タグ

業界に関するmut00tumのブックマーク (17)

  • ドラクエ的世界観でWeb業界のキャリアを考えてみる【前篇】 | INIブログ

    「WBS講座」に続いて7月に「中堅Webクリエイティブ職のキャリアを考える」で著名なキャリアカウンセラーの林真理子さんをお招きして「キャリアについて考える会」というお題目で勉強会を開催しました。というか、だいぶ時間が経ってしまいました・・・。 こんなお話でした。 【ドラゴンクエスト】に置き換えて考えてみます なんでかっていうと、なんとなくそれがわかりやすいかなと思ったからっていうただそれだけなんですけど、これだけだといまいち人間味がないような気がする。ので、"当は魔法使いが主人公だったんじゃないか"と噂される「ダイの大冒険(Wikipedia)」は読んだことあるっていうか全巻持っているので、そちらの話もからめていこうかなと思います。 ※実際の林さんの講義がドラクエに沿っていたわけではありません。 ※実際の講義は2時間と盛りだくさんだったので、かなり端折ったものになっています。 Webクリ

    ドラクエ的世界観でWeb業界のキャリアを考えてみる【前篇】 | INIブログ
    mut00tum
    mut00tum 2013/09/28
    意外とためになるん
  • Blog on Digital Media › Web メディア とるべき5つのデザイン戦略

    Web メディアの姿が変わろうとしている。 ユーザー体験(UX)とビジネスの視点から とるべきデザイン戦略を具体的に提言する。 「2013年 “ビジネスとしてのメディア” 方程式をどう解くか」で、台頭するデジタルメディアの新潮流を整理しました。 中でも読者(ユーザー)に、いかなる体験を提供するかという、メディアが最も重視すべき領域に新たな流れが台頭していることが注目点です。 以下に再度整理をしておきます。 新しい Web メディア(稿で後述) 電子書籍/電子雑誌 アプリ型メディア 従来であれば、これら3つは交わる要素は少なく、それぞれ独立した出版テーマでした。 書籍出版社は電子書籍を、雑誌出版を主とする出版社は Web、そして電子雑誌を……という具合で、それぞれはあたかも独自ドメインを形成し、そこに積み上げられるノウハウも異なっていました。 上記拙稿の視点は、これらが別々のも

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • designmap.info

    mut00tum
    mut00tum 2012/10/29
    転職のススメじゃないけど、読むと面白い
  • 今年中に取り入れておきたいネット業界13のトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    2012年もいよいよ最後の四半期に突入間近、ネット業界も今年色々なできごとがありました。今回は若手スタートアップ起業家に今年気になるトレンドについて聞いてみた記事をThe Next Webから。自身の感度チェックも含めて、ネット業界にいる人であれば一読してみたい記事です。 — SEO Japan 2012年のテックトレンドを早くから採用するのはものすごく価値があることだが、今それらを発掘している他のみんなと一緒に流行に乗ってもあなたの会社に害はない。PinterestやInstagramでのプレゼンスを設定しても遅すぎることはないし、モバイルアプリは当分どこへも行かない。 しかしながら、いつものように、新しいテックトレンドの兆しが見えている。画期的なオンライン製品から確立されたプラットフォームの新しい機能まで、今日のスタートアップは、最も有望な明日の時代のテクノロジーに飛び乗っているべきだ

    今年中に取り入れておきたいネット業界13のトレンド - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • 会社に依存しない人生を手に入れるために読みたい本12選

    私は起業して10年目。当時は勢いで始めてしまって、拠り所がなく不安な時期を過ごしたこともあります。最近は、自分の生き方を後押ししてくれるが増えてきている感があります。 会社に依存しないで生きていける力をつけたいと思っている方は多いはずです。そんな方々にお勧めしたい書籍を10冊ピックアップしてみました。

    会社に依存しない人生を手に入れるために読みたい本12選
  • 経営者が語るWebプロダクションの理想と現実

    リーマンショック以降、周りでいくつもの会社が消え、もしくは部門を整理するなど、負の変化が見られました。倒産や縮小により転職を余儀なくされ、そういった理由で求人に応募される方も多くなりました。正直にお話しすると、昨年の震災直後に弊社でも8000万円程の案件が停止もしくは失注となり、非常に厳しい事態を経験しました(最終的には無事に黒字決算となりましたが)。 受託モデルである以上、Webプロダクションの利益率はどこもそう高くはないと思います。弊社(ワン・トゥー・テン・デザイン)は内制率が高く、外注比率が10〜15%程しかないため、人件費と販管費が原価の大半となります。それらは、ほぼ固定費のため、売り上げが落ちると当然赤字となり、逆に労働生産性には限界があるために大きな利益を短期間に確保することも難しく、通年で平均的な受注数調整を行う必要があります。ゆえに受託制作のみのビジネスモデルはローリスクロ

    経営者が語るWebプロダクションの理想と現実
  • 「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。来月40歳になるヤング谷口です。 これまで約15年Webディレクターをやっており、優秀かどうかは置いといて、関わった案件の“バラエティ”だけは、誰にも負けない気がします。誇ることでもないんですが。 15年を振り返って思ったのは、Webディレクターの領域は広いため、その人の性格に合う案件に次第に向かうようになる、ということです。性格と案件が合わないと長くもたないからです。図にするとこんな感じです。 今回はこちらを解説していきます。ちなみに赤い矢印は私の歩んできた履歴です。 ■ どこまで飽きっぽい性格か? まず横軸の「ロングスパン、ショートスパン」は、一つの案件にかかわる長さです。これは、その人の飽きやすさの程度に関係します。 例えば建設でいうと、青函トンネルは開通するまでに27年かかっています。これを例えば、高田純次のような、飽きっぽそうな人に任せることはできません。人も地獄で

    「サドは一芸を極め、マゾは多芸に通じる」ディレクターの性格と案件のマッチング : LINE Corporation ディレクターブログ
    mut00tum
    mut00tum 2012/08/25
    フムフム、おもしろーい
  • Wantedly 航海日誌 — 素人デザインのWantedlyが、一流デザイナーの手によって生まれ変わるまで

    今日の航海日誌は仲がお送りします。 日、Wantedlyが新デザインによって生まれ変わりました。それまでのプロセスを振り返ってみたいと思います。まだ名は明かせないのですが、めちゃくちゃ優秀なデザイナーがWantedlyに参画してくれました。暫定的に、T君と呼びます。 そもそもWantedlyのデザインの何が問題だったのか?ひとことでいうと、全体的に「筋が通っていなかった」というのが問題でした。旧デザインは、私が、「なんとなく、いいと思うから」という理由で、全体の整合性もとれないままにどんどん積み上げていったものでした。だから、ページごとにデザインの一貫性がなかったり、ところどころおかしいところも満載。 そこで、いつもチーム内では「プロのしっかりしたデザイナーにチームに入って貰いたい」という声がありました。そんなときに、CTO@kawasyの紹介でやってきたのがT君。 デザイナーT君の参画

    Wantedly 航海日誌 — 素人デザインのWantedlyが、一流デザイナーの手によって生まれ変わるまで
  • 職種別ウェブ関係の仕事給与ランキング10

    アメリカのウェブ関連の仕事別平均給与データですが、一言でいって「給与高い!」。 思わず、アメリカ移住したくなる給与水準です。 特にインフォメーション・アーキテクトが高くてびっくりです。開発者より高く、すべての職種中1位です。日では、そんなに重要視されていないように感じられるのですが、ところ変わればって感じですね。 (元ネタ)How Much Money Can You Make Working in Digital? 順位 職種 平均年収

    職種別ウェブ関係の仕事給与ランキング10
  • ランディングページのコンバージョン率を5倍にする21の簡単な方法

    1.社会的証明(ソーシャルプルーフ)を追加する社会的証明とは、「他人の行動を参考にして自分の行動を決める」という、全ての人間が持つ行動原理だ。ある実験では、人通りの多い場所で、2〜3人が同時に空のある一点を見上げると、通行人の80%が同じように空を見上げたという結果が出た。 お客様の声や今までの販売実績(楽天ショップランキング一位!)などを充実させて社会的証明を強化しよう。 2.欲求を刺激するキャッチコピーに変更するランディングページのキャッチコピーは、商品の特徴ではなく、見込み客の欲求に基づいたものになっているだろうか?例えば、あなたが英語学習プログラムを売っていて、その商品の特徴が、東大教授が監修した音質最高の商品だとしよう。 その際、商品の特徴を押し出したキャッチコピーの場合、『現役の東大教授が監修!最高音質の英語学習プログラム!』となる。しかし、このキャッチコピーはあくまでも商品の

    ランディングページのコンバージョン率を5倍にする21の簡単な方法
  • ウェブ業界 デザイナーブーム到来? (web R25) - Yahoo!ニュース

    Pinterestのトップページ。気に入ったものを「ピンで留める」だけという簡単かつオシャレなピンボードが人気だ ※この画像はサイトのスクリーンショットです 昨今、IT先進国アメリカのweb業界で新たな潮流が生まれつつある。それは何か? 「デザイナーの台頭」である。従来、web業界では有能な「プログラマー」に注目が集まりがちだった。ところが最近では、優れたデザイナーこそサービスの成否を左右する…そう思われるようになってきたという。 「デザインの重要性に対する注目度が高まったのは、『The Designer Fund』というファンドが2011年に設立されたのがきっかけ。同ファンドはデザイナーを金銭的に支援するべく設立されたファンドですが、これ以降“有能なデザイナーは投資対象として価値がある”という認識が広がりました」(リクルートMedia Technology Labs・石山 洸 氏)

  • 日米の年収・給与・給料の差がよく分かるクリエイティブな仕事の初任給まとめ

    仕事に満足度にはもちろんやりがいも大事ですが、給料もモチベーションを上げる大きな要因となります。物を作り出す仕事となれば、モチベーションはその結果を大きく左右することになりますが、アメリカではどれくらいの給料となっているのでしょうか。アメリカのクリエイティブ・グループから発表された「クリエイティブな職業」についての初任給の状況は以下のようになりました。 Creative Group Salary Center | Salary Guide http://www.creativegroup.com/salarycenter (PDFファイル) http://s3.amazonaws.com/DBM/M3/2011/Downloads/TCG_SalaryGuide_2012.pdf 職種名(経験年数):平均から見て低いと考えられる初任給/平均から見て高いと考えられる初任給 ◆デザイン&プロダ

    日米の年収・給与・給料の差がよく分かるクリエイティブな仕事の初任給まとめ
  • ディレクターとは?Webディレクターなら覚えておきたい知識・技術、そしてスタンス / Maka-Veli .com

    Twitterで話してたんですが、『ディレクター』って当に微妙なポジションだなぁと感じました。 というか、そもそもディレクターって何でしょうね? ディレクターと聞くと、まだまだ映画のディレクターの方が知名度高いのではないでしょうか。 そこから来て、やはり日では、現場監督的な位置づけが多いんですかね。 Webディレクターは、プロジェクトを指揮・管理する役割が多いはずです。 ※だから決して偉いというわけではないです。あくまでも繋ぎをする作業者ですから、上下関係はありません。 Webディレクターの系統 Webディレクターは、大体「Web制作会社」「システム開発会社」「サービスプロバイダー系会社」「広告代理店」等に配属され、更に 営業寄り 企画寄り デザイン寄り システム寄り という具合で分かれると思います。 それぞれ活躍する場が違うので良いと思うんですが、 それに伴い、ディ

    mut00tum
    mut00tum 2012/04/13
    すごく参考になる
  • 70代の2割がネットを利用、60代では半数超え 電通の調査で

    電通が4月10日に発表したシニア層のインターネット利用に関する調査結果によると、60代は57%、70代は23.3%がインターネットを利用していることが分かった。 今年1月13日~1月23日にかけて、60~79歳までの男女600人を対象に調査員による訪問留置式調査を行った。 使用する機器の種類に関わらず何らかの形でインターネットを利用している人の割合は、60代男性で58.7%、60代女性で55.3%と半数を超えた。70代男性は30%、70代女性は16.7%だった。 地域ごとに分析すると、人口100万人以上の大都市では60代で70.2%、70代で26.2%に。一方で人口10万人未満の都市では60代で52.2%、70代で20.3%という結果となり、大都市ほどインターネットが浸透していた。 利用機器別では、PCからのインターネット利用は60代で37.7%、70代で14%。携帯電話かスマートフォンで

    70代の2割がネットを利用、60代では半数超え 電通の調査で
  • 第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp

    Webクリエイティブ職の学び場研究 第10回NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる 前回に引き続き、NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋さんにお話を伺います。今回は、中長期的視点でみたWebクリエイティブ職の育成、3社経営統合にまつわる組織の育み方、エンジニア職のキャリアパスなどを掘り下げます。 NHN Japan 執行役員/CTOの池邉智洋氏 他社やヘッドハンターからちゃんと評価される人にしたい では早速ですが、中長期目線で自社のWebクリエイティブ職をこう育てていこう、といったお考えはあるのでしょうか。 池邉さん「ぶっちゃけ、この業界は人の入れ替わりも早いですし、極端な話ずっといるかどうかわからないと思っていて、あまりうちの会社だけに特化したスキルとか処世術を身につけても意味がないと考えています。他社

    第10回 NHN Japan執行役員/CTO 池邉智洋氏に訊く(後編)―個人も組織も、”なんでもあり”の多様性の中で強くなる | gihyo.jp
    mut00tum
    mut00tum 2012/04/07
    一読の価値はあるかと
  • 1