている人も多いが、あれって当にビールのせいなのだろうか? そうだとしたらビールの威力恐るべし。毎日ビールを愛飲している私のお腹の未来も危うい。 これは早めに確認しておいたほうがよさそうだ。ということで早速、アルコール健康医学協会の方に聞いてみると、「ビールを飲んでビール腹になるということはないですよ」という回答。これはビールファンにとっては朗報では?! 「アルコールのカロリーは1gあたり7kcal。でもそれは熱として発散されるので、基的に体に溜まるものではないんですよ。 もちろんお酒にはアルコール以外の成分も含まれていますので(特に醸造酒には)、その意味では体に溜まる、即ち、太る要素もあると言えますが、飲む

    「ビール腹」って実在するのか? (2006年5月5日) - エキサイトニュース
  • 家も買えると噂の「ブラックカード」入手方法は? (2006年4月22日) - エキサイトニュース

    スペシャル中のスペシャル、「ブラックカード」といえど、戦車が買えるというわけでは必ずしもないようです。 TVでよく聞く「ブラックカード」。 ゴールドやプラチナのカードのさらに上のランクのカードで、細木数子センセイに、ダウンタウンの浜ちゃんや叶恭子さまなど、超お金持ちの有名人が持ってると言われている。 「限度額なし」「家も買える」「戦車も買える」なんて噂もある。 このカード、どうやって入手するのか。 欲しいから入手できるわけではなく、おそらく「いいカード、ありまっせ」的な勧誘により、超スペシャルな方々だけが持てるに違いない。 アメックスのお客様センターに、問い合わせてみると、 「合法的な判断によるもので、特に基準は設けておりません」 たとえば、グリーンカードは20歳以上、ゴールドカードは25歳以上という年齢制限があるのみで、審査を通れば基的に誰でも持つことができるのだとか。 だが、その上の

    家も買えると噂の「ブラックカード」入手方法は? (2006年4月22日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/04/23
  • Excite エキサイト : サーチストリーム>サーチストリーム(フィルターなし)

    サーチストリームは、みんなが入力したサーチキーワードをほぼリアルタイムで表示します。 流れてくるキーワードをクリックすると、そのキーワードでサーチすることができます。 また、サーチストリームの下部をクリックするとメニューが表示され、速さや背景を変更することができます。 プライバシーについて サーチストリームは、入力されたキーワードと特定のユーザーを対応つけるものではありません。 エキサイトでは、どのユーザーがどんなキーワードで検索しているかについて、一切関知しません。 また、当事者の許可なく第三者に個人情報を開示することは決して致しません。

  • 卵はこれ! 卵かけごはん専用のタマゴ (2006年3月3日) - エキサイトニュース

    以前コネタで、卵かけごはん専用しょうゆを紹介したが、先日ドライブ途中に「卵かけごはん専用のたまご」を発見した。「青梅の地卵(生用)」(たまご倶楽部)である。 パッケージには「卵はこれ!」と勢いよく書かれている。やや高めの値段からしても、普通のたまごと違うようである。なにより看板の宣伝文句にやられた。 「卵が好きで、大好きで、物の卵かけご飯がべたくて、この卵を作っています。自分がべたい、嘘のない美味しい卵でなければ、作りたくない、売りたくない!」 うーん、熱い。相当に気合が入っている。 いったい、ほかの卵とどんなふうに違うのか。その熱いメッセージに惹かれて即購入した。 いざ試。もちろんメニューは「卵かけごはん」。割ってみると、まず黄身の色の鮮やかさに驚いた。黄色がグーンと濃いのだ。 少し小ぶりの黄身は固めで形が崩れず、ギュッとおいしさが詰まっている感じ。早速ごはんにかけて、醤油をた

    卵はこれ! 卵かけごはん専用のタマゴ (2006年3月3日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/03/04
    うまー
  • エキサイトニュース

    野球 人間の眼は、カーブするボールを追うことができない ふーん・・・ でも実際見極めて打ってる人いるよね? 実験はあくまでも実験でバーチャルはあくまでもバーチャル 人間の集中力とかそういうものを無視した実験だね 確実に覆る、と思う J1、J2 開幕戦だしちょっと位は ガンバ大阪 ...more

  • エキサイトニュース

    カメラ付き携帯電話ブームはお葬式にまで 日 葬式で亡くなった人の顔を携帯カメラで撮影している人が増えているという。マジですか…。 常識ではちょっと考えられないですね。最近の人の感覚は置いといて、葬式というのはいろんな年代の人が参列するわけです。それこそ携..

  • 同じ果汁100%でもこんなに違う! 濃縮還元とストレート (2006年2月11日) - エキサイトニュース

    (上)まさに「自然のおいしさ」なひらか産のりんごジュース(下)「濃縮還元」と「ストレート」見分けがつきますか? 「えっ?これもりんごジュースなの?!」と普通に驚いてしまうほど、いつも飲んでいるりんごジュースと違う味だったのだ。 味の違いは製法の違い。私がいつも飲んでいるりんごジュースは「濃縮還元」で、今回初めて飲んだのが「ストレート」。しかし、同じりんご果汁100%なのにこうも違いが出るものなのか。 「濃縮還元」とは、搾った果汁から水分を飛ばして4〜6倍程度まで濃縮して冷凍保存しておき、使うときに水を加えて元の濃度に戻すという製法だ。保管費や運搬費が安く済むという利点もある。 製造中に飛んだ香りを補うため「香料」などが加えられているものも多い。 たいして「ストレート」はその名の通り、果汁を絞ってそのまま容器に詰めたもの。旬の時期に収穫したものをすぐに搾ってジュースにしている。りんごの質にも

    同じ果汁100%でもこんなに違う! 濃縮還元とストレート (2006年2月11日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/02/11
  • 豆乳と混ぜて美味しい飲み物を探してみた! (2006年2月9日) - エキサイトニュース

    美肌革命で知られる佐伯チズ氏が、豆乳に100%のグレープジュースを混ぜるだけの美肌ドリンクをテレビで紹介していた。 それを受けて、ではないけれど、豆乳にいろんな飲みものを混ぜてみたらどうなるのか?  と思い、通常は混ぜないものまで混ぜてみよう、とさっそく実験を開始。 混ぜる候補にしたのは、「コカコーラ」、「ファンタオレンジ」、「アクティブダイエット」、「なめらかカルピス」、「充実野菜」に、「水出し緑茶」と「水出し麦茶」。豆乳は無調整のものを使用し、1対1の割合で混ぜる。 まずは、「コカコーラ」から。だいたいにして、炭酸系を混ぜるのが間違っていたのだが、かき混ぜるとすぐに膨張、分離してしまった。味もま、まずい! というか、それぞれの味が微妙にして、気持ちが悪い。 続いて、「ファンタオレンジ」。 これも炭酸だが、コーラほど炭酸が強くないのか、膨張も分離も控えめ。とはいえ、美味しくないのはコーラ

    豆乳と混ぜて美味しい飲み物を探してみた! (2006年2月9日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/02/09
  • 新しい公衆トイレの形は「立ちションの木」!? (2006年2月7日) - エキサイトニュース

    公衆トイレの近代的改善として、プロダクトデザインを専攻するドイツの学生が発表した「ピーピー(赤ちゃん語でおしっこのシーシー)プロジェクト」。「お題」として出されたのは、「家以外の場で尿意を催したら、どのように対処するか?」のみで、あとは学生が自由に、自分の状況説明を定義しながら作っていったものだ。 入賞作品のひとつ「立ちションの木」を作ったヘレンクネットさんに、こんなことを考えつくのなら、彼自身も立ちション派なのだろう、と話を聞いてみることにした。 「私自身はしないわよ。もししたら、とても見苦しいものになるはず。だって私ガールなのよ。でもね、男性がするのは気にならない。匂いだけは嫌だけど」 なんと女性だった……。 名前だけだと性別もわからないものだ。 「特に飲み屋やクラブのトイレは、狭くて暗くて汚く臭いでしょ。だから行きたくなくなるのかな、街角で用をたしてしまう男性が多いじゃない。野生動物

    新しい公衆トイレの形は「立ちションの木」!? (2006年2月7日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/02/07
  • エキサイトニュース

    テムズ川に迷い込んだクジラの「魂」がオークションサイトに | Excite エキサイト この発想はいかにもクジラの大好きな人間の考えそうな事だな。 まあ「魂」を出品しても抹消されるのは当たり前として、じょうろが43万円で売れてるのよねぇ。 募金のつもりなのかね? ぶっちゃけ、ク...more

  • 地図記号に「老人ホーム」と「風車」が新登場! (2006年2月4日) - エキサイトニュース

    (上)新たな地図記号として誕生した「老人ホーム」と「風車」のマーク。(中)「老人ホーム」部門で、優秀賞を受賞した作品の1部。(下)左上:つえを2、組み合せてハート型に。/右上:家の壁がお年寄りの顔になってます。/左下:介護の「介」が家のカタチに。/右下:家の中で人と人が手をとりあってます。 郵便局や小学校、工場など、地図を見るときにおなじみの地図記号。実はこの記号も、時代とともに進化しているって知ってました? 高齢化社会の進展を感じさせる『老人ホーム』と、環境にやさしい風力発電用風車を表す『風車』のマークが1月末に登場したそうですよー! この2つは、全国の小中学生からデザインを募集し、集まった中から選ばれた作品だそう。 応募総数は『老人ホーム』が57,041点、『風車』が61,044点、応募校は2,022校というからビックリ! 採用された最優秀賞受賞作品は画像の通りですが、老人ホームのほ

    地図記号に「老人ホーム」と「風車」が新登場! (2006年2月4日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/02/04
  • 豚まんと肉まんの違いって? | Excite エキサイト : ニュース

    以前、関西に住んでいたとき「豚まん」という言葉を始めて知った。関東では横浜中華街あたりではよく目にするけど、あまり馴染みがない。 一般的に言われている説は、「関西では肉と言えば牛肉のことを指す。だから豚肉の入っている中華まんは『肉まん』ではなく『豚まん』だ」というもの。確かに関西ではカレーや肉じゃがの肉も牛肉であることが多く、関東出身の私はちょっと驚いたものだ。 でも名前以外の違いはないのか? 「肉まん」の肉も豚肉なのか? 気になったので私たちが日頃肉まんを買うコンビニ各社に「肉まんの肉は何ですか?」と聞いてみた。 回答が得られた全てのコンビニが「肉まんの肉は豚肉のみです」という回答。なーんだ、結局豚まんも肉まんも同じなのか。 ……と思ったら、少し興味深い違いがあった。肉はどこも「豚肉のみ」だが、味付けにちょっとした工夫があって、他の肉の旨みも取り入れているコンビニもあったのだ。 例えば

    豚まんと肉まんの違いって? | Excite エキサイト : ニュース
    mullen
    mullen 2006/01/23
  • 100%ジュースの味にはバラつきあるのか (2006年1月20日) - エキサイトニュース

    100%ジュースは時間の経過とともに品質が変わるという側面も。ちなみにトマトジュースはしぼりたての夏よりも、数ヶ月たってからのほうが、「味が落ち着いている」んだそうですよ。 ところで、リンゴやみかんをべると、いっこいっこの味に、いろいろ違いがある。そして、そのシーズンの天候などで出来不出来が左右されたりもする。 それでも100%ジュース、だいたいいつも同じような味が保たれているような気がするが、“100%”というからには、穫れた果実をそのまま使用しているはず。すると、トマトの出来が悪い年のトマトジュースは、おいしくなかったり、そんなことあったりするのか。 飲料メーカーに勤務している友人に、そのへんどうなのか、聞いてみた。 「いわゆる清涼飲料に比べると、100%ジュースは実際に味のバラつきあるんですよ」 とのこと。 「毎日飲み続けているようなお客さんからは、クレームがくることもありますね」

    100%ジュースの味にはバラつきあるのか (2006年1月20日) - エキサイトニュース
    mullen
    mullen 2006/01/20
  • - エキサイトニュース

    mullen
    mullen 2006/01/09
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    mullen
    mullen 2005/12/30
    あとで
  • 世界びっくりニュース

    【漢字探し】ずらっと並んだ「考」の中にまぎれた別の漢字一文字は? 2024-06-21 16:00 エキサイト

    世界びっくりニュース
    mullen
    mullen 2005/02/10
  • 1