タグ

2018年3月26日のブックマーク (2件)

  • 卒業・進級時に聞きたくなる曲15選 - パパ教員の戯れ言日記

    3学期の通知表を書きながら聞きたくなる曲を集めてみました。 この時期って、何聞いても泣きそうになるんですけどね(笑 選出基準 自分が持っている曲を、iTunesの再生回数でソートし、この時期に合いそうなものを紹介していきます。 割とごった煮感ある。 1. ゆめのはじまりんりん / きゃりーぱみゅぱみゅ きゃりーぱみゅぱみゅ - ゆめのはじまりんりん , kyary pamyu pamyu - Yumeno Hajima Ring Ring ちょうど6年生を担任していた時に発売された曲。発売日の朝にiTunesで買ってそのまま聞きながら通勤。どちらかというと卒業側の目線の曲です。 2. When Can I see you again? / Owl City Owl City - When Can I See You Again? (From Wreck it Ralph) タイトルがズバリ

    卒業・進級時に聞きたくなる曲15選 - パパ教員の戯れ言日記
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2018/03/26
    あっポプテピでパロられてた曲だって思っちゃった時点で負けた。天使にふれたよ!は神曲
  • 「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語

    六年前、いたいけな田舎娘(私)が京大に入って驚いたのは「どうして今までそれで生きてこれたんだ……」という人間の多さであった。 どうして今までそれで生きてこれたのか。 京大というのは日で一番自信家の多い大学である(という話を昔書いたことがある)。*1 ちなみにこれはライフハックなのだけど、職場や知り合いで元・京大生を見たら「ハッこいつ自信家だ!」と思ったほうがいい。基的に謙虚なふりをしてても自信なさげに振舞ってても、そいつは心の奥底では自分が世界で一番エライと思っている人間である。当に! しかし話を戻すと、自信家という生き物は、基的に出る杭は打たれるこの国で、「自信なさそうに振舞う」という処世術を習得する。それが普通である。 とくに中高なんて、みんな一緒の制服を着て同じ試験を受けて同じよーな場所に帰るわけで、いくら能力があったとて「俺/私、自信ありまーす!」なんて叫んでたら殺されるだ

    「どうして今までそれで生きてこれたのか」となんども思った京大での六年間について - 東京物語
    musubi-sekirei
    musubi-sekirei 2018/03/26
    社会との隔絶感はどこぞの学校とも似てるかもしれない