タグ

2011年5月13日のブックマーク (9件)

  • 平凡なのにはわけがある - レジデント初期研修用資料

    扱う問題が大きな時こそ、従来のやりかたを踏襲した、平凡な提案が選択されることが望ましい。いくつもの問題を一気に解決できるような「画期的な」提案は、それが必要に思えたときこそ、見落としている問題点が当に無いのかどうか、慎重に検討されるべきなのだと思う。 フラードームのこと 球体は、最小の表面積で最大の空間容積を稼ぎ出す形であって、それを実体化したフラードームは、住宅の理想を突き詰めたありかただったけれど、結局一般化しなかった。 以前どこだかの観光地で入ったお店がフラードームで、作り付けの椅子や机がかっこよくて、吹き抜けになった天井の広さに驚いた。遠い将来、住宅を建てる機会が得られるのなら、もうこの形式以外考えられない、という程度には入れ込んで、実際にドームを建てるつもりになって、いくつかのモデル住宅を見学したこともあるのだけれど、今度は逆に、その使い勝手の難しさに驚かされた。 フラードーム

    myogab
    myogab 2011/05/13
    排他的な崇高な理念ではなく、広く人を受け入れる平凡を、…憲法25条の最低限の定義付け~みたいな。
  • 悪役の深度について - レジデント初期研修用資料

    与謝野大臣が記者会見の席で、「原発を推進してきた立場として今回の事故に謝罪をするつもりはないか」という記者の質問に対し、「ないです」と述べた 。 この人は以前にも、積極的に増税を、と主張していた。恐らくは与謝野大臣は、あえて悪役を買って出ることで、世の中を「よく」してやろうという覚悟を決めているのだろうけれど、大臣の考える悪役は、なんというか、浅すぎるような気がする。悪党の存在はヒーローの活躍に彩りを添えて、物語を強力に引っ張る力を生むけれど、浅い悪役では、物語を「よく」することなんてできっこない。 正しさと人気は違う 「正しさ」と「人気」というものはしばしば方向が異なっていて、誰かが「正しい」ことを言わないと、世の中が「正しい」方向に進まない。 ところが「正しい」ことというのはしばしば耳に痛いから、それを口に出すと人気が落ちる。人気を失った政治家は、生命を失ったことに等しいものだから、必

    myogab
    myogab 2011/05/13
    もし本当に「悪役」を買っているとしたら大根過ぎますね。彼は「孤高の正義」なつもりなんじゃないの? 悪として引き立てる「正義」が想定されていないのはその証左かと。
  • 負けるのは大事 - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries 負けるのは大事 悪い奴らは来なかった 体質改善は怪我に効かない 平凡なのにはわけがある 悪役の深度について 多勢を使いこなせる人 健全な保身について 責任者はいなかった 災厄に関するメモ 無様にやるのは難しい Recent Comments このは何でないのか 12/31 medtoolz 12/30 薬屋支店総務 12/30 愛読者 12/30 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 12/29 元傍観者 12/29 medtoolz 12/29 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 案外やっていけるお店のこと 12/30 kaka Recent Trackbacks 悪い奴らは来なかった 07:03 links for 2011-04-26... 危機コミュニケーション覚え書き 04/03 TokyoianBlog 理不尽にやると上手くいく 0

    myogab
    myogab 2011/05/13
    負けモデルの稚拙…これが行き過ぎて、子どもの全能感を挫く「教育」がトラウマレベルに植え付けられ、昨今問題視されるている「エリート不在」として、責任感の萌芽を喪失してる。昔は上手かったぽいが…何時から?
  • 共通言語としての損得勘定 - レジデント初期研修用資料

    誰かと共同作業をするときには、最初の入り口として「私は損得勘定という言語で会話が可能な人間です」という挨拶が欠かせない。 損得勘定は、その価値こそ低いかもしれないけれど、それを理解できる人は最も多い。誰かと協力して行く中で、「良さ」とか「正義」とか、もっと価値の高い絆で共同作業をしようと思ったならば、まずはお互いに理解が容易な言葉で会話できることが大切になってくる。 持ち込みの昔 を出したかったのだけれど、どうしていいのか分からなかったから、出版社に原稿を持ち込んだ。 持ち込みというものを行って、最初にびっくりしたことはといえば、「その原稿が売れる根拠を、まずは作者が示してみせないといけない」という部分だった。それが商業出版である以上当たり前のことではあったのだけれど、お花畑だった昔は、「いいものを書けば分かってくれる」なんて勝手に思い込んでいた。 「皮算用でかまいませんから」と、出版社

    myogab
    myogab 2011/05/13
    これホリエモンの言っていた「金で買える」の真意に近い。現時点で金銭評価されていないモノを評価の土台に乗せよ、との提案。/彼を排除したがった老人の方がむしろ、無言の内に「金で買えない価値」を陶太してた。
  • 何かを呼ぶには3人必要 - レジデント初期研修用資料

    何かを信じたり、誰かを臣事させたりするときには「3人」というのがマジックナンバーになっている。2人と3人との違いがとても大きくて、1人と2人との違いというのは、それほど大事ではない気がする。 こっくりさんを呼ぶ儀式 典型的な「こっくりさん」の儀式には3人が必要で、この人数を下回ると、儀式は上手くいかないことが多い。 こっくりさんは3人いないと成り立たない。10円玉に参加者全員が指を乗せて、その動きで文字を伝える、昔らからあるやりかたを2人でやると、今の動きがどちらの意図によるものなのか、反対側にはすぐ分かってしまう。これが3人になると、今の動きは誰の意図によるものなのか、それとも意図などどこにもないのか、もう分からないから、「信じる」閾値が大いに下がる。 こっくりさんを2人、あるいは1人で成立させるためには、その場にいる人全員が、心の底からこっくりさんを信じないといけない。「霊」だとか「呪

    myogab
    myogab 2011/05/13
    「空気」を作るには、さくらが三人居ればいい…は持論。/これ故に、日本組織では傍観者は「規律」を理由に過剰に排除される。祭のカメラマンは明らかな部外者でなければならない。
  • 下段の間合いを削る人 - レジデント初期研修用資料

    誰かに病状説明をするときには、その人と自分との「間合い」に気をつけるようにしている。とても丁寧な応対を繰り返しつつ、間合いを削ってくる人と、間合いの全く変わらない人とがいて、間合いを削ってくる人には、企業を運営している人からラーメン屋さんまで、漠然と「自営」で生活している人たちが多い印象を持っている。 間合いを削る人 「自営」の人たちはみんな愛想がよくて、「どうぞ一つ、よろしくお願いします」なんて、笑顔で頭を下げる。空気は最後まで和やかなのに、話し合いの時間をかけて膝と膝との距離を詰められる気がする。何か脅すだとか、何かの取引を強要されるだとか、そうしたことは全くないのだけれど、何となく間合いが詰められた感覚を覚えて、あとからカルテを見直すと、漠然と「自営」圏の人であった、ということがけっこう多い。 仕事というものを、大ざっぱに「自営」と「非自営」とに分類すると、「非自営」圏の人企業に勤め

    myogab
    myogab 2011/05/13
    間合いを削る人は敵味方で物事を判断する傾向がある。間合いを変えない人は、敵味方より善悪を重視する。…私感ですが。
  • 乱暴な言葉の使いかた - レジデント初期研修用資料

    状況に火がつくと、たいていの人は足がすくんで立ち止まる。不明の状況にあって、動くことを決断するのは大変で、止まるとたいてい、状況はもっと悪くなる。 最初に動いて、乱暴な言葉で大声を張り上げて、背中を押せる人が、だから必然的にリーダーになる。 「怒鳴りかた」にも文法があって、単に大声を出せる人と、大声で指示を出せる人とは異なってくる。 人望のあるイワシはいない イワシの群れのどこかにも「頭」に相当する個体がいる。「リーダーイワシ」は、人望があるとか、他の個体より頭がいいとか、リーダーシップにつながる何かを持っているわけではなくて、単に「一番最初に舵を切った」ということが、その個体を暫定的なリーダーに押し上げている。群れの生き死にがかかっている状況にあって、まわりの情報を把握できている個体がいないのならば、最初の判断を行った個体に、群れはそのままついていく。 選択枝を明らかにした上でお互いの落

    myogab
    myogab 2011/05/13
    「単に大声が出せる人」が出世し彼らに占められている日本社会。最初に舵を切った者を、無能を根拠に潰すから、いつまでも変われない。おそらく、圧倒的な外圧に曝されるまでは…。
  • 無能から見える風景 - レジデント初期研修用資料

    Recent Entries 無能から見える風景 乱暴な言葉の使いかた 下段の間合いを削る人 何かを呼ぶには3人必要 共通言語としての損得勘定 負けるのは大事 悪い奴らは来なかった 体質改善は怪我に効かない 平凡なのにはわけがある 悪役の深度について Recent Comments 下段の間合いを削る人 05/09 tetsukawa 05/06 medtoolz 05/06 xen 悪い奴らは来なかった 04/30 デフォルトの名無しさん このは何でないのか 12/31 medtoolz 12/30 薬屋支店総務 12/30 愛読者 12/30 エリヤフ先生 12/29 medtoolz 案外やっていけるお店のこと 12/30 kaka Recent Trackbacks 乱暴な言葉の使いかた 05/11 5月10日の気になったニュース:高レベル... 05/09 乱暴な言葉の使いかた

    myogab
    myogab 2011/05/13
    逆に言うと、バカな国民相手に情報を公開しすぎると、まともな判断ができなくなる?/社長を神格化し部下が太鼓持ちする組織ほど、その「未知の情報」に対する恐怖は増す気がする。世間はリーダーシップを求めすぎ。
  • 国家公務員給与:10%程度削減へ 労働組合と交渉に - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は12日、国家公務員の給与を10%程度削減する方針を固め、13日から労働組合との交渉に入ることを決めた。国家公務員の給与は毎年夏の人事院勧告(人勧)に基づいて改定されてきたが、政府は労使交渉によって給与を決める新制度の12年度導入を目指している。これを先取りし給与削減分を東日大震災の復興財源に充てる狙いもある。人勧前に給与削減が決まれば、1948年の制度創設以来、初めてとなる。 民主党は09年衆院選マニフェストで国家公務員総人件費の2割削減を掲げ、菅直人首相は10年9月の党代表選で「人勧を超えた削減を目指す」と公約したが、10年度は勧告通りの平均年収約1.5%(総額約790億円)削減にとどまった。11年度は人勧を待たず、今国会に給与法改正案を提出する方針。 自衛隊を含む国家公務員給与費は約3.8兆円(11年度予算)。政府は13日の閣僚懇談会で削減方針を確認し、同日中に労組側との交渉に

    myogab
    myogab 2011/05/13
    交渉するだけに終わらなければいいが。反民主の主要批判の一つに支持母体である労組に逆らえないという懸念があったが、その試金石がようやく示された。さて。/個人的には人員削減には反対。給与低減で対応すべき。