ブックマーク / note.stopcovid19.jp (13)

  • 新型コロナの病原性とワクチン:変異株の影響は?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    有志の会の河岡です。 12/30付note記事「新型コロナウイルスの「変異」とは? 」では、「変異」の意味や、感染力や病原性について、お伝えしました。 今回は、新型コロナの病原性とワクチンの効果について、変異株が与える影響も含め、いまわかっていることをお伝えします。 Q. 新型コロナウイルスの病原性は強くなっていますか? 最近、重症化する患者が増えており、ウイルスの病原性(※1)が強くなっているのではないかというご心配があるようです。 ※1 病原性とは、病気を引き起こす能力のことです。このウイルスは中国の武漢で、おそらくはコウモリから人に伝播したのが発端です(コウモリから人に伝播する過程で、別の動物が関与していたかどうかは不明です)。その後、ウイルスは中国全土、ならびに世界中に広がりました。 ヨーロッパ諸国やアメリカでは多くの人が感染し、亡くなっています。しかし、感染者数や死亡者数だけで、

    新型コロナの病原性とワクチン:変異株の影響は?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2021/01/30
    “感染者数や死亡者数だけで、ウイルスの病原性が強くなっている(強毒化している)あるいは感染性が高まっているとは言えません”
  • 20代~50代の皆さまへ:今、実行・拡散してほしいこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    変更履歴:文言変更「いつも会っている人」→「同居人」(2021年1月20日 21:57) 有志の会の尾身です。 どうか、以下のメッセージをお知り合いの方や他のSNS等にも拡散していただければ、当にうれしいです。 ◆◇◆◇◆ 皆さん既にご承知のように、現在、緊急事態宣言が発出されており、日の医療と経済は深くダメージを受けつつあります。すでに、失業率は高くなっていますが、感染拡大が収まらないと、さらに影響が広がります。また、医療では、例えば骨折や盲腸(虫垂炎)になっても診察してもらえないといった状況になっています。 現在のように市中での感染が広がると、感染予防策を一人ひとりが実行しているだけでは、感染の拡大を収めることは難しいです。次の大きな流行が起きないレベルまで感染状況を下げておくためにも、できるだけ「人と人との接触機会を減らす」という、 社会全体での取り組みが必要な状況にあります。

    20代~50代の皆さまへ:今、実行・拡散してほしいこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2021/01/21
    “医療では、例えば骨折や盲腸(虫垂炎)になっても診察してもらえないといった状況になっています”
  • 全世代の皆さまへ ~2021年に向けて~有志の会からの感謝と決意のメッセージ|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    有志の会の尾身です。2020年4月にこの活動を発足させて以降、有志の会メンバーは、それぞれの持ち場で対策に尽力しつつ、不定期ながら情報発信に努めてきました。皆様には私たちの活動をご支援くださり、当にありがとうございます。 私が4月5日に初めて書いた記事で、「日がこれまで、諸外国に比べて感染拡大を緩やかに抑えてこられたのは、皆様のご協力があったからこそです」と述べました。 私は今も全く同じ気持ちを持っています。有志の会を代表して、これまでの皆様のご協力に深く感謝を申し上げます。 思えば、緊急事態宣言が発せられた際には、皆様には大変なご負担をおかけしました。しかし、この期間に、私たちは感染を抑えるために様々な分析を行うことができました。また、夏から秋にかけては、社会経済活動の段階的な再開を通じて、感染対策との両立を試みることになりました。 しかし、いま、全国的な感染拡大を制御できないまま、

    全世代の皆さまへ ~2021年に向けて~有志の会からの感謝と決意のメッセージ|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2021/01/01
    “季節性インフルエンザと同じ扱いになると、現在は国が負担している検査や入院の費用に自己負担分が発生します。積極的な検査は行われなくなり、流行状況の把握も大まかなものに変わります”
  • 新型コロナウイルスの「変異」とは?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    有志の会の河岡です。 変異した新型コロナウイルスが海外で見つかったとの報告がありましたが、「変異」とはどのようなことなのでしょうか。ここでは、感染力や病原性について、いまわかっていることをお伝えします。 Q. イギリスや南アフリカで、変異した新型コロナウイルスが見つかっています。変異とはどういう現象なのでしょうか? A. ウイルスが増殖するときに、遺伝情報がコピーされますが、変異とは、コピーされた内容が元の情報から変化することを意味しています。変異によって、常にウイルスの性質が変化するとは限りませんが、もしつくられるタンパク質が変われば、ウイルスの性質が変わることもあります。イギリスで報告された変異ウイルスでは、細胞につく表面のタンパク質(スパイクタンパク質)が変化していました。以前よりも感染しやすいウイルスに変化した可能性があり、現在のイギリスの感染拡大に影響を与えている可能性が疑われて

    新型コロナウイルスの「変異」とは?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/12/31
    “今よりも、はるかに感染力(伝播力)が高まったり、病原性が強くなったときには、さらなる行動制限(なるべく家から出ないなど)が必要となる可能性はあります”
  • 指定感染症とは?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    専門家有志の会の齋藤です。 最近、新型コロナの「指定感染症」の運用の見直しに向けた動きについて、報道がなされています。 そもそも、「指定感染症」とは何でしょうか。この記事では、感染症法における「指定感染症」の意味などについて、あらためて皆さんに知っていただきたいことをお伝えします。 (記事は、私の個人note記事(8月26日)の要約版となります。よろしければ元の記事もご覧ください) 指定感染症とは? 新型コロナは、感染症法という法律の中で、「指定感染症」に指定されています。 感染症法は、患者等の人権を尊重しつつ、良質かつ適切な医療の提供を確保する目的の法律です。感染症に迅速かつ適確に対応するため、感染症を「一類感染症」から「五類感染症」、「新型インフルエンザ等感染症」、「新感染症」、そして「指定感染症」という区分が設けられ、区分に応じた措置が取られます。 これらのうち、「指定感染症」は、

    指定感染症とは?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/08/29
  • 新型コロナのワクチン開発の現状と、接種の考え方|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    新型コロナウイルス感染症のワクチン開発について、関心がある方も多いのではないでしょうか。新型コロナウイルス感染症対策分科会では、ワクチン接種の考え方について議論が始まりました。この記事では、第6回(2020年8月21日)の分科会で議論された主な内容について、お伝えします。 ワクチン開発の現状について ワクチンは、ある病原体やウイルス(あるいはその遺伝情報)を使ってつくられます。予防のためにワクチンを接種することによって、体内でその病原体やウイルスに対する抗体をつくりだし、感染に備えるのです。 現在、日国内だけでなく世界中の企業が、新型コロナのワクチン開発を進めています。従来の製法に加えて、遺伝子組み換えなどの革新的な技術を使うなど、さまざまな方法が使われています。 しかしながら、現時点で、どのような性能をもったワクチンが、いつ頃に完成するかはわかっていません。 また、大切なことは、ワクチ

    新型コロナのワクチン開発の現状と、接種の考え方|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/08/24
    “「③接種した人が感染しない」という効果については、客観的に証明することが難しいうえ、新型コロナの場合にはそもそも無症状の方も多いため、さらに証明が困難です”
  • 次なる波に備えた専門家助言組織のあり方について(記者会見発表内容)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    2020年6月24日、日記者クラブにおいて、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の脇田隆字氏、尾身茂氏、岡部信彦氏が、構成員一同を代表して、これまでの活動を総括するとともに、今後の感染拡大のリスクに備えて、新たな専門家助言組織のあり方を提案するため、記者会見を行いました。 会見した3名は、コロナ専門家有志の会メンバーでもあります。より多くの方に知っていただき、共に考えていただきたいとの思いから、会見時に使用されたスライドと提言書文を組み合わせて構成しました。ノーカット映像も併せてご覧ください。 提言書のPDF版はこちらよりご覧いただけます。 ※なお、掲載にあたり誤字脱字・重複表現を修正しています。修正箇所は末尾に記載しました。 1. はじめに 我が国では、近年、新しい感染症による深刻な打撃に直面して来なかったため感染症に対する危機管理を重要視する文化が醸成されてこなかった。こうした状

    次なる波に備えた専門家助言組織のあり方について(記者会見発表内容)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/06/26
  • #みんなで考えよう 専門家×報道機関  「プライバシーを守りながら安心感を取り戻していくために」(第2回意見交換会)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    今回の #みんなで考えよう では、「社会が感染者のプライバシーを守りながら、どうやって安心感を取り戻していくか」をテーマに、報道機関と有識者の意見交換会の内容の一部を紹介します。前回は「正しく恐れ、人をいたわる」という観点から、感染症に関するマスメディアやSNSの情報との向き合い方を検討しました。この記事では、2020年5月15日に行われた専門家と報道関係者の2回目の意見交換会を踏まえ、前回からもう一歩踏み込んで「ネット上の個人特定」や「個人情報の公表基準」、「新しい報道のあり方」といった論点について考えていきます。 どう止める? ネット上の個人特定 前回ご紹介した通り、ニュース記事や公的機関の発表、SNSといった各情報を組み合わせて個人の勤務先や住所を追跡・特定しようとする人々は後をたちません。さらには、感染者を誹謗中傷したり、全く関係のない人をデマで攻撃をしたりするケースもありました。

    #みんなで考えよう 専門家×報道機関  「プライバシーを守りながら安心感を取り戻していくために」(第2回意見交換会)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/06/26
  • 新型コロナの陰性証明はできません!|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    あなたは、職場から新型コロナ検査結果の提出を求められたり、周りの人からそのような体験談を聞いたことはありませんか? 最近、職場から新型コロナ陰性の証明書を求められて困っている方の声を耳にします。そこで、この記事では、働く皆さんにご理解いただきたいポイントをお伝えします。 「PCR検査」について知っておいてほしいことPCR検査、希望すれば受けられる? 新型コロナのPCR検査は、医師や自治体が必要と判断した場合に実施しています。 その指示がない方に対しては、事業者や従業員が依頼しても、検査できません。 PCR検査は、「100%」ではない そもそも、PCR検査は、新型コロナの感染者を100%正確に「陽性」と判定することはできません。 感染していても、次のような場合は陰性と判定されることがあるからです。 ・体内のウィルス量が少なかったとき ・検体の採取がうまくいかなかったとき 検査は検体を採取した

    新型コロナの陰性証明はできません!|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/04/30
    “体調不良の従業員は、働かせず、休ませてあげてください。それが職場での感染拡大防止につながります”
  • 濃厚接触者の定義から私たちが学ぶこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    専門家有志の会の和田です。 「濃厚接触者」の定義が、新たに「患者さんがコロナが疑われる症状を示した日の2日前から、患者さんとの距離が1m以内で、マスクなどで口元が覆われていない状態で15分以上会話した人」と変わります。 言い換えると、「1m以内」「マスクなし」「15分以上会話」した相手が、2日以内にコロナの症状を示したら…あなたも濃厚接触者です。 「濃厚接触者」とは、保健所が健康観察の対象とする人のことです。その定義が4月20日付けで変更されました。 この記事では、その変更点を解説します。 濃厚接触者の定義には、4つのカテゴリーがありますが、そのうちの1つが、大きく変更されました。 これに伴い、「感染するかもしれない期間」も変更されます。これまでは「発症日以降」が対象でしたが、「コロナを疑われる症状を示した日の2日前」までさかのぼり、患者さんが隔離される日までとなります。 この期間に患者さ

    濃厚接触者の定義から私たちが学ぶこと|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/04/22
    “「1m以内」「マスクなし」「15分以上会話」した相手が、2日以内にコロナの症状を示したら…あなたも濃厚接触者です。”
  • 全地域の皆さまへ 緊急事態宣言で変わること・変わらないこと(4/16更新版)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    ※この情報は更新されています。最新版は「全地域の皆さまへ 延長された緊急事態宣言で変わること・変わらないこと(5/5更新版)」をご参照ください。 専門家有志の会です。 日、総理大臣から、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の対象地域を全都道府県に拡大するという発表がありました。これを受けて、4/7-23:33に公開した情報を更新しました。 今回の発表により、感染拡大を警戒しなければならない地域として、40道府県が追加され、すべての都道府県が対象となります。 「緊急事態宣言」に基づく緊急事態措置を実施する期間は、現時点では、5月6日までの見込みです。 あらためて、これからの皆さまの生活で気をつけていただきたいことをご説明します。あわてず、工夫しながら普段の生活を続けることが大切です。落ち着いて、お住まいの道府県からの詳しい情報を待ちましょう。 ▶日の全地域にお住まい

    全地域の皆さまへ 緊急事態宣言で変わること・変わらないこと(4/16更新版)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/04/17
    “地域によっては、たった数人の感染者が出るだけでも、その地域の医療が崩壊するところがあります。”
  • 「人との接触」ってどうやって数えればいいの?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    専門家有志の会の西浦です。 日では、コロナの流行を収束に向かわせるために、社会全体で、人と人との接触を8割減らすことが必要です。 でも、自分の生活に置き換えたとき、「人と人との接触」の分量をどのように理解すればいいのか迷いますよね。 今回、この記事では、「1接触」の定義と数え方について解説します。 # 感染時に備えよう # 戦う相手は人ではなくウイルス # 3密回避と接触8割減と外出1回 実は、学問的にみても、「人と人との接触(社会的接触)」の定義は様々です。次第にコロナの特徴がわかってくるなかで、この状況に最適な定義をしなければなりませんでした。 そこで、今回のコロナの対策に限った新たな目安として、 「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」 「一人の人が相手と握手をしたら、1接触と数える」 と考えてみることを提案します。 相手との距離については、ほと

    「人との接触」ってどうやって数えればいいの?|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/04/17
    “「一人の人が相手と1m以内の距離で2〜3往復の会話をしたら、1接触と数える」「一人の人が相手と握手をしたら、1接触と数える」”
  • 新型コロナウイルスに関するご質問にお答えします(病原性とワクチン)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE

    専門家有志の会の河岡です。 日は、最近よくお尋ねいただくウイルスに関するご質問にお答えします。 Q 新型コロナウイルスの病原性は強くなっていますか?最近、重症化する患者が増えており、ウイルスの病原性(ウイルスが病気を引き起こす能力)が強くなっているのではないかというご心配があるようです。 結論から言いますと、まだわかっていません。 このウイルスは中国の武漢で、おそらくはコウモリから人に伝播したのが発端です(コウモリから人に伝播する過程で、別の動物が関与していたかどうかは不明です)。その後、ウイルスは中国全土、ならびに世界中に広がりました。 ヨーロッパ諸国やアメリカでは多くの人が感染し、亡くなっています。しかし、感染者数や死亡者数だけで、ウイルスの病原性が強くなっている(強毒化している)あるいは感染性が高まっているとは言えません。 何故かというと、感染者数や死亡者数は、それぞれの国・地域に

    新型コロナウイルスに関するご質問にお答えします(病原性とワクチン)|コロナ専門家有志の会 | COVID-PAGE
    mutevox
    mutevox 2020/04/17
    “多くの人に接種するためのワクチンを製造する時間と考えると、2021年の冬に間に合うかどうかは、ギリギリという感じです”
  • 1