Find the right tool Whichever technologies you use, there's a JetBrains tool to match
Ruby のサンプルプログラムを見つけましょう。 サンプルプログラムは自由に使用することができます。(詳しくは こちら) 例: Array#delete Hash Masaru(”まさる”さん)は、 Ruby のリファレンスマニュアルを読んだユーザが、 「もう少しサンプルが多ければいいのに」とか、 「このメソッドでこんなこともできるのに」と思ったときに、 ユーザ自身でサンプルプログラムを登録できるようにするために開発したシステムを利用した、 Ruby のサンプルプログラムを登録や閲覧をするためのサイトです。 String#* / yasuda-h at netlab dot jp 同じ文字列を複数並べて表示する。 47pt | 2008-08-23 02:27:19 String#% / yasuda-h at netlab dot jp 数値で文字列数を指定し、出力される内容の整形を
Hpricotは Ruby用の HTML パーサです。スキャン部分は C 言語で書かれていて高速に動作します。 HTMLの解析や書き換えに威力を発揮する便利なライブラリです。 rubygemsを使うのが簡単です。 # gem install hpricot すると以下のようにプラットフォームを聞いてきます。Unix系OSであれば 1 を、mswin32 であれば 2 を選びます。 Select which gem to install for your platform (i386-freebsd6) 1. hpricot 0.4 (ruby) 2. hpricot 0.4 (mswin32) 3. Cancel installation コンパイルが始まり、インストールが行われます。 Building native extensions. This could take a while.
全文検索エンジン Senna には Rubyバインディングが標準で添付されている。 N-GRAM, UTF-8キメ打ちですぐに Rubyから Sennaを使う手順をメモ。 まずはSennaをインストールする。今回は N-GRAM決め打ちなので MeCabは入れない。また、デフォルトエンコーディングをUTF-8にする。そのための configureは下記。 ./configure --without-mecab --with-encoding=utf8 configureが終わったら make && make install で /usr/local 以下に Sennaがインストールされる。 NFKC正規化エンジンのコンパイルにものすごくメモリと時間がかかるので注意されたし。マシンがチープでどうしてもリソースが不足している場合はconfigureの時に --enable-nfkc=no を付
こんな風に使える。 puts "filename: #{__FILE__} 似たようなのに $0 がある。 しかし $0 と __FILE__ は似て非なるもの。 __FILE__ が実行中のプログラムのファイル名を表すのに対し、 $0 は実行するときに指定したプログラムのファイル名を表す。 > ruby hoge.rbのように実行するプログラムが1つの場合は、 __FILE__ と $0 の値は一致する。 しかし、別のプログラムから require したときは、 __FILE__ と $0 は一致しない。 この特徴を利用して、 __FILE__ と $0 はライブラリのサンプルコードによく利用される。 例えば以下のようにして書けば、 ライブラリとして利用されるとき(require されて使われるとき)は サンプルコードの部分は実行されない。 if __FILE__ == $0 # サンプ
もうすぐ5月です。 Twitterの投稿内容から鬱度を測定するRubyスクリプトを書いてみました。 これには東京工業大学の高村さんが公開している単語感情極性対応表というものを使っています。 http://www.lr.pi.titech.ac.jp/~takamura/pndic_ja.html これはある単語がどの程度の感情を表すかを数値化した表で、-1 ~ +1 までの値が特定の単語に割り当てられています。 その単語がネガティブな感情表現だとマイナスの値、ポジティブな感情表現だとプラスの値になっています。 なので、鬱度を測定といってもポジティブな投稿内容が多いときにはプラスの値を返します。 また日本語文の形態素解析にはYahoo!の日本語形態素解析APIを使っています。 http://developer.yahoo.co.jp/webapi/jlp/ma/v1/parse.html ア
Ruby1.9をメインで使いつつ、1.8系も準備しておきたかったので併存させられる環境を作ってみた。 OS: Ubuntu 9.04 Server Edition Rubyのソースを用意する Subversionで落としてくる。当然trunk。安定とか知りません。 $ svn co http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/trunk ruby $ svn co http://svn.ruby-lang.org/repos/ruby/branches/ruby_1_8 ruby1.8 必要なライブラリを入れる OpenSSLとconfigure作成用のautoconf bisonがどうとかいうエラーが出るので、それも入れておく $ sudo apt-get install libssl-dev $ sudo apt-get install autoconf $
スクレイピングのチュートリアルを書いてみた。 参考:http://nokogiri.rubyforge.org/nokogiri/Nokogiri.html まだまだたくさんのクラスやメソッドがあるが(読んでない)、HTMLのスクレイピングに限定すれば多分これくらいで十分。 2014-02-16追記 なんかたくさんブックマークされていることに気づいたので、サンプルコードのRuby1.9/2対応のアップデート。 Mechanize周りも修正。WWW::Mechanize → Mechanize 等 (0) 前提知識 Ruby、HTML、DOM、CSSセレクタまたはXPath (1) クラス構造の理解 Nokogiri::HTML::Document < Nokogiri::XML::Document < Nokogiri::XML::Node < Object Nokogiri::XML::
『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日本 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直
はてなブックマークAPIを使ってRubyのお勉強. はてなブックマーク件数取得API このAPIは,XML-RPC プロトコルなので,Ruby 1.8の標準ライブラリ XMLRPC4R を使用する.実際には,XMLRPC::Client クラス. URLで取得する場合. require 'xmlrpc/client' urls = ["http://d.hatena.ne.jp/", "http://b.hatena.ne.jp/", "http://d.hatena.ne.jp/ooolong/20070420/1177083969"] @URI = "http://b.hatena.ne.jp/xmlrpc" client = XMLRPC::Client.new2(@URI) res = client.proxy("bookmark").getCount(*urls) res.eac
出来たのから投稿していく 1:なんらかのカウントアップメッセージを1から100まで出すけど、3のときだけアホになる!(例:1万円!2万円!しゃ〜ん万円!とか) 一つ目 loop{puts '俺って天才!'} 二つ目 (1..100).each do |i| if i == 3 print 'しゃ〜ん' else print i.to_s end puts '万円!' end 無限ループが危険って何が危険なんだろう。よく分からない。 2:現在時刻にあわせてやる気のでるメッセージを出力(例:もうすぐランチ!がんばれ!)。 一つ目 messages = [ "0時台だよ!頑張れ!", "1時台だよ!頑張れ!", "2時台だよ!頑張れ!", "3時台だよ!頑張れ!", "4時台だよ!頑張れ!", "5時台だよ!頑張れ!", "6時台だよ!頑張れ!", "7時台だよ!頑張れ!", "8時台だよ!頑張
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く