2016年7月11日のブックマーク (31件)

  • 人工知能に「世界観」を持たせるにはどうしたら良いか?

    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • http://news.kyokasho.biz/archives/35602

    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • インターネット回線、光回線のウザい勧誘営業電話をなんとかする方法 - コバろぐ

    どうも!コバヤシです。 みなさん、NTTなどの光回線の営業の電話で困ったり怒ったりしてませんか? 結構色んな番号からかかってきて「どないなっとんねん!」と思ってる方もいるかと思います。 これってどうになならないのかな? 何で勧誘の電話がかかってくるのか ぼくは実は昔ちょっとだけNTTの代理店に勤めてたことがありまして、この辺の事情をかじってますので、覚えてる範囲で書いてみます(とはいっても、ぼくは法人向けの部署でしたが)。 NTTが販路拡大をするとき、自ら営業活動をするかというと、それはほとんどしません。代理店にサービスの案内業務を委託します。 この代理店には、NTTと直接契約している1次代理店のほか、1次代理店の代理店である2次代理店、またその代理店の3次代理店などの種類があります。まぁ基下請け業者ですね。 で、これらの代理店は顧客のリストをもってます。そのリストがどこからきてその内容

    インターネット回線、光回線のウザい勧誘営業電話をなんとかする方法 - コバろぐ
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】

    違法残業、パワハラなど、ブラック企業に関する話題は尽きません。 僕は以前、業界上位の大手メーカーに勤めていました… 深夜残業、サビ残は当たり前、人間関係はギスギス… 終電で家に帰り、コンビニ飯をって風呂に入り、 『やめたい…』 と空中を見つめる日々でした。 (でも不眠症だから眠れない) 『このままでは死んでしまう』となんとか転職活動をクリア。 今はメーカーで研究開発職をしながら、マッタリと働いています。 最近は採用担当や生産管理にも携わるようになりました。 正直、今の会社は完全にホワイト企業です。 休出はありますが、代休は普通に取れますし、実験が溜まってなければ定時過ぎに帰れます。 人間関係も良い感じ。仕事内容は元々自分のやりたかった職種なので満足です。 給料は若干下がりましたが、しばらくして役職が上がったのでまぁ前職とトントンくらいにはなりました(ボーナスは減ったけど…)。 罵倒されな

    ホワイト企業に転職して僕に起こった異変をまとめてみた【脱ブラック企業】
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ドイツ語を話すようになって無意識にでてきた日本語への影響 - しべりあげきじょう

    外国語を話すようになって変化する日ドイツ語英語の単語が 日語を話しているときにも混ざってきちゃうというのはよくあることです。 これは英語ならまだしもドイツ語だと理解不能です。 例:いや~これちょっとランゲなゲシヒテになるんだけどさ、この前のプローベシュピールにアンメルドゥングしたのにアインラードゥングが来なくてさ~ といった感じになります。 ドイツ語が分かる人同士なら全く問題ありませんが 帰国したときにこの調子で話してしまうと 「うっわードイツかぶれかよイタいわ~」 と思われてしまうので注意しないといけません。 でも、iphone ツェーン10とかはうっかり言ってしまう場合があるので気を付けましょう。w 外国語を話すようになって変化する日語 トランペットのBachはドイツは”バッハ”と読む ドイツ語の否定疑問の答え方 日語でもドイツ語の文法が混ざる 受動態に気をつけるようにな

    ドイツ語を話すようになって無意識にでてきた日本語への影響 - しべりあげきじょう
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 腹落ち感をつくる「ファシリテーション」は次世代リーダーの必須スキル

    どうも、木村(@kimu3_slime)です。 ファシリテーションという言葉を聞いたことがありますか? facilitationとは、活動を促すという意味です。僕は、科学をテーマに話をするサイエンスカフェというイベントで、その言葉を知りました。対話を重視するイベントでは、ファシリテーターという役割の名前を聞きます。 でも、ファシリテーションって一体何なのでしょう? そう思って読んだのが、「ファシリテーションの教科書―組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ」です。 組織や人は簡単には変わらない ファシリテーションの教科書を出版したのは、グロービス経営大学院などを運営するグロービスであるため、会社という組織におけるファシリテーションを考えています。 時代の変化に対応できず、経営状況が悪くなってきている企業は少なくありません。かといって戦略を変えようとしても、会社の組織は簡単に変わ

    腹落ち感をつくる「ファシリテーション」は次世代リーダーの必須スキル
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 最速の仕事術はプログラマーが知っている

    ブログラムは情報処理をする技術です。プログラムを使えると、膨大な計算や調査を、パソコンで自動的に行わせることができます。 普段の業務のほとんどが情報処理です。プログラム技術やプログラム的な考え方は、他の業務にも活かせます。 プログラムを知ると、仕事が速くなる 私自身、格的にプログラムを学んだのは、会社をやめて独立した後でした。多少時間があったのと、作りたいウェブサービスがあったので、入門書を片手に勉強して、半年後くらいにこんなサービスを作り上げました。 プログラムは知らない人にとっては難しいものに見えますが、実は覚えることは少ないです。if文やfor文、関数、変数などといった重要なところは、言語間で共通です。一つ言語を学べば、他の言語の学習がスムーズにいきます。 プログラムを覚えると、ちょっとした計算の他に、ウェブサイト運営に必要なデータを自動でスクレイプして集められます。以前は、自前で

    最速の仕事術はプログラマーが知っている
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • kinyoku180.xyz

    murasakai
    murasakai 2016/07/11
    ”本来あるべき姿”
  • 新卒フリーランスの成功者(24)が言うんだから間違いない!ブログは人生を変える力を持っている | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~

    こんにちは。タクスズキ(@TwinTKchan)です。 高知取材の後編です。(前編はこちら:「東京でタワマンにお金を使うのはつまらない」イケダハヤトはなぜ高知でベーシックインカムを払い続けるのか?) プロブロガーのイケダハヤトさん、新卒フリーランスとして成功している木村すらいむさん、IT小商い研究家であるボクによる鼎談(ていだん)。 今回のテーマはお金の使い方です。それでは、どうぞ。 家族がいてもお金はかからないイケダさんは「家族がいるからお金を稼がなきゃ」と思ったことはないですか? イケダ ないです。家族で暮らしてますが、それでも年150万円くらいで暮らせると思ってますし。そんなにお金かからないですよ。 ただし、子供の学資保険は入ってます。これは700万円預けておけば、18歳になったタイミングで700万円プラスアルファがもらえるという仕組みです(元保証)。 ここ(高知県山町)に住んで

    新卒フリーランスの成功者(24)が言うんだから間違いない!ブログは人生を変える力を持っている | らふらく^^ ~ブログで飯を食う~
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 新幹線の切符やチケットを安く買う方法。みどりの窓口やネットや金券ショップの格安料金を比較してみた | 暮らしラク

    普段から出張で新幹線に乗り慣れているサラリーマンの方からしたら、大笑いされるかもしれません。 私、38年間1度も新幹線に乗ったことがありませんでした! お恥ずかしい!どこかに顔を隠す穴ってなーい?(お尻は出ちゃいそう) 東京郊外の田舎でずっと引きこもっていたゆえに、方向音痴で旅行が大の苦手なのです。 去年はじめて新幹線に乗る機会があって「新大阪」まで行ってみたのですが、実は出張に慣れている夫に新幹線の切符を手配してもらいました。 乗ったら快適すぎて、もうびっくり! 機会があったら、また行ってみたい! 新幹線に乗って色んな所に行きたくなってきた私ですが、やはり新幹線代ってとっても高いです。 どうせ同じ場所に行くなら、出来るかぎりお得な手段で行きたいです。 これからの人生で旅をさらに満喫するために、切符やチケットをお得に買える方法を比較して、格安に行ける料金をそれぞれ調べてみることにしました。

    新幹線の切符やチケットを安く買う方法。みどりの窓口やネットや金券ショップの格安料金を比較してみた | 暮らしラク
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ふるさと納税特産品ランキングで人気の豚肉で簡単に作れる!吉野家「豚丼」再現レシピ | 暮らしラク

    たった2,000円の自己負担で地方の特産品がもらえる「ふるさと納税」を、今までしたことがありますか? 応援したいと思った地方に寄付したお礼として、高級ランクの和牛や新鮮な野菜や採れたての果物がもらえる、とってもお得な制度です。 ふるさと納税の仕組みを簡単にわかりやすく解説!魅力的なポイント3つと申し込みからお礼品受け取りまでの流れ 私も最近地方に行く機会が多く、地方を応援したい気持ちがウズウズと湧いてきたため、今年もたくさんふるさと納税することにしました。 今回はふるさと納税サイト「さとふる」の特産品ランキングで大人気である「長崎県諫早市(いさはやし)」に納税して、お礼にとってもおいしそうな豚肉をいただきました。 それは、お米で育てたという「諫美豚(かんびとん) 」 です! 今回おいしそうなお肉をいただいたことで、みんなが大好きな吉野家の「豚丼」を簡単におうちで再現して作ってみました。 と

    ふるさと納税特産品ランキングで人気の豚肉で簡単に作れる!吉野家「豚丼」再現レシピ | 暮らしラク
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ,亚洲熟妇丰满多毛XXXX,四虎影院在线观看,久久久久久妓女精品影院

    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 【ユーロ2016】決勝の結果と感想&大会を通して印象に残ったこと

    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • Simplicityでアイキャッチ画像下に忍者おまとめボタンを表示させる方法

    こんにちはコーヘイ( @k3809 )です。現在使っているWordPressのテーマSimplicityで記事のアイキャッチ画像の下に忍者おまとめボタンを表示させる方法についてまとめてみました。 アルバトロスやハミングバードのようにしたい! WordPressの有料テーマであるハミングバードやアルバトロスのように アイキャッチ画像の下にSNSボタンを表示 をSimplicityでしたいと思ったのでまとめてみました。 こんな感じで表示されます!! ▲PCではこのように表示されます。 ▲スマホではこのように表示されます。 事前準備 子テーマを作っておく。 entry-body.phpファイルをコピーして子テーマ内につくっておく。 忍者おまとめボタンを用意する。 ▲事前にこれらを用意しておきましょう。 1.の子テーマ持っていない方と必要性については コチラ をご参照ください。 2.はFTPツール

    Simplicityでアイキャッチ画像下に忍者おまとめボタンを表示させる方法
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 恋人がイナイ状態でもいいんですよ。楽しんだもん勝ちでしょ?

    恋人がイナイ。 実際に恋人がイナイという若者は増えています。 「草系が〜」と言われていたのもつかの間でしたね。お次は「絶系が〜」と言われはじめ、いまはなに系なんですかね。別になに系だろうが楽しめてたらいいんですよ。 ん?恋人がイナイ人生なんて楽しくない?ヒトリミは寂しくて死んじゃう? なにを言っているんですか。恋人がイナイからこそ楽しいんですよ。少子化?まあ、もうちょっとソロ充を楽しんでからでもいいんじゃないですかね。 恋人がイナイからこそ楽しめることがあるんですよ。逆に、恋人がいる人こそ損をしていると言いたいレベルです。 夏フェスのリア充感にはついていけない22歳 フェスというとお酒を飲んで、音楽を聞いて、男女で飲んで騒いでくんずほぐれつ…というイメージがある方が多いでしょう。ぼくもフェスに対してはそんなイメージをもっています。 夏も番ですし、若さみなぎる紳士淑女のみなさんは「夏フ

    恋人がイナイ状態でもいいんですよ。楽しんだもん勝ちでしょ?
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • https://www.ituore.com/entry/married-life

    https://www.ituore.com/entry/married-life
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
    最後wwww
  • 月刊あの人この人{ブロガー紹介}始めます。aiさん(フリーランス・ライター) | アクセストリガー

    雑記ブログの管理人。雑記を世の中に排出し続けるブログアクセストリガーに新コーナー誕生~、パチパチパチ~\(^o^)/ ブロガーさんやその他にもご自身のホームページや、SNSアカウントをお持ちになっている方を紹介していこうというこの企画。 いざ始まる! 00aiサイボーグ009から名前の由来? 田下愛さん「アクセストリガー誕生秘話番外編」 をYouTube作品制作。 イラストレーションを イラストレーター、セコンドエムケイのサイト のSecond MK様、動画編集・ナレーションを まほろば風土記 の朔弥(sakuya)様に提供して頂きました。 ブログの 企画 、 寄稿 や 相互RSS などのお話をお待ちしています! 是非 「コンタクト・依頼」 よりご連絡下さい。 Twitter にてのご連絡もお待ちしております。 ↓アクセストリガー誕生秘話全28話はこちらから↓

    月刊あの人この人{ブロガー紹介}始めます。aiさん(フリーランス・ライター) | アクセストリガー
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • これほど個人がやりたい放題できる最高の時代に生き方を追求しないのは相当ズレてる | RYUKEN OFFICIAL BLOG

    歴史上、これほどまでに個人が自由でいられる時代ってあったでしょうか。インターネットでは誰でも情報発信が可能で、極限まで低いリスクで起業ができる時代です。チャンスはそこらじゅうに転がってるし、努力さえすれば誰でも望んだ通りの生活を手に入れることができます。 こんなおいしい時代に、自分の理想の生き方を追求しない人って、すでに相当豊かな人か、バカな人かのどっちかだと思うんですよね。大半は後者だと思うんですが。 今回は、このフィーバーのかかった時代にぼーっとしてることがいかに間抜けかということについて語っていきますね。 イマのココがスゴイ1:働き方が多様化している まず、数年前からは考えられないくらいに働き方が多様化してますよね。 特にIT業界なんて、リモートワークで自宅やカフェにいながら働けたり、最低勤務日数が3日でOKという企業も登場し、地理的な問題、勤務時間の問題で就業できないということがほ

    これほど個人がやりたい放題できる最高の時代に生き方を追求しないのは相当ズレてる | RYUKEN OFFICIAL BLOG
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160710174314

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160710174314
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160614163000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160614163000
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 静岡市オススメのデリバリー|3週間出前し続けてわかった宅配グルメ8選|もぐもぐしずおか

    静岡市内のテイクアウト・デリバリー情報は、「テイクアウトしずおか」を見てね! ここ3週間くらい、残業続きでほとんどブログの更新ができていませんでした。その代償として、静岡市内のデリバリーにはめっぽう詳しくなりましたのでレポートしまっせ! 3週間夕飯は出前 仕事の関係で、直近の3週間は土曜も休日出勤し、深夜まで残業。しかし、ありがたいことに事は会社に支給して頂いてました。事の手配は基ぼくの役目。おかげで静岡市内のデリバリー&テイクアウト関係の店は詳しくなったぜー。 レパートリー 3週間ほぼ出前でしたが、途中チョイスがなくなりテイクアウトも利用しました。静岡市内のデリバリーって、あんまり選択肢は多くないですね。そばの出前とか頼みたかったけど、適当な店が見つけられませんでした。 魚がし鮨 http://www.uogashizushi.co.jp/takuhai/ 宅配でも魚がし鮨のうまさ

    静岡市オススメのデリバリー|3週間出前し続けてわかった宅配グルメ8選|もぐもぐしずおか
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 投資信託の毎月分配金で月20万入ってくる為に必要な金額

    自分の資産運用を真剣に考える方が大変多くなっています。 特に若い20代から考えるのは非常に重要となっています。 また資産運用はその人の人生において大変重要な手段となります。 まずは堅実で安定した運用を行っていく事が大変重要な事となります。 投資信託という金融商品の特徴 投資信託は大変多くの方にとって大変重要な金融商品です。 株式投資FXに比べて低リスクな投資を行っていく事ができるので、 投資初心者にとっては大変おすすめの投資手法となります。 投資信託は基的には長期保有が前提となる金融商品です。 ではこの分配金で毎月20万円前後の収入を必要とする場合、 どの程度の投資が必要となってくるのでしょうか。 投資信託はその商品において基準価額等は大きく事なりますし、 また、分配金等も当然異なってきますので一概には比較、検討していくのは難しいです。 しかし、毎月約20万円という金額は定年を迎え

    投資信託の毎月分配金で月20万入ってくる為に必要な金額
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 目論見書ってなんじゃ?

    資産運用は大変多くの方にとって大変重要な手段となります。 最近では大変多くの方が自分らしい働き方等で得た収入いかに増やしたり、 守ったりしていくかに大変な関心を寄せています。 株式に限らず世の中には大変多くの金融商品が販売されているので、 その中から自分に最適な金融商品を選んでいく事は大変重要な事となります。 投資信託も大変重要な資産運用の手段です。 これを有効に使えば株式投資FXに比べてどなたでも比較的安心して低リスクな運用を 楽しんでいくことができるのです。 まずは証券会社や銀行に口座を開いて自分に最適な銘柄を楽しんで選んでいく事が 大変重要な事となります。 投資信託を購入する時は必ず、目論見書の閲覧が必要となります。 普段投資に全く関心のない方にとっては大変馴染みにくい用語かも知れませんが 大変重要な内容が沢山記載されているので、しっかりとした理解が大変重要となります。 手数料や信

    目論見書ってなんじゃ?
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 特化サイトで検索順位を押し上げる秘策について書いていく。 - アニイズム

    2016 - 07 - 11 特化サイトで検索順位を押し上げる秘策について書いていく。 特化サイトで検索順位を押し上げる秘策について書いていく。 特化サイトで利益を上げたいと思っている僕が最近きづいたことがあるので、ひまだから書いていこうかなと思います。 秘策というほど秘策でもないけど、ワードプレスだとブログのカスタマイズがし放題なので、トップページからブログの更新順に記事が並んでいるのをすべて削除してトップは狙っているキーワードの長文でびっしり埋めた固定ページにして、サイドバーに更新記事を貼るのがいいと思う。 前の記事でもちょこっと書いたのだけど、トップページで上位を狙うにしてもコンテンツの質は見られているし、現にトップページにテキストを大量にぶち込んでいるサイトが上位に来ていることからトップページ大量テキストはSEOに効果があること間違いなし。 こんなことはアフィリで稼いでいる人からし

    特化サイトで検索順位を押し上げる秘策について書いていく。 - アニイズム
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ブロガーさんはPV報告をしないといけない病にかかってしまっているのだろうか。。。 - アニイズム

    2016 - 07 - 10 ブロガーさんはPV報告をしないといけない病にかかってしまっているのだろうか。。。 ブロガーさんはPV報告をしないといけない病にかかってしまっているのだろうか。。。 アフィリエイトサイトを見ているとPV報告をしている人はほとんどいないけど、ブロガーさんはPV報告をしている人がほとんど。 これはたぶん、ブロガー界でPVの多さほど優秀な証拠になりうるから書いてしまうのと、某プロブロガー軍団みたいにPVを報告しておれすげえよと情報弱者に思わせて情弱をブログサロンにぶち込みたいからなのだろう。。 当にね、新卒フリーランスになります。ブログのPV報告にはがっかりしてきた。彼らのほとんどがイケダハヤト信者で、ブログのPV報告をすることで信者におれすげえと思わせて、ブログサロンに入れて、お金を稼ぎたいと思っているだけ。 後一つ言わせてもらうとはてなブログの専業ブロガーから

    ブロガーさんはPV報告をしないといけない病にかかってしまっているのだろうか。。。 - アニイズム
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 「オレが理解できないものは、くだらないものだ」という態度について。

    少し前に対照的な二人の人物に出会った。 彼らは両名ともに40代、大企業の管理職であり、それなりの経験を積んでいる人たちだ。似ているプロファイルを持つこの二人だが、明らかに異なる点が一つあった。 それは、「自分の理解を超えたこと」への態度だ。 彼らは同じセミナーに参加していたのだが、その二人のセミナーに関する感想は全く異なっていた。 一人は、「今日のセミナーはよく理解できなかった。多分大したことを言っていないのだろう。」と言った。 そしてもう一人は、「今日のセミナーはよく理解できなかった。でも、言っていることを理解できるようになりたい。」と言った。 私が見る限り、セミナーの内容自体は悪くはなかった。 だが、大学の先生特有の話し方や、ある程度知識があることを前提としていたり、説明が不足していたりして、「とっつきにくいな」と感じたのは確かである。 この好対照をなす 「自分にわからないものは無価値

    「オレが理解できないものは、くだらないものだ」という態度について。
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 新入社員のみなさん、「言いにくいことをはっきりと言う」練習は出来ていますか?

    ただ「言いにくいこと、共有しにくいことこそ最優先に共有する」ということが出来るだけで、その人がチームに貢献できるレベルが一段階上がります。 だから、一種の無敵モードである新入社員の間にこそ、「言いにくいこと」を早めに報告する練習をきっちりとしておくべきです。 しんざきは、とある会社に10年くらい勤めており、とある部署の責任者をしております。そして、毎年入ってくる新入社員の皆さまに、オリエンテーションや研修ということで、色々とお話をする機会もあります。 そういうタイミングで、私は一つ、毎年毎年口酸っぱくお願いすることがあります。 それは、 「「上司に対して言いにくいこと」こそ、真っ先に報告・共有出来るようになってください」 ということです。 これ、当に大事なことでして。 ある程度以上の期間が必要な仕事をチームでやっていると、途中で必ず「進捗上の問題」が発生します。例外は滅多にありません。当

    新入社員のみなさん、「言いにくいことをはっきりと言う」練習は出来ていますか?
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • しばらく本を読まないとどうなるかっていう話/恩田陸『ピクニック』 - 読書系女子のあれこれ

    最近、就職しました。 就職するとどうなるかっていうと、忙しくなって拘束時間も増えるし疲れるし、つまりを読む時間が圧倒的に減った。 今は、恩田陸の『夜のピクニック』を読んでいる。 夜のピクニック(新潮文庫) 作者:恩田 陸 発売日: 2015/04/03 メディア: Kindle版 主人公の友人の男子高校生が、 「中学生のとき ライオンと魔女―ナルニア国ものがたり〈1〉 (岩波少年文庫) を教師である従兄弟に勧められたが興味がなくて読まず、後になって読んで後悔した」 みたいなエピソードがあってこう言っているのだけど、 十代の入口で読んでおくべきだった。そうすればきっと、このは絶対に大事な になって、今の自分を作るための何かになってたはずだったんだ。 私も彼同様、「しまった」と思った。 中学生か高校生か、せめて大学の前半で読んでいた ら、このは「大事な一冊」になったはずだったのに。 そ

    しばらく本を読まないとどうなるかっていう話/恩田陸『ピクニック』 - 読書系女子のあれこれ
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • 新社会人として働いて得たものは武器ではなく防具だった - 北の大地のIT技術屋より

    自分が新社会人として入社した会社で得たものは武器じゃなく、防具だったんじゃないかと思った。 そんなきっかけを与えてくれたのが、この記事。 cind-three.hatenablog.com 先に断っておくと、新卒フリーランスが云々に言及するつもりはなくて、記事の中のこんな一文が気になったから。 わたしが言いたかった武器とは、相手が自分を買おうと思った時の決めの1手だ。 そう、仕事をもらうためには武器が必要で、これは新卒だけでなく転職をしようとしている人も同じなんじゃないかと思う。 会社員としての武器と防具 自分は今でこそSEやPGとして働いているが、以前は営業職だった。 その会社が自分にとって1社目で社会人経験の出発点。 それまではアルバイトはしたことがあったが、正社員ほどの責任はなかった。 当時自分は20歳そこそこの若造で直属の上司は15コ上。 その上司からいつも言われていたのが、「どこ

    新社会人として働いて得たものは武器ではなく防具だった - 北の大地のIT技術屋より
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • ネガティブ思考の人は、とにかく「できます!」と言ってみる - 自分の仕事は、自分でつくる

    誰かから「この仕事、できる?」と相談されたとき、私が心がけているのは、即答で「できます!」と返事をすることです。 不安そうな表情を浮かべたり、返事に躊躇すると、相手が不安になってしまい、そこで自分への信頼が少しだけ落ちてしまうからです。だから、即答で「できます!」と答えます。できるかどうかなんて、一切考えません。仕事を受けてから、「どうやったら、できるだろう?」と考えるのです。 一見、無責任なように思えますが、このように即答をして、できなかったことがありません。 これは私のスキルや経験がどうという話でなく、相手は“できる見込みがある”と考えたからこそ、相談をしてくるのです。相手もバカじゃないので、明らかにできない仕事を頼むはずがありません。簡単な仕事ではなくても、しっかりと気で考えれば、かなり高い確率でその仕事はこなせるはずです。重要なのは、できるできないではなく、どこまで相手を満足させ

    ネガティブ思考の人は、とにかく「できます!」と言ってみる - 自分の仕事は、自分でつくる
    murasakai
    murasakai 2016/07/11
  • miyahaya.com

    miyahaya.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    miyahaya.com
    murasakai
    murasakai 2016/07/11