タグ

2011年12月27日のブックマーク (36件)

  • ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、当に“第3の選択肢”なのか?:2011年末プリンタ徹底検証(1/5 ページ) 「MyMio DCP-J925N」は、ブラザーの家庭向けインクジェット複合機で主力となるモデルだ。コンパクトボディに自動両面印刷やADFを詰め込みつつ、お手ごろ価格を実現している。 ブラザーの家庭向けインクジェットプリンタ「MyMio(マイミーオ)」シリーズは、2010年までFAX搭載の複合機をメインに据えてきた。キヤノン、エプソン、HPなどのメーカーがPC周辺機器として複合機を進化させてきたのに対し、他社があまり手をつけていないFAXや電話の機能に力を入れ、生活家電的な複合機のアプローチをしてきたのだ。実際、この差別化は成功し、MyMioはファミリー層を中心に受け入れられてきた。 しかし、2011年のブラザーはこれまでと一味違う。ラインアップの中でFAX機能がない

    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ブラザー「MyMio DCP-J925N」は、本当に“第3の選択肢”なのか?
  • 自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ

    アサヒ飲料は、「FREEMOBILE」対応の無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 アサヒ飲料は、無線LAN機能を搭載した自動販売機の設置を2012年から開始する。飲料メーカーとしては初めての試み。無料で利用できる。 同社では、アサヒカルピスビバレッジの自動販売機に無料の無線LANサービス「FREEMOBILE」を採用。FREEMOBILEは、タケショウが運営するサービスで、自動販売機用の専用ルータを搭載することで、この自動販売機を設置した半径50メートル程度が無料の無線LANスポットとなる。 登録不要な「FREEMOBILE」とメール認証による登録が必要な「FREEMOBILE_SECURE」を用意。FREEMOBILE_SECUREではWPA2-PSKによる暗号化にも対応した。最大30分間の連続接続が可能で

    自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    自販機そばで無線LAN――アサヒ飲料、Wi-Fi自販機設置へ
  • Twitter上での企業の評判を数値化する「BUZZDAQ」--約4000社をカバー

    Twitter上に流れる企業名とその評判を独自に指標化し、リアルタイムに可視化できるサービス「BUZZDAQ」をBUZZDDAQ LLC.が公開中だ。 BUZZDAQでは、Twitterのテキストをクローリングし、企業名とその内容がポジティブであるかネガティブであるかを解析。国内のすべての上場企業を含む約4000社について、「BUZZDAQ SCORE」と呼ぶスコアリングを行う。BUZZDAQ SCOREはTwitter上での反応にあわせてリアルタイムで変動する。 これにより、特定の企業やその企業の活動に対する反応やインパクトの大きさ、時系列での変化を定量的に把握できるという。スコアの計算は、すべての対象について同一の基準で行われるため、企業間の比較も可能であるとしている。なおスコアは、サービスの試験運用を開始した6月以降の統計となっている。 サイトでは、当日スコアの変動が大きかった企業を

    Twitter上での企業の評判を数値化する「BUZZDAQ」--約4000社をカバー
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    Twitter上での企業の評判を数値化する「BUZZDAQ」--約4000社をカバー: BUZZDAQは、国内全上場企業を含む約4000社のクチコミや評判を「BUZZDAQ SCORE」として指標化し、リアルタイムに可視化す...
  • ヒビノ、24bit/192kHz対応プレーヤーをiBassoと開発

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ヒビノ、24bit/192kHz対応プレーヤーをiBassoと開発 −'12年春発売予定。32bit DACとAndroid OS採用
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    AmazonのKindle戦略は早くも奏功──年末商戦、デジタルコンテンツ販売急増
  • ドコモ、端末メーカーなどと合弁でスマートフォン用プロセッサを開発

    NTTドコモが12月27日、富士通富士通セミコンダクター、日電気、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、Samsung Electronicsと共同で通信機器向けの半導体を開発・販売する合弁会社を設立する契約を締結した。 新会社の設立は2012年3月下旬の予定で、各社の出資比率などは未定。これに先立ち、ドコモが2012年1月中旬に準備会社「通信プラットフォーム企画」を設立する。出資金は4.5億円で、ドコモが全額出資する。代表取締役社長はドコモの取締役常務執行役員 研究開発センター所長の小森光修氏が就任する予定だ。 ドコモ、富士通NECパナソニック・モバイルコミュニケーションズの4社は、2009年にLTE通信プラットフォーム「LTE-PF」を開発しているが、今回の枠組みはここにSamsung Electronicsが加わった形となっている。 合弁会社では、各社の通信技術、ソフト

    ドコモ、端末メーカーなどと合弁でスマートフォン用プロセッサを開発
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ドコモ、端末メーカーなどと合弁でスマートフォン用プロセッサを開発
  • 東芝「55X3」で見つけたBD「ウェスト・サイド物語」の4Kテイスト

    家庭用として初めてQFHD(Quad Full High Definition)パネルを搭載した“4Kテレビ”の「55X3」が東芝から発売された。店頭などですでにその超高精細な映像に触れ、感激したという方もたくさんいらっしゃるに違いない。ちなみに"Quad Full High Definition" というのはフルHD解像度の4倍という意味。フルHDの約207万画素(1920×1080ピクセル)に対して、機は約829万画素(3840×2160ピクセル)表示を行うわけである。今回は、新時代ディスプレイと呼ぶべきこの55X3の画質の魅力を詳らかにしていきたい。 現状ではこの液晶パネルの解像度にぴったり合致した4Kコンテンツの入手は難しいわけだが、東芝は“4K入力アダプター”の発売も予告しており、なんらかの形で4Kコンテンツの入手が可能になった折りには、機の魅力がよりいっそう明確になるはず。

    東芝「55X3」で見つけたBD「ウェスト・サイド物語」の4Kテイスト
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    東芝「55X3」で見つけたBD「ウェスト・サイド物語」の4Kテイスト
  • できるビジネスパーソンはWindowsタブレットを使う! 「Prime Erdes PAD NT1」を試した

    できるビジネスパーソンはWindowsタブレットを使う! 「Prime Erdes PAD NT1」を試した:iOS? Android?(1/2 ページ) いまではPCとスマホの連携は当たり前。仕事で「さらにできるようになったな!」といわれるには、タブレットを当たり前に使いこなせること、といった条件も付きそうな勢いだ。 例えば、通勤途中や移動中の電車内でタブレットを使う人たちを以前より多く見かけるようになってきているし、これとは逆に、以前はよく見かけたPCを開いてひざの上に乗せてカチャカチャとキーボードを打つ、“オールドタイプのビジネスパーソン”の姿が少なくなってきた。 実のところ、筆者のように“PCを絶対的優位に置くオールドタイプ”は、続々と出てくるタブレットを触り倒し「よくできてる」と表面ではほめつつも、音は「タブレットはできることが限られる」「PCのほうがよりできることが多い」とタ

    できるビジネスパーソンはWindowsタブレットを使う! 「Prime Erdes PAD NT1」を試した
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    できるビジネスパーソンはWindowsタブレットを使う! 「Prime Erdes PAD NT1」を試した
  • 「LINE」公開半年で1000万ダウンロード--無料通話アプリ

    ネイバージャパンは12月27日、スマートフォン向け無料通話・メールアプリ「LINE(ライン)」の、iPhoneAndroidでの累計ダウンロード数が、12月25日時点で1000万件を突破したと発表した。 LINEは無料で音声通話やメールが楽しめるスマートフォンアプリ。電話番号をベースに友人とつながるのが特徴だ。6月23日のサービス公開以来、中東・東アジア地域を中心に利用者を増やしていたが、10月4日に音声通話機能を開始し、11月8日時点で累計500万ダウンロードを達成。 その後、タレントのベッキーさんを起用したTVCMを開始したことで、さらにダウンロード数の伸びが加速し、サービス開始から約6カ月となる12月25日に1000万ダウンロードを達成した。同社によれば、現在1週間に約100万ダウンロードのペースで利用者が増加しているという。

    「LINE」公開半年で1000万ダウンロード--無料通話アプリ
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    「LINE」公開半年で1000万ダウンロード--無料通話アプリ
  • 「スポンサードサーチ」運用のQ&A—広告運用編

    今秋、「スポンサードサーチ® Ver.3」へと移行が完了したYahoo! JAPANの検索連動型広告スポンサードサーチ®。使い方や機能の特徴の説明をお送りした第1回に続き、第2回と今回は、日ごろの広告運用でつまずきやすい問題や移行後の疑問点を整理して紹介している。生まれ変わった「スポンサードサーチ」を活用し、より効果的な集客や販売促進を実現しよう。 広告運用のQ&A Q. スポンサードサーチ Ver.3での新しい機能を知りたい A. スポンサードサーチ機能比較表を確認しよう 広告管理ツールに新しく追加となった機能が何なのか、Yahoo!リスティング広告 公式サイト上から旧スポンサードサーチとの機能比較表がダウンロードできる。今回のシステム移行により以前は設定ができたのに、移行後は設定できないといった機能がある場合は、まずこの機能比較表を活用してほしい。 → スポンサードサーチ機能比較表をダ

    「スポンサードサーチ」運用のQ&A—広告運用編
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    「スポンサードサーチ」運用のQ&A—広告運用編
  • 「2012年はIntelとAMDの競争が激化」、アナリストが分析

    「2012年はIntelとAMDの競争が激化」、アナリストが分析:ビジネスニュース アナリストリポート IntelとAMDは、2012年に次世代プロセッサを発表する予定である。また、AMDは「Llano」の新ラインを投入することで、同製品の供給不足の解消に乗り出した。アナリストは、「今後は両社の競争がより激しくなる」と見込んでいる。 AMD(Advanced Micro Devices)は2011年12月、32nmプロセスのAPU(Accelerated Processing Unit)「AMD Aシリーズ(Llano)」の新モデルを投入した。これによって、Llanoの供給不足が解消される可能性があるという。米国の半導体市場調査会社であるInsight64で主席アナリストを務めるNathan Brookwood氏は、「Llanoが市場に十分出回るようになれば、AMDとIntelの競争は今よ

    「2012年はIntelとAMDの競争が激化」、アナリストが分析
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    「2012年はIntelとAMDの競争が激化」、アナリストが分析
  • シャープ、2012年9月で創業100周年へ--記念ロゴを決定

    シャープは、2012年9月15日に創業100周年を迎える。それにあわせ1月1日から12月31日まで使用する100周年の記念ロゴマークを決定した。 ロゴマークは「オンリーワンの商品や事業を通じ、新たな価値を世界に提供し続け、お客様の豊かな未来に貢献する」といったコンセプトのもと制作されたもの。広告宣伝物やウェブサイト、商品カタログ、名刺などに使用するとしている。 また、1月1日には同社のウェブサイトをリニューアルするとともに、「100周年記念サイト」を開設。創業者の生涯を紹介する「早川徳次物語」やオンリーワン商品の歴史を紹介する「オンリーワンヒストリー」等を掲載していくという。

    シャープ、2012年9月で創業100周年へ--記念ロゴを決定
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    シャープ、2012年9月で創業100周年へ--記念ロゴを決定: シャープは、2012年9月15日に創業100周年を迎える。それにあわせ1月1日から12月31日まで使用する100周年の記念ロゴマークを決定した。
  • ドコモが通信半導体の合弁会社を設立へ--国内外5社と

    NTTドコモは12月27日、富士通富士通セミコンダクター、日電気(NEC)、パナソニック モバイルコミュニケーションズ、Samsung Electronicsの5社と、通信機器向け半導体を開発・販売する合弁会社を設立するための合弁契約を締結したと発表した。 今回の基合意を受け、ドコモは2012年1月中旬に準備会社となる「通信プラットフォーム企画」を設立し、合弁会社の事業活動の準備を進める。準備会社の出資金は4億5000万円で、ドコモが100%出資する。また2012年3月下旬を予定している合弁会社への移行の前提となるビジネススキームの各社間での合意に向け、引き続き検討を進めていくとしている。 合弁会社では、各社がこれまで培った通信技術や関連するソフトウェア技術、半導体の製造(ファウンドリー)能力や設計(ASIC開発)の経験を集結し、半導体の省電力化、小型化を目指すとともに、LTEや次世

    ドコモが通信半導体の合弁会社を設立へ--国内外5社と
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ドコモが通信半導体の合弁会社を設立へ--国内外5社と
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ドコモのspモードトラブル、メール実害は1万491人に: ドコモのspモードトラブルで影響を受けたのは1万8698人で、そのうち実際にメール送受信をして実害があったの1万491人だった。
  • ドコモメール不具合は1万8698人に影響--他人のアドレスに置き換え

    NTTドコモは12月27日、メールサービス「spモード」の不具合による顧客への影響を発表した。この不具合は、12月20日に発生したspモードサーバでの輻輳をきっかけに、spモードサーバにおける電話番号とIPアドレスの関連付けにアンマッチが発生。spモードサービスを利用する一部の顧客のメールアドレスが、別のメールアドレスに置き換えられるなどの事象が発生したもの。 不具合によって影響を受けた顧客の人数は1万8698人でその内訳は以下の通り(「発生した事象のイメージ」の画像も参照)。 メールアドレスが別のアドレスに置き換えられた顧客(A):6878人 顧客(A)から受信したメールの送信者欄に別のアドレスが表示された顧客(B):2909人 顧客(A)のメールアドレスに置き換えられた顧客(C):6894人 顧客(C)が圏外や電源断などでメールを受信できない間に、顧客(C)宛に送信したメールの一部を、

    ドコモメール不具合は1万8698人に影響--他人のアドレスに置き換え
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ドコモメール不具合は1万8698人に影響--他人のアドレスに置き換え
  • アクトビラ、会員登録不要で無料動画を視聴可能に

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    アクトビラ、会員登録不要で無料動画を視聴可能に
  • Facebookで飲み会メンバーを募るアプリ「nomitomo」

    シグナルは12月26日、グループでの飲み会を希望する幹事やメンバーをマッチングさせるFacebookアプリケーション「nomitomo」の提供を開始した。 nomitomo上で気になる幹事を探してアプローチし、相手からOKが出たら飲み友としてマッチが成立する。マッチ後はnomitomo上ではなく、日程や場所、人数などの詳細をFacebook上でやり取りをして決める。 飲み友になった相手幹事とFacebookでつながる際には、購入した50ポイントを消費する仕組み。現在は無料期間中となっており、ポイントがゼロになり次第、100ポイントがプレゼントされる。

    Facebookで飲み会メンバーを募るアプリ「nomitomo」
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    Facebookで飲み会メンバーを募るアプリ「nomitomo」: シグナルはグループでの飲み会を希望する幹事やメンバーをマッチングさせるFacebookアプリケーション「nomitomo」の提供を開始した。
  • 外観、スペック、速度の違いは?――「ARROWS X LTE」と「ARROWS Z」を比較する

    外観、スペック、速度の違いは?――「ARROWS X LTE」と「ARROWS Z」を比較する(1/2 ページ) 「ARROWS X LTE F-05D」(NTTドコモ/富士通製)と「ARROWS Z ISW11F」(KDDI/富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製)は、キャリア違いの兄弟機ということもあってか12月17日の同日に発売された。ARROWS X LTEはXi、ARROWS ZはWiMAXを搭載し、薄型ボディにおサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、防水、HD液晶、デュアルコアCPUを詰め込むなど現行機種では機能とサービスが最も充実した“全部入りスマートフォン”として注目を集めている。発売日に在庫のない店舗が相次ぎ、現在も品切れとなっている店舗が多いようだ。富士通のARROWSブランド、そして各社の秋冬モデルの中でもフラグシップ機といえるこれら2モデルの違いについてまとめた。

    外観、スペック、速度の違いは?――「ARROWS X LTE」と「ARROWS Z」を比較する
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    外観、スペック、速度の違いは?――「ARROWS X LTE」と「ARROWS Z」を比較する
  • 独断と偏見で選ぶ! 2011年、ゲーム業界今年の11大ニュース

    2011年、今年もあんなことやこんなことがいろいろあったゲーム業界。記事では間もなく新しい年を迎えるにあたり、筆者が独断と偏見で選んだ今年のゲーム業界11大ニュースをピックアップして解説し、同時に笑い話や毒などもちょっぴり交えつつメッタ斬り状態にならない程度に楽しくお届けしたいと思います。 なお、「10大」ではなく「11大」としたのは今年が2011年であることと、筆者の趣味サッカー観戦なのでニュースを11個選べば何だかベスト11みたいでカッコイイなあと思ったからで、特に深い意味はありません(笑)。 それでは今年1年を振り返りつつ、仕事納めの帰り道や大掃除の休憩時間などをご利用のうえ、最後までどうぞごゆるりとお楽しみください! 1:多くのゲームメーカー、業界関係者がチャリティ活動を精力的に展開 3月11日に発生した東日大震災によって、ゲーム業界もあらゆる被害を受けました。ライフラインが

    独断と偏見で選ぶ! 2011年、ゲーム業界今年の11大ニュース
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    独断と偏見で選ぶ! 2011年、ゲーム業界今年の11大ニュース
  • アドワーズ広告無料お試し券 お申込み – Google

    3,000円分無料でGoogleに広告掲載。 あなたのビジネスを宣伝しましょう 3,000円分お試し券を利用しましょう 右のフォームに必要事項を記入し「送信」連絡先をご記入ください 3,000円分お試し券をお送りします3,000円分のお試し券をと利用方法を1~3営業日中にメールにてお送りします。 広告配信を開始します*すぐに広告配信を開始して新しい顧客を獲得しましょう。 注意事項:既に AdWords を利用のお客様は、3,000円分お試し券を利用することはできません。 Google アドワーズの無料お試し券のお申し込みはこちら。ご不明点は下記までお電話下さい。 0120-663-276 平日(土日祝日を除く9:00-18:00)

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    PR: Google アドワーズ広告始めませんか?
  • Netflix、CEOに付与するストックオプションを2011年の半額に

    Netflixの最高経営責任者(CEO)であるReed Hastings氏は、今年は残念なクリスマスプレゼントをもらったようだ。 Netflixの取締役会が、2012年にHastings氏に付与するストックオプションを150万ドル相当に減額したことが、米証券取引委員会(SEC)に米国時間12月22日付けで提出された書類によって明らかになった。この額は、2011年に同氏が受け取った額のちょうど半分にあたる。また、同氏の給与は50万ドルに据え置かれた。 一方、同じ書類に記載されているHastings氏以外の4名の幹部は、全員が2011年より高額のストックオプションを付与されている。ただし、給与にはばらつきがあり、1名は減給、1名は現状維持、2名は昇給となった。興味深いのは、Hastings氏が5名の幹部の中で最も高い給与を受け取っているわけではないことだ。最高製品責任者(CPO)のNeil H

    Netflix、CEOに付与するストックオプションを2011年の半額に
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    Netflix、CEOに付与するストックオプションを2011年の半額に
  • Twitterの普及には口コミとテレビが貢献――MIT研究者らが発表

    Twitterの普及には、口コミとニュースメディアが大きな役割を果たした――。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らが12月21日(現地時間)、米国におけるTwitterの普及に関する研究成果を発表した。 この研究では、2006~2007年の公開ツイートデータと検索キーワード分析ツール「Google Insights for Search」を利用し、Twitterユーザーが多い408の都市でのユーザーの増加とGoogle Newsで検索されたニュースを時系列に分析した。 YouTubeで公開された約18秒の動画(この動画自体は6月に公開された)では、2006年3月~2009年8月に、408の米国の都市で230万人がTwitterに加入する様子が視覚的に分かる。青い丸が各都市でのTwitterユーザー数を表し、ユーザー数が13.5%(アーリーアダプター)を超え、クリティカルマスに達し

    Twitterの普及には口コミとテレビが貢献――MIT研究者らが発表
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    Twitterの普及には口コミとテレビが貢献――MIT研究者らが発表: Twitterはオンラインのソーシャルツールだが、その普及には直接会っての情報交換やテレビ番組など旧来メディアが大きく貢献していることが、研究の結果明ら
  • 会員でなくても500本の動画見放題--アクトビラのキャンペーン

    アクトビラは12月27日、会員登録不要で無料動画が視聴できるキャンペーンを開始した。アニメやドラマなど、500以上の動画を視聴できるという。キャンペーン期間は同日から2012年3月31日まで。 無料動画コンテンツは、従来アクトビラ会員限定の特典として用意されていたが、より多くのユーザーにアクトビラの魅力を体験してもらうべく非会員向けにも公開したとのことだ。

    会員でなくても500本の動画見放題--アクトビラのキャンペーン
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    会員でなくても500本の動画見放題--アクトビラのキャンペーン
  • iTunes Storeが選出したiPadアプリ「Best of 2011」

    iTunes Storeは2011年の年間ランキング「App Store Rewind 2011」を公開中だ。iTunes Storeにアクセスすると50万以上のアプリケーションの中から2011年に最もダウンロードされた人気のトップランキングiTunesが選んだ「今年のベスト」などが見られる。 今回はその中から今年最も優れていたアプリもしくは話題性の高いアプリとしてノミネートされた「Best of 2011」から、ビジネスや仕事効率化に役立つジャンルのiPadアプリをピックアップして紹介する。iPhone版はこちらから。 Business部門は、複数の参加者のウェブカメラ映像を同時に表示し、オンラインミーティングができる「WebEx for iPad」や「Fuze Meeting HD」、デジタルサイネージやカタログ機能を有した「マインド・スコアラー」などiPadの画面サイズを生かした

    iTunes Storeが選出したiPadアプリ「Best of 2011」
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    iTunes Storeが選出したiPadアプリ「Best of 2011」
  • テンプスタッフ・クリエイティブ

    業種・職種もさまざまで、未経験からチャレンジできる仕事も。常時30,000件以上の求人数なので、希望に合った仕事がきっと見つかります。

    テンプスタッフ・クリエイティブ
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    PR: 編集・デザイナー求人はテンプスタッフ・クリエイティブ: 雑誌書籍編集・デザイナー・Web系のクリエイターに特化し案件をご紹介。実績多数 Ads by Trend Match
  • 学生対象のアプリ開発コンテスト「Tech-Tokyo」が1月15日開催

    学生のためのアプリ開発コンテスト「Tech-Tokyo」が2012年1月15日に開催される。それに先駆け、12月10日にプラン発表会が開催された。 Tech-Tokyoは、日の大学や大学院、高等専門学校に属している学生を対象に、世界へ発信できるウェブサービスを創出し、若者にビジネスへの関心を抱かせることが目的。コンテストは、団体戦と個人戦に分かれており、団体戦のテーマは「位置情報×ウェブアプリケーション」、個人戦の課題は「学生生活×Android」だ。 12月10日に開かれたプラン発表会では、団体戦16チーム56人と個人戦16人の合計72人が参加し、学生ならではのプランを発表した。団体戦では、「空き時間を共有するもの」や「ノートの共有アプリ」のほか、ビジネスよりの「タワーゲームを利用したソーシャルゲーム×広告」「チェックイン×アート×ソーシャルビジネス」などを発表。個人戦では、学内掲示板

    学生対象のアプリ開発コンテスト「Tech-Tokyo」が1月15日開催
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    学生対象のアプリ開発コンテスト「Tech-Tokyo」が1月15日開催
  • モトローラ・モビリティ、動画案内の新興企業SetJamを買収

    Motorola Mobilityは、動画情報の組み込み技術を手がける新興企業SetJamを金額非公表で買収した。 VentureBeatによると、SetJamの最高経営責任者(CEO)を務めるRyan Janssen氏が電子メールで買収を発表したという。ただし金銭的条件は明らかにしていない。 「日、SetJamがMotorola Mobilityに買収されたことをお知らせする。われわれは、SetJamに起きているこの変化に大変興奮している。MotorolaとSetJamは、コンテンツの配信、検索、視聴をあらゆる画面上でシームレスにするというビジョンを共有しており、Motorolaは動画技術の世界的リーダーとして、かつてないほどのリーチと配信力をわれわれにもたらすだろう」 SetJamはニューヨークを拠点とする小規模な新興企業で、オンライン上の動画を検索するウェブサイトとしてスタートした

    モトローラ・モビリティ、動画案内の新興企業SetJamを買収
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    モトローラ・モビリティ、動画案内の新興企業SetJamを買収: モトローラ・モビリティは、動画情報の組み込み技術を手がける新興企業SetJamを金額非公表で買収した。
  • LG、「Android 4.0」への対応予定機種とスケジュールを発表

    LGは、すでに発売している「Android」スマートフォンについて、「Android 4.0」(開発コード名「Ice Cream Sandwich」)へのアップグレードに関する詳細なスケジュールを明らかにした。 LGのFacebookページで米国時間12月26日に突然掲載されたこの発表によって、すでに知られている事実の多くが確認できた。「LG Optimus LTE」(米国ではAT&Tが「LG Nitro HD」として発売)や「LG Optimus Black」(米国ではSprint Nextelが「LG Marquee」として発売)など「Optimus」シリーズのスマートフォンは、間違いなく2012年中に最新版のAndroidにアップグレードされる。 もう少し具体的に見てみると、LG Optimus LTE、「Prada phone by LG 3.0」「LG Optimus 2X」「L

    LG、「Android 4.0」への対応予定機種とスケジュールを発表
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    LG、「Android 4.0」への対応予定機種とスケジュールを発表
  • ハッカー集団が情報機関の顧客リストを暴露、日本の大手企業名も

    ハッカー集団Anonymousが米民間情報機関StratforのWebサイトに不正アクセスし、顧客のクレジットカード番号などの情報を暴露した。 ハッカー集団Anonymousが、各国の大手企業や政府機関向けに情報を提供している米民間情報機関Stratfor Global Intelligenceの顧客情報を入手し、インターネットで暴露したと公言した。 米セキュリティ機関SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業F-Secureのブログによると、Anonymousは12月25日ごろ、「stratfor.com」のサイトに保存されていた顧客情報リストに不正アクセスし、顧客のクレジットカード番号などの情報を入手。計1万7000件あまりのカード情報や個人情報をウェブサイトに掲載した。こうした情報はプレーンテキストで保存されていたという。 公開された顧客リストには世界各国

    ハッカー集団が情報機関の顧客リストを暴露、日本の大手企業名も
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ハッカー集団が情報機関の顧客リストを暴露、日本の大手企業名も
  • 攻撃はまるでレーザービーム

    2011年に話題となった標的型攻撃は「人」という弱点ををねらい打ちにしました。では、この手の攻撃は、人に教育さえしておけば防げるものなのでしょうか?(編集部) 「セキュリティ元年」から変化したもの、しないもの 筆者の記憶によると、「セキュリティ元年」という言葉が登場したのは2000年ごろのことだ。 この当時、ADSLのサービスが開始され、「ITバブル」をキーワードに株価は上昇。中小企業においても「eコマース」という言葉がもてはやされ、通販サイトなども乱立した。インターネット華やかなりしころである。 しかし、ITへの投資は増えたものの、それに対する「システムとしてのセキュリティ」はコストと見なされ後回しにされてきた。そして、2000年にはLoveLetterウイルスが蔓延、2001年にはCodeRedによる感染活動によりトラフィックが激増した。この日は「インターネットがまひした日」とされてい

    攻撃はまるでレーザービーム
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    第8回 攻撃はまるでレーザービーム
  • LG、Android 4.0アップデートについて発表 2012年第2四半期から

    LG電子が、2011年に発表されたOptimus LTEなど十数モデルに関するICSアップデート予定を発表した。 韓国のLG Electronicsは12月26日(現地時間)、2011年に発表したAndroid搭載スマートフォンをAndroid 4.0(コードネーム:Ice Cream Sandwich)にアップデートすると発表した。 最初のアップデートは2012年第2四半期(4~6月期)になり、順次進めていく計画という。 第2四半期、第3四半期にアップデートされる端末は以下の通り。 4~6月期にアップデートされる端末 LG Optimus LTE、Prada phone by LG 3.0、LG Optimus 2X、LG Optimus Sol、LG my Touch Q、LG Eclipse 7~9月期にアップデートされる端末 LG Optimus 3D、LG Optimus Bla

    LG、Android 4.0アップデートについて発表 2012年第2四半期から
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    LG、Android 4.0アップデートについて発表 2012年第2四半期から: LG電子が、2011年に発表されたOptimus LTEなど十数モデルに関するICSアップデート予定を発表した。
  • ブラック企業経験者が語る「公務員転職のススメ」 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(天照大神):2011/12/26(月) 21:45:29.16 ID:YBcJ+M8p0 ?PLT(12321) ポイント特典 仕事はキツイし休みもない。会社の経営は不安定で、いつ倒産するかリストラされるか分からない。 こんなとき「公務員はいいなあ。給料そこそこもらえて仕事が楽で、安定していて…」と思ったことはな いだろうか。 2011年12月3日、ネット掲示板の2ちゃんねるに「ブラック企業から公務員転職したけど質問ある ?」というスレッドが立ち、ネットユーザーの質問に経験者が答えている。信憑性は明らかでないが、 経験者でなければ知り得ない情報があるようにも読める。 仕事中に鼻血が出て「これはヤバイ」と決意 スレッド主は現在33歳、東日のとある政令指定市の土木職に勤めている。「偏差値45」の工業高 校を卒業後、アルバイトをしていた会社にそのまま就職した。「

    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ブラック企業経験者が語る「公務員転職のススメ」
  • ソーシャルメディアが示すテレビとネットの親和性--電通総研・奥氏

    10年来の取り組みであった地上デジタル放送化を果たし、新たな時代に突入した放送サービス。しかし、地デジ化以前から指摘されてきた「放送・通信の連携」については、業を浸するものとしてネガティブなイメージととらえる放送事業者は多い。 一方、電通総研研究主席兼メディアイノベーション研究部長の奥律哉氏は「時代の変化もあり状況は随分変わってきた」と指摘する。ソーシャルメディアの隆盛によって実現した、ユーザーに求められる放送・通信の融合について奥氏に聞いた。 --「放送・通信の連携」について、放送側から見て、ネットは放送を浸するもの、あるいはネット利用時間が増えることでテレビ視聴時間が減少するものととらえる風潮があります。 先ごろ放送された映画「天空の城ラピュタ」(12月9日、日テレビ系)において、物語終盤に主人公たちが唱える呪文をめぐってTwitterが多いに盛り上がるという現象が起こりました

    ソーシャルメディアが示すテレビとネットの親和性--電通総研・奥氏
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    ソーシャルメディアが示すテレビとネットの親和性--電通総研・奥氏: ソーシャルメディアの隆盛によって実現した、ユーザーに求められる放送・通信の融合について電通総研研究主席の奥律哉氏に聞いた。
  • GALAXYシリーズ唯一のXi対応機種「GALAXY SII LTE」の実力とは

    NTTドコモのLTEによる高速通信サービス「Xi」が格展開を開始した。10月に発表されたLTE対応のスマートフォンが続々登場し、ユーザーの増加とともにXiのエリアも急速に拡大している。 Xiのサービスを実際に使ってみると、もうFOMAには戻れない……というのは少し言い過ぎかもしれないが、快適さがまったく違うのだ。規格の上でFOMAや他社の3G回線と比べて早いのはもちろん、実際の速さも違う。また、大きな画像も一瞬で届くということ以上に、ブラウザでリンクをクリックした後のデータが流れ始める素早さもFOMAなどに比べてワンランク上と感じられる。 そこで、12月に登場したGALAXYシリーズで現在唯一LTEに対応する「GALAXY SII LTE」を使い、GALAXY SII LTEとXiのパワーを見ていく。 LTEでGALAXY SIIのパワーを最大限活用 LTEに対応しない初代の「GALAX

    GALAXYシリーズ唯一のXi対応機種「GALAXY SII LTE」の実力とは
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    GALAXYシリーズ唯一のXi対応機種「GALAXY SII LTE」の実力とは
  • 2012年のアップルはどうなる--テレビなど5製品を考える

    Appleに何かを期待するのは、危険な綱渡りになりかねない。だが、時々はいくつか予測を立てて、未来を占ってみるのも悪くない。 以下の5つの項目は、筆者が2012年のAppleに期待できると考えているものだ。そのいくつかは、長年積み重なったうわさや、2011年に見られた兆候を踏まえたものだが、それ以外は、業界の動向や同社の製品リリースの慣習に基づく全くの推測だ。 指摘しておきたいのは、Appleは常に予測不可能であり、そのことが同社を見ていて非常に面白い会社にしているという点だ。それが何より明らかなのは、「iPhone 4S」にまつわる出来事だろう。メディアやうわさを伝えるブログのほとんどが「iPhone」のハードウェアの完全な見直しを予測していたが、実際に登場したのは高性能化した「iPhone 4」だった。確かに「Siri」は素晴らしいものだが、多くの人々は何かほかのものを期待していた。

    2012年のアップルはどうなる--テレビなど5製品を考える
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    2012年のアップルはどうなる--テレビなど5製品を考える
  • そんなお店で大丈夫か? 山口県にあるという「Xbox 360にこだわるゲームショップ」へ行ってきた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 随所にXbox 360への愛が溢れていました 「360にかけては地域ナンバーワンと言ってもらえるようなお店を目指したい。遊んでいるユーザーは確実にいるんです。そういう人たちが、リアルで足を運べるお店を作りたかった」 そう語るのは、Xbox 360情報サイト「はこまるぷらす+」の管理人で、今年11月に「ゲームショップ クラリス」をオープンした“みりあん”さん。以前は大阪プログラマーをしていましたが、会社を辞めたのをきっかけに地元の山口県へ戻り、念願のゲーム専門店を開業しました。 「はこまるぷらす+」の管理人だけあって、Xbox 360をメインに扱っている点が最大の特徴。「そんなゲームショップで大丈夫か?」――そう思った筆者は12月中旬、ウワサの「ゲームショップ クラリス」を実際に訪れてみました。 お店の外観。JR下松駅から車で10分

    そんなお店で大丈夫か? 山口県にあるという「Xbox 360にこだわるゲームショップ」へ行ってきた
    myitnews
    myitnews 2011/12/27
    そんなお店で大丈夫か? 山口県にあるという「Xbox 360にこだわるゲームショップ」へ行ってきた