タグ

SLに関するmure_tetsuのブックマーク (58)

  • 高崎付近で蒸気機関車の並走運転|鉄道ニュース|2012年10月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2012(平成24)年9月30日(日),『ググっとぐんま観光キャンペーン2012』の最終日に合わせて,C61 20がけん引する“SLググっとぐんまみなかみ”号が高崎—水上間,D51 498がけん引する“SLググっとぐんま碓氷“号が高崎—横川間でそれぞれ運転されました. 往路の高崎駅発車時には,両列車による同時発車と並走運転が行なわれ,高崎駅周辺はその勇姿を見ようとたくさんの撮影者でにぎわっていました.

    高崎付近で蒸気機関車の並走運転|鉄道ニュース|2012年10月1日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • 鉄道トリビア(170) 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?

    蒸気機関車(SL)の動輪はかなり大きい。動輪を大きくするほどピストンの動きを拡大でき、スピードが上がるからだ。でもよく見ると、動輪以外にも小さな車輪が付いている。ただくっついているだけに見えるけれど、いったいどんなはたらきをするのだろうか? 公園に静態保存されている蒸気機関車を観察してみた。蒸気機関車は重いから、車輪を増やして重さを拡散しているのだろう……、と思ったが、この小さい車輪は車体を支えているわけではない。台車の枠を伸ばした先にくっついている。 カーブでも車体を安定させる役目を持つ この小さな車輪の名前は「先輪」という。動輪より先(前)のほうにあるから「先輪」だ。ちなみに動輪の後ろにも小さな車輪があって、こちらは「従輪」という。動輪に従う位置だからである。このふたつの車輪のおもな役目は車体の向きを変えることにあり、車体を支えたり、走る力を伝えたりする役目はさほど強くないらしい。 大

    鉄道トリビア(170) 蒸気機関車の小さい車輪は何のためにある?
  • <font color="green">【JR東】</font>C61 20とD51 498すれ違い|RMニュース|鉄道ホビダス

    ググっとぐんま観光キャンペーンイベント「SLの旅に出よう」企画として、9月22日快速〈SLみかかみ1号・2号〉(D51 498+12系客車)、快速〈SLレトロみなかみ3号・4号〉(C61 20+旧型客車)が上越線高崎―水上間で運転された。 後閑駅と上牧駅との間の田園風景が広がる築堤では、クライマックスとなる快速〈SLレトロみなかみ3号〉と快速〈SLみかかみ2号〉のすれ違いが実現した。 沿線に集まったレイル・ファンは一瞬の離合シーンに歓声を上げていた。

  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 鉄道トリビア(169) 蒸気機関車はまるで「巨大なやかん」だった!? | マイナビニュース

    各地で人気の蒸気機関車。黒くて大きな車体からもくもくと煙が吐き出され、巨大な車輪(動輪)が動く。耳をつんざくような「フオーッ!」という汽笛と、腹に響く「ドッドッドッ……」という走行音。まるで生き物みたいで迫力がある。ところで、蒸気機関車はどんなしくみで動いているのだろう? 「やかんから勢いよく吹き出し、鍋のふたを動かす」のが蒸気の力だとなんとなくわかるけど、なぜそれで車輪が回るのだろうか? 電車や電気機関車の場合、モーターの回転する力を車輪に伝えることで動く。モーターは子供の頃に工作でも作っただろうから、電気を流せば回るし、それが車輪を回すことも理解できる。ディーゼルカーやディーゼル機関車は動力源はディーゼルエンジンだ。これも車やバイクのエンジンのしくみをどこかで見た気がする。圧縮された空気に燃料を噴き込むと爆発し、その勢いでピストンを回す。 蒸気機関車の場合はどうなっているのだろう? 石

    鉄道トリビア(169) 蒸気機関車はまるで「巨大なやかん」だった!? | マイナビニュース
  • 朝日新聞デジタル:【SL修復工場】ボイラーさっぱり上機嫌 - 関西

    【SL修復工場】ボイラーさっぱり上機嫌2012年9月20日 印刷 Check SL「12号」の胴体を車輪から外して点検し、元気を吹き込む=大阪市北区、伊藤菜々子撮影 絵・グレゴリ青山 山田洋次監督 人間も機械も、働き続けるとガタがくる。それでも働き続けなければならないのが世の常。だからメンテナンスが欠かせない。 蒸気機関車(SL)も同じだ。石炭を燃やし、水を熱して蒸気に変え、動力を得る。その過程で、高熱と高圧にさらされるボイラーの金属疲労は半端でない。適宜、メンテが必要だ。行き先は大阪市北区、淀川沿いにある「サッパボイラ」。日で唯一のSLのボイラー修復工場である。 かつて国鉄などが担っていたが、1975年にSLが鉄道輸送の任を解かれると、大修理できるのはここだけになった。創業1918年。第2次大戦直後まで企業向けの小型SLを製造していた経験が生きた。 現在、全国で動いているSLは約20両

  • “SLニセコ号”運転開始|鉄道ニュース|2012年9月19日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2012(平成24)年9月15日(土)から,“SLニセコ号”が函館線札幌—蘭越間で運転されています. 編成はC11 171+14系3両+スハシ44形1両+DE15形です.今年2012年は『北海道デスティネーションキャンペーン』の一環として運行されることから,利用客増大を考慮して14系“SLすずらん号”編成による運行が発表されています. “SLニセコ号”は,11月4日(日)までの土日祝日に運転される予定です.

    “SLニセコ号”運転開始|鉄道ニュース|2012年9月19日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • “SLレトロ碓氷”運転|鉄道ニュース|2012年9月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2012(平成24)年9月16日(日),“SLレトロ碓氷”が高崎—横川間で運転されました. 編成は横川方からD51 498(横川方正向き)+旧客5両+C61 20(高崎方正向き)で,そのままの編成で1往復しました.横川行き(写真)がD51 498,高崎行きがC61のけん引でした.

    “SLレトロ碓氷”運転|鉄道ニュース|2012年9月17日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • <font color="green">【JR東】</font>〈SLレトロ碓氷〉 前後に蒸機で運転|RMニュース|鉄道ホビダス

    9月16日運転の〈SLレトロ碓氷〉は、蒸気機関車を編成の両端に連結し、それぞれが客車を挟んで背面を向け合う形態の運転が実施された。 昨冬に試運転では実施されていたが、〈SLレトロ碓氷〉で実施されたのは今回が初である。編成は(←横川)D51 498+旧型客車5輌+C61 20(高崎→)であった。

  • 【遠軽町】雨宮21号・DL同時運行|RMニュース|鉄道ホビダス

    丸瀬布森林公園いこいの森では9月15~17日の3日間、蒸気機関車雨宮21号牽引列車と運輸工業製6tディーゼル機牽引列車の2列車同時運行を行なった。 この2列車同時運行は2009年9月以来、春・秋の連休を中心に定期的に実施されており、今期は10月6~8日とシーズン最終日となる21日にも同時運行が予定されている。

  • 飯山線、SL運行11月10、11日 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR飯山線の長岡―十日町駅間で40年ぶりに復活する蒸気機関車(SL)の運行日が、11月10、11両日に決まった。十日町市などが要望していたもので、JR東日新潟支社が「秋の臨時列車」として発表した。同市は沿線の駅ごとに記念行事を実施する。 SLの運行は、JR東日が信濃川発電所(十日町市、小千谷市)で法定最大取水量を超える水を取って発電したとされる不正取水問題を受けて、JRと関係自治体が進めている共生策の一環。 発表によると、臨時列車は「SL信濃川ロマン号」。SLのC11と旧型客車3両で編成し全席指定。2日間とも1日1往復する。上りは長岡駅午前8時51分発、十日町駅午前11時18分着で、小千谷、越後川口、越後岩沢、下条、魚沼中条の5駅に停車する。下りは、十日町駅午後2時41分発、長岡駅午後4時42分着で、越後川口、小千谷の2駅に停車する。 十日町市は、十日町駅で到着式と出発式を行うほか、市

  • 茨城新聞クロスアイ

    茨城の地域ニュースをはじめ、J1鹿島やJ2水戸、茨城ロボッツ、高校野球などのスポーツ記事を掲載。県内選挙の開票速報や国内外の最新ニュースもお伝えします。

    茨城新聞クロスアイ
  • 昭和の残像 鉄道懐古写真(60) 全国のふるさとを駆け抜けた蒸気機関車D51

    今夏、お盆休みを利用してふるさとへ帰省した人も多いのではないでしょうか? 筆者はなんとなく、「ふるさと」に「鉄道」を重ねると、「蒸気機関車!」という方程式(?)が頭の中に浮かびます。今回は「デコイチ」「デゴイチ」の愛称で知られる国鉄の代表的な蒸気機関車、D51の写真を紹介します。まずは山陰線東萩駅で撮影したD51から。 D51はおもに貨物用として、1936年から製造が開始されました。第2次大戦中に大量生産されたこともあり、機関車1形式として最多の1,115両が登場しました。このため全国各地で活躍し、国鉄を代表する蒸気機関車となったのです。ちなみにこの「機関車1形式で1,115両」という記録は、現在も破られていません。 D51を含む国鉄のSL(蒸気機関車)は、国鉄が1960年から15年計画で実行した「動力近代化計画」によるディーゼル化・電化が進む中、1970年代に入ると急速に淘汰され、全国

    昭和の残像 鉄道懐古写真(60) 全国のふるさとを駆け抜けた蒸気機関車D51
  • 映画:SL関連、高崎で3本上映−−あすから順次 /群馬- 毎日jp(毎日新聞)

    高崎市で行われている「機関車・高崎 まちなかスタンプラリー」(7〜9月)の関連企画として「シネマテークたかさき」(同市あら町)で、蒸気機関車(SL)をテーマにした3映画が上映される。 作品は、14〜20日=「ひまわり」(70年イタリア、ビットリオ・デ・シーカ監督)▽8月11〜17日=「ある機関助士」(63年日、土典昭監督)▽9月15〜21日=「すばらしい蒸気機関車」(70年日、高林陽一監督)。 ソフィア・ローレン主演の名作「ひまわり」では、主人公夫婦が駅で再会するシーンなど鉄道が効果的に使われている。「世界で最も美しい駅」ともいわれるミラノ中央駅、一面のヒマワリ畑を背景に鉄道が走る風景などが見どころ。 「ある機関助士」は、国鉄(現JR各社)が鉄道の安全性をPRするために企画したドキュメンタリー。常磐線急行「みちのく」の遅延を、安全運転を保ちながら定時に取り戻そうとするSL「C62

  • 高崎のホテルが「SLコーヒーゼリー」-上から見ると「転車台」

    ホテルメトロポリタン高崎(高崎市八島町、TEL 027-325-3311)は7月1日、館内のレストラン「ローリエ」で「SLコーヒーゼリー」の販売を始めた。 幻の石炭チョコ 「SLコーヒーゼリー」はスタンプラリー「機関車の街 高崎」の対象商品。コーヒーゼリーで作った機関車と中心に生クリームで蒸気、粒コンニャクでバラストを、フルーツで草花を表現。円形の皿にココアパウダーで描かれた線路が転車台を彷彿(ほうふつ)させる。 同ホテルは昨年のスタンプラリーには参加しなかったが、同時期に用意した「石炭チョコ」が話題を呼んだ。 「SLコーヒーゼリー」は飲み物とセットで840円。営業時間は7時~21時。 スタンプラリーのスタンプ台紙はJR高崎駅観光案内所などで手に入る。参加店で対象商品を購入または飲するとスタンプがもらえる。3個集めると「エディション入り機関車だるま」と交換できる。9月30日まで。

    高崎のホテルが「SLコーヒーゼリー」-上から見ると「転車台」
  • 「機関車の街 高崎」、映画も機関車-鑑賞券でスタンプ押印

    7月1日に始まったスタンプラリー「機関車の街 高崎」に参加している映画館「シネマテークたかさき」(高崎市あら町、TEL 027-325-1744)が14日から、機関車にちなんだ映画を上映する。 鉄道ファン、映画ファンが選ぶ鉄道名シーン シネマテークたかさきは高崎映画祭や映画のロケ地として知られる高崎にあるミニシアター。スタンプラリー参加に合わせ、「ひまわり」(1970年、伊)、「ある機関助手」(1963年、日、ドキュメンタリー)、「すばらしい蒸気機関車」(1970年、日、記録映画)を上映する。 「ひまわり」はマルチェロ・マストロヤンニ、ソフィア・ローレンの共演による反戦映画。「ある機関助手」は1962(昭和37)年に常磐線三河島駅(東京都荒川区)で起きた脱線多重衝突事故のイメージを払拭(ふっしょく)するために、国鉄(当時)が製作したドキュメンタリー映画。「すばらしい蒸気機関車」B20、C6

    「機関車の街 高崎」、映画も機関車-鑑賞券でスタンプ押印
  • 鋼鉄の黒い車体、輝き戻る 新得-北海道新聞[道東]

    鋼鉄の黒い車体、輝き戻る 新得 (07/07 16:00) 元機関士らに磨かれ、黒光りするD51型機関車 【新得】戦前から戦後にかけて旧国鉄根室線などを走り退役後、新得町の新得山スキー場入口広場で保存展示されているD51型蒸気機関車の清掃作業が6日、行われた。旧新得機関区OBらの新得機友会(八幡文夫会長、75人)メンバーが、鋼鉄の黒い車体を磨き直した。 機関車は1938年製造で高さ約4メートル、長さ約19メートル。65~74年は同機関区を拠点に運行した。総走行距離は36年間で約260万キロ。74年の引退後は新得町が旧国鉄から借りて展示し、同会が夏の観光シーズンを前に毎年、化粧直しをしている。 今年は男女約30人が参加し、車体の汚れを拭いて、さびを削り、塗装の剥げた箇所を塗り直した。屋根はあるものの雨風は避けられず、車体は年々傷みが増している。 八幡会長は「修理できる技術者も、われわれメンバ

  • D51 498+12系が高崎へ|鉄道ニュース|2012年6月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    『いわてデスティネーションキャンペーン』の一環で2012(平成24)年6月2日(土)から17日(日)までの土曜・日曜に運転された“SLイーハトーブいわて物語号”や“SL銀河ドリーム号”ですが,使用されたD51 498と12系客車が,6月19日(火)から22日(木)にかけて,一ノ関から高崎まで配給輸送されました. 一ノ関—黒磯間は仙台車両センター所属のED75 758が,黒磯—尾久—高崎間は田端運転所所属のEF65 1118が,それぞれけん引しました.

    D51 498+12系が高崎へ|鉄道ニュース|2012年6月22日掲載|鉄道ファン・railf.jp
  • キヤノン:広告ギャラリー:iVIS HV10[風の色篇](湯川潮音 / 菅野よう子コラボ )

    平素よりキヤノン製品をご愛用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、パーソナル向けデジタルビデオカメラ「iVIS」の販売を終了させていただくこととなりました。 発売以来、多くのお客さまにご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。

    キヤノン:広告ギャラリー:iVIS HV10[風の色篇](湯川潮音 / 菅野よう子コラボ )
  • 走るかも!? 蒸気機関車のパソコン - エキサイトニュース

    パソコンといえば、基的に四角い箱の中に入っているものと思っているだろう。そういうあなたは極めて常識的。 しかし、そんな常識を打ち破る画期的(!?)なPCケースがこのほど秋葉原に登場。それはなんと、蒸気機関車だというのだ。これは早速観に行かねば! 「あくまで今回展示されている『PC-CK101』はサンプル品ですよ」とツクモパソコン店さん。うん、それでも観たいのでお願いして店頭に入れてもらった。メーカーは台湾のLian Li社で、限定発売する予定の商品サンプル。「早ければ今夏に正式入荷します」(店員)とのこと。すでに数名の予約が入っているそうだ(6月13日時点)。 観れば観るほど蒸気機関車だ。車輪など各パーツの形や外装がしっかり再現されている。子供のころ夢中になっていた銀河鉄道999を思い出す。あのころは宇宙に行ける鉄道が将来できるものと固く信じていたのだが、それは今の時代では夢のまた夢。

    走るかも!? 蒸気機関車のパソコン - エキサイトニュース