2014年10月1日のブックマーク (2件)

  • ブログの文章構成は「起承転結」ではない

    ブログの構成は大事 ブログを書こうかなって思って、頭を抱える。 伝えたいことはたくさんある。 でも、どこから書いたらいいかわからない。 いつも悩んでしまう。 そういう人のために、今日はブログの構成のことを書きます。 最初にブログの全体構成を考えます。 どういうふうに「伝えたいことを伝えるか?」 ブログの全体構成というのは、とても重要な要素です。 これがしっかりできていないと、あなたのブログは、目的が曖昧になって、何を言っているのかわからなくなります。 伝えたいことが、伝わらなくなるのです。 では、全体構成はどういう考え方でやればいいのでしょう? 普通の場合、ここで考えるのが、「起承転結」じゃないですか? そうそう、小学校の時、作文の時間に教わった構成方法です。 あなたも、一度や二度は教わったでしょ。 でもこの「起承転結」がダメなのです。 起承転結でなかったら、どう考えるのか? 文章の書き方

    ブログの文章構成は「起承転結」ではない
  • オウンドメディアの空気を決める、4つの「インタビュー文体」活用方法 | 株式会社インフォバーン

    photo:Thinkstock / Getty Images 10年前、インタビュー取材時のちょっとした粗相(人は意図的な戦略のつもりだったけど…)を、いまだに上司・成田にからかわれるコンテンツユニットの長田(おさだ)です。 オウンドメディアにかかわらず、どんなメディアでも基となる企画のひとつ、インタビュー。プロたちが口にする発言は、そのまま良質なコンテンツになりますからね。 ただ、ひと口にインタビューといっても、記事化の際には、いろいろなまとめ方が考えられます。その選択でメディアの空気感が決まるので、少し慎重になったほうがいいでしょう。 今回の記事では、そうしたインタビュー文体の代表的な4例をご紹介。実例とともに、解説していきますので、空気感の違いを体験してみてください。 なお、実例には関連ブログの過去記事「『フラットデザインの現在/未来』インフォバーン クリエイティブフェロー 木

    オウンドメディアの空気を決める、4つの「インタビュー文体」活用方法 | 株式会社インフォバーン