ブックマーク / www.lay-up.net (7)

  • 個人型確定拠出年金(iDeCo)加入に必要な書類について

    人確認書類について 人確認書類は下記のいずれかのコピーを添付します(マイナンバーの提示は不要)。 運転免許書(有効期限内のもの。氏名・住所・生年月日の記載) 各種健康保険証(有効期限内のもの。氏名・住所・生年月日の記載) 印鑑登録証明書(書類の発行後3ヶ月以内のもの) 在留証明書(書類の発行後3ヶ月以内のもの) 個人型年金加入申込書について 表紙の説明書きを含めて5枚綴りの複写書類です。 住所氏名のほか、基礎年金番号、掛金引落し口座情報、登録事業所番号・名称の記載が必要です。 掛金引き落とし口座は、事業主払込にしない場合、個人口座を記入しますが、以下の銀行は口座振替不可です。原則、ネット銀行不可ということで、制約されるので注意を。 <口座振替不可 金融機関> ネット系銀行(住信SBI、セブン銀行、ソニー銀行、じぶん銀行、大和ネクスト銀行など) ※新生銀行は口座振替可能です 商工組合中央

    個人型確定拠出年金(iDeCo)加入に必要な書類について
  • コツコツ投資の要は機械的に買い付ける事

    以前にサラリーマンの資産形成の王道は積立て貯蓄という記事を書いていますが、サラリーマンの蓄財は毎月の給与から一定額を有無を言わせず貯蓄する(そして簡単に引き出せなくする)というのが王道だと思います。 コツコツ投資というのは上記の積立貯蓄を一歩進めた形で、 「毎月の給与収入から一定額を投資にまわす資産形成方法」 と考えています(コツコツ投資という言葉に定義がある訳ではないので、あくまで私の捉え方です)。 まとまった余裕資金を持たない資産形成世代にとっては積立という方法が現実的な資産形成手段ですし、「相場判断」を行わずに機械的に一定額を投資するいわゆるドルコスト平均法は「安いときは沢山買い、高いときは少しだけ買う」を自動的に行う事になります。 リーマンショックを超えて私が今利益が出ているのは、まさに相場低迷期もコツコツと機械的に買い付けてきた結果だと思います。あのどん底の時に手動で一括投資でき

    コツコツ投資の要は機械的に買い付ける事
  • 新生銀行ゴールドランク ランクアップ対策(提携ATM無料・他行振り込み5回まで無料)

    私の給与振込口座としてずっと長いこと活躍しているのが新生銀行です。 新生銀行では新生ステップアッププログラムにより、取引に応じてサービスが変わってくるのですが、2018年10月の改悪により新生スタンダードは提携ATMの出金手数料がかかるようになってしまい、新生ゴールド以上のランク維持が必須となっています。 新生ゴールドランクを維持するための対策を確認しておきます。 新生銀行を使用するメリット 以前は高金利の定期預金がポイントだったのですが、最近はボーナス金利キャンペーンも行わなくなり、金利面ではあまりメリットがありません。 数十万円程度を置いておき、あくまで決済口座として、現金が必要な時にサッと引き出す使い方がおすすめです。 手数料無料で出金できる提携ATMが多い 今はキャッシュレスとして、現金を持ち歩かなくなっていますので、逆に急に現金が必要になった場合に24時間いつでもどこでも困らない

    新生銀行ゴールドランク ランクアップ対策(提携ATM無料・他行振り込み5回まで無料)
    mushitorikozou
    mushitorikozou 2016/01/23
    ありゃま! RT @junatmark: ブログ更新 大同のMMF繰上償還のお知らせと新生銀行ゴールドランク対策-投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
  • 2015年11月個人向け国債発行条件が決定 - 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)

    2015年11月募集(12月15日発行)の個人向け国債の発行条件が発表されました。 募集期間は2015/11/9(月)~2015/11/27(金)。 変動10年・・・初回適用利率 年率0.21%(税引後0.1673385%) 固定5年・・・年率0.05%(税引後0.0398425%) 固定3年・・・年率0.05%(税引後0.0398425%) 参考として住信SBIネット銀行のハイブリッド預金(普通預金)が0.06%、楽天銀行のマネーブリッジ(普通預金)が0.10%、新生銀行の2週間満期預金0.10%といった具合です。これらも過去最低に低金利ですが、固定3年や5年を買うメリットはありません。 私は昨年のじぶん銀行のキャンペーン1年定期が満期になった後、手頃な預け先を見つけられておらず、今年の冬のボーナス期の定期預金金利も期待できないので、変動10年をとりあえず買っておこうかと思います。

    2015年11月個人向け国債発行条件が決定 - 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
    mushitorikozou
    mushitorikozou 2015/11/07
    ウチとの同時公開コラボ記事みたいだ(笑) RT @junatmark: ブログ更新しました。 2015年11月個人向け国債発行条件が決定-投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
  • バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2015年4月版) | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)

    「SBI資産設計オープン(資産成長型) 愛称:スゴ6」は販売チャンネルがSBI証券に限られているのですが、安定した成績をあげています。このファンドは株式40%、債券40%に加えて内外REITを20%含んでいるのが特徴 (新興国は含まず)。 今となっては高めの運用管理費用で、兄弟ファンドの世界経済インデックスファンドの方がよりコストが安く販売チャンネルも多いので一般的には良いと思うのですが、新興国の扱いで成績に差がついています (ちなみに私のは「世界経済インデックスファンド」を黙々と積み立てています)。 三井住友TAMではもう一つ兄弟ファンドの「SMT インデックスバランス・オープン」が昨年11月に新設されています。こちらは全部込みの9資産タイプ。1年の実績が出れば表に加えたいと思います。 「セゾンバンガードグローバルバランスファンド」は安定して好調。純資産額がぶっちぎりで多いです。時価総

    バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2015年4月版) | 投信で手堅くlay-up!(インデックス投資ブログ)
    mushitorikozou
    mushitorikozou 2015/04/18
    「かつてパトラッシュと呼ばれ一世を風靡した」のくだりでなぜか笑ってしまったw #iiv RT @junatmark: ブログ更新しました。 バランスファンド リスク・リターン比較まとめ(2015年4月版)
  • 投資信託の取り崩し。定期売却サービスの活用。

    リタイア後にどの様に投信を取り崩すかという問題は実は大事な話なのですが・・・まだ当分先の話だからとこれまであまりきちんと考えていませんでした。 ただ、年齢に応じてアセットアロケーションをどう変化させていくか、どういった商品(投信かETFか)で運用するのが自分にとって一番良いのかを考えるには、当は「生涯を通じた投資プラン」を先に立てておかないといけないんだよね。 投信を運用しながら取り崩すフェーズがいずれ来る事をもう少し意識してみたいと思います。 SBI証券投資信託定期売却サービス さて、SBI証券では投資信託定期売却サービスとして毎月一定額を自動で売却する仕組みがあります。 SBI証券投資信託定期売却サービス 毎月又は奇数月、偶数月に投信の一定額を売却し現金を受取るサービス。ボーナス月設定も可能です。 これを手動でやるとすると非常に面倒ですし、毎月分配型投信が人気な理由の一つに取り崩

    投資信託の取り崩し。定期売却サービスの活用。
    mushitorikozou
    mushitorikozou 2015/03/14
    将来の取り崩しプランは、僕もよくモヤモヤと考えるのですが、先のこと過ぎてなかなか言葉にしにくいですよね。またETF派とケンカになりそうで、言葉にしにくいってのもあります(笑)RT @junatmark 投資信託定期売却サービ
  • 「一括投資かドルコスト平均法か」~その前にあなたのリスク許容度は正しいの?

    「一括投資かドルコスト平均法か」という話は多くの人にとって興味深い話でよく話題になります。 参考「一括投資かドルコスト平均法か」という古くて新しい問題をわかりやすく図解してみた – 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー 参考「ドルコスト平均法」か「一括購入」か ~ そのドルコスト平均法は合理的か? – 吊られた男の投資ブログ 現在投資にまわして良いまとまったお金があり「一括投資かドルコスト平均法か」を迷っているのであれば、一括投資で良いというのが合理的な答えだと私も思いますし、今の私がそういう状況だったら一括投資します。 ただしそれは「正しいリスク許容度に基づきアセットアロケーション」が組めている前提での話。 リーマン・ショック以降に投資を始めた方は上昇相場しか知らない訳です。その「リスク許容度」は当に正しく見積もることが出来ていますか?いきなりの下げ相場でも問題なくホールドできますか?

    「一括投資かドルコスト平均法か」~その前にあなたのリスク許容度は正しいの?
    mushitorikozou
    mushitorikozou 2015/03/08
    素晴らしい記事! #iiv RT @junatmark: ブログ更新しました。 「一括投資かドルコスト平均法か」~その前にあなたのリスク許容度は正しいの?
  • 1