タグ

2014年5月1日のブックマーク (3件)

  • アイルトン・セナ 歴代F1マシン

    アイルトン・セナのF1キャリアを歴代のF1マシンとともに振り返る。 1994年のF1サンマリノGPでの悲劇的な死から23年が経った。1984年にトールマンでF1デビューを果たしたアイルトン・セナは、ロータス、マクラーレン、ウィリアムズに所属し、161戦に出走。65回のポールポジションを獲得、41勝を挙げて、3度のワールドチャンピオンを獲得した。 トールマン TG183B ハート (1984年) 1984年、トールマンでF1デビュー。初戦はリタイアに終わったが、第2戦南アフリカGPで6位に入り、初の入賞を記録した。続く第3戦ベルギーGPでも6位入賞を果たした。 トールマン TG184 ハート (1984年) 第5戦フランスGPからTG184を投入。雨のモナコGPでは2位でフィニッシュし、自身とトールマンに初の表彰台をもたらした。 ロータス 97T ルノー (1985年) 1985年にロータス

    アイルトン・セナ 歴代F1マシン
    munetak
    munetak 2014/05/01
    昨日に続いて、もう20年。MP4/5Bでハマったけど、MP4/8が良いマシンだったと思う。
  • 同僚と一線を越えてしまった

    23歳社会人 少し前に6年間付き合った彼女と別れた。別れを切り出したのはこちらからで後悔や未練はないが、付き合いが長かっただけに思い出に浸ってナーバスになることはある。 別れた理由は性格の不一致とか些細な揉め事が原因だったんだけど、遊びたい(コンパなんかで出会った人とホテル行ったり)ってのもあった。 元カノと別れてから、職場の同期でいくつか年上(キャリアもそのぶん上)の女性とよくご飯行ったりするようになった。 その人とは就職した当初から仲が良く、年上というよりも友達みたいな感覚。 性格はちょっと面倒くさがりだがしっかりしている。控えめで誰にでも優しくさりげない気遣いが上手。 元カノとは対照的だ。 よく他の同期も交えて飲みに行ったり、みんなで休日に出かけたりした。その人は一人暮らしで俺が終電逃したり、終電あっても帰るの面倒くさいときに泊めてもらうこともあった。 女性と一晩過ごすというのはドキ

    同僚と一線を越えてしまった
    munetak
    munetak 2014/05/01
    超えてねーから。なげーから。散々言われてるけど。
  • 性同一性障害の新入社員でした(実話)

    ※みなさんありがとうございます。ブコメで質問などがついたので、末尾に追記しました。他に何かあればコメントください。Twitterも見ています。性同一性障害の新入社員の話(MtF編) http://anond.hatelabo.jp/20140430194840 が書かれていました(返ってくると思わなかった…有難うございます)性別逆パターンとして、こちらも是非お目通しください。 (4/30 20時くらい)性同一性障害の新入社員 http://deztec.jp/design/14/04/28_society.html 先に上記の話題エントリについての私の結論を述べておくと、トイレも更衣室も作業服も、男女用はこれまで通り、多目的用をひとつを用意することで諸々解決すると思いました。そのように、グラデーション領域用を用意しておけば、施設選択の問題は解決できているので、全体に対する事前説明はそもそも

    性同一性障害の新入社員でした(実話)
    munetak
    munetak 2014/05/01
    確かに見た目で判断してしまうからなぁ。『 あなたが『どう見られたい』ではなく、『どう見えるか』で扱われる 』