タグ

2014年3月31日のブックマーク (146件)

  • ケイ・オプティコム、トリプルチューナーの「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」提供開始

    ケイ・オプティコムは3月31日、光ファイバーケーブルテレビサービス「eo光テレビ」のオプションサービスとして提供している「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」の新機種として、トリプルチューナーモデル「TZ-BDT920PW」を発表した。4月1日から申し込みを受け付ける。 3つのチューナーにより、3番組の同時録画(留守録)や視聴しながらの2番組同時録画に対応する。内蔵HDDは1Tバイトで、USB外付けHDDによる増設をもサポート。また新たにWi-Fiを内蔵し、DLNA/DTCP-IPのサーバ機能を使って別の部屋にあるテレビやタブレットでも録画番組を視聴できる。このほか、Blu-ray Discへの長時間録画、動画配信サービス「TSUTAYA TV for eo」対応も新しい。 体サイズは430(幅)×249(奥行き)×59(高さ)ミリ。重量は約3.0キロ。 提供スタイルはレンタ

    ケイ・オプティコム、トリプルチューナーの「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」提供開始
  • マイナンバーの生成システムは69億円で構築、NTTコムなど「大手5社連合」が落札

    社会保障・税番号(マイナンバー)制度を支える中核システムの一つで、個人向けのマイナンバーを生成する「番号生成システム」の落札金額が税込み68億9580万円であることが分かった。調達を担当した総務省管轄の地方自治情報センター(LASDEC、2014年4月1日より地方公共団体情報システム機構に改組)が、誌の取材に対して明らかにした。 LASDECは一般競争入札で番号生成システムの設計・開発業者を募り、2014年1月にNTTコミュニケーションズを代表としてNTTデータと富士通NEC、日立製作所の5社が参加するコンソーシアムを選定した。入札参加者は5社コンソーシアムだけだったという。今回、LASDECは公表していなかった落札金額のほか、5社から提案された役割分担なども取材で明らかにした。 今回の番号生成システムの調達範囲は、番号生成に必要となる住民基台帳ネットワークシステムとの連携や、番号の

    マイナンバーの生成システムは69億円で構築、NTTコムなど「大手5社連合」が落札
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • マイナンバー中枢システムはNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で

    内閣府は2014年3月31日、社会保障・税番号(マイナンバー)制度を支える中核システム「情報提供ネットワークシステム」の設計・開発業者を一般競争入札で決定した。NTTコミュニケーションズを代表とし、ほかにNTTデータと富士通NEC、日立製作所が参加するコンソーシアムが落札した。落札金額は税抜き114億円である(8%の消費税込みでは123億1200万円)。 今回の入札に提案を提出したのは「5社で構成するコンソーシアムだけだった」(内閣府会計課)という。国内ITベンダーのうち、政府の大規模システム開発を請け負えるだけの体力を持つ大手5社がそろって手を組むという異例の展開で、競争なく落札者が決定した。 一方、落札価格の決定までには何度かの手順を踏んだ。コンソーシアムが初回に提示した金額128億円(税抜き)が、政府側が見積もった予定価格を上回っていたからだ。コンソーシアムは2回目に125億500

    マイナンバー中枢システムはNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 2013年度、一番のITproらしかった記事

    今日で2013年度が終わります。ふと2013年度、一番最初にITproで公開した記事を調べてみたところ、「【緊急特集!みずほ証券-東証裁判の争点を洗い出す】誤発注裁判が改めて問う『バグは重過失か』」でした。 いかにもITproらしい記事だと感じて、うれしくなりました。ITに関する情報を単に伝えるだけでなく、使いこなすための問題まで踏み込んできちんと報道しよう、納得いくまで追い続けよう、としているからです。 こういう記事を読むと、ITproにかかわれて幸せだと思います。明日から始まる2014年度も、ほかでは読めない価値のある情報を提供するため、みなさんが新入社員にも自信を持って勧めることができるメディアであるため、全力で走り続けます。

    2013年度、一番のITproらしかった記事
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    2013年度、一番のITproらしかった記事(ITpro編集長日記)
  • ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナーの新機種が提供開始

    ケイ・オプティコムは2014年3月31日、光ファイバーケーブルテレビサービス「eo光テレビ」のオプションサービスとして提供している「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」の新機種提供を4月1日に開始すると発表した。 同社はブルーレイ搭載録画機能付きタイプを以前より提供している。新機種では、搭載チューナー数を2から3に増やす。内蔵するHDD(ハードディスク装置)の容量は500MBから1TBに増強する。さらに、無線LANの子機機能を新たに搭載する。DLNA機能を用いた別のテレビやタブレット端末での録画番組や「TSUTAYA TV for eo」の視聴が配線不要で利用できる。 利用料金は、eo光テレビの月額料金にプラス1800円/台(税別)で、従来と同じである。月額料金が2カ月無料となるキャンペーンを4月1日から実施する。 [発表資料へ]

    ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナーの新機種が提供開始
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    いま、一番読まれている記事は:ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナーの新機種が提供開始(ニュース)
  • KDDIとソフトバンクが「電話番号偽装」問題にコメント――ソフトバンクは非通知対応も検討

    LINE電話」の登場で、発信元の携帯電話番号を偽装できるとされる問題に注目が集まっている。LINEは3月28日に公式ブログで電話番号の偽装や悪用の可能性は極めて困難だという見解を示したが、各キャリアはこの件についてどう対策するのだろうか。 NTTドコモは、LINE電話からドコモ端末宛の発信を「非通知・非表示」にするなどしている。ドコモによると、これは2005年に電気通信事業者協会(TCA)が策定した「発信者番号偽装表示対策ガイドライン」に準じたものだ。 一方で、KDDIやソフトバンクモバイルの端末からLINE電話で発信をすると、相手の端末に電話番号が通知される。今後の対策について、2社に話を聞いた。 KDDI広報は「現在非表示対応は取っていませんが、弊社もTCAのガイドラインに準じた対策をしてきました。また、今後も対策をしていきます。それは弊社のポリシーにのっとったもので、シャットアウト

    KDDIとソフトバンクが「電話番号偽装」問題にコメント――ソフトバンクは非通知対応も検討
  • 義足の方が足が速くなる未来?

    東京ミッドタウンで開催された「Wearable Tech EXPO in TOKYO 2014」(3月25~26日)で、 「ウェアラブルはスポーツを変えるか」と題する講演が行われました。元五輪代表の陸上選手為末大さんと、ソニーコンピュータサイエンス研究所の遠藤謙さんが登壇し、広い意味でのウェアラブル機器として「ロボット義足」について対談しました。 中でも興味深かったのは、「競技用義足」のお話。パラリンピックでは義足の利用が認められていますが、遠藤さんはパラリンピックの記録がオリンピックの記録を抜く日が来るのではないかと予測しています。科学技術の進歩は目覚ましいものがあり、実際に「足をなくし、義足になってからタイムが伸びたというアスリートもいる」(遠藤さん)そうです。 来は医療技術の1つだった義足が、今や生身の身体(しんたい)をパワーアップさせるまでの存在になりました。こうなると、オリンピ

    義足の方が足が速くなる未来?
  • 春の嵐で大雨、強風、大混雑

    アクセスランキング1位の記事はWindows XPの移行ツールの話題でした。3月4日の記事――なのでほぼ1カ月前なのですがここで1位になるとは。4月8日のサポート終了を前に、いよいよ移行が差し迫っている様子がわかります。 “XP特需”はもちろんですが、消費税増税も重なって週末はどこも大にぎわいだったようです。某家電量販店になんの気もなく小物を買いに行ったらものすごい人で驚きました。み、みんなそんなに家電が買いたかったのか!! と思いながら画面保護フィルムだけを持って店を出ました。3%の恩恵はほとんどない額です。デパートの化粧品コーナーもいつも以上に熱気がすごかったです。化粧品は値崩れしませんもんね。 日曜日は大荒れ、大雨と強い風で心が折れかけました。野外コンサートに出かけた友人が心配でしたが案の定中止に……。桜にも損害が大きいのでは? と思っていたのですが、ちょうど花咲く前だったのか、今日

    春の嵐で大雨、強風、大混雑
  • NTTコムがPBX代替のクラウドサービス、スマホを内線電話代わりに

    NTTコミュニケーションズは2014年3月31日、企業のPBX(構内交換機)や主装置の機能をクラウドベースで提供する新サービス「Arcstar Smart PBX」を4月1日に始めると発表した。企業は同サービスを利用することで装置の購入費や保守費、通話料を抑えることが可能で、30人規模の会社(3拠点)で約4割程度のコスト削減を見込めるという。 Arcstar Smart PBXでは、内線電話機能の実現にオープンソースソフトの「Astarisk」を採用。同社のクラウド基盤上に顧客ごとの専用サーバーを用意することで安全性を確保した。端末にはIP電話機だけでなく、専用ソフトを搭載したパソコンやスマートデバイスを使える(写真1)。 会社にかかってきた電話を外出中の同僚に内線転送したり、外出先から会社経由の外線や内線をかけたりすることが可能。一斉着信や保留転送、コールピックアップなど、企業のニーズが

    NTTコムがPBX代替のクラウドサービス、スマホを内線電話代わりに
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 第24回 寝落ちしても大丈夫、サックリ充電で間に合うLaVie Zの「高速充電」機能

    導入した「LaVie GタイプZ(IGZOモデル)」。直販サイト「NEC Direct」価格は13万2300円からと、店頭モデルより低価格。さらにOSのエディション(8.1 Pro)、CPU(Core i5/Core i7)、SSD容量(最大256Gバイト)、Microsoft Officeの有無とエディションが選べる構成カスタマイズにも対応する。例えば筆者は上位構成としながらOfficeはパッケージ版を所持しているので不要とすることで、同構成の店頭モデルより少し安い価格帯で導入できた うーん。改めてほれぼれする軽さである。 13.3型で約875グラムと、そもそも十分に軽かった第1世代の「LaVie Z」(2012年8月発売)。それが第2世代「LaVie Z」へ進化するにあたり、方向性が2つあったと筆者は推測する。 省電力性能が向上したHaswell(第4世代Coreプロセッサー)システム

    第24回 寝落ちしても大丈夫、サックリ充電で間に合うLaVie Zの「高速充電」機能
  • 「ITパスポート試験」公式キャラ、めがねっ子「上峰亜衣」に決定

    情報処理推進機構(IPA)は3月31日、pixivで募集していた「iパス(ITパスポート試験)」の公式キャラクターを決定した。 481点の応募の中から、最終投票で2000票以上を獲得して公式キャラに決まったのは「上峰亜衣」(うえみね・あい)。黄色い眼鏡をかけ、「i」とデザインされたMacBook Air風のPCを持つ女の子だ。 今後、iパスのポスターやパンフレットなど周知・普及活動に起用していく。 関連記事 「ITパスポート試験」、擬人化すると……? IPAが公式キャラ募集コンテスト 「ITパスポート試験」を擬人化したIPA公式キャラクターの募集がpixivで始まった 「ITパスポート試験」受験者に初音ミクのクリアファイル IPAが無料配布 情報処理推進機構(IPA)は、8月から12月までの「ITパスポート試験」の受験者に初音ミクのクリアファイルを無料配布する。 関連リンク プレスリリース

    「ITパスポート試験」公式キャラ、めがねっ子「上峰亜衣」に決定
  • 「アイマスSideM」、初日からメンテ入りのまま……再開は夏に 「想定以上の大規模改修必要」

    男性アイドルを育てるソーシャルゲームアイドルマスター SideM」で2月28日の開始当日からメンテナンスが続いている問題で、バンダイナムコゲームスは3月31日に、再開は「今夏をめど」にすると発表した。 システムを抜的に見直した改修作業を進めていたが、「お客様にご満足いただけるサービスレベルに達するには、想定していた以上の大規模な改修が必要であると判断」したという。「お待ちいただいているお客様におかれましては、大変ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません」と謝罪している。 アイドルマスター SideMは、街角やコンテストでアイドルの卵をスカウトし、オリジナルのアイドルユニットを育成するアイテム課金制のカードゲームで、スマートフォンとフィーチャーフォンに対応している。 2月28日の公開当日から個性的なキャラクターなどが話題になり、人気を集めたが、アクセスが殺到したためか、その日からメ

    「アイマスSideM」、初日からメンテ入りのまま……再開は夏に 「想定以上の大規模改修必要」
  • NTT西が月額500円の電話+訪問サポート、PCやネットワーク機器など幅広く対応

    NTT西日は2014年3月31日、中小企業向けのICT機器サポートサービス「オフィス安心パック」を発表した。4月1日から提供を開始する。特徴は、1拠点当たり500円(税抜き)と安価な料金で提供すること。ユーザーは回数無制限の電話サポートと、月1回の訪問サポートを利用できる。「フレッツ 光ネクスト」の契約が利用条件となる。 サポート対象はWindowsパソコン、ネットワーク機器、ビジネスホン、複合機など。Windowsパソコン、ネットワーク機器はメーカーを問わない。NTT西日以外が販売した製品もサポートする。ビジネスホンはNTT西日が販売する「NXシリーズ」に限る。複合機は一部を除いてNTT西日が販売した製品が対象となる。 電話サポートでは、機器の故障切り分けや取り扱い説明、設定サポートなどを実施する。オフィスソフトや年賀状ソフトなど、中小企業で一般的に使われるアプリケーションソフト

    NTT西が月額500円の電話+訪問サポート、PCやネットワーク機器など幅広く対応
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナーの新機種が提供開始

    ケイ・オプティコムは2014年3月31日、光ファイバーケーブルテレビサービス「eo光テレビ」のオプションサービスとして提供している「ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナー」の新機種提供を4月1日に開始すると発表した。 同社はブルーレイ搭載録画機能付きタイプを以前より提供している。新機種では、搭載チューナー数を2から3に増やす。内蔵するHDD(ハードディスク装置)の容量は500MBから1TBに増強する。さらに、無線LANの子機機能を新たに搭載する。DLNA機能を用いた別のテレビやタブレット端末での録画番組や「TSUTAYA TV for eo」の視聴が配線不要で利用できる。 利用料金は、eo光テレビの月額料金にプラス1800円/台(税別)で、従来と同じである。月額料金が2カ月無料となるキャンペーンを4月1日から実施する。 [発表資料へ]

    ブルーレイ搭載録画機能付eo光テレビチューナーの新機種が提供開始
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • バンプレコーダーがサービス開始、路面状況の解析結果を販売

    Androidアプリ「BumpRecorder」による道路段差の計測と共有を支援する企業「バンプレコーダー」が、2014年3月31日、サービス提供を開始した。具体的には、同社が収集した道路の凹凸データを閲覧できる「BumpRecorder Web」を公開(写真)。同サービスの解析前データは無料で閲覧できるが、契約企業については「期間による絞り込み」や「国際標準であるIRI(International Roughness Index)、平たん性の表示」などの解析サービスが利用できる。契約料金は、月額20万円から。サービス開始キャンペーンとして、当初3カ月は無料で利用できる。 BumpRecorderは日Android会 埼玉支部のメンバーが中心となっているバンプレコーダー製作委員会が開発したアプリ。その事業主体であるバンプレコーダーは、2013年10月23日に設立された(関連記事)。 もと

    バンプレコーダーがサービス開始、路面状況の解析結果を販売
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • LINE電話のSIM差し替えによる番号偽装問題にコメント

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • JCBの会員サイトに不審なアクセス、ユーザーにパスワード変更を呼び掛け 

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • セクシー動画でユーザーを誘いSNSアカウントを密かに収集、不審アプリに注意 

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第587回:DSDにも近い? フルデジタルスピーカー「Dnote」とは

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 専門ch「ゴルフネットワーク」運営会社がYourGolf Onlineを完全子会社化

    ジュピターゴルフネットワーク(JGN)は2014年3月31日、スマートフォンやタブレットなどで使用するゴルフスコア管理アプリ「YOUR GOLF」の開発・販売を手がけるYourGolf Online(YGO)の全株式を既存株主より取得し、同社がJGNの完全子会社となったと発表した。 ジュピターゴルフネットワークは、国内唯一のゴルフ専門チャンネルである「ゴルフネットワーク」を運営する。このゴルフネットワークの中長期戦略として、放送だけでなくゴルフプレイ層にも満足してもらえるような「ゴルフ総合サービス」を目指している。今回の子会社化は、ゴルフネットワークの中長期事業戦略における橋頭堡(きょうとうほ)と位置づける。 YOUR GOLFは、ダウンロード数累計約160 万、登録ユーザー数約39万人のゴルフスコア管理アプリである。今回の子会社化を契機にジュピターゴルフネットワークは、インターネット系付

    専門ch「ゴルフネットワーク」運営会社がYourGolf Onlineを完全子会社化
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • インテルのIT部門、ビッグデータ活用で2013年度に約80億円の効果

    インテルは2014年3月31日、同社IT部門の2013年度における取り組みに関する記者説明会を開催した。ビッグデータの活用により、2013年度だけで約80億円の売り上げ増やコスト削減を実現したという。

    インテルのIT部門、ビッグデータ活用で2013年度に約80億円の効果
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • もし渋谷スクランブル交差点の横断者が全員“歩きスマホ”だったら──ドコモがCG動画公開

    もし渋谷のスクランブル交差点の横断者が全員“歩きスマホ”をしていたら、どうなってしまうのか──そんな疑問をCGでシミュレーションした動画を、NTTドコモがYouTubeにアップした。 歩きスマホ事故防止の啓発活動の一環で作られた作品。物理演算シミュレーションを活用して、約1500人の歩行者が歩きスマホをしていた場合をどうなるかを検証している。CGの歩行者が1人また1人と他人にぶつかり、しっちゃかめっちゃかになる様子を、ちょっとコミカルに見せてくれる。

    もし渋谷スクランブル交差点の横断者が全員“歩きスマホ”だったら──ドコモがCG動画公開
  • OTOTOY、FLACとApple Losslessの音源配信をスタート

    音楽配信サービス「OTOTOY」は、3月30日からFLAC/ALAC(Apple Lossless Audio Codec)フォーマットによる音源販売を開始した。これまでのMP3、WAV、DSDに加え、5つのフォーマットから1つを選択してダウンロードが可能になる。 同社では、「多くの配信サービスでハイレゾ音源などの配信に使用されているFLAC、ジャケットなどのメタ情報がiTunesに反映されるALACの配信開始により、ユーザーの再生環境に合わせた選択の幅が大きく広がった」としている。 関連記事 今だから知っておきたいハイレゾ音源フォーマットの基礎 このところ、人気のハイレゾ音源。「PCオーディオ」や「ネットオーディオ」など、聴く手段によって違いはあるものの、対応製品の増加とともに雑誌やWebサイトでも取り上げられる機会が増えた。 ハイレゾの夜明け、もうマニアだけのものじゃない(前編) 今年

    OTOTOY、FLACとApple Losslessの音源配信をスタート
  • フリマアプリの「メルカリ」が14億5000万円を調達--米国へ展開

    フリーマーケットアプリ「メルカリ」を提供するメルカリは3月31日、グローバル・ブレイン、グロービス・キャピタル・パートナーズ、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、GMOベンチャーパートナーズなどから約14億5000万円を調達したことを発表した。 メルカリはスマートフォンのカメラで撮影するだけで、すぐに商品を出品して販売できるアプリ。2013年7月の公開から約8カ月で、ダウンロード数は150万を突破し、1日の出品数は数万件、流通総額は月間数億円に達するという。 同社では今回の調達を受けて、国内における開発体制、PR、カスタマーサポートを強化するとしている。また、元ミクシィ取締役の小泉文明氏が取締役に、グロービス・キャピタル・パートナーズの高宮慎一氏が社外取締役に就任した。 さらに米国子会社を設立。メルカリ取締役である石塚亮氏が赴任し、現地で早期のアプリ公開を目指すとしている。

    フリマアプリの「メルカリ」が14億5000万円を調達--米国へ展開
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • バンナム、「アイマス SideM」のサービス再開を今夏に延期

    バンダイナムコゲームスは3月11日、Mobage向け新作ソーシャルゲームアイドルマスター SideM」について、サービスの再開が今夏になる見通しであることを発表した。 2月28日にスマートフォン版のサービスを開始したものの、接続障害などから同日に緊急メンテナンスを実施し、プレイできない状態が続いていた。また3月11日付けで公式サイト等に、抜的なシステム改修を行う必要が確認されたとして、再開予定が大幅に遅れる見込みであることを説明していた。 公式サイト等での説明によれば「想定していた以上の大規模な改修が必要であると判断いたしました」としている。 なお、2月末までに有料のガシャチケットを購入したにも関わらずカードを入手できなかったユーザーについては、サービス再開後、同等回数分のガシャチケットおよびガシャをひいた時に貰えるはずとなっていたアイテムセットの補填を、個別に対応するとしている。

    バンナム、「アイマス SideM」のサービス再開を今夏に延期
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • トリプルチューナを搭載したeo光テレビチューナ提供開始へ

    ケイ・オプティコムは3月31日、トリプルチューナを搭載し、3番組同時録画にも対応するBD搭載録画機能付eo光テレビチューナ「TZ-BDT920PW」を発表した。提供開始は4月1日から。 1TバイトのHDDとBDレコーダーを搭載し、最大3番組の同時録画に対応。Wi-Fi子機機能も備え、DLNA機能を使用した別のテレビやタブレットでの録画番組視聴が可能だ。 動画配信サービス「TSUTAYA TV for eo」にも対応し、光回線に接続すれば映画などのコンテンツを視聴できるほか、同じeoIDを利用することで、eoスマートリンクタブレットをはじめとしたさまざまな機器で続き再生もできる。 eo光テレビの月額料金に1800円を追加することで利用できる。月額料金が2カ月無料となるキャンペーンを同日から実施している。

    トリプルチューナを搭載したeo光テレビチューナ提供開始へ
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • オークニーがフィールド業務支援サービスのライセンス体系を変更

    ベンチャーのオークニーは2014年4月1日から、クラウドサービス「Orkney GeoGraph」のライセンス体系を変更する。3種類の利用体系を用意し、ユーザーの使い勝手を高める。Orkney GeoGraphは、営業活動や機器・サービスの保守といったフィールド業務を、位置情報を使って支援するサービス。 オークニーは新たに「Basic」「Standard」「Professional」の3種類を用意する。Basicはスマートフォンからスケジュールを確認したり、訪問先の顧客情報を確認したりできる。Standardはパソコンやタブレットに対応し、Professionalは業務の傾向やパターンを地図上に可視化することが可能になる。従来はProfessionalに該当する利用体系しか用意しなかった。 例えば、フィールド業務の現場担当者はBasicを使って出先で訪問計画を立案する一方、部門の責任者はP

    オークニーがフィールド業務支援サービスのライセンス体系を変更
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • アシストがVDIソフト「Ericom」の新版、画面の表示速度を向上

    アシストは2014年3月31日、VDI(デスクトップ仮想化)ソフトの新版「Ericom PowerTerm WebConnect 5.8.2.1」(写真)を発表、同日提供を開始した。新版では、接続プロトコルの強化によって、画面の表示速度などを向上させた。開発会社はイスラエルEricom Software。 PowerTerm WebConnectは、シンクライアントからの接続方法を複数備えるVDIソフトである(関連記事:アシスト、HTML5で操作できるデスクトップ仮想化ソフト)。操作対象のデスクトップとシンクライアント端末を1対1でヒモ付けて管理するデスクトップブローカー機能を中核とする。デスクトップへの接続プロトコル(シンクライアントプロトコル)は、Windows標準のRDP(Remote Desktop Protocol)を含めて三種類を用意している。 RDP以外の二種類のシンクライア

    アシストがVDIソフト「Ericom」の新版、画面の表示速度を向上
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • アプレッソ、グループウエア間のスケジュール同期ソフトに新版

    アプレッソは2014年3月31日、グループウエアに記入したスケジュール情報を複数のグループウエア間で自動的に同期させるソフトの新版「PIMSYNC 2.1」を発表、同日出荷した。新版では、並列処理によって同期処理を高速化した。価格(税別)は、30ユーザーで30万円から。 PIMSYNCは、グループウエア間でスケジュール情報を同期させるサーバーソフトである。Windows Server 2003/2008/2012上で動作する。PIMSYNCによって、個々のグループウエアに対してスケジュールを重複して入力する手間が要らなくなるほか、入力したスケジュールの矛盾(オーバーブッキングなど)を無くせる。同期条件の設定により、一方向の同期や双方向の同期が可能。 新版では、並列実行機能を追加し、同期処理の同時実行数を指定できるようにした。これにより、PCサーバー機のCPU性能(コア数など)にもよるが、多

    アプレッソ、グループウエア間のスケジュール同期ソフトに新版
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 本体と通信セットで月額2980円の「イオンの スマートフォン」--8000台限定で

    イオンと日通信は3月31日、4.7型のスマートフォン「Nexus 4」と通信SIMb-mobile」をあわせて、税別で月額2980円で利用できるサービス「 イオンの スマートフォン」を、8000台限定で提供する。全国の総合スーパー「イオン」など約170店舗で、4月1日より予約を受け付ける。 Nexus 4は、2013年8月に発売されたグーグルのスマートフォン。OSにAndroid 4.2を採用し、約4.7インチのディスプレイ、約800万画素のカメラ、1.5GHzのクアッドコアCPU、2Gバイトのメモリを搭載する。端末価格は、税別で月額1420円の24回払い(税別で総額3万4080円)となる。 b-mobile SIMの通信サービスは税別で月額1560円から利用できる。通信速度の上限を200kbpsに設定することで、低速ながらも定額で使い放題になり、税別で30秒20円の音声通話も利用でき

    本体と通信セットで月額2980円の「イオンの スマートフォン」--8000台限定で
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • LINE、スマホのホーム画面を着せ替えできる「LINE DECO」

    LINEは3月31日、スマートフォンアプリ「LINE(ライン)」 の周辺サービスとして、スマートフォンのホーム画面を着せ替えできる「LINE DECO」のサービスを開始した。 LINE DECOは、壁紙やアイコンなどのデコレーションアイテムを使用し、スマートフォンのホーム画面をカスタマイズすることにより、自分好みに着せ替えを楽しむことができるサービス。デコレーションアイテムは、任意の壁紙やアイコン単位でダウンロードできるほか、 壁紙とアイコンがセットになっているパッケージ(デコパック)単位でダウンロードすることもできる。 壁紙やアイコンを選択するだけでスムーズに設定が可能。ホーム画面のカスタマイズに制約が多いiPhone端末でも、自分好みにカスタマイズできるのが特徴としている。 LINEキャラクタをモチーフにしたLINE独自のデコレーションアイテムに加え、一般ユーザーが投稿したデコレーショ

    LINE、スマホのホーム画面を着せ替えできる「LINE DECO」
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 欲しいアプリのダウンロードは早めが吉--消費増税でアプリストアはどう変わる?

    4月1日から消費税が現行の5%から8%へと引き上げられる。スマートフォンやタブレットにおける主なマーケットとして、グーグルの「Google Play」とアップルの「iTunes Store」「App Store」があるが、いずれも表示価格は税込みとなっている。4月1日以降はどう変わるのだろうか。 グーグルによれば「消費税の価格変更は、コンテンツの提供元の判断による。価格は基的に消費税込みの表記。たとえば315円で売られているものがあったとして、今後は324円で売ろうとデベロッパが判断したら切り替わる」と説明する。 Google Playは、管理者(コンテンツ・アプリ提供者)側で体価格と税率を変更できるようになっている。一方でアップルは、立場を明確にはしていない。ただし、2013年5月に為替の影響を受けて85円だったレートを100円に引き上げたこと、またGoogle Playのように細か

    欲しいアプリのダウンロードは早めが吉--消費増税でアプリストアはどう変わる?
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • TOTOの元ドラマー「ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴く」試聴会を開催

    ディーアンドエムホールディングス、カジハラ・ラボ、サエクコマース、ポーカロ・ラインの4社協賛によるイベント「ドラムレジェンド/ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴くVol.II」が4月19日の14時から、東京・渋谷にあるD&M恵比寿リスニングルームにて開催される。 これは米ロックバンド「TOTO」のドラマーであったジェフ・ポーカロ氏の選りすぐりのセッションワークスをHi-Fiオーディオシステムで聴いてみようというイベント。2013年の9月に第1回が開催され、今回で2回目になる。 講師にはオーディオ&ビジュアル評論家の小原由夫氏を迎え、試聴機材は、Hannsのレコードプレーヤー「T-20」、IKEDAのフォトカートリッジ「IKEDA9TT」、デノンのSACDプレーヤー「DCD-SX1」、ProAcのスピーカ「STUDIO140MK2」などが使用される。 参加希望者は、名前、参加人数、住所、

    TOTOの元ドラマー「ジェフ・ポーカロをHiFiサウンドで聴く」試聴会を開催
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Cerevo、USBキーボードをBluetooth化するモバイルガジェット「EneBRICK」発売

    Cerevoは、USBキーボードをBluetooth化する製品「EneBRICK」を発売した。直販サイトの価格は1万3824円(税込)。発送は4月上旬を予定する。 体にキーボードを接続することで、USBキーボードをBluetoothキーボードのように使えるアイテム。6000mAhのリチウムイオンバッテリーも搭載し、スマホの充電などに使えるほか、体をスライドさせることでスマホやタブレットのスタンドにもなる。 もともとは同社がクラウドファンディングでファンを募り販売した商品。利用者からの好評などを受け、一般販売を決めた。PFUの「Happy Hacking Keyboard」とのコラボモデルも用意し、4月上旬から「PFUダイレクト」で販売する。 関連記事 スマホからオンオフできる電源タップ、Cerevoが発売 2万3800円 スマートフォンアプリから電源のオン/オフが可能な新デザインの電源

    Cerevo、USBキーボードをBluetooth化するモバイルガジェット「EneBRICK」発売
  • ソニー「PlayMemories Online」で他ユーザーの写真・動画が見られた可能性 サービス停止

    ソニーは3月29日、撮影した動画/静止画をテレビPC、スマートフォンなどで楽しむためのクラウドサービス「PlayMemories」のソフトウェアに誤動作があり、一部ユーザーで、互いの写真や動画にアクセスできる状態だった可能性が判明したと発表した。12日からサービスを停止し、対策を行っている。 対象のユーザーは、8~9日にユーザー登録した世界696人のうちの一部で、個別に連絡する予定。12日にシステム障害に伴うソフトの誤動作が判明して以来、サービスを停止している。 関連記事 写真・動画クラウド「PlayMemories Online」、ソニーが開始 ソニーが動画・静止画をさまざまな機器で楽しむためのサービス「PlayMemories」を発表。撮影した映像をテレビやスマートフォンなどで表示するクラウドサービスも開始へ。 ソニーのライフログ「Life-X」終了 「PlayMemories On

    ソニー「PlayMemories Online」で他ユーザーの写真・動画が見られた可能性 サービス停止
  • ノートPCの売れ筋はNEC 「LaVie S」下位モデルが首位(2014年3月第2週版)

    関連記事 2013年PC秋冬モデル特集 Windows 8.1に合わせてPCメーカー各社から新モデルが続々登場! “2 in 1”のUltrabookやタッチに最適化した新感覚デスクトップ、そしてWindowsタブレットも熱い!! Ultrabook特集 Ultrabookってそもそも何? どんなモデルがある? 何ができる? 話題の新PCカテゴリ「Ultrabook」の最新ニュース/製品レビューを随時更新! 注目タブレットデバイス情報はここから:タブレット USER iPad2、GALAXY Tab、XOOM、Optimus Pad、Eee Pad、ICONIA TAB……iOS/AndroidWindowsなど、OS/サイズ別に話題のタブレットデバイス情報を集約!! 2013年PC秋冬モデル:Haswell化した超高解像度“KIRA”、注目の軽量Windowsタブレットなど――東芝「d

    ノートPCの売れ筋はNEC 「LaVie S」下位モデルが首位(2014年3月第2週版)
  • スマホ着せ替えアプリ「LINE DECO」公開 ユーザー投稿も受け付け

    LINEは3月31日、スマートフォンのホーム画面を着せ替えできるアプリ「LINE DECO」(iOS/Android向け)を公開した。3000種類の壁紙やアイコンなどを用意。アイテムのユーザー投稿も受け付ける。 壁紙やアイコン単位でデコレーションアイテムを提供するほか、壁紙とアイコンがセットになったパッケージも提供。LINEキャラのアイテムも用意し、毎週新作を追加する。 ユーザーがデコレーションアイテムを投稿・公開することもできる。投稿はアプリ内の「作品をシェアする」ページ内のメールから受け付け、審査を行った上で公開する。 4月末までは全アイテム(3000種類以上)を無料で提供。その後は有名キャラクターを使ったアイテムなど、一部有料アイテムを展開する。 関連記事 “かわいい”がつなぐ日と世界 2000万ユーザー突破、世界を席巻する着せ替えアプリ「CocoPPa」 総ダウンロード数2000

    スマホ着せ替えアプリ「LINE DECO」公開 ユーザー投稿も受け付け
  • niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけでべていける人も」(1/2 ページ) 8億3901万3368円――niconicoが動画制作に関わるクリエイターへの奨励金としてドワンゴが約2年間で支払った総額だ。2011年末に始まった「クリエイター奨励プログラム」はスタートから2年3カ月が経ち、年収1000万円以上の高額を手にする人も出てきている。配布額と人数をさらに増やしていくため、動画広告の導入も決めた。奨励金制度の現状と展望を、同社の伴龍一郎さん(プラットフォーム事業部長代行)に聞いた。 「クリエイター奨励プログラム」は、プレミアム会員収入の一部を原資として、投稿作品や制作に関わるツール、素材の制作者に奨励金を支払う制度。作品単位で登録し、現在は動画、静画(イラスト漫画)、「ニコニ・コモンズ」内の素材が対象で、プレミアム会員であれば基

    niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけで食べていける人も」
  • オリンパス、“PEN”風デザインの24倍ズーム機「STYLUS SH-1」 光学5軸手ブレ補正やWi-Fiを搭載

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    オリンパス、“PEN”風デザインの24倍ズーム機「STYLUS SH-1」 光学5軸手ブレ補正やWi-Fiを搭載
  • 通勤や待ち合わせの合間に、見たいジャンルのニュースをサクっとチェック――「Presso」

    Presso:ソーシャルニュース(プレッソ:ソーシャルニュース、以下Presso)は、見たいジャンルだけのニュースやブログなどの記事をチェックできる情報配信サービスです。ニュースサイトで「経済」「IT・科学」とカテゴリ分別されていても、なかなか自分に関心のあるニュースが見つからないもの。より細かく特定したニュースだけをチェックしたい人は試してみてはいかがでしょうか。 豊富なジャンルで興味のある記事をすぐチェックできる! アプリを開いたら、まず興味のあるフィード(ジャンル)を3つ以上選びましょう。「ビジネス」「ライフハック」など一覧表示されている「おすすめのジャンル」から選べる他、「ダイエット」「英語学習」などタグを入力検索して設定することもできます。「おすすめのジャンル」で自分の関心のあるフィードがない場合は入力検索をすると良いでしょう。フィードは後から追加・削除ができます。 フィードを選

    通勤や待ち合わせの合間に、見たいジャンルのニュースをサクっとチェック――「Presso」
  • スカパー!オンデマンドに「フジテレビNEXTsmart」と「AXN Plus」を追加

    スカパーJSATは3月31日、動画配信サービス「スカパー!オンデマンド」の新チャンネルとして「フジテレビNEXTsmart」と「AXN Plus」を追加すると発表した。スカパー!で各チャンネルを契約しているユーザーは無料で利用できる。サービス開始は4月。 フジテレビNEXTsmartは「2014 F1グランプリ」やCSオリジナル番組「綾小路翔の六木バナナボーイズ」などの番組を配信するとのこと。3月14日からお試しキャンペーンとして配信を開始しているが、4月1日の6時からは月額1296円にて提供する。スカパー!で「フジテレビNEXT ライブ・プレミアム」を契約している人は引き続き無料で視聴できる。 AXN Plusは、海外ドラマを多数放送している「AXN海外ドラマ」のオンデマンドサービス。最新の海外ドラマの1話を日最速で配信する「AXNプレミア・ショーケース」や人気ドラマの見逃し配信、

    スカパー!オンデマンドに「フジテレビNEXTsmart」と「AXN Plus」を追加
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Amazon VS youtube戦争勃発?米アマゾン、動画の無料ストリーミングを計画 : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Microsoft、新型Surfaceを4月2日に発表か? ~8型Surface Miniの噂も

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    Microsoft、新型Surfaceを4月2日に発表か? ~8型Surface Miniの噂も
  • イオンで「Nexus 4」販売、月額2980円で8000台限定

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ANA、“ジャンボ”こと「ボーイング747」の運航を3月31日で終了

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • オーテク、世界初ダイナミック型を対向配置したイヤフォン「ATH-CKR-9/10」

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • オーディオテクニカ、ストリートヘッドホン「SONICFUEL」にスタイリッシュな新モデル

    オーディオテクニカは3月31日、「SONICFUEL(ソニックフューエル)」シリーズに、ポータブルヘッドホン「ATH-AX5/AX3」を追加した。4月25日に発売する。店頭想定税別価格はAX5が1万円前後、AX3が6000円前後になる。 SONICFUELは「聴く歓びを革新する、ワンランク上のストリートヘッドホン」をコンセプトに展開しているヘッドホンシリーズ。オーディオテクニカでは世界戦略モデルに位置づけている。 AX5/AX3は密閉ダイナミック型で、口径40mmのドライバユニットを搭載する。上位機となるAX5はアルミニウムボディを採用し、クリアな中高音と引き締まった低域を再生。抜けが良く迫力のあるサウンドを聴くことができる。 両機種ともに絡みにくいフラットコードを採用し、ケーブルは1.2mの片出しタイプ。新形状のヘッドバンドと大型耳覆いソフトイヤパッドを採用し、装着感を向上させた。 重量

    オーディオテクニカ、ストリートヘッドホン「SONICFUEL」にスタイリッシュな新モデル
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ITパスポート試験の公式キャラクター、眼鏡をかけた萌えキャラに決定

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は2014年3月31日、ITパスポート試験(iパス)の公式キャラクターを発表した(写真)。名称は「上峰亜衣(うえみねあい)」(作者:将兵さん)。IPAは2014年1月14日から3月21日まで、iパスの公式キャラクターを募集するイラストコンテストを開催していた。 コンテストではイラスト投稿型SNSサイト「pixiv」において2月10日までイラストを募集し、481点に応募があった(pixivのページ)。IPAはここから10点を候補作品に選出。2月21日から3月21日まで、IPAの特設サイトで決選投票を実施した(IPAの特設サイト)。「上峰亜衣」は単独トップとなる2069票を獲得した。 IPAは「上峰亜衣」を全国の学校、企業、書店、団体などで配布するポスターやパンフレットに起用する。このほか、iパスのWebサイトなどおける周知・普及活動にも活用する。

    ITパスポート試験の公式キャラクター、眼鏡をかけた萌えキャラに決定
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 導入手順の議論が分かれるDevOps、調査で分かった成功のための6つのポイント

    Vanson Bourneが1300人のITマネジャーを対象に実施した調査では、実に859人が「既にDevOpsを導入済み、または導入を予定している」と答えたという。しかしその最善な導入手順については議論が分かれるところだ。同調査結果から見えてきたDevOps導入成功のための「6つのポイント」を解説する。 アプリケーション開発チームと運用チームとのコラボレーションを促進するプロセスであるDevOpsは、世界中のIT組織でかつてないほど幅広い導入が進もうとしている。 2013年5~7月にVanson Bourneが実施した調査では、多数の組織がDevOpsによって測定可能な大きな効果が出ていることが分かった。収益、製品化までの期間、新規顧客獲得など、主要なビジネスメトリクスで17~23%の改善が見られたという。 しかし、一方でDevOpsの最善の導入手順については議論が別れるところだ。このホ

    導入手順の議論が分かれるDevOps、調査で分かった成功のための6つのポイント
  • 端末+通信料で月額2980円「イオンのスマホ」 Nexus 4+b-mobile、最大200Kbps

    イオンと日通信は3月31日、端末と通信料金を合わせて月額2980円(税別)で利用できる「イオンのスマートフォン」を4月4日に全国のイオン170店舗で発売すると発表した。端末はNexus 4、ネットワークは「b-mobile」を採用し、通信速度は最大200Kbpsでデータ量は上限なし。高速通信オプションも別途販売する。 端末代金は月額1420円×24回払い(端末総額3万4080円)、通信料は月額1560円で使い放題。通信サービスのみを解約でき、2年以内の解約でも解約金は発生しない(通信のみ解約した場合、端末代金の残債請求は発生する)。 高速通信が必要なユーザー向けに、別途月額1560円の「3GB 高速データオプション」と、使いたい時だけ高速通信を利用できる「Turbo Charge」(300円/100Mバイト、1200円/500Mバイト、有効期間90日)を用意した。 通話料は30秒あたり2

    端末+通信料で月額2980円「イオンのスマホ」 Nexus 4+b-mobile、最大200Kbps
  • STAP細胞問題、理研が4月1日に報告書公表へ

    理化学研究所は、所属する小保方晴子氏などの研究グループが英科学誌「Nature」に発表した「STAP細胞」の論文に絡む一連の問題について、調査委員会による報告書を4月1日に公表し、記者会見を行う。 午前に調査委の石井俊輔委員長(理研上席研究員)らが会見。午後には野依良治理事長も出席し、問題への対応などについて説明する。小保方氏ら論文著者の出席予定はない。 関連記事 「データの扱い、極めてずさん」 STAP細胞問題で理研が中間発表 画像切り貼り「いけないとの認識なかった」 理研が「STAP細胞」の論文の疑義についての中間報告を発表。野依理事長は「未熟な研究者が、膨大なデータをずさん、無責任に扱い、来あるべきでないミスが起きた」と話し、陳謝した。 STAP細胞は存在するのか 検証難航 「小保方さんはコメントしない」と理研 (1/2) 理研の小保方氏らが発表した「STAP細胞」の疑惑は論文の誤

    STAP細胞問題、理研が4月1日に報告書公表へ
  • 時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可

    文字を組み合わせて特定の記号を表示する合字(リガチャ)機能を利用し、「グリーン車」「寝台車」などの車両、「特急」「快速」などの車種、発着番線などを示す記号もフォントとして表示できるのが特徴だ。合字は、欧文・英文両方に対応。「NoSmoking」「きんえんしゃ」と入力すると、どちらも「禁煙車連結」の記号を表示できる。 全角数字を入力すると太い書体になるなど、時刻表の表現に特化した機能を搭載。アルファベットとひらがなが入っているが、あくまで合字入力用であり「欧文フォントやかなフォントとしての利用はお勧めしない」としている。 紹介ページには、画像を使わず全て同フォントのみで組まれた時刻表のサンプルを掲載し、合字をプレビューできるテキストボックスも設けている。 開発者によると、2007年に作成したフォントを、Web表示用に機能追加・最適化しアップデートしたとのこと。「印刷用としても、Web用として

    時刻表風フリーフォント「DiaPro」 車種・車両記号も入力可
  • ハイレゾ音源だってばっちり――イヤフォン・バイヤーズガイド2014年“春”(実売5万円以上編)

    ハイレゾ音源だってばっちり――イヤフォン・バイヤーズガイド2014年“春”(実売5万円以上編):3匹が聴く!(1/3 ページ) 編に入る前に、どんどん長くなる恒例「野村ケンジの一言アドバイスコーナー」。今回は最近のキーワードでもある“ハイレゾ”(ハイレゾリューション:高解像度)と再生周波数帯域の話だ。最近は「HighRes」マークを見る機会も増えたが、イヤフォンやヘッドフォンにおけるハイレゾ対応のポイントとは? 最近、体調を崩してしまい、家から出られないという野村ケンジ氏を電話で直撃した。 ――なんでもインフルエンザにかかって大変な状態だとか。 野村氏: ゴホゴホ。そうなんです。熱が出て体がだるくて、もう1週間も……ゲホ。 ――大変ですね。では質問です。今回はハイレゾ再生について。 野村氏: ……鬼か。 ――鬼ではなくて鬼編集です。ささ、読者の皆さんが待ってますよ。 野村氏: げほ……ハ

    ハイレゾ音源だってばっちり――イヤフォン・バイヤーズガイド2014年“春”(実売5万円以上編)
  • ピクセラ、iPad/iPhone向け地デジチューナー「PIX-DT350-PL1」の出荷時期を4月下旬に延期

    ピクセラは3月31日、iOSデバイス用となるLightning接続型地上デジタルテレブチューナー「PIX-DT350-PL1」の出荷開始時期の延期を発表した。 発表時には、出荷開始は“3月末より順次”と告知していたが、今回の延期により“4月下旬より順次”出荷される予定となる。なお、延期理由は「製品試験関連の影響」と説明している。 関連記事 ピクセラ、iPhoneiPad用の“フルセグ”対応地デジチューナーを発売 ピクセラは、iPhoneiPad用となるLightningコネクタ接続型のフルセグ対応地デジチューナー「PIX-DT350-PL1」を発売する。 ピクセラ、iOS/Androidでも使えるワイヤレステレビチューナー ピクセラは、ワイヤレスでデジタルテレビ放送を楽しめる3波対応テレビチューナー「PIX-BR310L」を発売する。 ピクセラ、PCAndroidに両対応したUSBフ

    ピクセラ、iPad/iPhone向け地デジチューナー「PIX-DT350-PL1」の出荷時期を4月下旬に延期
  • 富士通研究所、利用シーンに応じ「声のトーン」が変更できる音声合成技術を開発

    富士通研究所は3月31日、音声のトーン調節に対応した音声合成技術を開発したと発表した。実用化は2014年度中を目指すとしている。 今回開発された音声合成技術は、従来の話速や声の高低などの調整に加えて、利用シーンや環境に応じたトーンでの合成を実現しており、声質やイントネーション、“間の取り方”などをパラメータ化して合成する方式を採用した。これにより、緊急度に応じて警告感を変化させたり、騒音レベルの高い場所では通りやすい声に変えたりすることができる。 また音声の特徴を効率的に抽出することが可能となったことにより、元となる音声の収録が少量で済むのも特徴。製作期間は同社比で約30分の1となる、としている。 関連記事 富士通研、クラウド運用を自動化するための新技術を開発 富士通研究所は、クラウドシステムの運用データを分析・活用する新技術を開発。社内実験では運用作業の約30%を自動化できたという。 ネ

    富士通研究所、利用シーンに応じ「声のトーン」が変更できる音声合成技術を開発
  • 漫画神の贈り物――「ゲームボーイライト 手塚治虫ワールドショップ限定モデル」

    物心ついたころから「先生」だった 教師、医師などは別にして、心から「先生」と呼べる人物は少ない。政治家や作家に対する「先生」は、多少「センセイ」的な皮肉が入っていたりするものだ。 僕にとっての真の「先生」は手塚治虫先生だ。母が手塚漫画の大ファンだったこともあり、これは刷り込みとも言えるのだが、今は僕の娘もちゃんと「手塚治虫先生」とフルネームで呼ぶ。この、親子三代に渡る影響力は大変なものだ。でも、母の手塚漫画を通しての子どもへの教育は間違っていなかったと思う。 『鉄腕アトム』から入って『ジャングル大帝』、『ブラックジャック』……。どれも根底に壮大なテーマが流れていた。そのときはそれが理解できなくても、心の中には手塚先生のメッセージが確実に残ったのだ。そして能やシェークスピアなどの古典をベースとした話の骨太さや、医学などの専門知識で確実に読者を引き込む話の緻密さ。一体どれだけのことを僕は手塚先

    漫画神の贈り物――「ゲームボーイライト 手塚治虫ワールドショップ限定モデル」
  • 4月2日に「Surface」新モデル発表か?

    マイクロソフトが国内販売するWindowsタブレット「Surface」の国内公式ツイッターアカウントは3月31日、「Surfaceに関する新しい情報を、4月2日の午後にお知らせいたします」と発表した。 4月2日といえば、米Microsoftの開発者会議「Build 2014」が米カリフォルニア州サンフランシスコで開催される日であり、Surfaceの新施策を発表するには絶好のタイミングだ。このツイートを受け、前々からウワサになっている8型クラスのSurface miniが発表されるのではないかなど、さまざまな予想が広がっている。 ※このツイートは既に削除され、同日の18時45分には「Surfaceの周辺機器に関する新しい情報を、4月2日の午後にお知らせいたします」とツイートし直されている(PC USER編集部追記) 関連記事 日マイクロソフト、一般向け「Surface Pro 2」25

    4月2日に「Surface」新モデル発表か?
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い?

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。

    「Excel方眼紙」の何が悪い?
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    過去1週間、一番読まれた記事は:「Excel方眼紙」の何が悪い?(記者の眼)
  • オーディオテクニカ、体感できるサラウンドヘッドホン--2.4GHz帯使用のワイヤレス

    両機種ともに40mmのドライバユニットを搭載した密閉ダイナミック型のヘッドホン。最大約30mのリスニングエリアを実現し、自動で最適なチャンネルを探し、安定したサウンドを再生する「ベストチャンネルサーチ機能」を備える。 上位機となるDWL700のみ、入力された音に反応して低周波の振動を発生させる新技術「V-ACTモード」と、立体音場が得られる「SRS WOWモード」を搭載。映画ゲームなどサラウンド効果を体感できる。 両機種ともに音響部と電気部を独立させた「アイソレーション設計」によりクリアな音質を再現。最大3台までの同時接続に対応する。ヘッドホンには充電池を内蔵し、約6時間の充電で、約10時間の連続使用が可能だ。ヘッドホンの重量はDWL700が300g、DWL500が250gになる。

    オーディオテクニカ、体感できるサラウンドヘッドホン--2.4GHz帯使用のワイヤレス
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ユニットコム、「ディーふらぐ!」イラスト天板ノート/タブレットPCを発売――とらのあな通信販売限定

    ユニットコムとツクルノモリは3月31日、アニメ「ディーふらぐ!」の描き下ろしイラストをプリントしたビジュアライズノートを発表した。とらのあな通信販売での限定受注販売で、受注締め切りは2014年4月30日だ(出荷予定は6月の予定)。 アニメ「ディーふらぐ!」のヒロイン、高尾部長のイラストをあしらったPCで、特典として録り下ろしシステムボイスや壁紙も収録。外箱もイラスト入りのカートンケースとなっている。 ノートPCモデルのラインアップは、15.6型フルHD液晶/GeForce GTX 850M搭載の計3タイプを用意。Core i3-4000M/4Gバイトメモリ/1TバイトHDD搭載の「スタンダードモデル」、Core i7-4700MQ/8Gバイトメモリ/120GバイトSSDの「ハイスペックモデル」、Core i7-4800MQ/8Gバイトメモリ/240GバイトSSD+1TバイトHDD搭載の「プ

    ユニットコム、「ディーふらぐ!」イラスト天板ノート/タブレットPCを発売――とらのあな通信販売限定
  • 月額2980円でNexus 4が利用できる「イオンのスマートフォン」

    通信とイオンは3月31日、通信料金と体代金を合わせて月額2980円(税抜、以下同)で利用できる「イオンのスマートフォン」を発表した。 日通信のSIMサービス「b-mobile」と、LGエレクトロニクス製Androidスマートフォン「Nexus 4」を組み合わせた商品で、限定8000台を4月4日から全国の総合スーパー「イオン」など約170店舗で販売する。Nexus 4単体の販売は行わない。 月額料金の内訳は、通信サービスの月額基料1560円(無料通話無し、通信速度200kbpsのパケット通信が使い放題)とNexus 4の端末代金1420円(合計3万4080円の24回分割払い)。通話は完全従量制で料金は30秒20円、追加料金を払うことで高速通信が可能になる「Turbo Charge」(300円/100Mバイト、1200円/500Mバイト)も利用できる。なお、Nexus 4がサポートす

    月額2980円でNexus 4が利用できる「イオンのスマートフォン」
  • 英国諜報機関、ドイツのインターネット企業を監視か

    2013年にEdward Snowden氏が報道関係者に暴露した、米国家安全保障局(NSA)の機密文書に基づく新たな報道によると、英国の諜報機関である政府通信部(Government Communications Headquarters:GCHQ)がドイツのインターネット企業にスパイ行為を行っていたという。同報道はさらに、Angela Merkel独首相を監視するNSAの取り組みについてもさらなる情報を伝えている。 この報道は、独誌Der Spiegelが掲載したもので、リークされた一部文書を引用して、英国のGCHQが「ドイツの主要な衛星IPサービスプロバイダーに関する専門知識を深める」ことを模索していたとしている。同誌の言葉を借りると、GCHQは「ドイツを経由するインターネットトラフィックに関する知識の幅を広げること」を目論んでいたという。 対象となった企業には、Stellarなどが

    英国諜報機関、ドイツのインターネット企業を監視か
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • JP-SecureがApache組み込みWAF新版、総当たり攻撃に対応

    ジェイピー・セキュア(JP-Secure)は2014年3月31日、Webアプリケーションサーバー上で動作するWAF(Webアプリケーションファイアウォール)ソフト「SiteGuard Lite」の新版(Ver2.00)を発表した(写真)。新版では、ログインパスワードの総当り攻撃への対策を施したほか、アラートを集約して通知できるようにした。価格(税別)は、1ライセンス当たり年額25万2000円(初年度)、2年目以降は半額。 SiteGuard Liteは、Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃(SQLインジェクションなど)を検知して、これらの攻撃からWebアプリケーションを防御するWAFソフトである(関連記事:JP-Secure、Apacheモジュール型WAFソフトが2.4系にも対応)。不正攻撃かどうかは、攻撃手法のパターンをデータベース化したシグネチャーを用いて検出する。シグネチャーは

    JP-SecureがApache組み込みWAF新版、総当たり攻撃に対応
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • サンワ、狭い場所にもUSBケーブルをスマートに設置できる変換コネクタ

    AD-3DUSB8Kは、USB 2.0接続対応のUSB A(オス)-USB A(メス)中継アダプタ。コネクタは上下/左右に自由な回転が可能で、狭い場所にあるUSBコネクタなどにもUSBケーブルをスマートに設置することができる。 関連記事 サンワ、プレゼン用ボタンも備えたジャイロマウス「MA-WPR8」 サンワサプライは、プレゼンテーション向けのジャイロマウス「MA-WPR8」を発表。通常のマウスとしても使用可能だ。 サンワ、重ね置きもできるUSB 3.0外付け型のベアHDDアダプタ サンワサプライは、2.5/3.5インチSATA HDD装着用のベアHDDアダプタ「800-TK018N」の取り扱いを開始した。 サンワ、縦/横対応スタンド機能付きのiPad Air保護ケース サンワサプライは、iPad Air用となるスタンド機能付き保護ケース「200-PDA142」の取り扱いを開始した。 サン

    サンワ、狭い場所にもUSBケーブルをスマートに設置できる変換コネクタ
  • 懐かしのアクションゲーム「ワニワニパニック」がLINE GAMEに登場

    LINEは、無料通話・メールアプリ「LINE」で展開するゲームサービス「LINE GAME」で、アクションゲームLINE ワニワニパニック ラインハンターズ」を3月27日にリリースした。利用料金は無料でアイテム課金制。 ゲームは飛び出すワニをハンマーで叩いて点数を競うアーケードゲーム「ワニワニパニック」をベースに、さまざまなオリジナルの演出を加えたもの。画面上のワニをタップすると得点が加算され、パニックゲージをためると発動するパニックモード中には高得点獲得やレアボスと遭遇するチャンスも用意されている。 さらに武器のハンマーをゲーム内通貨のコインでレベルアップさせることも可能で、それぞれのボス戦に適したハンマーを装着するとより高得点を狙えるという。LINEと連携すれば友人ランキングの競い合いやポイントによる援護なども可能だ。 関連記事 エイリアン軍団に拉致されたサリーを救え! LINE

    懐かしのアクションゲーム「ワニワニパニック」がLINE GAMEに登場
  • 通信量チェックやコース変更などができる「OCN モバイル ONE」アプリ

    関連記事 「OCN モバイル ONE」が全面リニューアル――値下げと「050 plus」セット割でよりお得に NTTコミュニケーションズが提供するモバイルデータ通信サービス「OCN モバイル ONE」がリニューアル。値下げと通信容量の拡大などを行う。 NTTコミュニケーションズ、「OCN光サービス」と「OCN モバイル ONE」のセット割引きを開始 NTTコミュニケーションズは、「OCN光サービス」契約世帯を対象とした「OCN モバイル ONE」の割引きサービスを開始。契約者のほか家族も対象となる。 NTTコム、「OCN モバイル ONE」の新規契約でキャッシュバックキャンペーン NTTコミュニケーションズは、モバイルデータ通信サービス「OCN モバイル ONE」において、新規契約ユーザーを対象にしたキャッシュバックキャンペーンを2月1日に開始。また、Bluetoothテザリングにより最大

    通信量チェックやコース変更などができる「OCN モバイル ONE」アプリ
  • LINE GAME向け「ディズニー ツムツム」が国内1000万ダウンロード--62日目で

    NHN PlayArtは3月31日、スマートフォンアプリ「LINE」の「LINE GAME」向けに提供しているカジュアルパズルゲームLINEディズニー ツムツム」について、サービス開始から62日目で国内1000万ダウンロードを突破したことを発表した。 作はウォルト・ディズニー・ジャパンとLINEとともに共同で制作、開発したゲーム第1弾としてリリース。ミッキーマウス、ミニーマウス、くまのプーさん、スティッチなどといったディズニーのキャラクターが登場。ディズニーストアで販売しているぬいぐるみ「TSUM TSUM」(ツムツム)シリーズをテーマに起用したカジュアルパズルゲームとなっている。 サービス開始から4日後となる2月1日には100万ダウンロード、2月11日には400万ダウンロードを突破していた。

    LINE GAME向け「ディズニー ツムツム」が国内1000万ダウンロード--62日目で
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Facebookで母親探しに成功--27年ぶり再会果たす

    Katheryn Deprillさんは27年前、生後間もなくペンシルベニア州アレンタウンのBurger Kingに置き去りにされた。彼女は「Burger King Baby」として知られるようになり、先週まで、実母が誰なのかを知ることはなかった。 Associated Press(AP)によると、Deprillさんが立ち上げたFacebook上の大規模なクラウドソーシングキャンペーン後、Deprillさんは実母の気付くところとなり、米国時間3月24日、ついに実母との再会を果たしたという。Deprillさんの投稿は3万回以上シェアされていた。 「彼女は、私がこれまで想像できなかったほどすてき。彼女は優しくて素晴らしい。当にうれしい」とDeprillさんはAPに対し語った。 Deprillさんは、実母を探すためのFacebookのキャンペーンを3月2日に開始した。彼女は、「Katheryn

    Facebookで母親探しに成功--27年ぶり再会果たす
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 【西川和久の不定期コラム】 日本エリートグループ「LIVA」 ~Bay Trail-M、メモリ2GB、ストレージ32GBを搭載した超小型軽量PC!

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    【】日本エリートグループ「LIVA」 ~Bay Trail-M、メモリ2GB、ストレージ32GBを搭載した超小型軽量PC!
  • 福岡移住促進イベント「ぼくらの福岡移住計画 2014 in TOKYO」が開催 LINEの福岡新拠点構想、ケンコーコムの福岡市移転などを説明

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 地域メディアの情報をまとめて入手、博報堂DYMPなどがアプリの実証実験

    博報堂DYメディアパートナーズとアドスタッフ博報堂は2014年3月31日、地域のテレビ・新聞・ラジオ・雑誌などのメディアが発信する情報を、一つのプラットフォーム上で紹介するスマートフォン向けアプリ 「地域情報プラットフォームアプリ」の実証実験を開始したと発表した。第1弾は、沖縄県内に社を置くメディア企業と連携して行う「おきコレ(仮称)」。2014年3月17日に開始した。 このアプリでは、地域において発信されているニュースやグルメ情報、ショッピング、観光などの各種情報をまとめて入手できるようにする(図の左)。これにより、アプリの利用者は地元メディアが日々発信している情報を広範囲に、そして容易に収集することが可能になる。また、アプリユーザーの属性や利用者の生活データを分析・活用することにより、企業・団体などがそれぞれの地域に適したコミュニケーションを企画、実施することを可能とする(図の右)。

    地域メディアの情報をまとめて入手、博報堂DYMPなどがアプリの実証実験
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • CPUの選び方、マザーボードの選び方 [最新版、PC自作の基礎知識](3)

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    CPUの選び方、マザーボードの選び方 [最新版、PC自作の基礎知識](3)
  • 【イベントレポート】 展示会場からiPhoneやMac対応の新製品を写真で紹介

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「ソフトバンクポイント」が「Tポイント」に――7月から

    ソフトバンクモバイルは、Tポイント・ジャパンとポイントプログラムに関する業務提携契約の締結を3月27日に発表した。 今回の締結により、ソフトバンク携帯電話の利用料金に応じて貯まる「ソフトバンクポイント」を、7月1日から「Tポイント」に変更。以降は携帯電話の購入・修理・月額料代金、付属品の購入などにTポイントが利用できるほか、ソフトバンクユーザー以外でもすでに所持しているTポイントが利用可能となる。また4月1日より、新規契約した個人ユーザーは先行して契約日以降の利用分からTポイントが貯まるという。 なお、Tポイントは利用金額1000円(税抜)につき5ポイント付与となり、1ポイント1円で利用できる。先行して対象となるユーザーの4月~6月分ポイント付与は7月を予定しており、ソフトバンクポイントは貯まらない。 関連記事 ネットマイルが「ドコモ口座」へのポイント交換に対応 共通ポイントサービスのネッ

    「ソフトバンクポイント」が「Tポイント」に――7月から
  • Expired

  • Microsoft、ユーザーコンテンツをのぞかないと約束 サービス規約改定へ

    Microsoftは3月28日(現地時間)、社外ユーザーのHotmailのコンテンツを閲覧したことに対する批判を受け、コンテンツの閲覧は合法かつ同社のサービス規約に準拠したものではあるが、今後は自社内で閲覧せず、各国政府の法執行機関に委ねると発表した。 Microsoftが同社の企業秘密をリークした従業員を調査する過程で外部のHotmailユーザーのメールを閲覧したことが訴状で明らかになり、問題になっていた。 Microsoftのサービス規約には、「Microsoftまたはその顧客の権利または財産の保護」「を目的として必要であるという合理的な判断する場合に」Microsoftがユーザーの情報を開示することにユーザーが同意すると明示されており、問題とされたMicrosoftの行為は合法でサービス規約にも準拠している。だが、顧客のプライバシーに関する道理にかなった疑問に対応するため、自社サー

    Microsoft、ユーザーコンテンツをのぞかないと約束 サービス規約改定へ
  • LINEが福岡に自社ビルを建てる理由--「LINE Fukuoka」の採用計画

    福岡市は3月29日、デジタルクリエーター、エンジニア向けの福岡移住をテーマにしたイベント「ぼくらの福岡移住計画 2014 in TOKYO」を開催した。福岡市は場所を選ばずに仕事ができるデジルクリエーターやエンジニアの誘致に力を入れている。イベントは、すでに東京から福岡に移住をしたクリエーターがその生活を語る「住」の部と、在福岡企業が求める人材を語る「職」の部の2部構成で行われ、企業の説明会や参加者の交流会も実施された。 住の部では、福岡市に拠点を移してフリーで活躍するウェブプロデューサーやプログラマー、ライター、東京から福岡市の広告代理店に転職したプランナーが登壇。子育て、古民家を改築して住む、シェアハウスでの暮らしなど、それぞれの視点から見た福岡市での生活と仕事の仕方について語った。 職の部では、LINE執行役員及びLINE Fukuoka取締役の池邉智洋氏が登壇した。現在、福岡市内に

    LINEが福岡に自社ビルを建てる理由--「LINE Fukuoka」の採用計画
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 家計簿アプリ「Zaim」が描く“未来のお金”が見える世界--増税予想や特売情報

    入学、就職、引越しなど、新年度に切り替わる4月は何かとお金のかかるタイミングだ。さらに4月1日から消費税率が5%から8%へと上がることもあり、気で節約を考えている人も多いのではないだろうか。 「あなたの増税予想額は○○○円です」――オンライン家計簿アプリの「Zaim」は、ユーザーが入力した過去の支出データから、ひと月あたりの「増税予想額」を表示するサイトを1月に開設した。創業者の閑歳孝子氏によれば、Zaimが今後目指すのは、こうした未来のお金の使い方を提案するアプリなのだという。 2014年内に200万ユーザー突破へ--ユニークな事例も続々 Zaimはスマートフォンで手軽に家計簿がつけられるアプリで、手入力のほか、カメラで撮影したレシート情報を自動で読み取って入力してくれる機能も備えている。円グラフや棒グラフで家計簿を分析でき、PCブラウザからアクセスして、収支のデータをCSV形式で出力

    家計簿アプリ「Zaim」が描く“未来のお金”が見える世界--増税予想や特売情報
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「Yahoo!JAPAN」トップにタモリ 「笑っていいとも!」最終回

    フジテレビ系列の昼の帯番組「笑っていいとも!」最終回が放送される3月31日、「Yahoo!JAPAN」PC版トップページのロゴ脇に、同番組司会のタモリさんの似顔絵が登場した。 トップページの中央には「最終回祝ってくれるかな!?」「いいとも!」と書かれたボタンを表示。クリックすると、タモリさんを描いたイラストが飛び出し、いいとも最終回特設ページにアクセスする仕組みだ。

    「Yahoo!JAPAN」トップにタモリ 「笑っていいとも!」最終回
  • セガネットワークス、マイネットの一部株式を取得し資本参加

    セガネットワークスとマイネットは3月31日、セガネットワークスがマイネットの一部株式を取得することについて、3月26日付けで合意したと発表した。取得株式数や出資額などは明らかにされていない。 マイネットは2006年7月にマイネット・ジャパンとして設立。ソーシャルニュースサイト「newsing」の運営をはじめ、モバイル・ソーシャル領域での事業を展開。近年では「ファルキューレの紋章」をはじめとするスマートフォンゲームの開発や運営も行っている。セガネットワークスは、大手ゲームメーカーのセガがスマートデバイス向けコンテンツサービスを提供する会社として、2012年7月に設立した。 今後ゲームコンテンツの共同運営や、マイネットが提供するゲームコンテンツに対してセガネットワークスによるマーケティング支援の推進を行う。また技術交流、ゲームコンテンツの共同開発の検討を含めた協業関係を強めていくとしている。

    セガネットワークス、マイネットの一部株式を取得し資本参加
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • オーディオテクニカ、インナーイヤーヘッドホンを「CKR」シリーズにフルモデルチェンジ

    オーディオテクニカは3月31日、インナーイヤータイプのヘッドホン「CKR」シリーズに、7機種の新製品を発表した。上位機には2つのドライバを向かい合わせに配置することで、レスポンスを改善した「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERS」を搭載する。発売は4月25日。 同社では、インナーイヤーヘッドホンとして「CKM」シリーズを展開していたが、フルモデルチェンジを実施しCKRシリーズへとリニューアル。“Resolution、Sound Reality、High Response”の3つのRを体現するとしている。 発売されるのは「ATH-CKR10/CKR9/CKR7/CKR5/CKR3/CKR3i/CKR3iS」7モデル。いずれもダイナミック型で、CKR10/CKR9には、独自のDUAL PHASE PUSH-PULL DRIVERSを搭載する。 DUAL PHASE PUSH-

    オーディオテクニカ、インナーイヤーヘッドホンを「CKR」シリーズにフルモデルチェンジ
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    LEGOのフィギュアと連動するオンラインゲームが登場(Computerworldニュース)
  • トルコ政府、GoogleのDNSサービスを遮断か

    Googleは現地時間2014年3月29日、トルコで同社の無料DNSへのアクセスが遮断されていると発表した。Googleは、トルコのインターネットサービスプロバイダー(ISP)がGoogleDNSサービスを偽装するサーバーを設置して、アクセスを妨害していることを確認したという。 トルコ国内では、Recep Tayyip Erdoganトルコ首相の汚職を巡るツイートが「Twitter」に多数投稿されたことなどをきっかけに、3月20日にTwitterへのアクセス遮断が実行された。しかし、Twitterが紹介したショートメッセージングサービス(SMS)経由でコメント投稿する方法や、GoogleDNSに無償でアクセスできるIPアドレス、あるいは無料VPNサービス「Hotspot Shield」などを利用することで、多数の同国インターネットユーザーが政府に遮断措置を回避した(関連記事:トルコ政

    トルコ政府、GoogleのDNSサービスを遮断か
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • すき家騒動で明らかになった日本の労働環境 日本人もストライキを : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 言葉で、生み出す、ブルーオーシャン~新しい市場を、キャッチフレーズを考えることで創造する具体的方法

    関連記事 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング よい声の人は信頼できそうで、話の中身にまで興味がわくのではないだろうか。では、よい声とはどのようなものなのか。 自律的に成長する組織を実現するのはアドバイスより経験に基づいた学習 経験学習サイクルを実践するために、組織としてどのような支援が必要か。「アドバイス支援」「ハゲマシ支援」「キヅキ支援」「ストレッチ支援」の4種類の支援で構成される「成長支援組織診断」を活用し可視化してみる。 自分自身のキャリアを客観的に把握――キャリアを生かして問題にチャレンジ いま市場で必要とされているのはどのような人材なのか。技術だけでなく、管理能力や人柄などを総合的に判断されるという。あなたは求められる人材だろうか。 意外に楽しい自分史づくり――平均寿命80歳以上の今セカンドライフを考える 自分史という言葉を聞いたことがあるだろう

    言葉で、生み出す、ブルーオーシャン~新しい市場を、キャッチフレーズを考えることで創造する具体的方法
  • オーテク、SONIC FUELのポータブルヘッドフォン「ATH-AX5/AX3」を国内販売

    オーディオテクニカは、同社の世界戦略モデル“SONIC FUEL”シリーズのポータブルヘッドフォン「ATH-AX5」および「ATH-AX3」を4月25日から国内でも発売する。いずれもオープンプライスで、店頭では「ATH-AX5」が税抜き9980円前後、「ATH-AX3」は6000円前後になる見込みだ。 「ATH-AX5」は、アルミ製ハウジングに40ミリ径ドライバーを収めた上位モデルで、「ワイドレンジでグルーブ感のある重低音再生」(同社)を特長とする。再生周波数帯域は5~2万5000Hz、インピーダンスは55オーム、音圧感度は105dB。イヤーパッドはアラウンドイヤータイプとし、新形状のヘッドバンドと合わせて高いフィット感を実現したという。 カラーバリエーションはブラックとガンメタリック。コードには表裏2色のフラットタイプを採用している。持ち運びに便利なキャリングポーチも付属する。 一方の「

    オーテク、SONIC FUELのポータブルヘッドフォン「ATH-AX5/AX3」を国内販売
  • 「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング

    アイティメディアが開催している「ITmediaエグゼクティブ勉強会」にボイストレーナーで合唱指導者、ピアニストでもある永井千佳氏が登場。著書のタイトルでもある「リーダーは低い声で話せ ~信頼感、交渉力、説得力を高めるビジネス・ボイストレーニング」をテーマに、実際に来場者とボイストレーニングを行いながら、低い声で話す意味について講演した。 潜在意識の恐怖が人の可能性を制限する 断崖絶壁に取り付けられた30センチ程度の幅の橋を渡るのは多くの人が恐怖に思うだろう。しかし同じ幅の橋が床の上に敷いてあったらどうだろう。まったく恐怖を感じることなく、走って渡れるのではないだろうか。このように潜在意識の恐怖は、人の可能性を制限してしまう。 「人前で話すことも同じである」と永井氏は話す。永井氏も以前は「あがり症」で、人前で講演をするとき、頭の中が真っ白になっていたという。それがトラウマとなり、その後、人前

    「んっんっんっんっ、おぬしも悪よのう」──悪代官でボイストレーニング
  • オーディオテクニカの“王道”モデルが全面リニューアル、「CKRシリーズ」5機種登場

    上位機となる「ATH-CKR9/ATH-CKR10」の2モデルは、ユニークな「DUAL PHASE PUSH-PULL DRIVER」を採用した。これは、1つのハウジングの中に2つのドライバーユニットを“向かい合わせ”に配置し、同時に動かすというもの。音楽信号を片方のドライバーは正位相、もう片方は逆位相で流すことにより、一方のダイヤフラム(振動板)が前方に動く(PUSH=押す)と、もう一方のダイヤフラムは後方へ駆動する(PULL=引く)仕組みだ。これにより、ハウジングの内圧に対して通常のイヤフォンの倍の駆動力を実現できるほか、動きのスピードに差がなく、理想的なリニアドライブ(前後直進運動)が可能になるという。

    オーディオテクニカの“王道”モデルが全面リニューアル、「CKRシリーズ」5機種登場
  • Google、トルコでPublic DNSサービスが遮断されたと発表

    Googleは3月29日(現地時間)、トルコのほとんどのISP(インターネットサービスプロバイダー)がGoogleDNSサービスを遮断したと発表した。信ぴょう性の高い複数の報告を受け、独自の調査で確認したという。 トルコ政府は20日にまず「人権侵害」を理由にTwitterを遮断し、28日にはGoogle傘下のYouTubeへのアクセスも遮断した。いずれもレジェップ・タイイップ・エルドアン首相周辺の汚職を示唆する情報が投稿されていたためとみられている。 トルコ市民はTwitterとYouTubeへの接続遮断後も、Googleの無料DNSサービス「Public DNS」経由でこれらのサービスに接続できていたが、Googleによると、トルコのISPはGoogleDNSサービスに成り済ますDNSサーバを設定したという。 一方、米Twitterは29日、トルコ政府を同国の裁判所に提訴した裁判で

    Google、トルコでPublic DNSサービスが遮断されたと発表
  • アップルやグーグルら、略式判決に持ち込めず--賃金カルテル訴訟で

    従業員から提訴されたテクノロジ関連企業が略式判決を求めていた件で、米連邦地方裁判所のLucy Koh判事が米国時間3月28日、被告の要請を却下したことが分かった。これにより、公判が行われる可能性が高くなった。 この集団訴訟の原告は、2005年~2010年の間にテクノロジ関連企業7社のいずれかに雇われていた約6万4600人のエンジニア、デザイナー、品質アナリスト、アーティスト、編集者、およびシステム管理者のグループだ。原告は、それらのテクノロジ関連企業が共謀して競争的な雇用を排除し、人為的に賃金を低水準に維持していたと主張している。 原告が訴えているテクノロジ関連企業7社は、Adobe Systems、AppleGoogle、Intel、Intuit、Lucasfilm、およびPixarだ。一般に公開されている裁判所資料を読むと、各社の上級幹部陣が非競争契約のことを最低でも認識はしており、

    アップルやグーグルら、略式判決に持ち込めず--賃金カルテル訴訟で
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • グーグルのDNSサービス、トルコで遮断--Twitterへのアクセス封じる政府措置か

    Googleは米国時間3月29日、同社の「Google Public DNS」サービスがトルコで遮断されていることを認めた。Domain Name SystemDNS)は、数字で構成されているInternet Protocol(IP)アドレスと人間が読んで分かるドメイン名との間での変換を受け持つ仕組みだ。 GoogleのソフトウェアエンジニアSteven Carstensen氏が同社のセキュリティブログへの29日の投稿で明らかにしたところによると、同社のDNSサービスがトルコのほとんどのインターネットサービスプロバイダー(ISP)で遮断されているという信頼性の高い報告を複数受け取っており、自社の調査でもそれを「確認」したという。Carstensen氏は今回のウェブ上での誤誘導を、電話帳に記載されている電話番号の改ざんになぞらえている。 「しかし、あなたの電話帳が何者かによって別のものとす

    グーグルのDNSサービス、トルコで遮断--Twitterへのアクセス封じる政府措置か
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • BlackBerry風「iPhone」用キーボードケース「Typo」に販売仮差し止め命令

    BlackBerryは、Ryan Seacrest氏が支援するBlackBerry風の「iPhone」用ケース「Typo」の販売を少なくとも一時的に差し止めることに成功した。 サンフランシスコの米連邦地方裁判所判事は先週、99ドルのTypoについて、仮差し止め命令を出した(つまり一時的な販売禁止)。Typoは物理キーボードを備えたiPhone用ケースだ。 BlackBerryは、キーに傾斜が付いているTypoのキーボードは「BlackBerryの象徴的なキーボードの特許を明白に侵害している」として、Typoを訴えている。 Reutersの報道によると、BlackBerryは特許侵害の「可能性」があることを証明したが、関連特許は無効であるとのTypoの主張は十分なものではなかった、と米連邦地方裁判所のWilliam Orrick判事は述べたという。 Typoは最高経営責任者(CEO)のLau

    BlackBerry風「iPhone」用キーボードケース「Typo」に販売仮差し止め命令
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ITベンダーに「提案料」を支払っていますか

    複数のITベンダーに提案を求め、最も優れた提案を出したベンダーに発注する。ユーザー企業が特定のベンダーにロックインされているのでなければ、こうしたコンペはシステム開発を外注する際の常識である。では、ユーザー企業の皆さんにお聞きするが、提案を採用しなかったベンダーに提案料を支払っているだろうか。 おそらく「提案はベンダーの営業活動の一環なのに、なぜ我々が不採用の提案に対価を支払う必要があるのか」といぶかる人が大半だろう。実際、私は以前、何人かのCIO(最高情報責任者)やシステム部長にこの質問を投げかけたことがある。やはり、ほぼ全員の反応が「なぜ?」だった。 だがデザインの世界では、コンペで不採用になったデザインに対しても提案料を支払うケースがある。だから、無条件で提案料は不要と思っているとしたら、そのビジネス感覚はいささかおかしい。 そんな感覚だと、システム開発案件でコンペを行っても、まとも

    ITベンダーに「提案料」を支払っていますか
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    ITベンダーに「提案料」を支払っていますか(木村岳史の極言暴論!)
  • SNSの裏で暗躍するネットストーカー、公開した写真で何が分かる

    スマートフォンの普及とともに、SNS(ソーシャルメディアネットワーキングサービス)を利用するユーザーが増えてきた。スマートフォン購入してからSNSを始めたという人も少なくないだろう。 SNSを日常的に使うユーザーにありがちな落とし穴は、何気なく公開している情報が、好ましくない振る舞いをする第三者(「ネットストーカー」と呼ぶ)によってユーザー人を特定される危険性をはらんでいるということだ。稿では、インターネットに潜むネットストーカーによって、自分がSNSで公開した写真などから様々な情報を収集される危険性があることを、実例を交えながら紹介していく。 位置情報のない写真から場所を特定できる 近くの公園で子供が遊ぶ風景や、よく行く店舗の写真をSNSに気軽にアップしている人はいないだろうか。ソーシャルメディアで公開された画像は、削除されることなく半永久的にインターネットの中を漂う。これは、goo

    SNSの裏で暗躍するネットストーカー、公開した写真で何が分かる
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    SNSの裏で暗躍するネットストーカー、公開した写真で何が分かる(セキュリティ・ホットトピックス)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 3.5GHz帯の「ダイヤモンドバンド」を活用した新技術-KDDIが実験を公開

    KDDIは3月28日、LTE-Advancedと、今後の割り当てが予定されている3.5GHz帯の周波数帯を活用した次世代ネットワークの実現に向けた取り組みを、栃木県の小山ネットワークセンターで披露した。 KDDIの常勤顧問である渡辺文夫氏によると、同社のスマートフォン契約数は現在1500万に上っており、モバイルデータのトラフィックも、2011年度から2016年度の間に、16倍まで増大すると予測している。だがスマートフォンによるトラフィック増大の質は、そうしたマクロ的な視点からは見えてこないという。 局所的に増大するトラフィックをどう対処する? 渡辺氏は東京都心部のトラフィック推移を例として上げ、人が集まる特定の時間と場所に、局所的に、しかもゲリラ的にトラフィックが急増することが大きな問題になっていると説明。こうした局所的なトラフィックには、新しい通信方式や帯域幅の拡大だけでは対応できない

    3.5GHz帯の「ダイヤモンドバンド」を活用した新技術-KDDIが実験を公開
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 2014年の世界PC出荷台数は6.6%減、タブレットは38.6%増

    米Gartnerが現地時間2014年3月27日に公表した市場調査によると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた2014年の世界出荷台数は前年から6.9%増え、24億7980万台になる見通し。このうち従来型パソコン(デスクトップ、ノートパソコン)は同6.6%減の2億7670万台、タブレット端末は同38.6%増の2億7070万台になると同社は予測している。 同社の推計によると、従来型パソコンは2014年にほぼ3分の2が同じ従来型の機種に買い換えられる。残り3分の1の大半は、タブレット端末やハイブリッド型ノートパソコン、薄型軽量ノートパソコンに買い換えられ、そのほかは全く買い替えが進まないという。 一方、タブレット端末は、これまで米Appleが市場を支配する米国を中心に普及してきたが、今後はほかの地域における普及ペースが加速する。ただしノートパソコンからタブレットに買い換えるという傾向は

    2014年の世界PC出荷台数は6.6%減、タブレットは38.6%増
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 第7回:地球儀から学ぶデジタルマーケティング経営

    今回のポイント オムニチャネル、O2Oなどが話題になるが、POSなどで管理されている商品はSKU(Stock Keeping Unit)単位、デジタルマーケティングのウェブ、タブレット、スマホサイトはPage単位でデザインされているこが多い。Online側がPageで管理され、Offline側がSKU単位で管理されていては「O≠O」となり、Online側とOffline側の整合性が取りにくく、グローバルな拡張性もない。オムニチャネルをドメステックで実現する際もROI(Return On Investment)計測などが行いにくい。 バーコードは物情一致の手段 販売時点情報管理(POS)において、物は販売する商品、情報(価格など)はバーコードなどに入った情報になる。そしてこれらの物と情報はひとつになり(物情一致)、レジでピット音がすることで正確な管理が可能となる。POSを使うすべてのコンビニ

    第7回:地球儀から学ぶデジタルマーケティング経営
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Microsoft、メール内容閲覧の批判を受けポリシー変更を発表

    Microsoftは現地時間2014年3月28日、ユーザーのメール内容を無断閲覧したとの報道により同社への批判が高まっている事態を受けて、企業ポリシーおよび顧客のサービス利用規約を変更すると発表した。 Brad Smith法務顧問兼執行バイスプレジデントによると、企業ポリシーを即時変更し、「今後は、何者かがMicrosoftのサービスを使って、当社から盗まれた知的資産あるいは物理的資産を不正に取引していることを示す情報を受け取った場合、当社が独自にユーザーのコンテンツを調べることはせず、さらなる対処が必要であれば法執行機関に委ねる」という。顧客のサービス利用規約は数カ月以内に変更する。 Microsoftは、2012年に同社からソースコードが盗まれた事件について調査していた際、Webメールサービス「Hotmail」(現Outlook.com)のユーザーのコンテンツに無断でアクセスしたと、

    Microsoft、メール内容閲覧の批判を受けポリシー変更を発表
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • Google、ワークライフバランス研究プロジェクト「gDNA」を発表

    Googleは3月27日(現地時間)、ワークライフバランスに関する長期的な研究プロジェクト「gDNA」を発表した。同社の人材管理担当上級副社長、ラズロ・ボック氏が米Harvard Business Reviewへの寄稿でgDNAについて説明した。 2年前にスタートしたこの研究では、協力に合意した同社の従業員4000人以上に毎年実施する匿名のアンケートの結果を蓄積していくことで、人間関係を含む職場環境が個人に与える影響などを分析していく。この研究は、1948年にスタートし、現在も続く心不全に関する研究「Framingham Heart Study(FHS)」に触発されて始めたという。FHSと同様、長く継続することでさまざまな成果をあげられるとボック氏は語る。 過去2年の調査では、従業員の約7割が仕事とプライベートな生活を分離できないでいることが分かった。さらにその半数以上が仕事とプライベー

    Google、ワークライフバランス研究プロジェクト「gDNA」を発表
  • 「2025年問題」の解決へ、ITに期待される在宅医療と介護の連携

    地域医療連携ネットワークに期待される役割は、様々な分野へ垣根を越えて広がりをみせています。今回はそのうち、在宅医療・介護の連携について話をします(図1)。 皆さんは、医療・介護に関わる「2025年問題」という言葉を耳にしたことがあるかと思います。これは2025年までに団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になり、国民の4人に1人が高齢者になるだけでなく、日各地で病気にかかったり、要介護の状態になったりする国民が急激に増加することが予測されるものです。 こうした将来が予測される中、在宅医療や介護を含む地域での包括的なケアのための仕組みを今から作り上げていく必要に迫られています。 第二次世界大戦前の日では、多くの国民は自宅で亡くなったといわれています。戦後の1950年代でも約8割の人が自宅で亡くなっていたようですが、1970年代後半に逆転し、2008年では逆に約8割の人が病院で亡くなるように変

    「2025年問題」の解決へ、ITに期待される在宅医療と介護の連携
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    「2025年問題」の解決へ、ITに期待される在宅医療と介護の連携(地域医療連携ネットワークが創る新ライフライン)
  • オフコンをクラウド化した富士通の意図

    既存顧客から高まってきたクラウド化ニーズ 富士通が3月25日、オフコンのハードウェアリソースをクラウド化し、IaaS型サービスとして提供する「FUJITSU Cloudオフコンサービス」を4月14日より提供開始すると発表した。同社によると、オフコンベンダーがこうしたクラウドサービスを提供するのは業界で初めてという。 新サービスは、オフコン用OS「FUJITSU Software ASP」(以下、ASP)が動作するプラットフォームを配備した同社のデータセンターに、顧客企業がネットワーク経由でアクセスし、必要とするオフコンシステムリソースを月額料金で利用できるようにしたものだ。 こうしたIaaS型サービスに加えて、オンプレミス環境からクラウド環境への移行をスムーズに実現するサービスや、クラウド環境移行後のシステム運用を支援するサービスも合わせて提供する。 現在、同社が「FUJITSU Serv

    オフコンをクラウド化した富士通の意図
  • Computer Weekly日本語版 3月19日号:新CEOは迷走するMicrosoftを救えるか?

    Computer Weekly日語版 3月19日号:新CEOは迷走するMicrosoftを救えるか?:ホワイトペーパー Microsoftの第3代CEOに就任したナデラ氏には、早くもIT業界の各所から注文が寄せられている。ナデラ氏が直面している課題とは? また、Jaguar Land RoverやF1チーム・マクラーレンの事例、注目度が高まっているWindows Phoneの動向などをお届けする。 Computer Weekly日語版 3月19日号は、以下の記事で構成されています。 Microsoftの新CEOサトヤ・ナデラ氏に集まるIT業界の期待と課題  Microsoftの3代目CEOに就任したサトヤ・ナデラ氏。同氏は迷走中のMicrosoftを再生できるのか? IT業界各所から、Microsoftとナデラ氏に対するコメントを集めた。 PLMベースのシステム統合で車両設計を合理化し

    Computer Weekly日本語版 3月19日号:新CEOは迷走するMicrosoftを救えるか?
  • 三井住友海上英国支社CIO流、リスクも辞さないイノベーション推進法

    関連キーワード CIO | CEO 三井住友海上火災保険(以下「三井住友海上」)の英国支社でCIOを務めるリチャード・ウィリアムズ氏は、CIOには積極的にイノベーションを進める勇気が必要と話す。 ウィリアムズ氏が誌Computer Weeklyに語ったところによると、三井住友海上では3種類の業務ペースを使い分けてイノベーションを図っている。従来のサプライヤーとの連携を維持する一方で、小規模な新興企業が発信するテクノロジーも取り入れている。小規模のベンダーから提供されるテクノロジーには、従来のITシステムを補完する効果があると同氏は考えている。 Computer Weekly日語版 3月19日号無料ダウンロード 記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日語版 3月19日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。

    三井住友海上英国支社CIO流、リスクも辞さないイノベーション推進法
  • Windows XP移行“諦め組”に贈る「お助け集」

    関連キーワード Windows 8 | Windows XP | Microsoft(マイクロソフト) | Windows 7 | Internet Explorer(IE) 「Windows XP」を使い続けるユーザーは公式サポート終了後、八方ふさがりというわけではない。米Microsoftは、Windows XPのサポート終了後も1年程度にわたって同社のマルウェア対策アプリケーションのウイルス定義ファイルの更新を行う予定だ。だが、Windows XP自体のサポートは終了する。そのため、Windows XP搭載PCを使用している企業は大きな危険にさらされる可能性がある。しかし、予算、スケジュール、既存のプログラムに関する問題から、Windows XPを利用し続ける他ない企業もある。このような窮地に立たされているとしても、さまざまな対策を講じて、少なくとも迫り来る脅威の一部を軽減することは

    Windows XP移行“諦め組”に贈る「お助け集」
  • IoTを支える技術と業界構造を整理する

    関連キーワード M2M | Internet of Things(モノのインターネット) | ネットワーク | ビッグデータ | スマートデバイス 前回(関連記事:データの海に溺れない IoT時代に求められるビッグデータ活用の在り方)までは、「モノのインターネット」(Internet of Things:IoT)の概要と価値創造の源泉となり得るアナリティクスについて考察した。今回はIoTを支える技術や業界がどのような構造になっているかを解説する。 これまでの連載 第1回:モノが自律する時代はすぐそこ? IoTの可能性を探る 第2回:データの海に溺れない IoT時代に求められるビッグデータ活用の在り方 1.M2Mを支える技術と複雑なベンダー構造

    IoTを支える技術と業界構造を整理する
  • ソーシャルエンジニアリングに引っかかる人の行動パターンとは

    悪質なソーシャルエンジニアリング攻撃が増えつつあり、標的は金融機関のみにとどまらなくなっている。従業員啓発のための研修や侵入テストの推進、あるいはその両方を組み合わせる組織もあるものの、予防策はその辺りが限界だ。 データの中身が何であってどの程度の価値があり、どの場所にあるかを把握する「汝のデータを知る」アプローチを採用した上で、そのセキュリティ対策に重点を置くことが、容赦なく繰り出される攻撃から生き延びる鍵になりそうだ。 関連記事 対ソーシャルエンジニアリング攻撃機能、IE 9が競合ブラウザに圧勝 「人の脆弱性」をあぶり出す、4つの侵入テスト手法 FacebookやTwitterを危険にする「パスワード使い回し」 一度だまされてみる“フィッシング対策ツール”が登場 脆弱性も個人情報も丸見え? 危険な「無料の情報収集ツール」 ソーシャルエンジニアリングテストは慎重に

    ソーシャルエンジニアリングに引っかかる人の行動パターンとは
  • 日産自動車が始めた「ビッグデータビジネス」の狙い

    日産は2013年、電気自動車「リーフ」の走行情報を外部企業向けに販売する事業をスタートした。同社にとって初となるビッグデータビジネスの狙いとは――。 自社を取り巻く多種・多様なデータを分析し、ビジネスの強化や顧客サービスの向上につなげる――そんなビッグデータ活用に取り組む企業が増えつつある。中でも、データを使って従来とは全く異なる新ビジネスを始めた企業のひとつが日産自動車だ。 同社は2013年、電気自動車「リーフ」のプローブ情報(走行データ、位置情報など)を外部企業に販売する事業を開始。現在、損害保険ジャパンがこのデータを活用し、走行距離に応じて保険料が変わる独自の自動車保険「ドラログ」を提供している。 「データを外部企業に販売するのは当社にとって初めての試みだった」と話すのは、日産自動車でEV(電気自動車)関連の新ビジネス開発を手掛ける山下淳さん。同社がビッグデータビジネスを手掛けるにい

    日産自動車が始めた「ビッグデータビジネス」の狙い
  • Google Playの開発者向けポリシー更新 Androidアプリの広告や課金の条項を改定

    Googleは3月28日(現地時間)、Google Playに登録するAndroidアプリの「Google Playデベロッパープログラムポリシー」を更新した。 この更新で、ユーザーを欺くような広告を禁じる「アプリのプロモーション」という新条項が追加された他、アプリ内課金やコンテンツポリシーに関する条項に変更が加えられた。主な変更は以下の通り。 プロモーションや広告に関する改定 新設の「アプリのプロモーション」では、アプリ内の虚偽の広告や未承認のSMS経由の広告によるプロモーション、ユーザーの許可なくGoogle Playにリダイレクトしたりアプリをダウンロードするプロモーションおよびインストール方法を禁止する。デベロッパー自身はもちろん、広告ネットワークやアリフィエイトがこうしたプロモーションを行わないよう管理する必要がある。 また、「広告のポリシー」の「2.広告のコンテキスト アプリ

    Google Playの開発者向けポリシー更新 Androidアプリの広告や課金の条項を改定
  • http://rss.rssad.jp/rss/ad/UK2BM6WrEIEU/eRkvd_B__nj2?type=2&ent=a10f2ce36848fb0fdd3eb72b6fb50520

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    PR: Arcstar Contact Center 始動。
  • アプリやアクションに素早くアクセス--ランチャーアプリ「Launch Center Pro」

    設定画面。テーマの変更、Dropboxとの連携、バックアップの作成などが可能。また、TextExpanderとも連携できるので、TextExpander内でスニペットの変更をしたら「Update TextExpander Snippets」をタップすると変更が反映される Launch Center Proは、さまざまなアプリやアクションに素早くアクセスするためのランチャーアプリだ。あらかじめ多くのアクションが登録されているほか、自分が頻繁に利用するアプリやアクションを登録して、自分好みにカスタマイズすることも可能だ。 メールを書くときはメールアプリ、電話をかけるときは電話アプリ、写真を見るときは写真アプリ ……といちいちホーム画面に戻って、それぞれのアプリを起動しなくても、Launch Center Proさえ起動すれば、簡単に各アプリを起動できる。アプリを起動できるだけではなく、友人や恋

    アプリやアクションに素早くアクセス--ランチャーアプリ「Launch Center Pro」
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「リッジレーサー」20周年記念で5月にリミックスCD発売&ライブイベント「RIDGE RACER NIGHT2」実施決定!

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「東京モーターサイクルショー 2014」が開幕、3月30日まで

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • マカフィー、GmailやFacebook、TwitterのIDを収集するアプリを警告

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 48kHz/24bitは「ハイレゾ」。JEITAがハイレゾオーディオを定義

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • イオンが月2980円の貧乏人専用スマホ 通信速度は200kbps : SIerブログ

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「ドローンは(Googleの)気球よりネット網向き」とザッカーバーグCEO

    「ドローンは気球より耐久性があるし、位置を正確にコントロールできる」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグ氏は3月28日(現地時間)、前日に発表した無人機と衛星で構築する次世代インターネット網構想についての説明文でこう説明した。 名前こそ出さないものの、これは米Googleが昨年6月に発表した次世代インターネット網構想「Project Loon」の気球を指しているとみられる。 両社はそれぞれ、現在インターネットにアクセスできない地域の“残りの50億人”のためのインターネット網を提供するプロジェクトに取り組んでいる。 Facebookの構想は、無人機(ドローン)、低軌道衛星、FSO(自由空間光通信)を使って接続環境を構築するというものだ。 人口密度が低い地域では低軌道衛星(400~600キロ上空)を、比較的高い地域ではドローン(20キロ上空)を配備し、地上の無線通信基地局と接続して

    「ドローンは(Googleの)気球よりネット網向き」とザッカーバーグCEO
  • [家電製品レビュー] ヨーロッパの丸いパンが自宅で作れちゃう! デロンギの高級オーブンをチェック! 前編

    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ロボット掃除機「Roomba 880」レビュー--吸引力が大幅アップしたiRobot最上位機種

    「Roomba 880」のテストを始める前から、筆者はDysonブランドの掃除機と同じような、iRobotに対する熱狂的な賛辞を聞いていた。テレビドラマ「Parks and Recreation」のまねをして、自分でもRoombaにMP3プレーヤーを載せて「DJ Roomba」を作ろうかと考えたことがあるほどだ。残念だが、筆者はRoomba 880を箱から出した時にその夢を諦め、テストを開始した。幸運なことに、この賢くて小さなロボット掃除機は、あらゆる性能テストで1位か2位を取る優れたものであることが分かった。 Roomba 880はiRobotの新型モデルであり、同ブランドの最初の800シリーズだ。価格は699.99ドルで、同じ価格の「Roomba 790」の後継機種となる。 では、何が違うのだろうか?一目見ただけでは、あまり多くの違いは見えてこない。だが、掃除機を裏返してみると、まった

    ロボット掃除機「Roomba 880」レビュー--吸引力が大幅アップしたiRobot最上位機種
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 仮想現実の未来はどこへ--FacebookによるOculus VR買収の意味を考える

    テクノロジ業界でまたしても、人間のエクスペリエンスの将来を方向付ける可能性のある、衝撃的な発表がなされた。 Facebookは、仮想現実テクノロジの先駆けであるOculus VRを20億ドルで買収することに合意し、米国時間3月25日に発表した。この買収は、Facebookがこれまで実施した買収の中でも間違いなく最も影響力の大きいものになるだろう。その影響は仮想現実(VR)テクノロジ市場全体におよび、さらにそれを越えて、今は概念的にしか考えられないパーソナルコンピューティングの最先端にまで到達することになるだろう。 人々がこの買収を批判するのには理由がある。Oculusはオープンソースの世界で注目を集める存在であり、Kickstarterで資金を得たスタートアップ企業だ。さらにゲームの世界では輝かしい指導者のような存在で、悪いことなどしそうもない。一方で、巨大企業がすることはなんであれ厳しい

    仮想現実の未来はどこへ--FacebookによるOculus VR買収の意味を考える
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い?

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。

    「Excel方眼紙」の何が悪い?
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    昨日、一番読まれた記事は:「Excel方眼紙」の何が悪い?(記者の眼)
  • タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た

    開発に当たっては「法人ユーザーの要望を集めて必要な機能やコンセプトを固めた」(パナソニックシステムネットワークス商品開発室主事の二文字屋剛氏)という通り、業務向けスマホに求められる機能がてんこ盛りの製品に仕上がっている。 一番の売りは、これまでのスマホには無いハードウエアの堅牢性だ。いかにも頑丈そうな体は、高さ3mからの落下にも耐えるという。3mという落下耐性は世界最高とのことだが、数値ありきではなく「脚立を使って作業する天井の高さや、大型トラックの運転席の高さを想定した」(二文字屋氏)と、あくまでもユーザーからの要望に応えての採用だという。 鉄板などの固い場所に落下する場合を想定し、約400gの鉄球を80cmの高さから落としても液晶画面が割れないといった試験も実施している。加えて防塵、防滴、防水性能も備え、例えば水深1.5mで体を30分間浸しても正常に動作する。動作可能温度はマイナス

    タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    いま、一番読まれている記事は:タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た(記者の眼)
  • キューアンドエー、Windows 8の使い方講座を電話とリモートで提供

    テクニカルサポート事業を展開するキューアンドエーは2014年3月28日、Windows 8に特化した使い方口座「Windows 8オンラインレッスン」を4月1日から提供開始すると発表した。利用料金は、1講座45分で3800円(税別)。 Windows 8の基操作およびインターネットやメール、Microsoft Officeの使い方を電話とリモート(遠隔操作)サポートで提供する。Windows 8は、従来のOSとは画面レイアウトや使用方法が大きく異なるために「使い方がわからない」という問い合わせが多かったことから専用の講座を開設した。 講座終了後は、復習用の講座テキストをパソコン内に保存する。また、利用者が希望する場合は、来有料で行っているWindows 8の画面レイアウトを従来の見慣れたシンプルな画面にカスタマイズする設定を無料提供する。 キューアンドエーのWebサイト

    キューアンドエー、Windows 8の使い方講座を電話とリモートで提供
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • ピクセラ、ネットワーク対応のTVチューナー

    ピクセラは2014年3月28日、ネットワーク接続に対応したTVチューナー「PIX-BR310L」を2014年4月中旬に発売すると発表した。家庭LAN内のWindows PCのほか、無線LANルーター経由でiPhone/iPadAndroid端末でTV番組を視聴できる。価格はオープン、予想実売価格は1万2800円前後。 地上/BS/110度CS放送に対応したデジタルTVチューナー。USB端子を備え、外付け型HDDを接続することで番組の録画も可能。視聴端末で番組表を表示して録画予約でき、日時指定や繰り返し予約にも対応する。 対応端末は、iOS 6.1.3/6.1.4/7.0以降、Android 4.0以降、Windows 8.1。いずれも専用の視聴アプリを無料ダウンロードする必要がある。体寸法は幅60×奥行き130.5×高さ170.5mm、重さは約475g。 製品情報 ピクセラのWebサイ

    ピクセラ、ネットワーク対応のTVチューナー
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • 「データ仮想化」がサイロ状態の企業ITを救う?

    新人営業のD太君と先輩SEのM子さんの今日の訪問先は、外業界向けに調理機器を製造・販売しているQ社の情報システム部W課長とFさんです。 W課長が、社内に分散しているシステムに関して、経営トップから難問を突きつけられたとのこと。その難問を解決するための、データベースに横串を刺す手法として「データ仮想化」を提案しました。マイナンバーシステムへの対応を迫られる自治体が、仮想化技術を採用する動きも顕在化しています。 W課長 社長がこう言うんです。「販売管理システムと顧客管理システム、保守管理システム、それにコールセンターシステムなどなど、我が社が構築している様々なシステムに入っているデータに横串を刺して、X社ならX社のデータをすべて取り出すことはできないか」って。 D太 顧客のデータは、顧客管理システムだけに入っているわけではないですものね。 Fさん そうなんです。販売管理システムには顧客に何を

    「データ仮想化」がサイロ状態の企業ITを救う?
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    「データ仮想化」がサイロ状態の企業ITを救う?(新人D太と先輩M子のITビジネス日誌)
  • ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました

    ComputerworldとCIO Magazineは 2023年5月23日で閉鎖しました。 長らくのご購読ありがとうございました。 日経クロステック TOPページ

    ComputerworldとCIO Magazineは閉鎖しました
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    携帯から削除したテキストメッセージ、専門家はこうして復元する(上)(携帯から削除したテキストメッセージ、専門家はこうして復元する)
  • ジェネレーショノミクス

    世代論をデータで検証 マーケティング・コンサルタントの著者は、「同一世代に単一の特徴を当てはめる世代論は、面白いがうさんくさい」との問題意識から、約3300人に価値意識調査を実施。結果を分析して、1936年生まれから20年ずつで区切った、「戦後世代」「成長世代」「転換世代」の3分類が世代として有効だとする。 今後の消費を担う転換世代は、「買い物より貯蓄が好き」で「天職を見つけたい」という勤労意識が強い。一方で「たいていの人は信頼できる」とは思っておらず、「同じ価値観の人とだけつきあいたい」という意識が強いとする。何となく感じていることをデータで裏付ける面白さを感じる1冊。

    ジェネレーショノミクス
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    ジェネレーショノミクス(新刊・近刊)
  • 前向きなセキュリティ対策(1)働き方を変える

    セキュリティへの投資はビジネスを加速させ、企業の成長戦略を助けるドライバーとなる。世間でのセキュリティのイメージは「あれも駄目、これも駄目とビジネスの邪魔をする阻害要因」といったものかもしれない。しかし、セキュリティの在り方はそうしたものでは決してない。今回からはその具体例を述べていこう。 多くの企業の経営層が持つ問題意識として、「意思決定スピードの向上」や「従業員のコンディションに応じた柔軟な働き方の支援」がある。それを実現するIT基盤となるのが「3A」を満たすものだ。 3Aとは「A」で始まる三つの英単語で「Anytime」(いつでも)、「Anywhere」(どこでも)、「AnyDevice」(どんなデバイスでも)のこと。これを満たすIT基盤であると、高い生産性を期待できる。3Aを満たすIT基盤の実現に必要な要素としては、「テレワーク」と「BYOD」(Bring Your Own Dev

    前向きなセキュリティ対策(1)働き方を変える
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    前向きなセキュリティ対策(1)働き方を変える(社長に説明できるセキュリティ)
  • MVPとは「安価な製品」ではなく、「賢く学ぶこと」です

    ブランク氏とスタートアップ企業の創業者のやりとりには、いつも興味深い示唆があります。今回は、「MVP」と言われる、最小機能で販売可能な製品を巡るエピソードが紹介されています。目的とプロセスを取り違えることはよくあることですが、ブランク氏は適切にその間違いを指摘しました。(ITpro) リーン・スタートアップで言われるMVP(Minimum Viable Product=最小機能で販売可能な製品)は、必ずしも完成商品の小型版/安価版ではありません。MVPの目標が何であるかを決めることにより、あなたは貴重な時間やお金の浪費、失望から救われることでしょう。 農園を飛ぶ無人飛行機 ハイパー・スペクトラル・カメラを装備した無人飛行機で、農園の画像を収録しようとするスタートアップ企業に、スタンフォード大学で出会いました。収録された画像により、農作者の生産物がどれほど健全であるか、病気あるいは害虫がはび

    MVPとは「安価な製品」ではなく、「賢く学ぶこと」です
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    MVPとは「安価な製品」ではなく、「賢く学ぶこと」です(シリコンバレー流! 達人に学ぶ起業スピリッツ)
  • 利便性が上がっても生産性が下がる? 「仮想デスクトップのワナ」からの脱却

    デスクトップ仮想化(VDI)を導入済みの企業が増えてきた。それに伴い導入企業に満足度をヒアリングできる機会も増えてきているが、IT部門とエンドユーザーの回答にはギャップが見られることも少なくない。 1つの要因として挙げられるのが、導入目的の変化によるエンドユーザーの期待値とのギャップである。従来のようなデスクトップ管理の集中化、コンプライアンス維持だけが目的ではなく、モバイル、スマートデバイスの普及に伴い、それらを活用したワークスタイルの変革や生産性の向上へとその導入目的が変化していることが挙げられる。IT部門は多様なデバイスから、多様な業務アプリケーション(一般的なデスクトップアプリケーションだけでなく業務アプリケーションも含む)へのアクセスや利用といった対応を拡充することで、業務に対する利便性を高めている。 しかし、利便性と生産性の間にはそもそもギャップがある。生産性とは、より少ないイ

    利便性が上がっても生産性が下がる? 「仮想デスクトップのワナ」からの脱却
  • Microsoft Officeの対応でさらに魅力が増すiPad(2014年3月24日~3月30日)

    Microsoft Officeの対応でさらに魅力が増すiPad(2014年3月24日~3月30日):PC USER 週間ベスト10 PC USERで1週間に読まれた記事のアクセス数をランキングする「PC USER 週間ベスト10」。今回は2014年3月24日から3月30日までを集計しています。 首位を獲得したのは、アップル関連記事でおなじみの林信行氏による「Office for iPad」のファーストインプレッションでした。3月28日(日時間)に世界135地域で無償配布が始まり、日語にも対応しているMicrosoft OfficeのiPad版ですが、日国内での提供は見送られており、今後の展開が待たれます。 続く2位は、事例別「802.11acホームルータ」導入ガイド(後編)となりました。データ通信関連では、連載「ルータープリンスの『5分で知る最近のモバイル通信&ルータ事情(2014

    Microsoft Officeの対応でさらに魅力が増すiPad(2014年3月24日~3月30日)
  • LINE「ふるふる」で友だちが追加されない

    質問者:みん 性別:女性 年齢:20代 都道府県:福島県 キャリア:docomo 機種名:iPhone この質問の関連情報:コミュニケーション | 設定 昨日ふるふるで友達追加をしようと思いやったのですが、後でみて見ても友達追加されてませんでした。ふるふるをした相手の履歴を確認する方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 数十Tバイト級のバックアップ環境を1台で構築 手間いらずの大規模システム向けアプライアンス

    今日、大規模システムの運用において、IT管理者の頭を悩ませている課題の1つが、データのバックアップだ。その背景には、企業が社内システムで抱えるデータ量が年々増加していることや、仮想化/クラウド技術の普及に伴うバックアップ環境の複雑化、さらには災害復旧(DR)や事業継続計画(BCP)への意識の高まりといった要因が挙げられる。 無論、このような複雑な要件に応えるバックアップ製品は存在する。だが、中小規模のシステムであればともかく、バックアップ対象のデータ量が10T~数十Tバイト以上に及ぶデータセンター事業者や大企業の大規模システムになると、たとえ最新のバックアップソフトウェアを使ったとしても、多くの課題が残る。特に、ハードウェアやソフトウェアを自社で調達し、バックアップシステムを構築・運用するには、相当な手間と負担が強いられる。 こうした課題を一気に解決するにはどうすればいいのだろうか。その解

    数十Tバイト級のバックアップ環境を1台で構築 手間いらずの大規模システム向けアプライアンス
  • 消費税率の変更でアプリの価格はどうなる?

    4月1日から消費税率が8%に変更されることに伴い、さまざまな価格が上昇する。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムも、2014年4月1日以降の利用分から、消費税率8%を適用することを案内している。 気になるのが、スマートフォン向けアプリの価格だ。App StoreやGoogle Playで配信されている有料アプリの価格は、4月1日以降、どうなるのだろうか。AppleGoogleに確認した。 まず、現在App StoreとGoogle Playで表記されているアプリの価格は基的に「税込」となる。iOSアプリの価格はすべて税込だが、Androidアプリについては「ユーザー側に課金する総額を表示していただいているので、提供側が消費税を納める場合は、消費税分がその総額の中に含まれている」(Google)とのこと。ともあれ、表示中の価格にプラスしてユーザーが支払

    消費税率の変更でアプリの価格はどうなる?
  • ソフトバンクテレコム、ANAグループにiPhone 5s/5cを9000台納入――利便性やコスト削減を支援

    ソフトバンクテレコムは、全日空輸と関連グループ各社へiPhone 5s/5cを9000台納入すると3月28日に発表した。 iPhoneの納入とともに、オフィスの内線電話が社内外で利用可能となる内線ネットワークシステム「ホワイトオフィス」を、同グループが導入するクラウド型音声基盤と接続。2011年からのサポートに引き続き、利便性向上やコスト削減のほかICT活用による業務革新を支援する。 関連記事 ソフトバンクテレコム、3G通信網を使うハンディ型のIP無線機を提供 ソフトバンクテレコムは、ソフトバンクモバイルの3G通信網を使うハンディ型の業務用IP無線機「SoftBank 301SJ」(西菱電機製)を2月12日に発売する。 ソフトバンク、準天頂衛星システム大規模実証実験の概要を発表 ソフトバンクテレコムは、2013年秋に予定している準天頂衛星「みちびき」を利用した測位精度実証実験の概要を7月

    ソフトバンクテレコム、ANAグループにiPhone 5s/5cを9000台納入――利便性やコスト削減を支援
  • 「Excel方眼紙」の何が悪い?

    Excel方眼紙」という言葉を聞いたことはあるでしょう。Excelのワークシートを使って書類を作成する際、行と列の幅を極端に小さくして方眼紙のような見た目にする手法です。何が便利かというと、体裁の入り組んだ表を簡単に作れること。ここで言う「入り組んだ表」とは、ある欄は3列分、ある欄は5列分…などとマス目の大きさがまちまちで、単純な格子状にはなっていない表のことです。

    「Excel方眼紙」の何が悪い?
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    いま、一番読まれている記事は:「Excel方眼紙」の何が悪い?(記者の眼)
  • 駐車場綜研、自動車ナンバープレート解析し「町名」を把握するサービス開始

    駐車場のコンサルティングを手掛ける駐車場綜合研究所(PMO)は2014年4月から、自動車のナンバープレート情報を基に来店客の動向を分析できる「PMOパーキング・アナライザー」サービスを販売開始する。 カメラで撮影したナンバーをクラウド上で分析し、自動車が登録されている地域を「町名」や「大字」のレベルまで割り出せるのが特徴だ。「ナンバープレートに記載されている『品川』や『足立』などの情報よりも、一段階詳しい地域が把握できる。商業施設などが来店客の動向を分析する時などに有用だ」とPMO営業統括部の木村直子エグゼクティブコンサルタントは話す。 PMOパーキング・アナライザーでは、割り出した地域情報を地図ソフトと組み合わせて分析できる(画面1、画面2)。来店者の動向を細かく把握して折り込みチラシを配付する場所を変えたり、誘導用の道路看板を設置したりといった、販売促進策を強化できるようになる。さら

    駐車場綜研、自動車ナンバープレート解析し「町名」を把握するサービス開始
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    駐車場綜研、自動車ナンバープレート解析し「町名」を把握するサービス開始(IoTで進化する、小売・流通の最前線)
  • 「最大の変化は、優秀なエンジニアと出会えたことですね」

    アプリを用いたシェアサイクル専用システム「COGOO(コグー)」で、A3 2012の大賞(アイデア部門)を受賞したリレーションズ。アプリ単体で完結するアイデアが多い中、自転車という“モノ”を組み合わせたソリューションが高く評価された。あれから2年、同社にはA3 2012の優秀賞(アイデア部門)受賞者である久原政彦氏も参画し、リレーションズは大きな飛躍を遂げている。同社取締役の加藤章太朗氏、久原政彦氏に話を聞いた。 A3 2012でアイデア部門の対象を受賞しました。その後、何か変わりましたか。 加藤氏:最大の成果は、久原と出会えたことですね。彼は我々と同じA3 2012に参加し、「Warasy」でアイデア部門の優秀賞を受賞した人物です。2012年の冬にエンジニア体制強化のためにWarasyの開発も含めて迎え入れたんです。結果的にA3が契機となり久原と出会ったことで開発部門が強化され、今ではエ

    「最大の変化は、優秀なエンジニアと出会えたことですね」
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    「最大の変化は、優秀なエンジニアと出会えたことですね」(Android Application Award、受賞者の軌跡)
  • WebRTCにNAT越え技術を提供、“接続性”を向上させ社会に貢献したい

    インターネット経由のビデオ会議やインスタントメッセージングソフトなどは、経路上にファイアウォールやアドレス変換(NAT:Network Address Translation)があっても通信できるようにする「NAT越え」の仕組みが不可欠。カナダのアイボールネットワークスは、こうしたNAT越えの技術をさまざまなベンダーに10年以上提供してきた。 最近では、Webブラウザーだけでリアルタイムコミュニケーションを実現する「WebRTC(Web Real-Time Communication)」でも、同社のNAT越え技術が使われている。来日したクリス・ピシェCEOに、技術の概要と今後の日市場での展開について聞いた。

    WebRTCにNAT越え技術を提供、“接続性”を向上させ社会に貢献したい
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    WebRTCにNAT越え技術を提供、“接続性”を向上させ社会に貢献したい(インタビュー&トーク)
  • タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た

    開発に当たっては「法人ユーザーの要望を集めて必要な機能やコンセプトを固めた」(パナソニックシステムネットワークス商品開発室主事の二文字屋剛氏)という通り、業務向けスマホに求められる機能がてんこ盛りの製品に仕上がっている。 一番の売りは、これまでのスマホには無いハードウエアの堅牢性だ。いかにも頑丈そうな体は、高さ3mからの落下にも耐えるという。3mという落下耐性は世界最高とのことだが、数値ありきではなく「脚立を使って作業する天井の高さや、大型トラックの運転席の高さを想定した」(二文字屋氏)と、あくまでもユーザーからの要望に応えての採用だという。 鉄板などの固い場所に落下する場合を想定し、約400gの鉄球を80cmの高さから落としても液晶画面が割れないといった試験も実施している。加えて防塵、防滴、防水性能も備え、例えば水深1.5mで体を30分間浸しても正常に動作する。動作可能温度はマイナス

    タフなだけじゃない!業務向けスマホに新しい進化の芽を見た
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
  • スーパーマンはいらない、よく使う手法を体得しよう

    2002年に日航空に入社し、2009年からWeb販売部に。月間2億ページビューに上るJALホームページのログ解析や顧客情報分析を担当。航空券などのレコメンド施策の立案・企画・実施に当たる。顧客の閲覧傾向に応じてお薦めするコンテンツを使い分け、購入率をアップするなどの成果を上げている。 (写真撮影:村田 和聡) 実務経験者に分析教育を行い、育成していくアプローチも重要だと考えています。私の部門でも実務担当者にデータ分析手法を教え、利活用できるよう取り組んでいます。 この過程でぶつかるのが、統計学の壁です。平均値やヒストグラムといった統計の基礎知識からスタートし、確率論や推定・検定などの推測統計学、多変量解析、最近ではベイズ統計学などへと徐々に学びを深めていきます。しかし難度が上がると勉強が進まなくなります。山登りに例えれば、3合目を過ぎた辺りで疲れてしまい、登山をあきらめてしまうことが多い

    スーパーマンはいらない、よく使う手法を体得しよう
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    スーパーマンはいらない、よく使う手法を体得しよう(データサイエンティストの本音)
  • 第1回 ドメインコントローラーを追加する

    ここまで、Samba 4でActive Directoryドメイン環境を構成し、そこにユーザーやグループのアカウントを作成して管理する方法や、グループポリシーを利用してドメイン内のユーザーやコンピュータを効率的に制御する方法を紹介してきた。既に、Active Directoryドメインを構築および運用する上で、基的なことについては一通りマスターしたといえる。 しかし、格的に使おうとすると、まだ不十分な面がある。そこで、この特集では格的な運用段階で必要になってくる、1歩進んだ利用術を3つ説明する。具体的には、1つ目が複数ドメインコントローラー(DC)の構成と運用、2つ目が利用するDNSサーバーの切り替え、最後がスキーマ拡張への対応である。 (1)複数DCの構成にレベルアップ これまでに構築したActive Directoryドメインに、新たなDCを追加し、複数台のDCで構成するドメイン

    第1回 ドメインコントローラーを追加する
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    第1回 ドメインコントローラーを追加する(Samba 4によるWindowsネットワーク[利用術編])
  • プログラミングでOfficeは10倍活用できる!

    Microsoft Officeには、「VBA(Visual Basic for Applications)」というプログラミング機能が標準で備わっています。特にExcelVBAは、プログラマだけでなく、一般のビジネスパーソンや学生にも広く使われています。手作業では面倒な繰り返し作業を自動化したり、標準機能では不可能な操作を可能にしたりと、Office活用の幅を大きく広げてくれるスグレものです。 特集ではまず、このVBAを使ったプログラミングによって、Officeの機能やデータをフル活用するノウハウを解説します。さらに後半では、VBAだけでなく、Web APIとの連携から、JavaScriptによるVBAコンポーネント開発、PHPアプリやJavaアプリからのOfficeデータ操作、.NET FrameworkによるExcelアドイン開発まで、より高度なテクニックも多数紹介しましょう。

    プログラミングでOfficeは10倍活用できる!
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    プログラミングでOfficeは10倍活用できる!(即効!Officeを操る実用技)
  • [総論]必読!“知らぬ間に犯罪者”にならないために

    例えば、他人のWebサイトで公開されていた文章をコピーして、自分のブログに無断で掲載する行為。作業としては簡単だが、著作権侵害に当たる可能性がある。 掲載するのが自分で撮った写真であっても、安易な公開は禁物だ。友人が一緒に写っている場合、その人に知らせずにブログやSNSなどで公開したら、プライバシー侵害と判断されかねない。こうしたトラブルを招かず、安心してIT機器やインターネットを使うなら、法律に関する理解は不可欠だ。 さらに注意しておきたいのは、法律自体が時代に合わせて変化していること。ここ最近でも、IT機器のユーザーに関係の深い法改正がいくつか行われている。

    [総論]必読!“知らぬ間に犯罪者”にならないために
    myitnews
    myitnews 2014/03/31
    [総論]必読!“知らぬ間に犯罪者”にならないために(最新トピックで理解するパソコン法律必須知識33)