製薬会社のチャネル活用へ 医師の声から、新たな価値を。 「DM白書ラボ」は、「医師版マルチメディア白書」から導き出したチャネル活用上の課題を軸に、独自調査結果や 医師インタビュー記事、マーケティング事例を紹介。 製薬会社様の課題解決、実行施策検討に活用いただけます。
製薬会社のチャネル活用へ 医師の声から、新たな価値を。 「DM白書ラボ」は、「医師版マルチメディア白書」から導き出したチャネル活用上の課題を軸に、独自調査結果や 医師インタビュー記事、マーケティング事例を紹介。 製薬会社様の課題解決、実行施策検討に活用いただけます。
増収増益19社中10社 欧米大手製薬企業19社の2022年の決算は、10社が増収増益、4社が減収減益となりました。 前年比で売上高の伸び率が最も大きかったのは、26%増となったデンマークのノボノルディスク。GLP-1受容体作動薬「オゼンピック」が前年比で77%増となり、高成長を牽引しました。増収率2位は、COVID-19ワクチン「コミナティ」の販売で総売上高が100億ドルを突破したファイザー(23%増)。免疫チェックポイント阻害薬「キイトルーダ」が伸びる米メルクが3位(22%増)でした。 純利益の伸び率が最も大きかったのは、2763%増の英アストラゼネカ。21年は構造改革費用がかさみ利益が落ち込みましたが、22年はその反動で大幅な増益となりました。増益率2位は英グラクソ・スミスクライン(206%増)、3位は米バイオジェン(96%増)でした。 減収減益となった4社は、スイス・ノバルティス、米
ここ数年、急速に広がっている製薬企業によるデジタルを活用した取り組み。国内製薬業界のデジタル分野での協業状況をマッピングしました。 精神疾患中心にDTx加速 国内で事業展開する製薬企業のプレスリリースなどをもとに、未病・予防、診断、治療の分野でのヘルステック企業などとの提携関係を相関図にまとめました。 マップを見てみると、各社ともすでに複数の治療薬をラインアップする得意領域でデジタルを使った取り組みを進めていることがわかります。 特に動きが活発なのが精神疾患の領域で、大塚製薬、塩野義製薬、Meiji Seikaファルマなどこの領域に強みを持つ製薬企業が並んでいます。大塚は、2019年に米クリック・セラピューティクスから大うつ病性障害治療用アプリのグローバルライセンスを取得。21年から22年にかけて米国でフルリモートの臨床試験を行いました。昨年10月には、ジョリーグッド(東京都中央区)と統合
オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One(フェレットワン)」を運営する株式会社ベーシック(本社:東京都千代田区、代表取締役:秋山勝、以下ベーシック)は、BtoB事業を行う従業員数50名~300名未満の中小企業の経営者・役員105名を対象に、「BtoBアナログ営業とデジタル化に関する意識調査」を実施いたしましたので、お知らせいたします。 サマリー 調査概要 調査概要:BtoBアナログ営業とデジタル化に関する意識調査 調査方法:インターネット調査 調査期間:2021年7月27日〜同年7月29日 有効回答:BtoB事業を行う従業員数50名~300名未満の中小企業の経営者・役員105名 約6割がコロナの影響で営業・マーケティング手法を変更 「Q1.あなたの会社では新型コロナウイルス流行によって、営業・マーケティング手法は変更しましたか。」(n=105)と質問したところ
さて、個別企業はいつもどおりまずエムスリーからです。 エムスリー出資の子会社、多磨バイオ社からBigニュースです。 ▼「デュラビーム®」に続き、エムスリーグループで理研シーズを製品化。 心膜シート「ペリビーム®」国内製造販売承認のお知らせ https://corporate.m3.com/press_release/2018/20181128_001442.html 2016年4月に設立からわずか2年半でクラスⅣ医療機器を2つも販売承認まで持っていくとか相当やばいっすね。 この実績を持ってエムスリーの医療機器投資はまた一段とドライブしそうです。 おおお、エムスリー出資の多摩バイオが心膜シート「ペリビーム」の承認取得!!最難関のクラスⅣ医療機器。 エムスリー医療機器エコシステム着実。 / 「デュラビーム®」に… #NewsPicks https://t.co/iWnldI7env — 田中大
インテグリティ・ヘルスケア、京都大学の吉澤明彦准教授(日本病理学会のAIネットワーク)、メディカルノート、コニカミノルタを取り上げるにあたって、慶應義塾大学医学部医療政策・管理学教室の宮田裕章教授から協力を得た。日本は電子カルテの普及率が約3割にとどまるなどICT化の遅れが指摘され、世界のヘルステック産業でも存在感が乏しい。 宮田教授は、日本企業が世界の競争で優位に立つには「医療現場の志とテクノロジーの融合が必要だ」と話す。 ─次世代のヘルスケアを担うイノベーターとして、4例を選んでいただきました。その共通点を教えてください。 共通点は、「信頼」と「リスペクト」です。例えばインテグリティ・ヘルスケアは、遠隔診療の普及に立ちはだかる大きな壁に穴を開けたといえます。遠隔診療は、少子高齢社会の日本に多大な恩恵をもたらす可能性があるものの、対面診療を重視する医療従事者には抵抗感が強い。同社のYaD
Copyright © 2018 M3, Inc. All rights reserved. エムスリー株式会社 会社説明資料 2018年4月 Copyright © 2018 M3, Inc. All rights reserved. 1 本書には、当社又は当社グループに関連する見通し、計画、目標などの将来 に関する記述がなされています。これらの記述は、当社が現在入手している 情報に基づき、本書の作成時点における予測等を基礎としてなされたもので す。また、これらの記述は、一定の前提(仮定)の下になされています。これら の記述または前提(仮定)が、客観的には不正確であったり、または将来実現 しないという可能性があります。 また、本書に記載されている当社及び当社グループ以外の企業等にかかわ る情報は、公開情報等から引用したものであり、かかる情報の正確性・適切 性等について当社は何らの検証も行
医療介護ヘルスケアIT時価総額ウォッチ(2018年5月版):エムスリー流ヘルスケアビジネスの7Pとは? 2018/5/6 2020/12/30 ヘルステック業界ニュース, 医療・ヘルスケアIT 皆様、こんにちわ、アジヘルさんこと田中大地です。 GWいかがお過ごしでしょうか? 僕は今回のGWはずっと東京におりました。いっぱい人と会い、本を読み、思考を深め、充実したGWにできたと思っています。 あとようやくシンガポールから荷物が来たので生活がまともにできるな、という状態です。 手始めに書斎的な空間を作って満足していました(笑)もうほとんどKindleでの購入ですが、やはり紙の本って上がりますよね。 昔から、片付けとなると、一番ワクワクする本棚の整理から取り掛かって、残りは後回しとなるのですが、早くダンボールだけの生活から脱却したい・・・頑張ります! ようやくシンガポールから荷物きたので今日は引
トライベック・ブランド戦略研究所は2017年8月28日、Webサイトの価値を金額に換算して総合的に評価する「Web Equity」の2017年版の調査結果を発表した。Webサイト価値で1位となったのは全日本空輸(ANA)、2位は日本航空(JAL)でそれぞれ2年連続。ANAのWebサイト価値は1000億円超えとなった。以下、トヨタ自動車、パナソニック、NTTドコモが続いた。上位には運輸・レジャー、自動車・バイク、電子・電機、情報・通信、住宅関連、流通、食品・飲料などの業界が並んだ。結果は以下の通り。 関連記事 6つの軸で評価:電通デジタルとトライベック、オムニチャネルを視野に入れた「ECサイト診断」サービスを提供開始 電通デジタルとトライベック・ストラテジーは、両社が共同開発した「ECサイト診断」サービスの提供を開始した。 国内大手航空会社との差は顕著:国内線LCCのWebサイト、ユーザビリ
弊社は、シリコンバレーに本社を持つテクノロジー・スタートアップです。 現在はアメリカとロシアにて開発を行ったプロダクトを日本法人にて販売しています。 「プライバシーを保護しつつ、スマートフォンの行動/閲覧履歴に基づく高精度なデータ分析と広告配信を」 匿名化された携帯キャリアの契約者情報と位置情報データ掛け合わせ、広告主が今まで解決できなかった課題の解決を可能とするプラットフォームを提供する会社です。 消費者のリアルライフ(実際の生活パターン)に基づいた広告配信や分析を可能とするマーケティングプラットフォームを実現しています。 例えば、働くママをターゲットにネットスーパーやミールキットの広告を配信したいお客様がいた場合、保育園で検知されたユーザーに滞在時間や検知された時間で絞ることで、保育園で働く人や近隣の住人を除外してピンポイントで広告を配信できます。 もしくは、別のプロダクトでは、WEB
ユーザーがどのようにサービスを使っているのか。 利用シーンが最短1日で届く、 ユーザーテストサービス。 いますぐ無料で試してみる UIscope とは? 「高品質なユーザーテストを 最も安く・早く・簡単に」 ユーザーがサービスを使っている様子を 動画形式でお届けする、 ユーザーテストサービスです。 ユーザーテストとは
広報支援を手掛ける電通パブリックリレーションズ(PR)の研究組織、企業広報戦略研究所は、上場企業を対象にした広報力の調査結果を3月18日発表した。8項目の視点から独自指標で分析し、業種別では電力・ガスがトップで金融・証券・保険、食料品と続いた。調査は各市場に上場している3503社に1月6日~2月10に郵送・訪問で実施し、479件の回答があった。 8項目は、情報収集、情報分析、戦略構築、情報創造、情報発信、関係構築、危機管理、広報組織の各力となり、各領域で過不足なく活動することで広報力が高いと評価する。全体では情報発信力が高く、次いで情報収集力、広報組織力で、広報活動は情報収集と広報体制の整備を基本にしながら情報の発信に注力する、と考えている企業が多いことがうかがえた。 反対に情報創造力、関係構築力、危機管理力、情報分析力が低く、情報収集力に比べて情報分析力が低いことから、収集情報が活用でき
インターネットの普及とともに、Webページ上で展開する広告が増えているが、この1年でも出稿する企業や流行のジャンルに大きな変動があったようだ。インターネットの利用状況を調査しているビデオリサーチインタラクティブ(VRI)は11月26日、2013年上半期(4~9月)におけるPC向けインターネット広告の出稿動向についてまとめた。 調査結果によると、ディスプレイ広告(Webページ上で表示される、画像やFlash、動画などによる広告)の出稿社数は6000社を超えるなど順調に増えており(前年同期比で30.1%増)、出稿量(インプレッション数)も前年同期比で12.3%増えているという。 出稿量を企業別に調べたところ、最も多いのは「サントリー」。不動産・住宅総合サイト“SUUMO”(スーモ)を運営する「リクルート住まいカンパニー」や、ブライダルジュエリーを取り扱う「プリモ・ジャパン」が後に続いた。4位に
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く