タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (181)

  • 【動画】iPad Pro用Magic Keyboard、安定感、打鍵感は良好 - iPhone Mania

    iPad Pro用のトラックパッド付きMagic Keyboardを早めに受け取ったユーザーによるハンズオン動画が公開されています。iPad Proがしっかり固定され、打鍵感も良好なようです。 当初は5月と案内されていた予約受付開始時期 Appleは、発表当初は「5月」と案内していたiPad Pro用のトラックパッド付きMagic Keyboardの予約受付を現地時間4月15日に開始することを、iPhone SE(第2世代)発表と同時に発表していました。 いち早くiPad Pro用Magic Keyboardを受け取ったユーザーが、ハンズオン動画をYouTubeに公開しています。 iPad Proをしっかり固定 タイの「Ekaphol Rotchanasombut」氏によるこちらのハンズオン動画では、iPad Proを簡単に取り付けることができ、iPad Proがしっかり固定されている様子

    【動画】iPad Pro用Magic Keyboard、安定感、打鍵感は良好 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2020/04/19
    背面カメラの穴が最新のiPad Pro用で去年のモデルだと隙間ができるんだな… 勢いでポチらなくてよかった。
  • Apple Watch Series 6はストレスや過呼吸を検出可能に? - iPhone Mania

    2020年秋に発売されるApple Watch Series 6では、ストレスや過呼吸が引き起こすメンタルヘルス不調を判別できる機能が追加される、とのリーク情報を人気YouTuberが取り上げています。 パニック発作や不安発作の記録が可能に Apple Watch Series 6には、血中酸素飽和度を測定できるパルスオキシメータが追加され、ストレスや過呼吸といったメンタルヘルス不調の検出が可能になる、との情報が開発者コミュニティXDA Developersのマックス・ワインバック氏から提供された、として人気YouTubeチャンネルEverythingAppleProで知られるフィリップ・コロイ氏が伝えています。 ワインバック氏とコロイ氏のコンビは3月に、2020年秋の「iPhone12」に関するリーク情報を伝えて話題になっています。 精神状態の計測機能は、パニック発作や不安発作の予兆を検

    Apple Watch Series 6はストレスや過呼吸を検出可能に? - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2020/04/14
    “Apple Watch Series 6には、血中酸素飽和度を測定できるパルスオキシメータが追加” まじなら肺炎や致死的な循環器障害が検出できそう。/少しググったら睡眠時無呼吸症候群も検出できるのか。
  • ミニLEDディスプレイのiPad Pro、2020年10月〜12月に発売か - iPhone Mania

    Appleが、2020年第4四半期(10月〜12月)に、ディスプレイにミニLEDを採用したiPad Proの発売を計画している、と台湾メディアDigiTimesが報じています。 ミニLED搭載iPad Proの発売が計画か 背面にLiDARスキャナを搭載した新型iPad Proが発売されたばかりですが、2020年第4四半期に、ミニLEDディスプレイを搭載したiPad Proの発売が計画されており、LEDメーカーが生産能力を拡大しているとDigiTimesが伝えています。 同メディアは、Appleが有機EL(OLED)よりもミニLEDの採用に積極的な姿勢を示している、とも報じています。 今回の報道ではその理由は明示されていませんが、AppleとしてはSamsungへの依存度が高いOLED以外のディスプレイ技術を確保する狙いがあるとみられます。 著名アナリストも2020年後半の発売を予測 ミニ

    ミニLEDディスプレイのiPad Pro、2020年10月〜12月に発売か - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2020/03/22
  • Appleが製品のお手入れ情報を更新、アルコールでの消毒もOKに - iPhone Mania

    Appleは現地時間3月9日、製品のお手入れ方法を案内するサポートページを更新し、製品を消毒するのに、濃度70%のイソプロピルアルコールや除菌用シートなどを使っても問題ない、との説明を追記しました。 【追記 2020/3/10 12:50】Apple Japanによるサポートページにも、説明が追加されました。 アルコールワイプでの消毒OK Appleは従来、iPhoneiPadのディスプレイのコーティングに影響が出る恐れがあるとして、製品のお手入れに洗剤類を使用しないことを推奨していました。 しかし、更新された製品のお手入れ情報のページには、「70%のイソプロピルアルコールワイプやクロロックス除菌ワイプ (Clorox Disinfecting Wipes) をつかって、Apple製品の、ディスプレイ、キーボードなど、外装にある水を吸わない固い部分を拭き取ることができます」との案内が追記

    Appleが製品のお手入れ情報を更新、アルコールでの消毒もOKに - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2020/03/10
    もしこれで損傷しても保証範囲ということか。
  • 2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania

    Appleは、2019年の1年間に世界各地に23のApple Storeを新規出店しました。その中でも、特徴的なデザインを持つApple Storeを米メディア9to5Macがまとめているので、ご紹介します。 2019年にオープン、特徴的デザインのApple Storeたち 2015年以降に新規もしくはリニューアルオープンするApple Storeには、人々が集まってToday at Appleや各種イベントが開催可能な「タウンスクエア」型のデザインが採用されるようになりました。 米メディア9to5Macが、2019年にオープンまたはリニューアルオープンしたApple Storeから、外装・内装のデザインに特徴のある店舗を紹介しています。 Apple Carnegie Library(2019年5月11日オープン) 米ワシントンD.C.にオープンしたApple Carnegie Libra

    2019年にオープン、デザインが美しいApple Storeたち - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/12/20
  • iPhoneの心臓部「Aシリーズ」チップ独占供給のTSMC、東京大学と提携 - iPhone Mania

    東京大学は11月27日、台湾のTSMCと半導体技術における連携を発表しました。TSMCは、iPhoneに搭載されているAシリーズプロセッサを独占的に供給しています。 5G、AIなどに対応した次世代チップを共同開発 東京大学とTSMCは、東京大学が設置した研究センターで設計したチップをTSMCの先進プロセスで試作するとともに、未来のコンピュータに求められる半導体技術の共同研究を推進する計画です。 現在、IoT(Internet of Things)や5G、人工知能AI)や暗号処理が高度化するのに伴い、高いレベルでエネルギー効率、処理性能、セキュリティを両立できる、特定の領域に特化した半導体チップが求められています。 東京大学とTSMCは、連携によって特定領域特化型チップの開発効率を高めることを目指しているとのことです。 iPhoneの心臓部を担うAppleの中核サプライヤー、TSMC TS

    iPhoneの心臓部「Aシリーズ」チップ独占供給のTSMC、東京大学と提携 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/11/28
  • 香港の現職議員がAppleのティム・クックCEOにデモアプリの再配布を懇願 - iPhone Mania

    香港警察の行動を追跡できるデモアプリ「HKMap Live」は、App Storeのガイドラインに違反しているとしてストアから取り下げられましたが、 IT業界選出の香港立法会の現職議員チャールズ・モック氏は、Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)にアプリ削除の決定を再考するよう公開書簡の中で訴えました。 一般市民は警察の恐怖にずっと怯えている クラウドソースで警察の行動を共有することができる、香港のデモアプリ「HKMap Live」は、デモ参加者を助けるだけでなく、デモに参加しない一般市民が紛争を避けるのにも役立つとされていますが、暴力を誘発しているとして、最終的にApp Storeから取り下げられることになりました。 AppleのクックCEOは、従業員に向けたメッセージの中で、香港のサイバーセキュリティー・テクノロジー犯罪局と香港のユーザーから、アプリが個人の警官を標的にした

    香港の現職議員がAppleのティム・クックCEOにデモアプリの再配布を懇願 - iPhone Mania
  • AppleがApple TV+のクリエイターたちに中国を風刺しないよう呼びかけ - iPhone Mania

    米中関係の緊張が高まるなか、Apple TV+のコンテンツにも影響が出始めています。Appleの経営陣は、Apple TV+のコンテンツを中国政府の意向に沿うように制作する、という方針を明らかにしました。 中国政府の意向を加味したコンテンツ規制 BuzzFeed Newsは2018年「AppleApple TV+開発者に中国を怒らせないように指示」という記事の中で、すでにこの点について報道しています。この方針はAppleの役員であるエディー・キュー氏と、国際コンテンツの制作を担当しているモーガン・ワンデル氏によるものだということです。 報告によると、2016年にiTunes MoviesとiBook Storeが中国政府により閉鎖されてから、Apple中国政府に不利になる内容を公開しないよう気をつけているということです。 アメリカの多くのビジネスは中国の大規模な市場から膨大な利益を得て

    AppleがApple TV+のクリエイターたちに中国を風刺しないよう呼びかけ - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/10/16
  • Apple、Safariからデータが中国Tencentに送られている件について説明 - iPhone Mania

    Apple、Safariからデータが中国Tencentに送られている件について説明 2019 10/15 iOS13でSafariブラウザを使用すると、ブラウジングデータが中国企業Tencentに送信される可能性があることが明らかになりましたが、Appleはこの件について事情を説明しました。 Tencentへのデータ送信は2017年から始まっていた 米メディアBloombergによれば、おおよそ2年前から、悪意のあるもしくは安全でないWebサイトを開く前にユーザーに警告するiPhoneiPadセキュリティ機能の一環として、AppleはTencentにデータを送っていたとのことです。 Appleは、問題があるとしてリストアップされたURLをチェックしていますが、このURLのリストが中国土ではTencent、その他の地域ではGoogleによって管理されています。 iOS13のSafari

    Apple、Safariからデータが中国Tencentに送られている件について説明 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/10/16
  • Apple、香港のデモアプリをApp Storeに掲載許可 - iPhone Mania

    Appleが、警察の行動を把握できる香港のデモアプリ「HKmap Live」のApp Store上での配布を認めたことがわかりました。 アプリは香港App Storeの「旅行」カテゴリで1位に 今年6月から、香港の「逃亡犯条例」の改正案をめぐり、若者を中心としてデモ活動が繰り広げられていますが、ここ数日さらに緊張感が高まっています。 現地時間10月4日に、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が植民地時代の緊急状況規則条例(緊急条例)を発動し、デモ参加者のマスクや覆面の着用を禁止する「覆面禁止法」を制定すると、同日中に数万人がデモ活動を行いました。 警察の行動を把握できる香港のデモアプリ「HKmap Live」は、法律に沿わないコンテンツを含むか、違法行為を促進、容易化、もしくは助長しているとして、9月末にApp Storeから取り下げられましたが、Appleは再考の結果、アプリの配布を再開し

    Apple、香港のデモアプリをApp Storeに掲載許可 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/10/07
  • 一部Apple Watchユーザーからバッテリー消費に不満、原因はwatchOSか - iPhone Mania

    一部Apple Watchユーザーからバッテリー消費に不満、原因はwatchOSか 2019 10/03 一部のApple Watch Series 5のユーザーから、バッテリーの消費が激しいとの不満の声があがっています。原因は常時点灯ディスプレイではなく、watchOS 6の問題なのはないか、と指摘されています。 常時点灯が特徴のApple Watch Series 5 9月20日に発売されたApple Watch Series 5についてAppleは、常時ディスプレイを点灯させても、Apple Watch Series 4までと同様にバッテリーが18時間もつ、と発表しています。 しかし、米メディアMacRumorsの読者フォーラムやAppleのサポートコミュニティには、Apple Watch Series 5の発売直後から、バッテリー消費が激しく18時間持たない、との書き込みが相次いで

    一部Apple Watchユーザーからバッテリー消費に不満、原因はwatchOSか - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/10/03
    WatchOSだけでなくiOS13でもバッテリーの異常な消費が報告されてたよなあ。
  • Amazon役員、AirPodsを着用しつつ自社のワイヤレスイヤホンを解説 - iPhone Mania

    Amazonは先日、Alexa対応の完全ワイヤレスイヤホン「Echo Buds」を含む一連の新製品をスペシャルイベントで発表しました。そのあとのインタビューで、Amazonの役員がEcho Budsではなく競合するAppleAirPodsを着用していたとして、話題になっています。 右耳にAirPodsを着用 Amazonのデバイスおよびサービス部門の上級副社長を務めるデイビッド・リンプ氏は、Alexa対応の新製品を大量に発表したイベントのあと、米Bloombergのインタビューに登場、新製品について解説しました。 ところがリンプ氏が右耳に着用していたのは新しいAmazonのEcho Budsではなく、AppleAirPodsでした。このことに最初に気づき、Twitterに投稿したのはBuzz Feed Newsのジョン・パッチュカウスキ氏です。 think you grabbed th

    Amazon役員、AirPodsを着用しつつ自社のワイヤレスイヤホンを解説 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/09/28
    誰か止めろよ…
  • 米ハリウッドのMac Proが次々と動作不能に~犯人はChromeブラウザだった - iPhone Mania

    Mac Proがクラッシュして再起動しなくなる不具合について、当初ウイルスが原因ではないかと考えられていたものの、実際にはGoogle Chromeのアップデートが関係していたことが分かりました。 現場はてんやわんや Mac Proをターゲットにしたウイルスが蔓延している――。 数日前、米ハリウッドの映画関係者たちの間でこんな噂が飛び交いました。映像作家の間では広くMac Proが活用されていますが、彼らのマシンが次々とクラッシュし、再起動不能に陥る現象が発生したのです。 彼らの多くに共通していたのは、Avidが開発した「Media Composer」という映像処理ソフトを使っており、Mac ProにインストールされているOSが古いバージョンであったことでした。そのため、Avidは事態の究明に尽力しているとの緊急声明を発表、Media Composerを使う関係者の間でも「ワークステーショ

    米ハリウッドのMac Proが次々と動作不能に~犯人はChromeブラウザだった - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/09/28
    SafariもWindowsも使いたくないです…
  • スター・ウォーズの監督、iPhone11 Proで動画を撮影~カメラ性能を絶賛 - iPhone Mania

    9月20日に発売となったiPhone11、iPhone11 Pro/Pro Maxですが、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」「LOOPER/ルーパー」などで知られるライアン・ジョンソン監督がiPhone11 Proを使用して撮影した動画を公開しました。 とりわけ広角レンズを絶賛 今回ライアン・ジョンソン監督が手掛けた動画は、発売前にAppleが同監督へ貸し与えた端末で撮影されたものです。2分弱の動画には仏パリの穏やかな日常が収められています。 ジョンソン監督はTwitteriPhone11 Proのカメラ性能を絶賛、「基的にスマートフォンカメラの性能向上は微々たるもので、大してワクワクすることもないが、この広角レンズは当に画期的(game-changer)だ」とコメントしています。 Apple let me mess around with their new iphone pro

    スター・ウォーズの監督、iPhone11 Proで動画を撮影~カメラ性能を絶賛 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/09/22
  • 「iPhone11」は「R1コプロセッサ」搭載、紛失防止タグなどに活用か - iPhone Mania

    iPhone11」と噂される次期iPhoneには、「R1」や「Rose(ローズ)」のコードネームを持つコプロセッサが搭載されることがiOS13の記述から分かった、と米メディアMacRumorsが報じています。 Mコプロセッサの後継は「R1」コプロセッサ? iOS13のソースコードの中に、「R1 (t2006)」や「Rose」の記述が複数発見されており、これらの記述がMシリーズのモーションコプロセッサと似ていることから、Mシリーズコプロセッサの代替となる可能性もある、とMacRumorsが伝えています。 Mシリーズコプロセッサは、2013年のiPhone5sにM7コプロセッサとして最初に採用されました。 Mシリーズコプロセッサは、コンパス、ジャイロスコープ、加速度計、高度計、マイクからの情報を集約し、デバイスの動きに関する情報を処理することで、メインのAシリーズプロセッサの処理負荷を軽くす

    「iPhone11」は「R1コプロセッサ」搭載、紛失防止タグなどに活用か - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/09/10
    Rosetta…
  • 「iPhone11」の詳細スペック情報、中国メディアが掲載 - iPhone Mania

    発表が見込まれる「iPhone11」の詳細なスペック情報を、中国メディア快科技が掲載しています。今秋のiPhoneは「iPhone11」「iPhone 11 Pro」「iPhone11 Pro Max」の3モデルになり、それぞれiPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Maxの後継モデルだと考えられています。 3モデルとも双方向ワイヤレス充電、Wi-Fi 6に対応 現地時間9月10日に開催されるスペシャルイベントでは、次期iPhoneの発表が確実視されています。 中国メディア快科技が掲載した画像には、「iPhone11」「iPhone 11 Pro」「iPhone11 Pro Max」の詳細なスペックが記載されています。 掲載された画像には、各モデルに共通した特徴として、A13プロセッサを搭載し、双方向ワイヤレス充電に対応、最新規格であるWi-Fi 6に対応するほか、3D

    「iPhone11」の詳細スペック情報、中国メディアが掲載 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/08/31
    曇りガラスって強度落ちないんだろうか。
  • iOS13の「メモ」アプリ、放送禁止用語を自動修正すると判明

    mur2
    mur2 2019/08/14
  • イスラエルのCellebrite、どのiOSデバイスからでもデータを引き出せると宣言 - iPhone Mania

    イスラエルのCellebrite、どのiOSデバイスからでもデータを引き出せると宣言 2019 6/16 各国の警察、法執行機関などが、携帯電話やスマートフォンなどのデバイスのデータ抽出を行う際に使用するツールの開発を行うイスラエル企業Cellebriteが、どのiOSデバイスからでもデータを引き出せるとする内容をホームページ上に記載していることがわかりました。 サポートOSにはiOS12.3も含まれる Cellebriteの公式Webサイトの「UFED Premium」のページには、データ抽出ツールのサポートデバイスについて以下のように記載されています。 iOS7からiOS12.3までのAppleデバイス(Support for Apple devices running iOS 7 to iOS 12.3) Samsung Galaxy S6、S7、S8、S9を含むハイエンドのAndr

    イスラエルのCellebrite、どのiOSデバイスからでもデータを引き出せると宣言 - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/06/17
    これもうバックドアがあるってことでしょ
  • iOS13では複数カメラで同時撮影できる「マルチカム」をサポートへ - iPhone Mania

    様々な新機能が採用されるiOS13では、メインカメラとインカメラで同時に画像や動画を撮影する「マルチカム」を一部端末でサポートすることが発表されています。 対応端末は一部のみだが メインカメラとインカメラで同時に撮影が可能な「マルチカム」によって、ユーザーは風景を撮影しつつ同時に自撮りを行うこともできます。さらに複数のマイクを駆使することで、音声を立体的に拾うことができるようにもなります。 ただし新しいカメラ機能として登場するのではなく、APIとして用意することでアプリを作成するデベロッパーに活用してもらうのがAppleの狙いのようです。このAPIを応用することで、メインカメラに複数レンズが搭載されているのを活用し、広角レンズと望遠レンズを別々にコントロールすることもできるそうです。 すでに同様の機能は2011年の時点でMac向けOSのOS X Lionで実装されていましたが、iPhone

    iOS13では複数カメラで同時撮影できる「マルチカム」をサポートへ - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/06/09
    自分の顔なんて写したくないのだが…
  • 学生の71%が「できればMacを使いたい」最新調査から - iPhone Mania

    Macは以前から学生に人気がありますが、このほど実施された調査から、多くの学生が「できればMacを使いたい」と考えていることがわかりました。 世界5カ国の大学生を対象に調査を実施 優秀な人材が欲しいのはどの企業も同じ。そして優秀な人ほど引く手あまたなので、採用側が「何を提供できるか」は非常に重要です。 Apple製品を使用する企業向けにソリューションを提供するJamfはこのほど、調査会社Vanson Bourneに依頼し、今年2月から3月にかけて、世界5カ国の大学生2,244人を対象に調査を行いました。その結果、多くの学生がMacを使いたいと考えており、職場で使うコンピュータを「選ばせて欲しい」と希望していることがわかりました。 71%が「PCよりもMacを使いたい」 現在使用しているコンピューターの機種を尋ねると、調査対象者の40%がMac、60%がPCでした。しかし現在PCを所有・使用

    学生の71%が「できればMacを使いたい」最新調査から - iPhone Mania
    mur2
    mur2 2019/05/26
    MacBook Pro Retina 2015使ってるけど普通に必要十分だし、りんごマークが光っていいぞ。(RAW現像や動画編集はiMac 5Kの4倍くらい時間かかるけどな)/HiDPI対応がクソなWindows使いたくない。