2014年10月23日のブックマーク (11件)

  • 宮沢経産相、SMバーに政治活動費 - 47NEWS(よんななニュース)

    宮沢経済産業相の資金管理団体が2010年、広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが分かった。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 |

    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 自民党がつまらなくした10・26福島県知事選、渦中の人々に直撃も傷心、沈黙…! - 政治・国際 - ニュース

    10月26日、福島県知事選が震災後に初めて行なわれる。当然、県民の関心は高いと思いきや、現地では「もう決まったようなもんでしょ?」というあきらめの声ばかりが聞かれる。 なぜ、そんなことになっているのか? その原因は、今回の県知事選の経緯にある。 今年3月、自民党福島県連の岩城光英(いわきみつひで)会長は、民主党出身の現職・佐藤雄平(ゆうへい)知事の面前で「知事選に独自候補を擁立する」という方針を表明。この時点では、佐藤知事は進退を明らかにしておらず、現職として知事選に出馬する可能性もあった。つまり、自民から民主への“宣戦布告”だったのだ。 実際、自民党県連は今年8月に日銀行元福島支店長の鉢村健(はちむらたけし)氏(55歳)を推薦することを決め、9月初めには県庁のそばに大きな後援会事務所まで借りていた。 ところが、佐藤知事がなかなか進退を表明しなかったこともあり、知事選の構図は固まらなかっ

    自民党がつまらなくした10・26福島県知事選、渦中の人々に直撃も傷心、沈黙…! - 政治・国際 - ニュース
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 新経産相に東電株主…早くも「あり得ない人選だ」と異論噴出|日刊ゲンダイDIGITAL

    「あり得ない人選だ」――。政治資金問題で辞任した小渕優子から経産相を引き継いだ宮沢洋一大臣(64)に、早くも「脱原発派」から疑問の声が上がっている。なぜなら、宮沢大臣は党内屈指の東電株の保有者だからだ。 国会議員の「資産等報告書」などによると、宮沢大臣は00年の衆院議員初… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り664文字/全文804文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

    新経産相に東電株主…早くも「あり得ない人選だ」と異論噴出|日刊ゲンダイDIGITAL
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 東京新聞:宮沢氏「再稼働進める」 エネ政策不慣れさ露呈:経済(TOKYO Web)

    経済産業相に就任した宮沢洋一氏が二十一日、初めての記者会見を行った。会見の質疑では事務方が助け舟を出すなどエネルギー政策に不慣れな様子をみせたが、原発の再稼働を進める方針はきっぱりと表明。また税制改正の議論では、法人税の減税など自身の考えとは異なる経産省の立場の代弁も求められ、苦しい就任会見となった。 経産省は電力会社に老朽化した原発の廃炉を促すため会計ルールの優遇制度を拡大する方針だが、会見で考え方を問われた宮沢氏は検討している有識者会議の名前が分からず資料をめくりながら答えに詰まった。事務方が差し入れた紙を見てようやく「(総合資源エネルギー調査会の)原子力小委員会で検討しており、廃炉できる現実的な方法を考える」と回答した。 喫緊の課題になっている再生エネを増やすための施策については「最大限、経済的なコストを考慮しながら導入することを考える」と軽く触れただけ。東京電力福島第一原発の事故対

    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 【福島知事選】候補者アンケート(上) 廃炉・除染/避難者の暮らし

    県知事選の投開票が26日に迫り、県政史上最多の6候補が選挙戦を繰り広げている。 前副知事の内堀雅雄氏(50)▽元双葉町長の井戸川克隆氏(68)▽牧師の五十嵐義隆氏(36)▽元岩手県宮古市長の熊坂義裕氏(62)▽コンビニ店長の伊関明子氏(59)▽建設会社社長の金子芳尚氏(58)の6人に、産経新聞は(1)廃炉や除染(2)避難者13万人の暮らしや将来(3)福島県の産業振興施策(4)少子高齢化と子供の教育-について聞いた。候補者アンケートを2回にわたり紹介する。(届け出順) ◇ 設問 (1)廃炉や除染どう進める (2)避難者13万人の暮らしや将来は ◇ ◆内堀雅雄氏 ◇設問(1) 原発事故の早期収束と安全な廃炉、除染による環境回復は復興の大前提。汚染水対策をはじめ廃炉の取り組みが安全かつ確実に進められるよう厳しく監視していく。また、年間1ミリシーベルト以下という除染の長期目標を堅持し、現行の除染実

    【福島知事選】候補者アンケート(上) 廃炉・除染/避難者の暮らし
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 紙とデジタルで「読むこと」はどう変わる? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)

    クーリエ・ジャポン編集部ブログでは、クーリエ誌でも紹介した海外メディアによる国際情勢やビジネス、社会、教養にまつわる話題などをわかりやすく提供しています。紹介した記事はfacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを介して多くの方が閲覧しています。秋も深まってきましたね。「読書の秋」にちなんで、今日は英紙「フィナンシャル・タイムズ」から「電子書籍vs紙?」という記事をご紹介したいと思います。 この記事は6月末のものです。欧米では夏休みにまとまった量の読書をする習慣があるので、それに関連して掲載されていました。筆者はジュリアン・バジーニという哲学者で、「フィロソファーズ・マガジン」の創刊メンバーです。 記事では、電子リーダーを使った研究を紹介しながら、デジタル対紙といった単純比較ができないことなどを論じています。長いですが、元記事はこちらです。 最近では、電子デバイスの影響

    紙とデジタルで「読むこと」はどう変わる? « クーリエ・ジャポンの現場から(編集部ブログ)
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース

    それは、自分で「推敲」ができるようになった瞬間だ。 自分の文章を、客観的に読み返し、修正改善する。 プロの文章を書くためには「推敲」が大切だ。 だが「どう推敲すればよいのか」をつかまずに、ただ何度も文章を書きなおすのは無駄だ。 ポイントをふまえて、推敲し、「文章」が伝わるものになる。それが自分で分かる。そうなると、文を書くことがおもしろくなり、上達スピードが加速する。 そこで、文章を書き終えたらチェックすべき推敲の17ポイントを紹介しよう。 ■内容を吟味しよう 【1】伝えたいことが伝わるか? 伝えたいことは何か改めて考えてみよう。 書いた文章で、伝えたいことは伝わるだろうか? 伝えたい衝動を見失ってはいけない。衝動に突き動かされて書いているか? その衝動が伝わるように構成されているか? *伝えたいことがぼんやりとしていると、乱雑な原稿になる。たとえば「楽しかった」「すごかった」等ではダメで

    文章を書き終えたらチェックすべき17ポイント - エキサイトニュース
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 小室哲哉 独占インタビュー:「音楽は200年サイクルで革新が起きる」テクノロジーと音楽で感動を共有するための可能性とは?

    小室哲哉 独占インタビュー「音楽は200年サイクルで革新が起きる」テクノロジー音楽で感動を共有するための可能性とは? 音楽シーンは今、光速レベルで変化を遂げようとしています。実際はすでに変わっているかもしれません。音楽との出会い方、聴き方を変えるイノベーションの波は日をはじめ世界各地で起き始めています。 その中心にあるのは、かつてないほど身近になった「テクノロジー」です。例えばYouTubeによるフェスのライブ配信。YouTubeを通じて体験したフェスは、SNSでの拡散へとつながり、結果的に全く新しい音楽体験を創りだしています。この音楽体験の原動力は、音楽に寄り添ったテクノロジーの存在なのです。 All Digital Musicでは、これまで世界中に散らばるデジタル音楽のトレンドを追いかけ続け、情報を発信してきました。このデジタル音楽のトレンドの追求したその先には、人とテクノロジー

    小室哲哉 独占インタビュー:「音楽は200年サイクルで革新が起きる」テクノロジーと音楽で感動を共有するための可能性とは?
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • 生活定点1992-2018|博報堂生活総研

    生活定点とは? 1992年から隔年で実施している生活者の意識調査です。同じ質問を繰り返し投げ掛け、その回答の変化を定点観測しています。

    生活定点1992-2018|博報堂生活総研
    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • メディア・パブ: 米国民共通の信頼すべきニュースメディアが存在しないのか

    ニュースメディア、さらにはソーシャルメディアが、米国民のイデオロギー分断を加速化させているようだ。リベラル派も保守派も含めた米国民共通の信頼できるニュースソースが事実上存在しない。 米国民がイデオロギーの違いによって、どのニュースソースを信頼しているか、あるいは信頼していないかを、Pew Research Centerが調査した。以下はその結果を色分けしたグラフである。 回答者を、Consistently liberal(いつもリベラル)、Mostly liberal(概ねリベラル)、 Mixed(中間)、Mostly conservative(概ね保守)、Consistently conservative(いつも保守)の5層に分けて、それぞれの層の国民がどのニュースソースを信頼しているか、信頼していないかを調べた結果である。赤系色は信頼している人の割合が多い場合、灰系色は信頼している人と

    mutevox
    mutevox 2014/10/23
  • ナチスのUボート、ノースカロライナの海底で見つかる(画像)

    第二次世界大戦時の旧ドイツ軍の潜水艦、Uボート「U576」とニカラグア船籍の貨物船「ブルーフィールズ」が、ノースカロライナ沿岸から30マイル(約48キロ)離れた沖の海底で見つかった。

    ナチスのUボート、ノースカロライナの海底で見つかる(画像)
    mutevox
    mutevox 2014/10/23