AWSが用意してくれているドキュメントがところどころ分かりにくかったのでざっくりとまとめ。コンソールの操作です。 用意するもの EC2インスタンス GitHubにレポジトリ インスタンスにタグをつける デプロイ先のEC2インスタンスをタグで管理します。デプロイ実行するときに、ここでつけるタグを指定することでデプロイ先を選択することになります。 EC2コンソールの左メニューから「インスタンス」>「アクション」>「インスタンスの設定」>「タグの追加/編集」 適当にキーと値を設定します。インスタンスを管理しやすい形でWEBサーバーとかAPサーバーとかで設定するのもよし、新機能検証やパフォーマンステストなどの目的別に設定するのもよし。スクショは今回のインスタンスでLINEのAPIをテストしたかったのでPurpose=LineTestなるタグを設定してますが、まあなんでもOK。 ロールを割り当て I
