inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 9月下旬に、ウィルコムが「事業再生ADR」(裁判外紛争処理手続き)を申請して以来、「ソフトバンク(SB)に買収されるのでは?」という“噂”が絶えない。 無理もない。起死回生の一発として準備していた「次世代PHS」を始めるための50億円の増資話は頓挫し、6月には精神的支柱だった古参の幹部が立て続けに更迭された。それが原因で、社内のタガが緩み、契約者数の純減傾向に歯止めがかからないのだ。 そこに追い打ちをかけたのが、SBによるウィルコム買収説だ。SBの2084万契約にウィルコムの440万契約を単純合算すれば、2524万契約。SBにすれば、業界2位のKDDI(3095万契約)との差は「571万契約」に迫り、逆転も射程内に入
フレッツ契約者の大多数が利用しているインターネット接続事業者(ISP)への中継機能(ISP接続機能)は,メニューの多さがISP各社にとっての悩みの種だ。あるISPの幹部は,「東日本と西日本で料金が違うし,NGNと旧世代網で名前の違う同じような内容のサービスがある。フレッツ光のマンション向けに至っては,構内配線の種類と戸数規模のかけ算で6~7種もの異なる料金がある。案内パンフレットは分厚くなり,作成コストもかさむ。何よりユーザーに分かりやすい案内ができない」と漏らす。 ただ,NTT東西も手をこまねいていたわけではない。「利用開始にかかる手間を減らす仕組みや技術を磨いてきた」(NTT東日本の井上福造取締役 コンシューマ事業推進本部ブロードバンドサービス部長)。申し込み時点で回線工事日を決定できるバックオフィス機能の強化や,訪問サポートなどである。アクセス回線とISPの契約をセットにしたワンスト
東北地方の小都市であるコンビニエンスストア店長が自宅兼店舗で自殺した。この一見のどかに見える街に何があったのか。 なんてエピソードから始まるコンビニ商法にメスを入れたルポ。すでに、深町先生がレビューを書かれたので、ご存じの方も多いと思う。 コンビニ。バブル後の夢を食らって http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20091119 まあ、こちらもコンビニ問題については興味があって、何度か取り上げてみたりしたので多少は知識もあったのだが、問題点を整理されると改めてセブンイレブン(とそのライバルチェーン)のえげつなさに身震いする思いがする。 冒頭のコンビニオーナーなのだが、土地も資産もある地元の名士クラスの人物が、“時代の流れ”に乗っかって、セブンイレブンのフランチャイズオーナーになる。場所柄もいいし、コンビニの問題点、「ロスチャージ」と「オープンアカウント」に苦慮しつつ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く