タグ

2011年7月13日のブックマーク (88件)

  • [IT Japan 2011]「webOSをあらゆる機器に」、日本HPの中川氏が戦略語る

    ヒューレット・パッカード(HP)の中川いち朗執行役員HPソフトウェア事業統括は2011年7月13日、「IT Japan 2011」で同社のビジョンと製品戦略について解説した(写真)。IT Japan 2011は日経BPが主催するIT分野の総合セミナーで、2011年7月12日から都内で開催中。 HPは「EVERYBODY ON」というビジョンを掲げている。中川氏によれば、世界のあらゆる人々があらゆる方法で安全かつシームレスにつながり、情報にアクセスし、より質の高い社会生活を実現している姿のことを指す。「当社は近年さまざまな製品や企業を買収しているが、すべてはこのビジョンを実現するため」と中川氏は説明する。 最近特に市場から大きな注目を集めたのが、2010年に実施した米パームの買収である。すでにHPはパームが開発していたモバイル機器向けOS「webOS」を自社のハードウエア戦略に組み込み済

    [IT Japan 2011]「webOSをあらゆる機器に」、日本HPの中川氏が戦略語る
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「webOSをあらゆる機器に」、日本HPの中川氏が戦略語る(ニュース):  日本ヒューレット・パッカード(HP)の中川いち朗執行役員HPソフトウェア事業統括は2011年7月13日、「IT Ja...
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    PR: 【富士通の動画紹介】最新ストレージをわかりやすく解説
  • 管理機能やスケーラビリティなどを強化した「VMware vSphere 5」、2011年第3四半期に提供

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    管理機能やスケーラビリティなどを強化した「VMware vSphere 5」、2011年第3四半期に提供
  • NEC、リモートアクセス機能とスマ―トフォン対応を強化した「AtermWR8600N」 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    NEC、リモートアクセス機能とスマ―トフォン対応を強化した「AtermWR8600N」
  • 定番メニューランチャー「Orchis」がWindows 7に対応し、多数の新機能を追加

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    定番メニューランチャー「Orchis」がWindows 7に対応し、多数の新機能を追加
  • G Dataのクラウド型無償セキュリティソフトが更新、最新のFirefox 5でも動作可能に

    G Data Softwareは2011年7月13日、同社が7月7日から無償配付を始めていたクラウドベースのセキュリティ対策ソフト「G Dataクラウドセキュリティ」(写真)をバージョンアップし、新たにFirefoxのバージョン4および最新のバージョン5でも動作可能になったことを発表した。 7月7日から配付していた旧版のソフトウエアでは、Internet Explorerについてはバージョン6から最新のバージョン9まで対応していたが、Firefoxについては旧バージョンである3.0.x~3.6.xまでしか対応していなかった(関連記事:G Dataがクラウド利用の無償セキュリティソフト、プラグインとして動作)。これでようやくFirefoxユーザーも対応バージョンについて意識することなく同ソフトを利用可能になった。 G Dataクラウドセキュリティは、Webブラウザーにプラグインソフトの形で組

    G Dataのクラウド型無償セキュリティソフトが更新、最新のFirefox 5でも動作可能に
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    G Dataのクラウド型無償セキュリティソフトが更新、最新のFirefox 5でも動作可能に(ニュース):  G Data Softwareは2011年7月13日、同社が7月7日から無償配付を始めていたクラウドベースのセキ...
  • KDDI、Cメール送信機能を拡張--全角70字、半角140字に

    KDDI、沖縄セルラーは7月13日、フィーチャーフォンの「S007」「T007」「CA007」「T008」「K009」において、ケータイアップデートによるCメール送信機能の拡張を開始した。 同日から提供が開始されたCメール(SMS)の相互接続において、利用できる文字が全角50字から70字、半角が100字から140字へとそれぞれ拡大し、他社携帯電話と同等の仕様でCメールを送ることができるようになる。 「auからのお知らせ」が順次携帯電話宛に送信され、画面のガイダンスに従って操作すると改善済みソフトウェアへ更新できる。所要時間は最大5分としている。

    KDDI、Cメール送信機能を拡張--全角70字、半角140字に
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    KDDI、Cメール送信機能を拡張--全角70字、半角140字に
  • Imagine Cup 2011最終プレゼン:技術と工夫に感嘆の声--7月13日に勝者決定

    米国ニューヨークで開催されているMicrosoft主催の学生技術コンテスト「Imagine Cup 2011」。米国時間7月12日には、決勝に残ったチームによる最後のプレゼンテーションが行われた。 Imagine Cupには数多くの部門が設定されているが、もっとも参加者が多く激戦となるのがソフトウェアデザイン部門だ。今回、同部門では67チームが世界大会に進出。うち18チームが2回戦へとコマを進め、その中からさらに6チームだけがファイナルの舞台に立てた。7月13日には、この中から勝者が決まる。審査員をうならせ、他の参加者や観客が拍手したファイナリスト6チームのプロジェクトを紹介していく。 中国「Care Everyone」 中国のチームであるCare Everyoneが発表した「MIND TOUCH」は、音声認識と画像認識を使って障がい者でもPCを操作できるというソリューションだ。帽子につけ

    Imagine Cup 2011最終プレゼン:技術と工夫に感嘆の声--7月13日に勝者決定
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Imagine Cup 2011最終プレゼン:技術と工夫に感嘆の声--7月13日に勝者決定
  • 「ソニーの漏洩事件で問題だったのはグループ内の情報共有」、三菱総研が解説

    三菱総合研究所(三菱総研)は2011年7月12日、都内で報道メディア向けの意見交換会を開催し、ソニーをはじめ大手企業や有名企業を狙い撃ちする形で続発しているサイバー攻撃の実態や、それに対して企業がとるべき対策などについての解説を行った。 「大規模サイバー攻撃の実態と政府や企業の対策の方向性」と題された意見交換会で、講師として登壇したのは同社の情報技術研究センター クラウドセキュリティグループで主席研究員を務める村瀬一郎氏(写真)である。 村瀬氏はまず、「サイバーテロ」と「サイバー攻撃」という言葉の違いを説明するところから話を始めた。村瀬氏によれば、一般にサイバーテロとは「テロリストが政治的意図をもって、サイバー空間を介した攻撃をすること」であり、片やサイバー攻撃は「攻撃者が政治的意図の有無にかかわらず、サイバー空間を介した攻撃をすること」と定義されるという。サイバー攻撃の中にサイバーテロが

    「ソニーの漏洩事件で問題だったのはグループ内の情報共有」、三菱総研が解説
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「ソニーの漏洩事件で問題だったのはグループ内の情報共有」、三菱総研が解説(ニュース):  三菱総合研究所(三菱総研)は2011年7月12日、都内で報道メディア向けの意見交換会を開催し、ソニーをはじめ大手企業や有名
  • 米Facebookが従来型携帯用のクライアントアプリを提供、Java対応機で動作

    米Facebookは2011年7月12日(現地時間)、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン)からFacebookを利用するためのJavaアプリケーション「Facebook for Every Phone」を公開した。対応機種は2500種類以上である。Facebookの携帯サイトや専用ダウンロードサイトで配信するほか、「GetJar」や「Appia」などの独立系アプリストアでも入手できる。 Facebook for Every Phoneは、フィーチャーフォンでFacebookの主要機能を快適に使えるようにするJavaアプリ。具体的には、スマートフォン用アプリと同様のホーム画面を備え、ニュースフィードやメッセージ受信箱、写真の閲覧やアップロード、電話帳データからの友達検索といった機能を搭載している(写真)。また、他の携帯電話向けJavaアプリや携帯サイトを利用している場合よりも、データの送受

    米Facebookが従来型携帯用のクライアントアプリを提供、Java対応機で動作
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    米Facebookが従来型携帯用のクライアントアプリを提供、Java対応機で動作(ニュース):  米Facebookは2011年7月12日(現地時間)、従来型の携帯電話からFacebookを利用するためのJavaアプリケー...
  • 働けど働けど貯金がたまらない!20〜30代の71%が「こんなはずじゃなかった」 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/11(月) 18:48:24.57 ID:dbEBqKu70 BE:4298163179-PLT(12000) ポイント特典 日デビットカード推進協議会は20〜39 歳の未婚女性(有職者)500 名に対して、 「お金と衝動買い」に関する意識調査を行った。 貯蓄をしている割合は全体の86%。貯蓄額については、「理想より少ない」が71%となった。 衝動買いをすることがあるか尋ねると、76%が「ある」と回答。。 「1年以内に衝動買いをしたものの中で、最も高価だったもの」について、 平均金額は「46,861円」となった。 衝動買いを後悔することがあるか尋ねると、86%が「後悔することがある」と回答した。 調査は、20〜39歳の未婚女性(有職者)500名を対象に、2011年4月12日〜13日に行った。 http://careerzine.j

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    働けど働けど貯金がたまらない!20~30代の71%が「こんなはずじゃなかった」: 1 :名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/11(月) 18:48:24.57 ID:dbEBqKu70 BE:429816317...
  • JINS、PCユーザーの疲れ目を軽減するメガネ新シリーズ~MSも導入決定 自転車乗りやランナー向けサングラスも

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    JINS、PCユーザーの疲れ目を軽減するメガネ新シリーズ~MSも導入決定:
  • 他社の携帯電話へもメッセージ送受信可能に--絵文字は?料金やサービス内容まとめ

    7月13日、NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクモバイル、イー・アクセスの5社間でのショートメッセージサービス(SMS)がスタートした。6月の発表から話題となっていたサービスだ。 さらに7月13日、日通信もキャリア間でのSMSサービスを開始すると発表。従来からの料金を改定し、1回あたりの送信料は3.15円。対象となるサービスは、「talkingSIM U300(SIMフリー スマートフォン用」「talkingSIM プラチナサービス(SIMフリーiPhone 3GS専用)」「talking b-microSIM プラチナサービス(SIMフリーiPhone 4専用)」の3つ。 70字程度の短いやりとり向けのSMS SMSは、メールアドレスが分からなくても電話番号だけで全角70字程度の(キャリアによって異なる)短いメッセージをやりとりできるのが特長だ。 メールアドレスの交換をし

    他社の携帯電話へもメッセージ送受信可能に--絵文字は?料金やサービス内容まとめ
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    他社の携帯電話へもメッセージ送受信可能に--絵文字は?料金やサービス内容まとめ
  • マイクロソフト、「Windows 7」は4億、「Office 2010」は1億ライセンスを販売

    Microsoftが米ロサンゼルスで7月10日から開催中の「Worldwide Partner Conference(WPC)」、実質的な初日といえる7月11日の基調講演では、製品関連のニュースはほとんどなかった。だが、会場に詰め掛けた約1万2000人のパートナーを相手に、Microsoftは多数の数字を披露した。 以下に、Microsoftの最高経営責任者(CEO)Steve Ballmer氏、WindowsおよびWindows Live担当最高財務責任者(CFO)のTami Reller氏、パートナーグループ担当コーポレートバイスプレジデントJon Roskill氏が明らかにした数字をまとめる。 400,000,000:「Windows 7」の現在までのライセンス販売実績 100,000,000:「Office 2010」の現在までのライセンス販売実績 50,000社:この2週間で

    マイクロソフト、「Windows 7」は4億、「Office 2010」は1億ライセンスを販売
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    マイクロソフト、「Windows 7」は4億、「Office 2010」は1億ライセンスを販売
  • トレンド、クラウドのデータを暗号化するSaaS提供--暗号鍵管理負担も軽減

    トレンドマイクロは7月13日、クラウド上に保存されたデータを暗号化するSaaS「Trend Micro SecureCloud(TMSC)」の提供を開始した。パートナー企業から提供される。 TMSCは、クラウド上のデータをボリューム単位で暗号化し、セキュリティポリシーにあった仮想サーバ以外からのデータへのアクセスを防止する。仮想サーバにインストールされたTMSCのエージェントが対象サーバの情報を収集して、あらかじめ指定されたポリシーを満たしていれば、鍵管理サーバから鍵が発行され、対象の仮想サーバにマウントされたボリュームを複合して、データにアクセスできる。 ユーザー企業のIT管理者は、自社で暗号化のために設備投資せずに暗号化システムを構築できる。企業内のエンドユーザーは暗号化を意識せずにクラウドを利用できるとしている。 対応するクラウド基盤はAmazon EC2、VMware vCloud

    トレンド、クラウドのデータを暗号化するSaaS提供--暗号鍵管理負担も軽減
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    トレンド、クラウドのデータを暗号化するSaaS提供--暗号鍵管理負担も軽減
  • PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売

    眼鏡のJINSは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐ「JINS Moisture」を発売する。 眼鏡店「JINS」を展開するジェイアイエヌは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐという「JINS Moisture」を10月初旬に発売する。それぞれ3990円。 JINS PCはイタリアのINTERCASTが開発した特殊レンズを採用し、網膜に悪影響を与えるとされる波長380ナノ~450ナノメートルの青色光を約55%カットする。 LEDバックライトの採用が進み、青色成分の割合が多い光源の増加が眼に悪影響をもたらすという指摘がある。南青山アイクリニック東京の井出武副医院長によると、青色光は散乱しやすく、回折によるぼけや色収差などで眼精疲労の原因になるほか、体内時計の

    PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    PCワーカーの眼を守るための眼鏡、JINSが発売: 眼鏡のJINSは、長時間のPC作業に従事する人の眼を守るという特殊レンズを採用した「JINS PC」と、ドライアイを防ぐ「JINS Moisture」を発売する。
  • 自然エネルギー協議会の総会が秋田で初開催--ソフトバンクと35道府県参画

    太陽光発電や風力発電をはじめとする自然エネルギーの普及を目的とした「自然エネルギー協議会」が7月13日に設立された。同協議会の事務局長を務めるソフトバンクグループ代表の孫正義氏は、秋田県秋田市で開催された第1回総会後の報告会で「(協議会の設立は)未来に誇れる社会を作るための第一歩。記念すべき日になる」と意気込みを語った。 自然エネルギー協議会の設立が発表された5月25日時点では、19の地方自治体が参加を表明していたが、現在は35の地方自治体が参加している。孫氏は、「35の道府県の知事の皆様から活発な意見が出まして『秋田宣言』を発表することになった」と語り、協議会として(1)地域の特色を生かした発電、(2)新たな施策の導入、(3)先進事例の共有の3点を行動宣言として挙げた。 また、政策提言として(1)意欲的目標値の設定、(2)全量買取制度の早期制定、(3)地方公共団体の意見反映、(4)自然エ

    自然エネルギー協議会の総会が秋田で初開催--ソフトバンクと35道府県参画
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    自然エネルギー協議会の総会が秋田で初開催--ソフトバンクと35道府県参画
  • ソフトバンクモバイル、800MHz帯を用いたLTE実証実験の結果を公表

    ソフトバンクモバイルは7月13日、埼玉県熊谷市において3月から6月まで実施したLTEシステムの実証実験の結果を公表した。 この実験は、800MHz帯や既存の2.1GHz帯を用いたLTEシステムを使って、市街地や開放地などにおける電波伝搬特性や無線伝送特性を比較、評価するのが目的。800MHz帯を使えば、2.1GHz帯に比べて受信レベルが向上し、伝送速度は約1.5~2倍に速まることが確認できたという。 また、同社が開発した「複数基地局協調制御方式(ECO-LTE)」を用いた実証実験では、1つの基地局がカバーするLTEエリア(セル)の境界部分において、約2~3倍の大幅な伝送速度の向上を達成した。セルの境界はほかの基地局からの電波干渉を受けやすい部分だが、ECO-LTEは隣接する基地局(セクター)が協調制御することで基地局からの信号送信を停止して電波干渉を防いでいる。また、LTE対応基地局装置に

    ソフトバンクモバイル、800MHz帯を用いたLTE実証実験の結果を公表
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ソフトバンクモバイル、800MHz帯を用いたLTE実証実験の結果を公表
  • [IT Japan 2011]「モビリティや新クラウドで企業を支援」、インテル宗像副社長

    インテルの宗像義恵取締役副社長は2011年7月13日、「IT Japan 2011」で、企業のIT活用を支援するために、インテルが取り組んでいる施策や構想について紹介した(写真)。IT Japan 2011は日経BPが主催するIT分野の総合セミナーで、2011年7月12日から都内で開催中である。 まず紹介したのが、モビリティの支援。モビリティとは、ノートPCなどのモバイル機器を活用して仕事の生産性や質、事業の継続性を高めることを指す。 日ではノートPCの普及率が高いが、こと企業においては社員がノートPCを社外に持ち出して積極的に活用しているとは言い難い。「紛失や情報漏洩の懸念から、ノートPCの持ち出しを禁止している企業が少なくない」(宗像副社長)からだ。 実際には社員はノートPCを社外に持ち出して活用したいし、企業としても安全な仕組みさえ確立できれば許可したい。そこでインテルではPCのセ

    [IT Japan 2011]「モビリティや新クラウドで企業を支援」、インテル宗像副社長
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「モビリティや新クラウドで企業を支援」、インテル宗像副社長(ニュース):  インテルの宗像義恵取締役副社長は2011年7月13日、「IT Japan 2011」で、企業のIT活用を支援するため...
  • ツイートの「リアルタイム検索」、Yahoo! JAPANがスマートフォン版も公開 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ツイートの「リアルタイム検索」、Yahoo! JAPANがスマートフォン版も公開:
  • 料理をするたびポイント増える--「楽天レシピ」に待望のiPhoneアプリ

    楽天は7月13日、レシピ投稿サイト「楽天レシピ」の公式iPhoneアプリを公開した。レシピの閲覧はもちろん、オリジナルレシピの投稿、編集まで行える。 楽天レシピは「レシピの投稿」や「投稿されたレシピを見て料理したレポートの投稿」など、サイト上の行動に対して楽天ポイントが付与される仕組みで人気を集めている。レシピの投稿数はサービス開始後9カ月ですでに20万件に達した。年内にレシピ投稿サイトとして国内1位の閲覧者を集めることを目標としている。 iPhoneアプリでも楽天レシピPCサイトとほぼ同様の機能を利用できる。なお、Androidアプリもまもなく登場する予定だという。

    料理をするたびポイント増える--「楽天レシピ」に待望のiPhoneアプリ
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    料理をするたびポイント増える--「楽天レシピ」に待望のiPhoneアプリ
  • 東芝、韓国HynixとMRAMを共同開発

    東芝が韓国Hynix SemiconductorとMRAM(磁気抵抗変化メモリ)技術を共同開発へ。早期の格的な実用化を加速する。 東芝は7月13日、韓国Hynix SemiconductorとMRAM(磁気抵抗変化メモリ)技術を共同開発することで合意したと発表した。韓国内にあるHynixの研究施設で両社の技術者が共同で開発に当たる。将来の製造面での協業も今後協議していく。 MRAMは、フラッシュメモリと同様に電源を切ってもデータを保持できる不揮発性メモリ。低消費電力かつ書き込み速度が高速なのが特徴で、東芝は自社のNANDフラッシュと組み合わせることで新しいアプリケーションを創出できると期待している。 東芝、HynixともMRAM技術の研究開発で実績があり、両社で組むことで開発コスト負担を抑えつつ、MRAMの格的な実用化を加速する狙い。

    東芝、韓国HynixとMRAMを共同開発
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    東芝、韓国HynixとMRAMを共同開発: 東芝が韓国Hynix SemiconductorとMRAM(磁気抵抗変化メモリ)技術を共同開発へ。早期の本格的な実用化を加速する。
  • ヴイエムウェア、2年ぶり大幅更新した仮想化製品群--vSphere 5は性能が4倍に

    ヴイエムウェアは7月13日、仮想化基盤ソフトウェアの新版「VMware vSphere 5」をはじめとする新製品群を発表した。第3四半期(7~9月)中の提供を予定している。2年ぶりのメジャーアップデートになる。今回発表されたのは以下の製品。 仮想化基盤ソフトウェア「VMware vSphere 5」:1プロセッサあたり予想価格43万6000円 セキュリティ管理ソフトウェア群「VMware vShield 5」:仮想マシン1台あたり予想価格6000円~ 災害復旧ソフトウェア「VMware vCenter Site Recovery Manager 5」:仮想マシン1台あたり予想価格2万4000円~ クラウド管理ソフトウェア「VMware vCloud Director 1.5」:仮想マシン1台あたり予想価格1万8000円~ 共有ストレージ管理ソフトウェア「VMware vSphere Sto

    ヴイエムウェア、2年ぶり大幅更新した仮想化製品群--vSphere 5は性能が4倍に
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ヴイエムウェア、2年ぶり大幅更新した仮想化製品群--vSphere 5は性能が4倍に: ヴイエムウェアは、仮想化基盤ソフトウェアの新版「VMware vSphere 5」をはじめとする新製品群を発表した。第3四半期中の提供を予定している。
  • Intego、iOS向けのウイルス対策ソフト「VirusBarrier iOS」を350円で発売 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Intego、iOS向けのウイルス対策ソフト「VirusBarrier iOS」を350円で発売:
  • ソーシャルゲームを含む2010年オンラインゲーム国内市場規模は2365億円

    一般社団法人日オンラインゲーム協会(JOGA)は7月13日、2010年のオンラインゲーム市場に関する調査レポート「JOGAオンラインゲーム市場調査レポート2011」を発売した。 JOGAではこれまでオンラインゲームについて、「インターネットを介し、複数のプレイヤーがコミュニケーションを図りながらプレイするゲーム」と定義してきた。2010年からはソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で提供されるオンラインゲーム「ソーシャルゲーム」の市場についても、シード・プランニングの協力を得て調査レポートに加えた。 レポートによれば、2010年のオンラインゲーム市場は1329億円、PCと携帯電話におけるソーシャルゲーム市場は1036億円であり、これらを合わせた広義の国内オンラインゲーム市場は2365億円になるという。 オンラインゲーム市場の内訳は、パッケージゲームソフトの売り上げが294億円、ゲ

    ソーシャルゲームを含む2010年オンラインゲーム国内市場規模は2365億円
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ソーシャルゲームを含む2010年オンラインゲーム国内市場規模は2365億円: 一般社団法人日本オンラインゲーム協会(JOGA)は7月13日、2010年のオンラインゲーム市場に関する調査レポート「JOGAオンラインゲーム市場調...
  • ソーシャルゲームが急成長――JOGA オンラインゲーム市場調査報告発表会

    オンラインゲーム協会(JOGA)は7月13日、2010年のオンライン市場調査の結果を公表。ソーシャルゲームを含むオンラインゲーム国内市場規模が約2365億円に達し、海外市場でのオンラインゲームサービス売り上げが約75億円になったと報告した。 2004年以降毎年市場調査を実施してきたJOGAだったが、ソーシャルゲームについての調査は実施されていなかったが、今回シード・プランニングの協力を得てオンラインゲーム市場が1329億円に、PCと携帯電話におけるソーシャルゲーム市場が1036億円になり、広義のオンラインゲーム市場が約2365億円になった。 内訳としては、パッケージゲームソフトの販売売り上げが294億円、ゲーム運営サービス売り上げが1035億円となる、前者は2009年と比べて約5%減、後者は約5%増と、前年比で103%の増加となった。 報告ではほかにもオンラインゲームサービス事業社数や

    ソーシャルゲームが急成長――JOGA オンラインゲーム市場調査報告発表会
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ソーシャルゲームが急成長――JOGA オンラインゲーム市場調査報告発表会
  • ソニー、一般家庭1日分の電力が貯められるリチウムイオン蓄電システム公開 ~“秘伝のタレ”で5,000サイクルの長寿命

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ソニー、一般家庭1日分の電力が貯められるリチウムイオン蓄電システム公開 〜“秘伝のタレ”で5,000サイクルの長寿命
  • マジックフィルター10種類、カジュアルなタフモデル「OLYMPUS Tough TG-615」

    オリンパスイメージングは7月13日、防水をはじめとしたタフネス性能を備えたデジタルカメラ「OLYMPUS Tough TG-615」を7月下旬より販売開始すると発表した。価格はオープン。 水深5メートル(JIS/IEC保護等級8 IPX8相当)の防水性能、砂ぼこりに耐える防じん性能、高さ1.5メートルからの落下に耐える対衝撃性能、-10度までの低温環境でも利用できる耐低温性能を兼ね備えたタフネスモデル。 撮像素子は1/2.3型 有効1400万画素CCDで、35ミリ換算28~140ミリの5倍ズームレンズを組み合わせる。手ブレ補正はCCDシフト式と高感度撮影を組み合わせた「DUAL IS」を採用している。1280×720ピクセルのハイビジョン撮影機能(コーデックはMPEG-4 AVC/H.264)を搭載しており、水中での動画撮影も行える。水中の色味を自動的に検出してホワイトバランスを補正する「

    マジックフィルター10種類、カジュアルなタフモデル「OLYMPUS Tough TG-615」
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    マジックフィルター10種類、カジュアルなタフモデル「OLYMPUS Tough TG-615」
  • Ustream Asiaがmixi向け番組共有機能、mixi IDでコメント投稿も

    Ustream Asiaは2011年7月13日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」と連携した番組共有機能を追加したと発表した。Ustreamを視聴する際、プレーヤー内のmixiアイコンをクリックするだけでmixi上でつながる友人と視聴中の番組を共有できる。 Ustreamでは、すでにFacebookやTwitterと連携した番組共有機能を提供していた。今後Ustream上のソーシャルストリームにmixiのIDでログインし、コメントを投稿できる機能も提供する予定である。 [発表資料へ]

    Ustream Asiaがmixi向け番組共有機能、mixi IDでコメント投稿も
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Ustream Asiaがmixi向け番組共有機能、mixi IDでコメント投稿も(ニュース):  Ustream Asiaは2011年7月13日、ソーシャルネットワーキングサービス「mixi」と連携した番組共有機能を追加...
  • Androidが“話せば分かるロボット”に――三洋ホームズがスマート住宅に採用

    三洋ホームズは、Android OSを採用した家庭用ロボット付き住宅「未来家族」を7月15日に発売する。ロボットに話しかけることで住宅内の家電などをコントロールできる。 ITを駆使して家庭内のエネルギーを管理・可視化するスマートハウスの「一歩先の提案」として、同商品を開発。スマートハウスの操作をより簡単にするため、ロボットに音声認識機能を搭載し、会話による操作を可能にした。 ロボットの名前は「MIRAI SANZO(ミライ サンゾー)」。幅22センチの球体ボディにタッチ操作可能なモニターを備える。ボディに触れることでスリープから目覚める機能や、電気の利用状況や感情などを7色で表現する機能も備える。 「リビング、エアコン、オン」などと話しかけることで住宅内のエアコンが動くといった「しゃべるだけ操作」に対応。お風呂のお湯はりに加え、オプションで床暖房や施錠のコントロールなども命令できる。簡単な

    Androidが“話せば分かるロボット”に――三洋ホームズがスマート住宅に採用
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Androidが“話せば分かるロボット”に――三洋ホームズがスマート住宅に採用
  • [IT Japan 2011]「利用頻度で差が出た」、ミニストップの阿部社長

    「便利な機能も普段から利用していないと、危機的状況では使えない」。2011年7月12日から都内で開催中の「IT Japan 2011」で、ミニストップの阿部信行 代表取締役社長(写真)はこう強調した。 ミニストップは東日大震災で約30店舗が営業不能、うち2店を津波で失う事態に遭った。こうした危機的状況で阿部社長が「最も活躍した」と評するのがテレビ会議システムだ。導入は3年前。以来、同社はテレビ会議システムで社と各拠点を結んで日常的に会議を開いていた。「テレビ会議システムの利用が当たり前になっていた」。 震災後もこの仕組みを生かし、被災地の状況を逐一把握できるようにした。「電話やメールだけだと被災地で何が起きているのか肌感覚で分からない。テレビ会議を使えば、たとえ現地にいなくても社員の状況をリアルタイムで見られる。非常時は正しい情報をスピーディーに得られる体制を整備することが重要だ」。

    [IT Japan 2011]「利用頻度で差が出た」、ミニストップの阿部社長
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「利用頻度で差が出た」、ミニストップの阿部社長(ニュース):  「便利な機能も普段から利用していないと、危機的状況では使えない」。2011年7月12日から都内で開催中の「IT Japan 20...
  • 「いいね!」が1万超の国内Facebookページは99件~ネットマーケティング調査 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「いいね!」が1万超の国内Facebookページは99件~ネットマーケティング調査:
  • Citrix、クラウド構築向け仮想化インフラのCloud.comを買収

    Citrixはクラウド構築向け仮想化インフラベンダーのCloud.comを買収し、OpenStackベースの「Project Olympus」の強化を図る。 米Citrix Systemsは7月12日(現地時間)、プライベートクラウド構築向け仮想化インフラを手掛ける米Coud.comを買収したと発表した。買収総額などの詳細は公表されていない。 Cloud.comは、2008年創業のクパチーノに拠点を置く非公開企業。企業向けにクラウドコンピューティング環境を構築するためのオープンソースのソフトウェアプラットフォーム「CloudStack」を提供している。Zynga、GoDaddy、Tata Communicationsなどが同社の製品を利用する。 Citrixは「この買収により、Citrixはオープンソースのクラウドインフラ「OpenStack」のサポートを強化できる。Openstack.o

    Citrix、クラウド構築向け仮想化インフラのCloud.comを買収
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Citrix、クラウド構築向け仮想化インフラのCloud.comを買収: Citrixはクラウド構築向け仮想化インフラベンダーのCloud.comを買収し、OpenStackベースの「Project Olympus」の強化を図る。
  • アップル、「iPhoto '11」をアップデート。安定性とパフォーマンスの問題解決など 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    アップル、「iPhoto '11」をアップデート。安定性とパフォーマンスの問題解決など
  • Twitter、日本語ハッシュタグが利用可能に 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Twitter、日本語ハッシュタグが利用可能に
  • MSが7月の月例パッチ4件を公開、Bluetoothの脆弱性などを修正 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    MSが7月の月例パッチ4件を公開、Bluetoothの脆弱性などを修正
  • 「iPhone対Android 勝つのはどっち?」 読売「今後はAndroidが優勢。誰でも使っている方に流れる」 : SIerブログ

    1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/12(火) 16:15:36.15 ID:5sJDAofKP ?PLT(12001) ポイント特典 Q.iPhoneAndroid搭載端末 勝つのはどっち? A.今後はアンドロイド搭載端末が優勢か スマートフォン(高機能携帯電話)の代表格が、米アップル社のiPhone(アイフォーン)と、Android(アンドロイド)搭載端末です。両者の競争は激化していますが、どちらが優位なのでしょうか。 両者の違いは、単純に言えばOSの差です。iPhone に搭載される「iOS」は、アップル社製パソコン用OSの携帯版。マルチタッチパネルや加速度センサーなどを採用し、斬新な操作感でブームを巻き起こしました。「App Store」から自由にアプリ(ソフト)を入手できますが、ダウンロード数は、7月初めに150億を突破しました。 一方の「アンドロイド

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「iPhone対Android 勝つのはどっち?」 読売「今後はAndroidが優勢。誰でも使っている方に流れる」: 1 : ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/07/12(火) 16:15:36.15 ID:5s...
  • NHKのネット同時送信サービスは受信料負担で、諮問機関が答申 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    NHKのネット同時送信サービスは受信料負担で、諮問機関が答申:
  • [IT Japan 2011]「震災を機にこれからのICTインフラに求められるものを再認識した」、NECの岩波副社長

    「3月11日の東日大震災では当社グループも被災した。この震災を機に、これからのICTインフラに求められるものを再認識した」---。NECの岩波利光 代表取締役執行役員副社長兼CMO(チーフマーケティングオフィサー)(写真)は2011年7月13日、「IT Japan 2011」の講演でこう語った。 岩波副社長は震災でのNECの被災状況を説明した。NECネットワークプロダクツの一関社や、NECパーソナルプロダクツ米沢などグループ全体で30社、77拠点が被災した。一部拠点では建屋が損傷したという。岩波副社長は震災の対策部長に就き、情報の収集や対応の指示に当たった。 被災した拠点では、「大きな揺れにより売店に設置してあった自動販売機が倒れるといった被害があった。だが、過去に東北で起きた地震の経験から、工場設備を固定したり、耐震補強を施していたため、生産設備は壊れなかった」(岩波副社長)。その

    [IT Japan 2011]「震災を機にこれからのICTインフラに求められるものを再認識した」、NECの岩波副社長
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「震災を機にこれからのICTインフラに求められるものを再認識した」、NECの岩波副社長(ニュース):  「3月11日の東日本大震災では当社グループも被災した。この震災を機に、これからのICTイ...
  • セガ、PS3「初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター 2nd」 PVは3D立体視に対応!

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    セガ、PS3「初音ミク -Project DIVA- ドリーミーシアター 2nd」 PVは3D立体視に対応!
  • UstreamのAndroidアプリがAndroid 3.0に対応 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    UstreamのAndroidアプリがAndroid 3.0に対応:
  • “衝動買いメディア”だった携帯電話、でもこれからは――スマホ時代のEC像を探る

    2015年中に日の携帯電話ユーザーの半分がスマートフォンに移行するといった予測もされるなど、スマートフォン勢いは日に日に加速している。こうした動きは、フィーチャーフォンで発達した日のモバイルECにどんな変化をもたらすのか。EC研究会が7月8日に行ったセミナーで、ゆめみ ソリューション事業部の片岡慎平マネージャーが「スマートフォン台頭時代のECの国内成功事例と今後の処方箋」と題して講演した。 ゆめみはモバイルサービスに特化した総合開発会社。2000年創業の若い会社ながら、日マクドナルドNTTドコモといったナショナルクライアントへのサービス提供実績を持つ。片岡氏は営業の立場から、伊勢丹などのECサイト構築案件などに関わってきた。講演では、ゆめみが手がけるモバイルECサイトのデータなどを踏まえつつ、スマートフォンにおけるECの傾向や対策を話した。 スマートフォンで“ケータイ向けEC”と“

    “衝動買いメディア”だった携帯電話、でもこれからは――スマホ時代のEC像を探る
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    “衝動買いメディア”だった携帯電話、でもこれからは――スマホ時代のEC像を探る
  • [IT Japan 2011]「ビッグデータを使いこなせる企業は大きく伸びる」、NRI会長の藤沼氏

    「ハードウエアやソフトウエアの進歩で『ビッグデータ』の市場が離陸しつつある。さらに、FacebookやTwitterなどSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及でインターネットにはデータがあふれている。ここをうまくマーケティングに使える企業は大きく伸びるだろう」。 2011年7月13日、野村総合研究所 取締役会長の藤沼彰久氏(写真)が「IT Japan 2011」で講演し、大量のデータを分析して将来予測などに役立てる「ビッグデータ」の可能性について語った。今後はネット業界のみならず、スマートシティ、通信業界、小売業界、金融・保険業界と幅広い業界でビッグデータの活用が進むという。 藤沼氏はビッグデータを「既存の技術では管理できないほどにボリュームが増え、複雑化したデータ」と定義する。容量ではT(テラ)バイトからP(ペタ)バイト級で、従来のリレーショナルデータベース管理システム(

    [IT Japan 2011]「ビッグデータを使いこなせる企業は大きく伸びる」、NRI会長の藤沼氏
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「ビッグデータを使いこなせる企業は大きく伸びる」、NRI会長の藤沼氏(ニュース):  「ハードウエアやソフトウエアの進歩で『ビッグデータ』の市場が離陸しつつある。さらに、FacebookやTw...
  • 無償プラグイン「G Dataクラウドセキュリティ」、Firefox 5にも対応 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    無償プラグイン「G Dataクラウドセキュリティ」、Firefox 5にも対応:
  • ネットワールド、攻撃検知スイッチとUSB型ウイルス対策の「セキュア工場パック」

    ネットワールドは2011年7月13日、工場のLANなどのようにインターネットに接続していない環境に向けたウイルス対策システム「セキュア工場パック」を出荷した。ウイルスに感染したPCを検知/隔離するLANスイッチ製品と、インストールしなくても使えるUSBメモリー型のウイルス対策ソフト製品を組み合わせた。価格は、LANスイッチが15万9000円(税別)から、ウイルス対策ソフトが5で12万4000円(税別)。 セキュア工場パックは、工場のウイルス対策を目的に、(1)韓国HanDreamnetが開発したセキュリティ機能付きのLANスイッチ「SGシリーズ」と、(2)トレンドマイクロが開発したUSBメモリー型のウイルス対策ソフト「Trend Micro Portable Security」(TMPS)を組み合わせた。LANスイッチが検知/隔離したウイルス感染PCに対してTMPSを適用するシナリオだ。

    ネットワールド、攻撃検知スイッチとUSB型ウイルス対策の「セキュア工場パック」
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ネットワールド、攻撃検知スイッチとUSB型ウイルス対策の「セキュア工場パック」(ニュース):  ネットワールドは、工場などのようにインターネットに接続していない環境に向けたウイルス対策製品「セキュア工場パッ
  • Ustream、番組を「mixiチェック」に投稿できるボタン追加、今後はID連携も 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Ustream、番組を「mixiチェック」に投稿できるボタン追加、今後はID連携も:
  • HP、「webOS」の新しい責任者を任命--webOS製品展開に積極的

    Hewlett-Packard(HP)は米国時間7月11日、「webOS」の新しい責任者にStephen DeWitt氏を指名した。 DeWitt氏は米CNETとのインタビューにて、HPがモバイル市場での競争に出遅れていることを認めながらも、それに悩むことなく「われわれは市場に商品を出していく必要がある。学習し、応答し、拡張する必要がある。それがここでのモデルだ」と述べている。 DeWitt氏はまた、TouchPadについて、「webOS搭載製品が登場したということを人々に知らせ伝えなくては」と述べている。TouchPadには発売時点で100種のネイティブアプリケーションがあり、これは「iPad」や「Android」タブレットの発売時点よりも多いとDeWitt氏は指摘する。 DeWitt氏によれば、HPは開発者コミュニティーの支援にさらに力を入れるという。これには、財務上、技術上、マーケテ

    HP、「webOS」の新しい責任者を任命--webOS製品展開に積極的
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    HP、「webOS」の新しい責任者を任命--webOS製品展開に積極的
  • MS、7月の月例パッチを公開--Bluetoothの脆弱性に対処

    Microsoftは米国時間7月12日、7月の月例パッチで4件のセキュリティ情報を公開した。1件は「Windows 7」および「Windows Vista」に存在するBluetooth関連の脆弱性に対処し、深刻度が「緊急」と評価されている。深刻度が「緊急」でない3件のパッチは、「Windows」のサポートされている全バージョンと「Microsoft Visio 2003」に影響する21件の脆弱性を修正する。 優先度が最も高いのは「MS11-053」で、悪意あるBluetoothワイヤレスパケットの送信により、攻撃者にコンピュータを制御される可能性がある脆弱性を修正する。 Microsoftセキュリティ対応チームのグループマネージャーであるJerry Bryant氏は、実際の環境で悪用される可能性を低く見積もり、機器が標的になるにはBluetoothが発見可能な状態になっている必要があり、

    MS、7月の月例パッチを公開--Bluetoothの脆弱性に対処
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    MS、7月の月例パッチを公開--Bluetoothの脆弱性に対処
  • [IT Japan 2011]「変化する環境に合わせてITインフラの見直しを」、トレンドマイクロの大三川取締役

    写真●トレンドマイクロ 取締役 エグゼクティブバイスプレジデント 日地域担当 エグゼクティブバイスプレジデント アジア・ラテンアメリカ地域営業推進担当の大三川彰彦氏(撮影:皆木優子) 「企業のクラウドコンピューティングの利用が格化するにつれて、従来『外からの侵入に対してどう守るか』が主なテーマだったセキュリティ分野も大きく様変わりする。これからは“重要なデータだから外に出して守ってもらう”といった発想の転換も必要になるだろう」---。 2011年7月12日から14日にかけて都内で開催中のイベント「IT Japan 2011」で、トレンドマイクロ取締役の大三川彰彦氏(写真)は「安心・安全なクラウド環境に向けて ~ Securing Your Journey to the cloud ~」と題した講演を行った。 大三川氏はまず、1988年に起こった世界初のコンピュータウイルス出現から現在に

    [IT Japan 2011]「変化する環境に合わせてITインフラの見直しを」、トレンドマイクロの大三川取締役
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「変化する環境に合わせてITインフラの見直しを」、トレンドマイクロの大三川取締役(ニュース):  「企業のクラウドコンピューティングの利用が本格化するにつれて、従来『外からの侵入に対してどう守.
  • Groupon対抗クーポン「Google Offers」がニューヨークでもスタート

    Googleは7月12日(現地時間)、4月に立ち上げたクーポンサービス「Google Offers」のβ版の提供を、ニューヨークとサンフランシスコのベイエリアでもスタートしたと発表した。 Google Offersは米Grouponのサービスと同様に、地域のショップやレストランの商品やサービスに一定数以上の購入者が集まると、購入者数に応じて価格を割引して提供するクーポン共同購入サービス。Googleアカウントでログインして地域に登録すると、Gmailでクーポン情報が送られてくる。6月にまずポートランドでスタートしていた。 また同日、米国と英国で公開しているモバイルショッピングアプリ「Google Shopper」のAdnroid版が2.0にアップデートされ、Google Offersの新着クーポンを確認できるタブが追加された。ユーザーは「My Offers」タブに使いたいクーポンをためて

    Groupon対抗クーポン「Google Offers」がニューヨークでもスタート
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Groupon対抗クーポン「Google Offers」がニューヨークでもスタート: モバイルショッピングアプリ「Google Shopper」に、「Google Offers」のクーポンをチェックする機能が追加された。将来...
  • グーグル、スマホ向け「Android Market」をアップデート--UI刷新でアプリを探しやすく

    Googleがスマートフォン向けのAndroid Marketクライアントをアップデートした。外観が刷新されたほか、スマートフォンで利用できる機能が追加されている。 新ユーザーインタフェースでは、人気のアプリケーションやゲームを目立たせ、ユーザーが早く製品購入にたどり着けるようになっている。開発者にとっては、自分のアプリケーションが選ばれてダウンロードされる機会が増えることになり、Android Developers Blogでは今回の刷新がユーザーと開発者の双方を利するとしている。 また、国ごとの人気有料アプリ、人気無料アプリ、売り上げトップといったランキングなどの新機能も追加されたほか、書籍の購入も可能になった。 新版は「Android 2.2(Froyo)」以上で利用可能。今後数週間をかけて世界中で展開される。

    グーグル、スマホ向け「Android Market」をアップデート--UI刷新でアプリを探しやすく
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    グーグル、スマホ向け「Android Market」をアップデート--UI刷新でアプリを探しやすく: グーグルがスマートフォン向けのAndroid Marketクライアントをアップデートした。外観が刷新されたほか、スマートフ...
  • Citrix、クラウド構築ソフトベンダーのCloud.comを買収

    米Citrix Systemsは米国時間2011年7月12日、クラウド構築ソフトウエアを手がける米Cloud.comを買収したと発表した。Citrixは同買収により、クラウド事業者向けインフラ市場における地位強化を図る。なお、買収金額などの詳細については明らかにしていない。 Cloud.comの主要製品にはクラウドインフラプラットフォーム「CloudStack」が有り、あらゆるタイプのクラウド事業者がシンプルでコスト効率の高いクラウドサービスを運用および管理できるよう支援する。将来版でCitrixブランドとしてリリースすることになる。 Cloud.comの製品では今後も、Citrixの「XenServer」や米VMwareの「VMware vSphere」といった商用仮想化ソフトのほか、「Xen」などオープンソースのハイパーバイザーをサポートする。米Microsoftの「Hyper-V」や

    Citrix、クラウド構築ソフトベンダーのCloud.comを買収
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Citrix、クラウド構築ソフトベンダーのCloud.comを買収(ニュース):  米Citrix Systemsは米国時間2011年7月12日、クラウド構築ソフトウエアを手がける米Cloud.comを買収したと発表した。...
  • パナソニック、ヘルスケア向けタブレットPC「TOUGHBOOK H2」

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    パナソニック、ヘルスケア向けタブレットPC「TOUGHBOOK H2」
  • ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在

    ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在:42万5000、150億ダウンロード(1/3 ページ) 新しいジャンルの家電製品としては、非常に速いペースで広がり続けている「iPad」。同製品を担当する米Appleワールドワイドマーケティングのスコット・ブロドリック氏が来日し、iOSアプリケーションの現状について紹介した。 7月7日、アップルは「iPhone」「iPod touch」「iPad」向けに作られたiOSアプリケーションのダウンロード総数が150億を突破したと発表した。 読者の中には、2011年の1月に同社が100億ダウンロードのカウントダウンをはじめ、同月22日に達成されたことを記憶している人もいるだろう。2008年の夏にスタートし、そこから2年半かけて達成した100億ダウンロードだったが、それからわずか半年でさらに50億を積み

    ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ゲーム、スポーツ、健康機器、そして“節電”支援まで――2億台規模の市場を持つiOSアプリの現在
  • 日本の貧困率、過去最悪の16% : SIerブログ

    1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/07/12(火) 23:27:41.35 ID:???0 所得が少なく生活が苦しい人の割合を示す「相対的貧困率」が、2010年調査(09年時点)は 16.0%で、07年調査(06年時点)より0.3ポイント悪化した。18歳未満に限ると15.7%で、 ともに、厚生労働省が貧困率を算出している1985年以降、最悪の水準になった。同省が12日 公表した国民生活基礎調査でわかった。 相対的貧困率は、すべての国民を所得順に並べて、真ん中の人の所得の半分(貧困線)に満た ない人の割合を指す。経済協力開発機構(OECD)の08年報告書では、加盟30カ国の平均は 10.6%。 ▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年7月12日22時18分] http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY201107120697.ht

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    日本の貧困率、過去最悪の16%
  • 「#日本語ハッシュタグ」 Twitterが対応 - ITmedia ニュース

    Twitterで7月13日から日語によるハッシュタグが使えるようになった。Twitter公式ブログで使い方の注意点などを紹介している。 「#」(半角・全角ともOK)の後に日語を入れることでハッシュタグになる。これまでの「#jishin」「#setsuden」といったハッシュタグは「#地震」「#節電」となり、「ツイートの意味が人目で分かりやすくなる」としている。 カタカナと英数字は半角・全角ともOK。半角文字による「#ハッシュタグ123」と全角の「#ハッシュタグ123」は同じハッシュタグとして扱われる。 注意点として、公式ブログは「ハッシュタグの前後に空白または句読点を入れる」ことを呼びかけている。文中で使う場合、前後に空白か句読点がないとハッシュタグとして認識されないので気をつけよう。また記号(☆や♪など)や絵文字は使えない。 現時点では長音記号(ー、音引き)でタグが切れてしまうこと

    「#日本語ハッシュタグ」 Twitterが対応 - ITmedia ニュース
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「#日本語ハッシュタグ」 Twitterが対応
  • ページプリンター篇|エプソンの節電。|製品情報|エプソン

    「まとめてプリント」機能を使うと、WordやExcelPowerPointなどの異なるアプリケーションで作成した複数のドキュメントをまとめて印刷できます。 まとめたデータは、印刷順序や画面、割り付けなどのレイアウトをページ単位で自由に調整できます。 イメージを確認しながら調整できるので簡単です。 「まとめてプリント」機能を使って印刷をまとめることが節電に繋がります。 詳しくはこちら 対象機種: LP-S9000シリーズ、LP-S8100シリーズ、LP-S7100シリーズ LP-S9000シリーズ用ダウンロードはこちら LP-S8100シリーズ用ダウンロードはこちら LP-S7100シリーズ用ダウンロードはこちら 「かんたん設定 for Office」機能を使うと、Word、ExcelPowerPointの操作画面から直接印刷設定ができるリボン/ツールバーを使用できます。 印刷設

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    PR: ページプリンターで今すぐ節電!
  • Twitterと連携するAndroid向け目覚ましアプリ「遅刻なう」

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Twitterと連携するAndroid向け目覚ましアプリ「遅刻なう」
  • プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点

    パブリッククラウドサービスがいかに明確に文書化され、よく理解され、契約で規定されていても、その基盤となっている技術がどのようなものかは、現状ではプロバイダーにしか分からない。クラウド内でどのようなマシンが展開されているか、どのような方法でバックアップが行われているか、プロビジョニングのプロセスはどのようなものか──。これらは通常、パブリッククラウドを利用する企業には開示されない。こうした状況が、プライベートクラウドが企業の関心を引き続ける背景の1つとなっている。機密データを扱う場合は特にだ。 クラウド環境を完全に管理するために、多くの企業が、運用に融通が利く社内クラウドに投資している。以下では、クラウドコンピューティングの基と、プライベートクラウド構築の初期段階を一通り理解している中級者向けに、プライベートクラウドの導入および実装上の考慮点を解説しよう。 関連ホワイトペーパー ストレージ

    プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    プライベートクラウドの導入・実装における3つの考慮点
  • エレクトロニック・アーツ、ポップキャップ・ゲームズを7億5000万ドルで買収

    Electronic Arts(EA)は米国時間7月12日、PopCap Gamesを6億5000万ドルの現金と1億ドルの株式で買収することで双方が合意したと発表した。さらにPopCap Gamesは、今後数年間で一定の売り上げを達成すれば、最大5億5000万ドルのアーンアウトを受け取ることができる。 「プラントvsゾンビ」「ビジュエルド」「ズーマ」などの人気ゲームを提供するPopCap Gamesは、ダウンロード販売と小売販売の両方でゲームを提供しているほか、Facebook、スマートフォン、ゲーム機向けにソーシャルゲームも提供している。EAによれば、PopCap Gamesの売り上げの80%がデジタルプラットフォームのもので、残りの20%が小売販売だという。 EAの最高経営責任者(CEO)であるJohn Riccitiello氏は5月、EAを「パッケージ商品販売会社から、完全に統合され

    エレクトロニック・アーツ、ポップキャップ・ゲームズを7億5000万ドルで買収
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    エレクトロニック・アーツ、ポップキャップ・ゲームズを7億5000万ドルで買収: エレクトロニック・アーツは米国時間7月12日、ポップキャップ・ゲームズを6億5000万ドルの現金と1億ドルの株式で買収することで双方が合意し
  • ゲームと「触覚」は相性がいい? 触覚デバイスがもたらすコミュニケーションの未来像とは

    研究室とはどういうところなのか? 電気通信大学 情報理工学部 総合情報学科 准教授の梶裕之先生 一時話題になった「口腔における双方向コミュニケーションデバイス」をはじめとし、「触覚」を中心とした、新たなヒューマンインタフェースについて研究しているという、電気通信大学 情報理工学部 総合情報学科の梶研究室。 前回の記事では、6月に行われたオープンラボで展示されていた研究事例をいくつか紹介したが、後編となる今回は実際に学生たちを指導する梶裕之先生に、研究室の指導方針や触覚デバイスの未来についてお話をうかがった。(以下、敬称略) あの“梶研究室”に行ってみた(前編):「遠隔地とキス」を発展させると「どこでもドア」になる? 触覚デバイスがもたらすコミュニケーションの未来像とは 自分自身と抱き合う気持ちよさ (オープンラボの見学を終えて) ―― すごく刺激的というか、ユニークな研究が多い

    ゲームと「触覚」は相性がいい? 触覚デバイスがもたらすコミュニケーションの未来像とは
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    ゲームと「触覚」は相性がいい? 触覚デバイスがもたらすコミュニケーションの未来像とは
  • EA、モバイルゲームのPopCapを7億5000万ドルで買収

    Electronic Artsが、「ビジュエルド」などのカジュアルゲームが日でも人気のPopCapを買収する。 米ゲーム大手のElectronic Arts(EA)は7月12日(現地時間)、「Plants vs. Zombies」や「Bejeweled」などの人気ゲームPCやモバイル、SNSに提供する米PopCap Gamesを買収することで合意に達したと発表した。買収は6億5000万ドルの現金と、1億ドル分の株式で行い、さらに2013年度までの業績に応じて調整金を支払う。買収総額は最高で13億ドルに上る。取引は8月に完了する見込み。 PopCapは2000年創業のシアトルに拠点を置くカジュアルゲーム企業。日にもオフィスがあり、従業員は400人以上。同社のゲームは累計で15億回以上ダウンロードされており、Bejeweledシリーズは5000万以上販売されているという。 EAはPop

    EA、モバイルゲームのPopCapを7億5000万ドルで買収
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    EA、モバイルゲームのPopCapを7億5000万ドルで買収: Electronic Artsが、「ビジュエルド」などのカジュアルゲームが日本でも人気のPopCapを買収する。
  • Twitter、日本語ハッシュタグが使用可能に

    7月13日からTwitterで日語のハッシュタグが使えるようになった。Twitterの公式ブログに日語ハッシュタグの使い方や注意点などが紹介されている。 ハッシュタグとは、ツイートの中に「#」(ハッシュマーク)で始まる単語を付加して、同じ話題のツイートを見つけやすくする機能。これまではハッシュタグにアルファベットと数字しか使用できなかったが、今後はひらがな、カタカナ、漢字、ハングル、キリル文字が使える。これにより、以下ような使い方ができるようになった。 #jishin → #地震 #setsuden → #節電 #coolbiz → #クールビズ なお、現在のところ「☆」「♪」のような記号や、携帯電話で使われている絵文字はハッシュタグに使用できない。

    Twitter、日本語ハッシュタグが使用可能に
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Twitter、日本語ハッシュタグが使用可能に
  • 「Google+」、招待制限の大幅緩和と他サービスとの連携への道

    Googleは同社ソーシャルネットワークのユーザー数を拡大することについて、自信を深めているようだ。「invite people to Google+(他のユーザーをGoogle+に招待)」ボタンが1日以上ユーザーに見える状態になっているのだ。 このボタンは米国時間6月28日のGoogle+の公開開始以降、短時間表示されて、また消えるということを繰り返していた。したがって、Googleがボタンをずっと表示するようにしたことは、急速なユーザーベース拡大に対する同社の懸念が弱まったことを示している。もちろん、同社は今でも提供する招待状の数や、招待状を受け取った新メンバーに対する登録許可の数を制限することができる。しかし、7月8日以降、筆者が比較的容易に人々を同サービスに招待できるようになったことは、Googleが制限を緩めていることの表れだろう。 Googleは先週、招待ボタンを一時的に表示し

    「Google+」、招待制限の大幅緩和と他サービスとの連携への道
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「Google+」、招待制限の大幅緩和と他サービスとの連携への道
  • hi-ho モバイルコース-WiMAX/WM3500 │hi-ho モバイル

    WiMAXを利用した圧倒的な超高速モバイルサービスが実現!下り最大40Mbpsのモバイル通信が使い放題 WiMAXは下り最大40Mbps、上り最大10Mbps※1だから、ハイスピードでサクサクつながる!大容量ファイルの送受信や動画のストリーミングがスムーズに行え、ストレスを感じさせない高速通信を実現。 光回線やADSL回線にもひけをとらない驚きの高速通信だから、コレ1台で家でも外でも使えてとっても便利! 無線環境下でも安定した高速通信を実現する「高速データ無線技術(OFDMA)」を効率的に利用することで、広いエリアで数多くのお客様が同時に通信を行うことを可能にしています。より快適なご利用ができ、一気に利用シーンが広がります。 ※WiMAXの通信速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を保証するものではありません。 また、提供する通信サービスはベストエフォート型での提供となります。(ギャ

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    PR: 一番人気のAtermWM3500Rの端末が今だけ無料:   Wi-Fi対応の人気ルーターが無料!月額料金も激安!キャッシュバックもあり! Ads by Trend Match
  • foursquare、お買い得情報を提供する新サービス公開へ

    foursquareは、消費者が既に利用している各種サービスを通じて日々のお買い得情報を提供するプログラムを開発した。 foursquareは位置情報ベースのソーシャルネットワークで、ユーザーはさまざまな場所で「チェックイン」することが可能だ。今回お買い得情報を提供するために同社は、LivingSocialやAT&T、ファッション分野に注力するGilt Groupeなどと提携した。foursquareによると、日々のお買い得情報提供サービスは、業者がfoursquareのユーザーにお買い得情報を宣伝できる現行のプログラム「Specials」を拡張したものだという。 foursquareの新サービスを利用することで、ユーザーは現在地周辺のお買い得情報を見つけられるようになる。foursquareが提供するお買い得情報は、同社がそれぞれのユーザーの嗜好に最も合っていると予測した結果に基づいて、

    foursquare、お買い得情報を提供する新サービス公開へ
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    foursquare、お買い得情報を提供する新サービス公開へ
  • MS幹部「Windows Phone端末、2012年までに半額に」

    MicrosoftのモバイルOS「Windows Phone」部門を率いるAndy Lees氏は、同社とパートナー企業が、同OSを搭載するスマートフォンのコストを、多数の新機種が市場投入される今後1年間で半分にまでカットできると考えている。 Microsoftのモバイルコミュニケーションビジネス担当プレジデントであるLees氏は米国時間7月12日、ロサンゼルスで開催中のMicrosoftのWorldwide Partner Conference(WPC)で聴衆1万5000人に、長期契約によって通信事業者が値引きする前の端末価格が、2012年には100~150ドルになるとの見通しを示した。同氏によると、現在は200ドル以上だという。1年前、Windows Phone端末は400ドルを超えていた。 こうした低コスト化が可能なのは、チップメーカーが今後、携帯電話に搭載できる小型プロセッサに一層多

    MS幹部「Windows Phone端末、2012年までに半額に」
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    MS幹部「Windows Phone端末、2012年までに半額に」
  • Ustreamがギネス世界記録に認定--1分間に70.49時間分の動画投稿

    Ustream Asiaは7月12日、ライブ映像配信サービス「Ustream」に世界中で1分間に70.49時間分の動画の投稿があり、6月29日にギネス世界記録「Most Content Ingested by an Online Video Service」として認定されたと発表した。 この記録は、2010年6月から2011年5月までの12カ月間に、Ustreamに投稿された動画の合計3万705万時間から算出されたもの。1分間に70.49時間という記録は、YouTubeの1分間に35時間の2倍以上になるという。

    Ustreamがギネス世界記録に認定--1分間に70.49時間分の動画投稿
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Ustreamがギネス世界記録に認定--1分間に70.49時間分の動画投稿
  • テザリング対応のIPスマホサービス「エスモビ」--ドコモ3G網を使用

    ソフィアモバイルは7月12日、フュージョン・コミュニケーションズの提供するIP電話網と、NTTドコモの3G回線を使用したIP電話サービス「エスモビ」を発表した。エスモビ同士であれば世界中どこでも無料で通話できるほか、国際通話も安価に利用できる。7月13日に申し込み受付を開始し、7月下旬に出荷を開始する予定。 通話料金は、国内の固定電話が1分6円、携帯電話が1分17円となる。また国際通話も、米国、中国、イギリス、フランスなどへは1分3円で通話できる。MVNOでNTTドコモの3G回線網を利用し、独自に開発した高品質のIP電話アプリを使用することで安定した通話を可能にしているという。 専用端末には、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「IDEOS X5」(Huawei製)を採用した。端末には050番号が付与される。テザリング機能も搭載しているため、外出先ではモバイルWiFiルータとし

    テザリング対応のIPスマホサービス「エスモビ」--ドコモ3G網を使用
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    テザリング対応のIPスマホサービス「エスモビ」--ドコモ3G網を使用
  • Android Marketが新バージョンに、米国では映画レンタルと書籍購入も可能 

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Android Marketが新バージョンに、米国では映画レンタルと書籍購入も可能:
  • アップル、主任特許顧問が退職か--Reuters報道

    Reutersは米国時間7月12日、Appleの主任特許顧問Richard "Chip" Lutton Jr.氏が退職すると情報筋の話として報じた。Reutersは、退職理由を報じていないが、退職日は8月中と情報筋が話していることを報じている。 Lutton氏は、Appleが多くの特許訴訟を抱えているさなかに退職することになる。とりわけ差し迫った問題としては、サムスンとの争いがある。Appleは2011年に入り、自社のモバイル端末およびモバイルOSをサムスンが真似ていると訴えた。これに対し、サムスンも同社モバイル端末で使われている特許をAppleが侵害していると反訴している。 Lutton氏とAppleにコメントを求めたが、ともに直ちに応じなかった。

    アップル、主任特許顧問が退職か--Reuters報道
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    アップル、主任特許顧問が退職か--Reuters報道
  • 「VMware vSphere 5」は2011年Q3リリースへ、リソース管理の自動化機能など追加

    米VMwareは米国時間2011年7月12日、サーバー仮想化ソフトの新版「VMware vSphere 5」を発表した。200近い新機能および強化機能を装備し、性能と拡張性を大幅に向上した。仮想マシンあたり最大1T(テラ)バイトのRAMと32の仮想CPUを割り当てることが可能。 毎秒100万以上のI/O処理性能を示し、「最もリソースを消費するアプリケーションの要件を上回る」としている。高可用性を実現する「High Availability」機能も強化し、仮想環境およびクラウド環境において、信頼性の高いビジネスクリティカルなアプリケーションの運用を可能にする。 またデータセンターのリソースを管理する新たな自動化機能「Auto-Deploy」「Profile-Driven Storage」「Storage DRS」により、サーバー導入やストレージ管理に関する作業負荷を軽減する。例えば、管理者が

    「VMware vSphere 5」は2011年Q3リリースへ、リソース管理の自動化機能など追加
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「VMware vSphere 5」は2011年Q3リリースへ、リソース管理の自動化機能など追加(ニュース):  米VMwareは米国時間2011年7月12日、サーバー仮想化ソフトの新版「VMware vSphere 5」...
  • 「MacBook Air」にバックライトキーボードが復活か--米報道

    Appleが製品の新バージョンで機能を取り除くのは珍しいことではない。ソフトウェアでも、コンピュータでも当たり前に起きる。2010年10月に「MacBook Air」の大幅刷新に伴い取り除かれたある顕著な例は、バックライトキーボードだった。キーボードを照らして暗いところでも見えるようにする機能がなくなったのだ。 AppleInsiderによると、暗所での視認性に配慮したこの機能は、大いに期待されているMacBook Air製品ラインの刷新で復活するという。新モデルには、Intelの「Core i」シリーズプロセッサ「Sandy Bridge」(開発コード名)と、高速な入出力接続を実現する「Thunderbolt」ポートも搭載される見込みだ。「MacBook Pro」と「iMac」の両製品ラインはすでに、2011年に行われたアップデートでSandy BridgeとThunderboltを採用

    「MacBook Air」にバックライトキーボードが復活か--米報道
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「MacBook Air」にバックライトキーボードが復活か--米報道
  • 管理負担を減らしてセキュリティレベルを高める新たなセキュリティ対策手法

    不正プログラムによる攻撃の巧妙化、複雑化が進み、伝統的なウイルス対策では対処が難しくなった。セキュリティ対策の運用も複雑になり、ユーザーの負担が増えるばかりだ。こうした課題を解決するために、クラウド技術を利用する新たな対策手法が登場した。 ここ数年、新種の不正プログラムの発生が爆発的に増加している。トレンドマイクロによると、1.5秒に1件のペースでマルウェアが発生(2009年、AV-test提供データを基にトレンドマイクロにて算出)し、定義ファイルを利用する従来型の対策で対応が難しくなりつつあるという。PCやサーバに保存されている情報の金銭的な価値が高まり、攻撃者はユーザーに気付かれることがないよう、あらゆる手段を駆使してPC内の換金価値のある情報を狙うようになった。 特に企業のPCには、顧客情報などビジネスに直結する重要な情報が多数保存されているだけに、情報盗難のリスクは高い。またPC

    管理負担を減らしてセキュリティレベルを高める新たなセキュリティ対策手法
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    PR: 管理負担を減らしてセキュリティレベルを高める新たなセキュリティ対策手法: 不正プログラムによる攻撃の巧妙化、複雑化が進み、伝統的なウイルス対策では対処が難しくなった。セキュリティ対策の運用も複雑になり
  • [IT Japan 2011]「三つの脱却でグローバル化の推進を」---日本IBMの椎木専務

    写真●日IBM グローバル・ビジネス・サービス事業 専務執行役員 コンサルティング&システムインテグレーション統括の椎木茂氏(撮影:皆木優子) 「多くの日企業はこの先、国際競争を勝ち抜くグローバルプレーヤーとしての新しい地位を築いていかなければならない。そのために必要となるのが、高エネルギー社会からの脱却、個社最適化からの脱却、そして日依存からの脱却という三つの脱却である」---。 2011年7月12日から14日にかけて都内で開催中のイベント「IT Japan 2011」で、日IBMのグローバル・ビジネス・サービス事業 専務執行役員 コンサルティング&システムインテグレーション統括の椎木茂氏は、「危機的経済状況を変革の梃子(てこ)と捉える -新たなグローバル化の始まり-」と題する講演を行った。 講演の冒頭で椎木氏はまず、東日大震災で記録された「マグニチュード9.0」(M9.0)と

    [IT Japan 2011]「三つの脱却でグローバル化の推進を」---日本IBMの椎木専務
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    [IT Japan 2011]「三つの脱却でグローバル化の推進を」---日本IBMの椎木専務(ニュース):  「日本企業はこの先、グローバルプレーヤーとしての新しい地位を築いていかなければならない。そのために必要となるのが...
  • Microsoft、Dynamics CRM OnlineにOffice 365連携やソーシャル機能を追加へ

    Microsoft、Dynamics CRM OnlineにOffice 365連携やソーシャル機能を追加へ 米Microsoftは米カリフォルニア州ロサンジェルスで開催中のパートナー向けカンファレンス「Worldwide Partner Conference(WPC)2011 」で米国時間2011年7月12日、クラウドコンピューティング事業における今後の取り組みについて明らかにした。クラウド版CRMMicrosoft Dynamics CRM Online」の次回アップデートを2011年第4四半期に実施する。 Dynamics CRM Onlineの次回アップデートでは、パートナー企業が同社の企業向けWebアプリケーションサービス「Office 365」と組み合わせて顧客に提供できるようになるほか、ソーシャルコラボレーション機能などを追加する。 またERP製品に関する新サービス「Dyn

    Microsoft、Dynamics CRM OnlineにOffice 365連携やソーシャル機能を追加へ
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Microsoft、Dynamics CRM OnlineにOffice 365連携やソーシャル機能を追加へ(ニュース):  米Microsoftは米カリフォルニア州ロサンジェルスで開催中のパートナー向けカンファレンス「W...
  • アプリのビューワはもう古い?――ソーシャル時代の電子書籍のあるべき姿とは

    7月7日~9日に東京ビッグサイトで行われた「国際電子出版EXPO」において、Webブラウザを用いた電子書籍ビューワ「Books in Browsers」を展示したボイジャー。そのボイジャー代表取締役の萩野正昭氏が、同イベント内で行われたセミナーでの未来研究所 代表のロバート・スタイン氏と、これからの電子書籍のあるべき姿について対談を行った。 どのデバイスを使っていても同じ体験を 電子書籍の過去を振り返り、未来を語るというテーマで行われたこのセミナーは、ボイジャーの電子書籍に対する取り組みを振り返った後、ロバート・スタイン氏が、現在進行している「ソーシャルブック」プロジェクトについて紹介した。 映像や音声などのリッチコンテンツを取り込んだページをオンライン上で展開し、コミュニティーを形成することで、をソーシャル体験ができる場所にする――これがロバート氏が語ったソーシャルブックプロジェクト

    アプリのビューワはもう古い?――ソーシャル時代の電子書籍のあるべき姿とは
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    アプリのビューワはもう古い?――ソーシャル時代の電子書籍のあるべき姿とは
  • 「Google+」ユーザー数、1000万人に到達か--Ancestry.com創設者が調査

    Ancestry.comの創設者で、Facebookアプリケーションを開発するFamilyLink.comの最高経営責任者(CEO)を務めるPaul Allen氏は、Google+ユーザー数が米国時間7月10日に730万人に達し、12日には1000万人に達する見込みであるという統計分析結果を公開した。 Googleが10日からと同じ状態でGoogle+の招待ボタン機能を提供し続ければ、Google+ユーザー数は今週末までに2000万人に達すると思うとAllen氏は11日夜遅くのGoogle+投稿で述べた。 「ユーザー数は、把握するのが難しいほどの非常に速いペースで増加している」とAllen氏は述べた。 1000万人や2000万人というユーザー数は、特に同サービスが提供開始から2週間しか経っていないことを考えると、その数値自体は非常に大きい。しかし、Facebookのユーザー数が7億5000

    「Google+」ユーザー数、1000万人に到達か--Ancestry.com創設者が調査
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    「Google+」ユーザー数、1000万人に到達か--Ancestry.com創設者が調査
  • フォトレポート:ナチスのEnigma暗号を破れ--英国ブレッチリーパーク博物館(前編)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 英国ブレッチリー発--もしナチスの秘密暗号の一部が連合軍の手に落ちていなければ、ドイツ軍を打ち破るには少なくともあと2年は必要だったと言われている。 1918年以来数十年間、ドイツ軍は諜報と軍事通信システムの中核としてEnigma暗号を使っていた。Enigmaはもともと金融関係の通信を暗号化するために発明されたものだが、この用途は結局軌道に乗らず、軍がそのシステムに有効性を見いだした。ドイツ軍はEnigmaは絶対に破れないと考えたのだ。 しかし、ロンドンから45分の秘密裏に作られたブレッチリーパークの施設にて、届いた技術とEnigmaの1バージョンをベースに、暗号解読の達人であるポーランドの数学者たちがついにドイツ軍の考えが間違っている

    フォトレポート:ナチスのEnigma暗号を破れ--英国ブレッチリーパーク博物館(前編)
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    フォトレポート:ナチスのEnigma暗号を破れ--英国ブレッチリーパーク博物館(前編)
  • パナソニック、Core i5搭載の堅牢型業務用タブレットPC

    パナソニックは、「堅牢」が特徴の業務用タブレット型パソコン「TOUGHBOOK H2」シリーズを2011年10月7日から順次発売する。Core i 5-2557M vPro(1.70GHz)を採用して、処理速度を従来モデルの約5倍に高速化した。「ヘルスケアモデル」と「フィールドモデル」がある。いずれも価格はオープンで、予想実勢価格は25万円前後。 医療現場や屋外などの厳しい環境で使うことを想定した10.1型XGA液晶のタブレット。衝撃や落下に耐え、ファンレス設計で防塵・防滴性にも優れる。ストレージはHDDで、従来モデルの2倍の160GBに強化した。持ち運び用にハンドルとハンドストラップを備える。外部インタフェースは、USB 2.0ポート、LANコネクター、シリアルコネクターを標準搭載する。 ヘルスケアモデルは、アルコールや次亜塩素酸など消毒用薬品への耐性を高めた。フィールドモデルは、輝度約

    パナソニック、Core i5搭載の堅牢型業務用タブレットPC
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    パナソニック、Core i5搭載の堅牢型業務用タブレットPC(ニュース):  パナソニックは、「堅牢」が特徴の業務用タブレット型パソコン「TOUGHBOOK H2」シリーズを2011年10月7日から順次発売する。
  • Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、Bluetoothに深刻な脆弱性

    4件のセキュリティ情報のうち、Bluetoothスタックの脆弱性に対処した1件が「緊急」レベルとなる。 米Microsoftは7月12日(日時間の13日)、事前通知の通りに4件のセキュリティ情報を公開し、WindowsとOfficeに存在する合計22件の脆弱性に対処した。最大深刻度は4件のうち1件が最も高い「緊急」、残る3件は1段階低い「重要」レベルとなっている。 同社によると、緊急レベルの更新プログラム(MS11-053)ではWindows Bluetoothスタックの脆弱性に対処した。この脆弱性はWindows VistaとWindows 7が深刻な影響を受ける。攻撃者にリモートでコードを実行される可能性もあるとされ、同社はこの更新プログラムを最優先で適用するよう促している。 ただしMicrosoftでは、実際にこの脆弱性を突いて安定した悪用コードを作成するのは難しく、サービス妨害(

    Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、Bluetoothに深刻な脆弱性
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Microsoftが月例セキュリティ情報を公開、Bluetoothに深刻な脆弱性: 4件のセキュリティ情報のうち、Bluetoothスタックの脆弱性に対処した1件が「緊急」レベルとなる。
  • Google、モバイル版Android Marketをアップデート 米国では映画レンタルと書籍購入が可能に

    Google、モバイル版Android Marketをアップデート 米国では映画レンタルと書籍購入が可能に 米Googleは7月12日(現地時間)、モバイル版Android Marketをアップデートしたと発表した。ユーザーインタフェース(UI)が改善されたほか、米国では映画と書籍をレンタル・購入できるようになった。このアップデートは向こう数週間をかけて行われる。対象となるOSはAndroid 2.2以上。 ホームスクリーンのデザインが刷新され、人気コンテンツがタイル状に表示されるようになった。また、5月のWeb版アップデートで追加された人気アプリランキングやEDITORS' CHOICEなどのコーナーが、モバイル版にも追加された。 米国では、Android Marketに新設された「Movies」コーナーで数千映画をレンタルできる。料金は1.99ドルからで、Android Marke

    Google、モバイル版Android Marketをアップデート 米国では映画レンタルと書籍購入が可能に
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Google、モバイル版Android Marketをアップデート 米国では映画レンタルと書籍購入が可能に: Android端末上のアプリストアのUIが改善され、人気アプリランキングなどのコーナーが登場。米国では待望の映画レ...
  • Google+のユーザー数、2週間で1000万人超えか

    Googleが6月28日(現地時間)にフィールドテストを開始したソーシャルサービス「Google+」の加入者数が、7月12日には1000万人を超える――。家系図データベースサービスの米Ancestry.comの共同創業者で現在は米Facebook向けにソーシャルアプリを提供する米FamilyLinkでCSO(最高戦略責任者)を務めるポール・アレン氏が自身のGoogle+で分析結果を発表した。 同氏の独自調査によると、7月4日に170万人だったユーザー数は7月10日には350%増の730万人になったという。9日~10日にかけての約32~34時間の増加は特に急激で、この間に約220万人が加入したと同氏は推定している。このペースが続けば、サービススタートから2週間目に当たる12日には1000万人を突破し、Googleが招待ボタンを削除しなければ週末には2000万人に届くという。 アレン氏の調査

    Google+のユーザー数、2週間で1000万人超えか
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    Google+のユーザー数、2週間で1000万人超えか: 家系図サービスのAncestry.comの創業者による独自調査では、Google+のユーザー数は7月4日の時点で170万人で、12日には1000万人を超えるようだ。
  • 【やじうまWatch】Google+に対抗?「Facebookが友達情報の書き出しを制限」との噂 ほか

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    【やじうまWatch】Google+に対抗?「Facebookが友達情報の書き出しを制限」との噂 ほか:
  • 大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化

    アルバムや事務用品などを手がけるナカバヤシが、水を入れると発電する「水電池 NOPOPO」の販売を発表した。東日大震災を受け防災意識が高まる中、水電池の存在は大きな反響を呼んだ。「水があれば発電できる」「約20年の長期保存が可能」という、従来の電池とは異なる特長を持つ水電池 NOPOPO。ナカバヤシが販売に至るまでの経緯を広報室の橋詰ゆかり氏にお伺いした。 --6月24日に発表された水電池 NOPOPOですが、発表後の反響はいかがですか。 橋詰氏: メディアや取引先の方から「水電池とはどんなもの」という問い合わせをはじめ、非常に大きな反響をいただきました。実は水電池自体は、2009年秋から弊社のグループ会社である「ミヨシ」で少量ながら扱っており、今回ナカバヤシで格的に取り扱いを開始させていただいた商品なんです。 ただ、東日大震災による防災意識の高まりと、販売するのであれば環境に良いも

    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    大反響を呼んだ「水電池」をナカバヤシが発売する理由--以前からあった発想を本格化
  • 武富士、スポンサーになった韓国企業が資金調達できず終了へ : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/11(月) 16:50:40.22 ID:CvS8I+e+0 経営破綻した武富士の処理をめぐり新たな問題が発生している。 更生計画案の提出期限が7月15日に迫るなか、スポンサーである韓国のA&Pファイナンシャル社が、 いまだ資金調達のメドが立たず走り回っているのだ。 武富士をめぐっては、今年4月に管財人がA&Pをスポンサーとして選定。ところが、 6月中旬、事態は大きく変わる。複数の関係者によると、すでに更生計画案の提出まで約1ヵ月という差し迫った段階で、 突如、日国内で資金調達を開始したというのだ。 背景にあるのは、国、韓国における資金調達の不調といわれる。韓国では現在、 消費者金融の激しい取り立てと高金利が社会問題化し、規制が強化されている真っ最中。 A&Pも将来性が不安視され、さらにウォン安も追い打ちをかけたため、韓国から日

    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    武富士、スポンサーになった韓国企業が資金調達できず終了へ
  • 中途半端なローカル化じゃダメ

    運用自動化ソフト「A-AUTO」を中国市場で販売するビーエスピー(BSP)。中国の大手システム会社デジタル・チャイナと提携し販売力を強化していることに加え、西安に自前の開発拠点を設け現地開発やサポート体制の拡充も急ぐ。BSPの竹藤社長に戦略を聞いた。 海外市場への進出と撤退を繰り返している。 二十数年前から、海外事業に挑戦し、失敗もしてきた。過去の海外進出は、まずシンガポール支店を作り、その後にニューヨーク支店を作ったが、いずれも撤退している。ここでの失敗や想定通りにいかなかった経験、うまくいった施策を整理して生かしつつ、新たに中国市場の開拓を進めている。 そこから導きだした経験則とは? 現地企業を攻めるためには、現地の人に権限を委譲することに尽きる。加えて、現地スタッフの採用の仕方も大きなノウハウだ。どうしても日企業は、日人が使いやすい人を現地で選定してしまうが、それでは現地市場を開

    中途半端なローカル化じゃダメ
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    中途半端なローカル化じゃダメ(国産ソフト、アジア進出の本気度):  運用自動化ソフト「A−AUTO」を中国市場で販売するビーエスピー(BSP)。中国の大手システム会社デジタル・チャイナと提携し販売力を強化している
  • 日本インフォアが会計パッケージ新版、海外拠点への導入を狙う

    インフォア・グローバル・ソリューションズは2011年7月12日、会計パッケージ「Infor FMS SunSystems」の新版「Enterprise 6.0」を発表した。これまでクライアント/サーバー版のみだったが、新版から米インフォア・グローバル・ソリューションズが提供する新しいWebベースのインタフェースを追加した。8月1日から出荷する。 Infor FMS SunSystemsは、一般会計の機能に販売や購買管理といった機能を付加した会計パッケージだ。複数の勘定元帳を保持する機能や、多言語・多通貨機能などを備え、売上高が数百億円までの中堅企業や大手企業の海外拠点が主な導入対象だ。現在、日企業に対しては「650社の導入実績がある」と、インダストリーソリューション・ビジネスコンサルティング部の石田雅久ビジネスコンサルティングマネージャは説明する。 「新版は最新の技術を採用したこと

    日本インフォアが会計パッケージ新版、海外拠点への導入を狙う
    myitnews
    myitnews 2011/07/13
    日本インフォアが会計パッケージ新版、海外拠点への導入を狙う(ニュース):  日本インフォア・グローバル・ソリューションズは2011年7月12日、会計パッケージ「Infor FMS SunSystems」の新版「Enterp...