ブックマーク / jin-plus.com (50)

  • 国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし!

    将来を予測するときに最も精度が高いのは、人口予測です。 経済成長も株価の予測も難しいですね。 ただ、人口の推移はよくわかるわけです。毎年年齢重ねますし、何人いるかというのは分かりますからね。 将来推計人口を見ていると、自分たちはともかく、子どもが私たちと同年代になったときには、非常に厳しい世の中になっているんだろうな・・・と想像するとなぜだか涙が込み上げてきます。 今の資産形成は子どもの教育費、自分たちの老後、子どもに迷惑かけないための資金などが目標。 ただそれだけではありません。 できる出来ないは別として、 子どものために財産を残すというのも頭の片隅に入れておきたいと思い始めています。 すべて対応できるわけではないので、コツコツと投資資金を積み増しし、市場から撤退しないようにリスク管理の資産運用が大事ですね。

    国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし!
    murase0725
    murase0725 2017/10/15
    本当に減るいっぽうな現実です涙
  • 住宅ローンを借りるならどこがいいのか?変動金利・固定金利の特徴まとめ

    日銀のマイナス金利政策が発表され、長期金利はどんどん下がっています。 長期金利がマイナスになったこともあって、住宅ローン金利は歴史的に低い水準です。 これから借りる人にとっては、とても有利な条件ですね。 銀行も金利引き下げに熱を入れていますので、借り手としてはかなり有利です。2,3年前に借りた人でさえ、借り換えをすると総返済額を減らせる可能性もあります。 改めて住宅ローンを借りる際のポイントをまとめておきます。 住宅ローンはどうやって選ぶ住宅ローンを借りる際には、一番悩ましいのが金利です。金利以外に手数料も含めた総負担額で考えるのがいいですね。 審査に通らないと貸してもらえないので、審査に通ることが前提ですが。 いくらまで借りたほうがいいの?住宅ローンを借りる金額は少ない方がいい、というわけではなく、手元の現金をどのくらい残すかというのも大事な視点です。 場合によっては、あえて多く借りると

    住宅ローンを借りるならどこがいいのか?変動金利・固定金利の特徴まとめ
    murase0725
    murase0725 2016/03/02
    これは検討中だったのでありがたい情報です!
  • 楽天ポイントなど使ったとき、確定申告はどうしたらいいの?

    確定申告の時期になってきましたね。 我が家も住宅ローン控除、ふるさと納税、医療費控除、雑所得などなどいろんな申告が必要なので、多彩です!一応、ある程度準備はできました。 さて、先日、税務署に電話相談したときに、雑所得のことについて聞いていたのですが、ついでに聞いたことがあります。 「楽天ポイントを利用した際の確定申告はどうなるの?」 お問い合わせも受けていたので、聞いてみました。

    楽天ポイントなど使ったとき、確定申告はどうしたらいいの?
    murase0725
    murase0725 2016/02/07
    なりほど!私は全部使ってるので全部申請しましたが難しいですね…(´;ω;`)
  • 副収入(アフィリエイト収入)は事業所得?雑所得?どちらで確定申告すべきか税務署に問い合わせてみた

    給料収入以外に副業で年間20万円超の所得(収入-必要経費)がある場合、確定申告をする必要があります。 ここで、確定申告をする場合に「雑所得」なのか「事業所得」なのか迷うことがありました。 先日、白色申告でも記帳義務化という記事を書いたときに、雑所得で申告することを書いたのですが、自分で判断しないほうがいいのでは?というアドバイスを頂いたので、税務署に問い合わせてみました。 アフィリエイト収入で事業所得か雑所得か迷ったときに、参考になるかも?しれません。 関係するのは、「所得税」「住民税」「個人事業税(事業所得の場合)」ですね。 ≫ 経理は楽しよう!クラウド会計ソフト「freee」はスマホでも使えて便利。収入と入金の登録方法 事業所得と雑所得の判断基準 まず、事業所得と雑所得の定義を確認しておきましょう。国税庁のホームページには、以下のように書かれていました。 ●事業所得とは、農業、漁業、製

    副収入(アフィリエイト収入)は事業所得?雑所得?どちらで確定申告すべきか税務署に問い合わせてみた
    murase0725
    murase0725 2016/02/06
    私も雑所得でしなさいって言われました!
  • 2016年1月に印象に残った記事ベスト5。できれば参考にしたい記事ばかりです。

    2016年も早いもので1か月が終わりますね。来月はいよいよ確定申告番ですので、準備をして、確定申告ネタも書いていきたいと思います。 年末には、「今年一番印象に残った記事」という企画が今年もあるんじゃないかなぁと思いますが、いざ思い出すときに難しいときもあります。 そんなときのために、これから月末はその月の印象に残った記事をまとめておこうと思います。ま、自分の備忘録です。 良記事ばかりです。あなたもブログで何を書こうかな、どうやって書こうかなというときに必ず参考になる記事だと思います。 気になる記事と1月を振り返っておきます。 年間6,000商品を売る!!まずは、billion-logのまめさんのこの記事です。 ➡ アフィリエイトで年間6000商品を売った賢明なるレビュー記事の書き方 読んだ時は、あまりの読みやすさと解説の質の高さに感激を覚えました。まめさんはご自身が使われている商品のレビ

    2016年1月に印象に残った記事ベスト5。できれば参考にしたい記事ばかりです。
    murase0725
    murase0725 2016/01/30
    ご紹介ありがとうございます。実は書いた事半分消した記事なので追記しておきます…
  • 保育園に預けれないと働けない!待機児童問題について思うこと。#taikijidou0challenge

    双子のお子さんを持つイクメンブロガーのYuichiさんが発起された企画で、 そんな僕の個人ブログから「#taikijidou0challenge」と言うキーワードで繋がって、今実際に待機児童の問題で困っているママパパがいるんだってことを知って欲しいと言うのが僕の願いです。 この「#taikijidou0challenge」は、「待機児童ゼロチャレンジ」と言う言葉を僕がTwitterのハッシュタグ(#)で拡散できるように作ったものです。 待機児童で困っているママパパの存在を知ってほしいという願いが込められています。 参加条件は次のようになっています。 ブログなどの記事を発信する媒体を持っていれば誰でも参加できます「待機児童」について思うこと、経験談、対策、喜怒哀楽、その他諸々を記事にする(ご自身のブログ等で)記事のタイトルに「#taikijidou0challenge」を入れて、このチャレン

    保育園に預けれないと働けない!待機児童問題について思うこと。#taikijidou0challenge
    murase0725
    murase0725 2016/01/28
    そう『考える時間は無いほど毎日怒涛の日々』私も奥様に本当に感謝しています。
  • お金が理由で子ども2人目はあきらめる?2人目の壁を乗り越えるために今すべきこと

    先日、家族で話をしていたら「やっぱり兄弟は欲しいよね」って話が出ました。 我が家は、もうすぐ2歳の息子が一人いますが、この2年近くはこの子の子育てで精一杯だったので、二人目って全然考えてなかったんです。 いや、考えられなかったんです。 一人目が生まれたのも33歳と遅いほうなので、年齢的なことを意識せざるを得ません。20代で一人目を生んでいたら、そうではないかもしれませんが。 さて、二人目の壁って言葉もあるくらい、二人の子どもを育てるのに躊躇している家庭も多いみたいです。我が家はどうなる? 2人目の壁は存在する! 先日、変だなって思っていたら、相方が体調を崩してぐったりしていました。 子どもの風邪がうつったようですが、先週は代わりに、有給を使いながら保育園の送り迎えをして、仕事ももちろん行って、家事もフルマックスでしていたので、かなり疲れました。 保育園に迎えに行く時間もいつもよりも遅れてし

    お金が理由で子ども2人目はあきらめる?2人目の壁を乗り越えるために今すべきこと
    murase0725
    murase0725 2016/01/25
    ジンサン2人とも同級生になるかもです!
  • クラウド会計ソフトを使うと経費も自動収集されて確定申告が便利すぎる。

    確定申告の時期が近付いてまいりました。 サラリーマンの場合も、FXやらネット収入など雑所得が年間20万円以上あれば、確定申告をする必要があります。また、個人事業主やフリーランスの方も確定申告が必要ですね。 収入も経費もエクセルで準備・・・ってかなり面倒ですよね。そんなときには、会計ソフトを利用すると基的には自動でデータを取得してくれますので、手間も省けてこれがなかなか便利です。 雑所得の場合は、記帳する必要もないので特に必要ないかもしれませんが、青色申告者は必須のアイテムだと思います。 私のように雑所得でする場合にも、便利に使えるので、そのあたりをまとめたいと思います。まとめるにあたって、マネーフォワード クラウド確定申告のを買いました。 マネーフォワード クラウド確定申告をアマゾンで見る クラウド会計ソフトはマネーフォワード クラウド確定申告にまず、クラウド会計ソフトは大手で言えば、

    クラウド会計ソフトを使うと経費も自動収集されて確定申告が便利すぎる。
    murase0725
    murase0725 2016/01/22
    おお丁度しりたかった事です!やっぱりこっちを使います!
  • 共働き家事の分担はどうしてる?喧嘩をしながらでも決めていくとうまくまわる。

    共働きでも家事はの負担が多い夫の家事について、不満のあるは4割もいるようです。毎日新聞のニュースで見たんですが、これを見たときには、意外に低いなぁというのが印象。 だって、6割の人が満足しているわけですからね。 共働き夫婦の場合、家事負担って結構揉めるのかなぁという印象です。 やっぱり、比重としてはのほうが大きいという家庭も多いように思います。 夫は外で働き、は家庭を守るべき内閣府の統計調査があるんですが、びっくりなことに「夫は外で働き、は家庭を守る」という考えの方が男女ともに3割以上もいるようですね。 この統計は、夫婦共働きとは直接関係はないですが、それでも「が家事をする」という意識は根強いんだなぁという印象を持って紹介しました。 共働きの家事は50:50が理想私は専業主婦家庭で生まれ育ちましたので、父が家事をしている姿は今まで一度も見たことがありません。ご飯作ったことも、ゴ

    共働き家事の分担はどうしてる?喧嘩をしながらでも決めていくとうまくまわる。
    murase0725
    murase0725 2016/01/13
    つまずきながら2人で成長していければいいなって思います。
  • キャッシングは住宅ローン審査に悪影響になってしまうの?

    住宅ローンを借りる際には、キャッシング履歴があることはあまり良い印象を持たれません。キャッシングをするということは、お金を借りて使う癖がついている可能性がありますし、そもそもお金の管理という面でも、ルーズと見られるようです。 住宅ローンを借りることを考えれば、利用しないほうが得策です。 住宅ローンを借りる場合には、次の4点は必ず審査されます。 「現在の年収からの返済比率」「勤務先、勤続年数からの返済能力」「個人信用情報の確認」「既存の借り入れの確認」ほかの金融機関から借り入れがあるかどうかというのは、非常に貸す銀行側としては気になるところです。基的にお金は先に貸したほうから返済する必要があるので、借りている先が多いとそれはそれで面倒なわけです。 物権は債券に優先するという法律のルールがあるので、住宅ローンのように抵当権(物権)という権利を有している場合は、あんまり気にする必要はないんです

    キャッシングは住宅ローン審査に悪影響になってしまうの?
    murase0725
    murase0725 2016/01/11
    もしかしたらそんなカード持ってるかもです…(´;ω;`)
  • 2016年お年玉の相場は?我が家は小学校に上がるまでは1,000円。将来は金銭教育のお金に。

    住信SBIネット銀行のお年玉アンケート調査によると、平均予定支出額は「27,644円」のようです。我が家は、3,000円だったので、みなさん結構お年玉の支出があるんですね。 お年玉をあげる子どもの年齢によっても違いますし、子どもか孫か甥っ子姪っ子でも相場は違ってきますね。 こんなサイトもありました。お年玉の金額の相場はいくら? これによると、生まれて間もないころから小学校に上がるまでは、1,000円から2,000円というのが相場のようです。 我が家もお年玉は、まだ小学校に上がる前の子ども3人に渡しましたので、1,000円×3人=で3,000円です。 幼稚園・保育所 1,000円~2,000円小学校低学年  2,000円~3,000円小学校高学年  3,000円~5,000円年齢が上がるにつれて高額ですね。昨年調べたサイトでは、年齢×500円というのもありました。これだと10歳で5,000円

    2016年お年玉の相場は?我が家は小学校に上がるまでは1,000円。将来は金銭教育のお金に。
    murase0725
    murase0725 2016/01/03
    これは素敵ですね!
  • 現状で満足しないから続きがある。将来への不安があるから頑張れる。

    今年最後のエントリーです。 何かを始めるとき、それは不安や不満を解消するための行動であることが多いです。 また、その始めたことが「続くかどうか」は、その始めたことに対して満足しているかどうか。満足しちゃったら、そこで成長は終わりなんですよ。一時的に満足することは大切なことですが、そこで考えや行動を止めてしまえば、次のアイデアや行動は出てきません。 何かを欲すること。 これっていつまでも持ち続けておくべきことなんだと思った1年でもありました。 将来への不安。それが原動力楽観的だけど、将来に対する不安を持っている。なんだか漠然と不安を持っています。あなたも不安を持つことはありませんか。 20代の時に、ライフプランを作ってみたんです。その時からいろんな家計やら金融のを読み漁りまして。会社に行くときにも、かばんの中には常に1冊は持ち歩いていたような状態です(今はそんなことないですが)。 そのライ

    現状で満足しないから続きがある。将来への不安があるから頑張れる。
    murase0725
    murase0725 2015/12/31
    じんさん私も正月から頑張ります!
  • アフィロックには参加できず。せっかくなので稼ぐことを意識した1年を振り返る。

    アフィロックに参加しようと思ったこと 当日の資料は、ダウンロードできるみたいですね。 自分のモチベーションアップの機会にもしたいと思っていたので、繰り返しになりますが、参加できずに残念です。 参加された方のツイートを見ると、ものすごくよかったみたいですね。来年あれば参加したいと思います。ぼっちだとちょっと・・・って意見もありましたが、私は完全にぼっちだったので、知り合いはいたほうがいいのかもしれません。 お金を稼ぐためにやるべきこと お金を稼ぐには単純なんですけど、「働く」ことですね。なに当たり前のこと言ってるんじゃーって感じでしょうが、私が意識しているのは自分が働くことももちろんそうですが、「お金」が働くことも常日ごろから意識しています。 自分が働くこと、つまり、労働収入だけを考えてはいけないってことです。 働くことで得られる経験私はサラリーマンをしていますので、フリーランスや会社を経営

    アフィロックには参加できず。せっかくなので稼ぐことを意識した1年を振り返る。
    murase0725
    murase0725 2015/12/27
    じんさんの行動力が素敵スギマス!私もアフリエイトなんてさっぱりです…(´;ω;`)
  • 有名セレクトショップの店長が心掛けている服を売るすごい営業方法とは?

    彼は若くして店長を務めているので、もう10年近くやっていると思います。異動で店舗が変わったりしていますが、ひとつのブランドでずっと営業成績を出し続けていることはそれはかなりすごいことだと思います。 「どうやって服を売っているの?」 こんな質問に答えてもらいました。 そしたら、えっ?って答えが返ってきました。 「売らない」 えっえっ??売らないの? 「うん、もう少し正確に言うと、営業しない。」 なるほどなるほど。全然わからん。 「お客さんは買う商品は決めているでしょ?営業トークで”買う気がない”から”買う”までに行動を移す人はまれ。売ろうとしても売れないし、経験あると思うけど、売られるのって嫌いな人多いんだよね。それよりも、買うと決めているお客さんの気持ちを逃さないこと。それに注力している。」 ほほう。 お客様は売られることは嫌い 「これおすすめですよ!」「いいですよ!」って売られても、買う

    有名セレクトショップの店長が心掛けている服を売るすごい営業方法とは?
    murase0725
    murase0725 2015/12/22
    これは私も同じです。物を売るのではなく使った未来を出来るだけリアルに想像してもらいます。
  • 【ハイパーリンクチャレンジ2015】私が今年1番印象に残った記事。ジン #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け

    このイベントの発案者は、「隠居系男子」というブログを運営されている鳥井さんです。 【開催趣旨】 「SEOでは計れない、価値がある。」 「ウェブだって、すごいんだぞ!」 「ウェブメディアだって、むくわれたい。」 現状ではウェブメディアに対するアワードがない。しかし、作り手は日々葛藤しながら多くのコンテンツを作り出している。それらが時代の流れに乗って刹那的に消費されるだけではなく、その年ごとの記録を残すことで、資料的価値を持たせる(映画の「日アカデミー賞」、ユーキャンの「流行語大賞」、書店員が決める「屋大賞」をあわせもったイメージ)。 アワード形式にすることで、担当編集者・ライターを表彰することも目標のひとつ。 イベント概要は、 今年印象に残った記事を1(自分のブログ1、ほかの方のブログから1)印象に残った記事の理由など発表する時にはハッシュタグ「#HyperlinkChalleng

    【ハイパーリンクチャレンジ2015】私が今年1番印象に残った記事。ジン #HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け
    murase0725
    murase0725 2015/12/18
    いつもながら丁寧な記事です。ご紹介までありがとうございます。
  • クロネコメンバーズって入ってる?Amazon利用者なら絶対入っておくべきだよ

    クロネコメンバーズって知っていますか? これ、かなり便利です。Amazonは基クロネコで配達されているので(多分)、Amazon利用者なら重宝すること間違いなし!ですよ。 特に会費が必要になったりするわけではない(無料です!)ので、登録するだけですわ。 私もこのクロネコメンバーズに入っていて、たった1つのことができるだけでめちゃくちゃ便利さを感じます。 クロネコメンバーズってなんなの? クロネコメンバーズになると、面倒なことが手軽に解消できます。便利の一言に尽きます。 例えば、送るときにも便利なことができます。 簡単に送り状が発行できる自宅のプリンタで送り状を作成 パソコンやケータイから集荷依頼ができる 届け先にメールでお届け予定日・時間帯を連絡できる 一番、感じるのは「受け取り」に関するサービスです。送ることはあんまりないのですが、受け取ることは普段ネットショッピングもかなりするので、

    クロネコメンバーズって入ってる?Amazon利用者なら絶対入っておくべきだよ
    murase0725
    murase0725 2015/12/15
    すぐにメンバーになります!
  • ブログをあなたの資産にしよう!私が1年間実践した誰でもできる3つのポイント #BlogLovers2015

    エローラさんが主催されたイベント「Blog Beginners Advent Calendar 2015」に参加させていただいています。12日目を担当するジンです。よろしくお願いします。 このイベントのテーマである「2015年の振り返りと2016年の目標」。 私にとって2015年は実質1年目。ブログ元年です。その元年は、ブログってこんなに楽しいものなの?それを実感できた1年だったと思います。 1年間とはいえ、続けてこれたのはやはりそれなりの理由があります。 ブログを始めたいけど何を書いたらいいかわからない・・・、始めたけど続かない・・・。 実は私も悩んでいる時期がありました。それを乗り越えて今があるわけです。 もしかしたら、私と同じように悩んでいる人もいるかもしれません。そんなあなたのために、今日は、私がこの1年間、続けてこれたことを自分でも振り返りながら、まとめたいと思います。少しでもヒ

    ブログをあなたの資産にしよう!私が1年間実践した誰でもできる3つのポイント #BlogLovers2015
    murase0725
    murase0725 2015/12/12
    私の目標はジンさんです!
  • 1,000円でも貯金しよう、たかが1,000円貯金しても・・・。その気持ちの差が大きな差になると思う。

    ちょっとしたお金に対して、どう思いますか。ちょっとしたお金・・・つまり、500円とか1,000円とか。 毎月使えるお金が1,000円余ったときに、「たった1,000円貯金してもなぁ・・・」って思うのか、「たとえ1,000円でも貯金に回そう」と思うのかで行動が変わってきます。 あなたはどちらですか。 お金に対する感情というのは人それぞれで、使い方も考え方も人それぞれあって、すごくおもしろいのですが、こうしたお金に対する一つの考えがのちのち大きな差になるのではないかと思います。 特に社会人1年目の方は、初めての給料をもらってから9か月経ったわけです。 この年末の機会に、一度、自分のお金の使い方を見つめてみてはいかがでしょうか。 気持ちがなければ貯金しない さきほどと繰り返しになりますが、「たった1,000円貯金してもなぁ・・・」って思ったのは目の前のお金のことしか見えていないことです。 私も若

    1,000円でも貯金しよう、たかが1,000円貯金しても・・・。その気持ちの差が大きな差になると思う。
    murase0725
    murase0725 2015/12/12
    ジンさん本当に素敵だな~
  • 子どもの教育費を貯めるのに証券口座はあり?未成年の証券口座はどこでも開設できるの?

    子どもの教育費をどう貯めるかは、親にとって大きな課題です。この先インフレが起これば預金だけでは、貯めることができるかどうか・・・との思いもあります。 日銀はインフレ率2%を掲げていますが、今のところそれが達成しているわけではありませんが、緩やかなインフレになっているのも事実。 インフレが起これば、預金している金額は目減りすることになりますからね。 日は、未成年者でも証券口座を開設できる証券会社のご紹介。そして、その前にはなぜ主権会社の口座を開設したかをまとめています。 預金が目減りするってどういうこと?これは簡単にいうと、お金の価値が下がってしまうということですね。 例を挙げてみます。 100万円を1年定期預金1%で預けるとすれば、1年後に受け取る金額は10,000円。101万円になりますね。※税金は考慮せず つまり、今の100万円の価値は101万円あるわけです。1年後に1万円を生み出す

    子どもの教育費を貯めるのに証券口座はあり?未成年の証券口座はどこでも開設できるの?
    murase0725
    murase0725 2015/12/01
    なるほどこういうのもいいですね!
  • マンションの口コミサイトは気にするな!自分がブレなければそれでいい

    今年、新築のマンションを購入して早いもので半年以上過ぎました。もう時間経つの早すぎ! マンションと言えば、最近は旭化成建材の杭基礎データ偽造問題で業界は揺れていますね。そんななか、販売主の三井不動産はしれっと利益高かったーって決算発表していましたね。どうやら、まだこの問題の損失は計上していない様子。 旭化成建材の問題があっても、マンションの見学者はあまり減っていないみたいですね。今は住宅ローンも低金利なので、購入しやすいタイミングなのかもしれません。 さて、新築マンションを買おうとしているあなた。新築マンションの建設が決まると、そのマンションの口コミサイトができますね。 口コミサイトは参考にすべきなの? 我が家はマンションと戸建てという2つの選択肢のうち、土地代が高すぎるこの地域では戸建ては速攻であきらめ、マンションに絞りました。積極的な理由としては、利便性・安全性を考えるとマンションでし

    マンションの口コミサイトは気にするな!自分がブレなければそれでいい
    murase0725
    murase0725 2015/11/21
    なるほどなるほど