タグ

2012年2月1日のブックマーク (31件)

  • 変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記

    人にとっても組織にとっても、「変わる」ことは簡単なことではありません。 特に日ではあまりに「変わる」のが難しいため、「替わる」方が「変わる」より早く起こることもあります。というか、「替わる」を待たなければ何も変わらないことさえある。 たとえば日の大企業や公務員組織には、明らかに給料が高すぎる正社員がたくさんいます。でも彼らの給与を(下げる方向に)変えるのは非常に難しい。 だから経営者は彼らの給与は変えずに、新規に雇う人を非正規雇用に替えることにより、少なくとも今後雇う人に関しては給与を適切なレベルまで下げようと試みます。 弱者を支援する人は「非正規社員の給与・待遇が低すぎる」と言いますが、経営者からみれば「いや、そっちは妥当な額です。正社員の給与・待遇が高すぎるだけ」というのが音。 労組の反対により正社員の給与を変えるのが難しいなら、労組が守らない雇用形態の労働者に少しずつ入れ替えて

    変わらない。替わるだけ - Chikirinの日記
    myogab
    myogab 2012/02/01
    経営者の意図は5年以上前から私もそう言ってきた。拘る人が残るという話は、流行を回してる階層が意図してそれを行っているもんだ…と20年前にはそう信じていた。多様性を根付かせる為と。どうやらそれは違っていた。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    myogab
    myogab 2012/02/01
    教育委員会を単なる名誉職にしたのは、赤化を過度に怖れた保守陣営だ。その保守の系譜である石原と連携する橋下が、教育に民主的な改革をするとは容易に思えない。問題意識は同じだが方向性が真逆。それが対案。
  • 2012-02-01 香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:いま、香山リカ女史の無能さがヤバい: やまもといちろうBLOG(ブログ) 僕もあの『朝まで生テレビ』を録画して観たのですけど、それはもう、胸がすくくらいの打ち負かされっぷりでした、香山さん。 なんかもう、「さんせいのはんたいは、はんたいなのだ!」って感じにも見えましたし。 でも、こういうネットでの香山さんへの厳しい反応をみていると、「そこまで言わなくても……」という気がしてくるんですよね。 1年ほど前、香山さんの自伝が新書として発売されました。 『「だましだまし生きる」のも悪くない』感想(琥珀色の戯言) この中で、香山さんは、こんなふうに語っておられます。 自分の半生について、語る。 なんとむずかしいことか。いや、複雑すぎてむずかしいわけではない。 私の場合、人生があまりに単純すぎて、語るべきことも何もないのだ。 「約半世紀前に生まれて、大きな病気もせず、これといって目立った業

    2012-02-01 香山リカさんを「無能」と切り捨ててしまうことへの違和感 - 琥珀色の戯言
    myogab
    myogab 2012/02/01
    彼女はマイノリティの自覚があるだけで、当人は相当タフだろうと思う。マイノリティが弱者だとは限らないもので。橋下さんは安倍晋三と同じで、自己に弱者意識を抱えるが故に、強い権力を求めてるように見える。
  • 朝日新聞デジタル:台湾の新内閣、グーグル幹部が入閣 情報産業を後押し - 国際

    印刷 関連トピックスグーグル台湾の新行政院長、陳冲氏  台湾の馬英九(マー・インチウ)政権は31日、新閣僚人事を決めた。副総統に就任する呉敦義(ウー・トゥンイー)行政院長(首相)の後任に金融に明るい現行政院副院長(副首相)の陳冲(チェン・チョン)氏(62)が就く。これまで経済政策を支えた主な人材を閣内にとどめる小幅な改造で、欧州債務危機の影響に対応する態勢を固めた。行政院副院長には江宜樺・内政部長(内政相)が昇格する。  陳氏は農民銀行(現合作金庫銀行)勤務時に財政部(財務省)へ登用され、同部の金融行政部門を担当。証券会社や銀行の会長職を経て金融監督管理委員会主任委員、2010年5月から行政院副院長。昨年夏以降の景気後退を受け、経済対策を仕切った。経済畑出身の行政院長は李登輝政権後期の蕭万長(シアオ・ワンチャン)氏(現副総統)以来12年ぶりで、この人事を受け旧正月明けの株式市場は値上がりが

    myogab
    myogab 2012/02/01
    中国に対する立場としては、どうなんだろう?
  • 「サラリーマン大家よ、勘違いするな!」:日経ビジネスオンライン

    沖有人 不動産コンサルタント 1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、コンサルティング会社、不動産マーケティング会社を経て、1998年、アトラクターズ・ラボ(現スタイルアクト)を設立、代表取締役に就任。/ この著者の記事を見る

    「サラリーマン大家よ、勘違いするな!」:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/02/01
    個人の信用だ!とか、そう言うので簡単に浮かれられる人種は、精々新人類世代までだろうに。頭打ちだからこその種明かし。ま、いつの時代も一定率は残るだろうけど。
  • 攻撃を浴びる「ダボス・コンセンサス」 グローバル化に疑問を投げかけた米大統領と仏大統領候補

    (2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 米国大統領の座を目指すニュート・ギングリッチ氏の選挙運動は、ほかのことはともかく、素晴らしい新フレーズを生み出して英語に貢献した。 先週ダボスにいた筆者は、至るところに掲げられた世界経済フォーラム(WEF)のスローガン「世界の現状改善に向けて取り組む」を見るたびに、ギングリッチ氏の造語「pious baloney(偽善的なたわごと)」が頭に浮かんだ。 グローバル化の祭典に集まるエリート層の不安 衝撃的に思えるかもしれないが、毎年ダボスを訪れる銀行家やビジネスマン、オリガルヒ(新興財閥)、独裁者といった多種多様な面々は、主に利他主義を動機としているわけではない。 それでも今年のダボス会議では、格差に関する苦悩が目立った。道義的な不安感を映した苦悩も多少あったのかもしれない。だが、それ以上に重要だったのは実利主義だ。 ダボス会議は事実上

    myogab
    myogab 2012/02/01
    このオバマの正義が、その場しのぎの建前でなく、言葉通り実行・実現した後ならば、TPPだって安心してられるんだがな。原爆投下から平和憲法ほどの転向をするのが米国。
  • ネット通販アマゾン、58%減益 販売費などのコスト増で

    ■編集元:ニュース速報+板より「【経済】 ネット通販アマゾン、58%減益 販売費などのコスト増で」 1 九段の社で待っててねφ ★ :2012/02/01(水) 10:57:52.53 ID:???0 【ニューヨーク共同】米インターネット通販大手アマゾン・コムが1月31日発表した2011年10~12月期決算は、純利益が前年同期比58%減の1億7700万ドル(約135億円)と減益だった。販売費などのコスト負担がかさんだ。 売上高は35%増の174億3100万ドルと過去最高。家電・雑貨部門の売上高が48%増加。やDVDなどメディア部門も増えた。 昨年発売したタブレット端末「キンドルファイア」と電子書籍端末を合計した販売台数は、年末までの9週間で前年同期比2・8倍に増えた。 ソース   西日新聞 2012.02.01 http://www.nishinippon.co.jp/nn

    myogab
    myogab 2012/02/01
    圧倒的地位で左団扇だと思っていたけど、けっこう前のめりに踏み込んでいたのね。簡単に取り戻せるんだろうけど、それもこれまで攻めてきたからか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : NEC大規模リストラに社員悲鳴 「安泰だと思ってたのに!」「東京出たくない!」「白石に引っ越しとか出来ない…」 - ライブドアブログ

    NEC大規模リストラに社員悲鳴 「安泰だと思ってたのに!」「東京出たくない!」「白石に引っ越しとか出来ない…」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/01/31(火) 19:16:49.18 ID:???0 業績悪化に伴い、大規模なリストラ策を打ち出したNECグループの社員によるものと見られる書き込みが2ちゃんねるに寄せられ、ネット界隈で大きな話題となっている。 NECは、2012年1月26日、3月期の連結業績見通しが1000億円の当期赤字になり、 グループで外注含め1万人の人員削減を行うと発表。27日には、 NEC子会社で電子部品事業を行っているNECトーキン(仙台市)が、全従業員の約16% にあたる250人の希望退職を3月に募集すると明らかにした。 さらに経営効率化のため、東京・神保町にある社機能を、5月をめどに宮城県白石市の 白石事業所に移す。東京社の従業員240人

    myogab
    myogab 2012/02/01
    会社員は会社都合で何時でも何処にでも飛ばされる事を受け入れる対価として、非正規の三倍以上の給与を受け取っているんだろ? にも関わらずそれに備えていない方が悪い。
  • あなたはどのタイプの投資家?自分に合ったスタイルを見つけよう!

    株式、FX、不動産など、投資の対象はいろいろある。それぞれの投資には一長一短があるため、自分の性格に合った投資法を選ばないと、成功する個人投資家にはなれない。最近『一生お金に困らない個人投資家という生き方』を上梓した吉川英一氏に、どんな人がどの投資に向いているのか、投資を始める前に知っておきたいポイントを聞いた。 【第1回】実は誰でもなれる!個人投資家という夢の職業 【第2回】稼げる投資家になるための3つのスキル 【第3回】あなたはどのタイプの投資家? 自分に合ったスタイルを見つけよう! 【第4回】仕事は午前中の2時間だけ デイトレで毎日稼ごう! 【第5回】不動産投資を始めて毎月の安定収入を確保しよう! 【番外編】個人投資家という生き方を実践できる人、できない人 金融商品(株やFX)の投資に 向いているのはどんな人か? 100万円を銀行に預金していても、現在1年定期で0.3%程度の金利です

    あなたはどのタイプの投資家?自分に合ったスタイルを見つけよう!
    myogab
    myogab 2012/02/01
    投資とは仏教で言う喜捨であるべき。見返りは投資による社会変革によって副次的に得るべきもの。儲け主義は、どんなに勤勉であっても勝ち馬に乗るだけのこと。それも悪ではないが、投資家と呼べるものなのか?
  • 原発事故対応の「議事録隠し」の動機を推測する

    東日大震災や東電福島第一原発事故の対策に関連する政府の会議(複数)で、議事録が作成されていないことが露見し、問題になっているようです。このニュースの見出しだけを見れば「官僚が手を抜いたのでは」とか「パニックの中、残すべき記録が消えたのだろう」などというイメージで受け流されてしまいそうです。 しかしながら、政府として公式の会議を開催しておきながら、その結果について具体的な議事録が作成されていないというのは異常です。異常事態だから作成を忘れたとか、記録したが誤って消去したということはないでしょう。明らかに議事録を残せない理由があるはずです。 まずその理由ですが、推測は簡単です。議事録の公表に参加者から異議が出たのだと考えられます。官庁でも会社でもそうですが、少しでも公的な性格を持つ会議というのは、議事録を作成します。ですが、それは「完全な速記録」ではないのです。 例えば議会の議事録は完全な速

    myogab
    myogab 2012/02/01
    仮に責任問題になるような意見対立が有ったのなら、その議事録の再生には第三者が携わらないとダメだね。それを関係者が行ったら、政治的な力関係で歪められてしまうから。
  • 原発事故対策でまさかの議事録未作成「行政の可視化」を提唱する

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 政治に対する国民の不満を増幅 原発事故対策の議事録未作成が発覚 東日大震災および東京電力福島第1原子力発電所の事故対策に関連する政府の多数の会議で、議事録

    原発事故対策でまさかの議事録未作成「行政の可視化」を提唱する
    myogab
    myogab 2012/02/01
    政治家が忙殺されているのにつけこんで、役人が作成を怠ったんだと思うけど。未作成に気付かない大臣の監督責任は免れないが「気付いてないぞ、シメシメ」と。総理が直接動かないと情報を上げてこない組織だったし。
  • 橋下市長、退職金84%カット…629万円に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長は1日、自らの退職金のカット率を50%から84%に引き上げ、大幅カットを決めた松井一郎・大阪府知事と同額の629万円に減額する方針を明らかにした。 市役所で報道陣に、「府民の代表である知事より、市長の方が高いなんてあり得ない」と述べた。2月市議会に関連条例案を提案する。 橋下市長は昨年12月、市長退職金3953万円を半額の1976万円にする条例案を市議会に提出し、成立。今回、さらに引き下げる意向を示すとともに、給料の規定額142万円も減額する方針だ。給料は規定額からすでに3割カットしている。 松井知事は府特別職報酬等審議会の意見に基づき、退職金85%カットの条例改正案を2月府議会に提出する予定。可決されれば、知事退職金629万円は全国最低となる。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    それでも、これまで稼いできた額に比べたらカット額なんて安いものなんだろうなぁ。その稼ぎを手離して政治やっているのは立派だと思うけど。
  • 「東電、値上げを権利と勘違い」…経産相批判 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    古川経済財政相は31日、内閣府に東京電力の西沢俊夫社長を呼び、工場やオフィスなどの電気料金の平均17%値上げについて「景気への影響を危惧している」と伝えた。 西沢社長は、政府が検討中の家庭向け料金の算定基準見直しを企業向けにも反映し、値上げ幅を圧縮する意向を示したが、4月からの値上げは予定通り行う考えだ。産業界からも批判の声が出ており、東電の今後の経営を巡る論議にも影響しそうだ。 ◆対談 古川経財相は、昨年末に西沢社長が値上げ方針を発表した際、「値上げは(電力会社の)権利」と述べたことについても説明を求めた。西沢社長は「至らないところがあった」と謝罪した上で、「(経営)状況を説明し、顧客に(使用時間帯で単価が変わるなど)いくつかの料金メニューを提示して理解を得たい」と述べた。 今回の値上げ対象は料金が自由化された部門で、政府に指示する権限はない。古川経財相も値上げ幅抑制などの要請はしなかっ

    myogab
    myogab 2012/02/01
    民営化万能論の幻想が早く消えて欲しいものだ。
  • 渡邊芳之先生@ynabe39の「自分が辛い思いをしたときのデフォルトは「他の人にも同じ思いをさせたい」であって「若者には同じ思いをさせたくない」は特殊例である。」

    ゴミやし尿の処理のように「誰かがやらないとその日から社会が動けなくなる」ような仕事はなりたがる人が少なく卑しまれるのに対して,芸術家や学者やスポーツ選手のように「いなくても世の中はとりあえず回る」ような仕事にはみんなが憧れるのはなぜか。 清掃など現業公務員仕事が高給で労働時間が短いことがこれだけ騒がれながらそれが「憧れの仕事」にならないのはそれらが実際には「きつい仕事」「高給でもやっぱり合わない仕事」であると認識されているからだろうか。by 渡邊芳之

    渡邊芳之先生@ynabe39の「自分が辛い思いをしたときのデフォルトは「他の人にも同じ思いをさせたい」であって「若者には同じ思いをさせたくない」は特殊例である。」
    myogab
    myogab 2012/02/01
    社会に必要でありかつ人が成りたがらないのならば、給与を上げるしかあるまい。それこそがあるべきインセンティブ論だろう。が、生存権を脅かし、キツイ仕事に追いやるとこでそれを賄おうとする「保守」政治は続く。
  • 「大村・河村」愛知の盟友に亀裂 大都市連携へ温度差 - 日本経済新聞

    愛知県の大村秀章知事と名古屋市の河村たかし市長の盟友関係に亀裂が入り始めた。税制や大都市圏の制度改革をめぐって大村知事が東京都の石原慎太郎知事や大阪市の橋下徹市長との連携を深めていることが原因だ。とりわけ「減税」に否定的な態度を取る石原知事と河村市長の政策には隔たりがあり、「蚊帳の外」に置かれた同市長が露骨に不快感を示す一幕もあった。「東京、愛知、大阪の三大都市連合をやる。国からの分権による大

    「大村・河村」愛知の盟友に亀裂 大都市連携へ温度差 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2012/02/01
    そもそも大村が河村に乗ってきたこと自体が欺瞞だし。あんな利権造り屋は石原がお似合いだ。
  • 日本株式独り負けの原因、政策敗北主義 経済学者、吉川氏とサマーズ氏の相違点とは | JBpress (ジェイビープレス)

    2008年のリーマン・ショックで世界株式は6割の大暴落となったが、その後、大底から昨年の高値まで2倍へと鋭角上昇した。日株は同様の下落幅だったのに上昇は4割にとどまった。 さらに昨年は、ギリシャ・ユーロ危機が表面化し世界株式は2割強ほど下落した後、10%強の上昇を見せているが、日株式は依然昨年の底値圏で推移している。 現在の各国の株価水準をリーマン・ショック前の高値と比較すると、米国9割、ドイツ8割、日5割という惨憺たる有様である。株価だけではない、危機の後のボトムからの生産や輸出など経済回復力でも日は見劣りする(図表1)。

    日本株式独り負けの原因、政策敗北主義 経済学者、吉川氏とサマーズ氏の相違点とは | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2012/02/01
    日本以外がバブルである可能性は?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    myogab
    myogab 2012/02/01
    自身も十分、自ら見せ物として振る舞っているように見えるのですが…。
  • 橋下市長、減税日本との連携に難色「政策違う」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地域政党・大阪維新の会代表を務める橋下徹大阪市長は31日夜、市役所で記者団に対し、河村たかし名古屋市長の率いる「減税日」との連携について、「僕らは減税を打ち出さない。河村さんが減税をどんどん打ち出すなら、政策が違う」と慎重な姿勢を示した。 橋下市長は現在策定している国政向けの政策の中で、減税を主張しないと明言。そのうえで、「河村さんが減税の旗を降ろすのか、何か調整がなければ、一緒にはなれない」と説明した。 橋下市長は河村市長が新年度から実施する市民税5%減税について、「大阪では効果が乏しい。それよりも、低所得者の子どもたちの教育支援を手厚くする方が効果がある」などと述べた。ただ、消費増税をめぐっては、「行革だったり、公務員改革だったり、前提条件をつけて、それをやるまでは反対ということなら組める」と含みを残した。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    震災を受け即座に行政のまるごと支援を指示したり、河村の行政能力は意外と見直している。石原~大村~橋下ラインは明らかに増税路線。どれだけ公共福祉を切っても還元せずに別に使うだけ。肥大化路線は変わらない。
  • 橋下市長が指摘した医療費高騰の元凶 医療費は削減可能、増税の前に歳出抑制を | JBpress (ジェイビープレス)

    1月6日、政府は「(社会保障の)給付に見合った負担を確保」するために、消費税を「2014年4月より8%へ、2015年10月より10%へ段階的に引上げを行う」という決定を下しました(「社会保障・税一体改革素案について」より)。 しかし、消費税を現状より3~5%増やすだけでは、とても「納得感のある」社会保障にはならないでしょう。 素案に記載されているように、「(高齢化に伴い)毎年1兆円規模の社会保障の自然増が不可避」であるならば、「1%=2.5兆円」とされる消費税を今後10年で4%アップさせたとしても、ようやく現状維持にしかなりません。 さらに、破綻の危機が叫ばれている財政の健全化を図ろうとするのであれば、毎年発生している財政赤字50兆円分をカバーするために消費税換算20%のアップが必要です。 ですから、支出の削減についてほとんど触れられていない「社会保障・税一体改革素案」を進めるとなると、消

    橋下市長が指摘した医療費高騰の元凶 医療費は削減可能、増税の前に歳出抑制を | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2012/02/01
    生活保護指定医療機関。不正請求に対して指定解除で答える。橋下に言われるまでもなく、当たり前にすべき事じゃないの?それは。まあ利権なんだろうけど。そういう不正を上げる事こそジャーナリストの仕事じゃない?
  • 集団移転計画は違憲…被害地域の住民提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災による津波被害地域の災害危険区域指定と集団移転計画は憲法に違反するとして、仙台市若林区荒浜地区の住民グループが、区域指定の取り消しを求めて行政訴訟を起こす方針を決めた。 被災地の集団移転を巡る提訴は初めて。災害危険区域内の自宅を失い、現地での住宅再建を希望する地区住民が30日、同若林区で集会を開き、「居住の自由を定めた憲法22条に反する」として提訴方針を確認した。 市は昨年12月、東日大震災レベルの津波を想定したコンピューター分析で、2メートルを超す津波が到達すると予測された沿岸部の約1200ヘクタールを、条例で災害危険区域に指定。住宅の新増築を禁止する建築制限をかけ、2000世帯を内陸側に集団移転させる計画を進めている。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    災害の記憶が薄れれば、確実に経済的優位が復活するだろうからな。自民党的な突貫復興に邁進してたら手遅れになってたろうが、まだなんとかなるかも?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2012/02/01
    言えば、言うほど…。人々の怒りが誤解でない事が明らかになって行く。
  • 「西山事件」を拡大させ「原発推進派」の過去に頬かむりする横路孝弘 - kojitakenの日記

    テレビの影響力というのはやはりすさまじい。 先週、TBSテレビのドラマ『運命の人』第2回が放送された。沖縄密約に絡む「西山事件」を描いた山崎豊子原作の小説をドラマ化したものだ。 私は以前から沖縄密約の件に関心があり、西山氏の著書を2冊、並行して行なわれていた核密約に関する若泉敬の著書や若泉の評伝などを読んだが、小説にはあまり関心がなく、山崎豊子の小説の存在も、実は今回ドラマが宣伝されて初めて知った。澤地久枝のルポも題名だけは以前から知っているものの未読だ。 で、ドラマの第2回で強烈な印象を残したのが、番組の最後で「取材源の秘匿」について釘を刺されていたはずの社進党若手議員・横溝宏が国会で、主人公・弓成亮太から借用した電信文のコピーをふりかざして政府を追及している場面だった。それを見た弓成が、あれではニュースソース(外務省の女性事務官)が割れてしまうと動転する場面で番組は終わった。 弓成亮太

    「西山事件」を拡大させ「原発推進派」の過去に頬かむりする横路孝弘 - kojitakenの日記
    myogab
    myogab 2012/02/01
    西山事件の流れを変えた一言を、自分の成果のように語っていた民主党議員はこの人だったかな…。
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    広島市安佐北区に狩留家なす物流センターと加工場完成 栽培・出荷量拡大、雇用の拠点 (7/31) 広島市安佐北区狩留家町の県道沿いに、「狩留家なす」の物流センターと加工場が完成した。地域で特産化が...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
    myogab
    myogab 2012/02/01
    共産党はリークに乗せられ易いからな。漏らした側の意図も損託しないとね。
  • 日本の歴史上もっとも恵まれた世代は、今の若者だ。「世界の人類史上最高」といってもいい : はちま起稿

    以前に書いた「今の若い人は恵まれていて、当にうらやましい」というコラムには、多くの反応をいただいた。40代以上の多くの方々が同意してくれたが、若い人からはかなり反論もあった。そこで今回はその続きの議論をしていきたいと思う。 仮にタイムマシンで、過去のどんな時代の人にでもなれるとしてみよう。その時あなたは、いつの時代に行きたいだろうか? 70代以上のように戦中戦後に若い時代を過ごしたい、と思う人はいないだろう。 「将来の年金が一番心配」なんて笑われる では、60代はどうか。「昔は夢があった」などという意見もあるが、それは美化された過去を振り返っているだけであり、当時そんな風に思っていた人などほとんどいなかったはずだ。 特に団塊を中心とする世代は人数が多く、同世代の間の競争が非常に厳しかった。将来のことなど、誰にもわからない。確実にわかっていたのは「今は厳しい」ということだけだった。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    中卒でも、過度の浪費さえしなければ、当たり前に家持ちに成れたのが団塊~新人類世代。教師が就職斡旋してくれて、よほど反抗的でなきゃ、誰でもどこかに黙ってても就職できた。
  • 朝日新聞デジタル:法王「沈黙を大切に」 検索サイトやSNS依存に警鐘 - 国際

    印刷 ローマ法王 ベネディクト16世=AP  インターネットで答えを探したり、自ら発信したりするばかりでなく、より深く理解し合うために「沈黙」を大切にしよう――。ローマ法王ベネディクト16世が、安易に答えを求める現代の風潮をいさめ、黙考の大切さを説いた。  「世界コミュニケーションの日」に向けたメッセージ。法王は「答えを探す多くの人」が検索エンジンやソーシャル・ネットワークを多用していることを指摘。「途切れることのない質問は、人々の落ち着かなさを表している。うわべだけの意見交換では人々は安らげない」とくぎを刺した。  その上で「神は沈黙の中で語られる」「愛し合っている者同士は、黙っていても顔の表情やしぐさで互いを理解できる」と、言葉を介さないコミュニケーションの大切さを説いた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    myogab
    myogab 2012/02/01
    日常の沈黙を守るために、ネットで対話してるんだと思うが…。懺悔室の神父は贖罪の問ばかりを聞き続けるでしょ? その代替だよ。ネットに問ばかりが溢れているのは。職務放棄宣言?
  • 韓国が拿捕した中国漁船、船団に奪取されていた : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】韓国紙・朝鮮日報は1月31日、韓国海洋警察が昨年11月、不法操業で拿捕(だほ)した中国漁船を連行する際、仲間の中国漁船団に襲われ、船を奪い取られていたと報じた。 同紙によると、海洋警察の警備艦が昨年11月19日、済州島(チェジュド)北方沖の韓国領海内で不法操業をしていた約40隻の中国漁船団を発見。海洋警察官10人が、このうちの1隻に乗り込んだが、他の漁船3隻から手おのや鉄パイプを持った船員が乗り込んできて、警察官に暴行を加えた。警察官5人が重軽傷を負い、漁船は奪い返された。さらに中国漁船団は逮捕された船員の釈放を求め、逆に警備艦を追跡。海洋警察は最終的に3隻を拿捕したが、残りは中国領海内に逃走した。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    海賊から船団のチームプレーが生まれるのかね。漁船団がどんどん組織化していきそうだ。
  • NHK:ベテランアナウンサー2人を被災地へ配属 - 毎日jp(毎日新聞)

    NHKは31日、4月からの新年度のキャスターを発表した。東日大震災の被災地支援を重視し、全国放送で活躍するベテランのアナウンサー2人を被災地の放送局に配属する。 「ニュース7」「ニュース9」などのキャスター経験がある畠山智之エグゼクティブアナウンサー(53)が仙台放送局で、「おはよう日」など報道番組で活躍してきた伊藤博英エグゼクティブアナウンサー(56)が福島放送局で、それぞれローカルのニュース番組などを担当する。伊藤さんは岩手県出身、宮城県育ち。 また、平日午後の新番組「連続クイズ ホールドオン!」の司会は武内陶子アナウンサー(46)が務める。テレビ仕事は、09年12月に産休のため「スタジオパークからこんにちは」を降板して以来。【土屋渓】

    myogab
    myogab 2012/02/01
    なんで今更?って気もするが。ま、世代交代も必要だし。
  • 低所得者ほど生活習慣に問題=野菜食べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    低所得者ほど生活習慣に問題=野菜べず、運動しない―初調査で判明・厚労省 時事通信 1月31日(火)17時2分配信 世帯所得が年200万円に満たない人は、比較的高い収入のある人に比べて野菜をべる量が少なかったり、運動の習慣がなかったりと、生活に問題がある傾向があることが、厚生労働省が31日公表した国民健康・栄養調査で分かった。 調査は国民の事や生活習慣を把握するために毎年行われ、今回は初めて所得との関係を調べた。厚労省は「低所得者には生活を改善する時間的余裕がないとの指摘がある。これまでは健康増進のために個人の行動を変えようとしてきたが、今後は社会環境の整備も必要だ」としている。  【関連記事】 職業紹介で不適切業務=厚労省に改善勧告 産科医数推移、地域の差如実=都市で大幅増、13県は減 「生用」は出荷ゼロ=牛レバー、加熱用提供か 表面加熱、9割超守らず=牛生肉提供で基準

    myogab
    myogab 2012/02/01
    それこそが現代の貧困さ。米国見ろよ。と言うか、昔の貧困層は職場もよりの社員食堂等に栄養管理してもらってたようなもん。合理化とやらでそう言うの無くしてきゃぁ、当然の結果。結婚は専用シェフ雇う事だったし。
  • 朝日新聞デジタル:やしきたかじんさん、活動休止 「がん治療に専念」 - 文化

    印刷  タレント・歌手のやしきたかじんさん(62)が31日夜、初期の道がんの治療のため、当面、タレント活動を休止すると、所属事務所のホームページで発表した。事務所は「人はいたって元気で、驚いている次第ですが、タバコ、お酒もしばらくは我慢していただき、治療に専念していただこうと思っております。そして、なるべく早く元気な姿で、また吠(ほ)えていただこうと思っております」としている。  たかじんさんは大阪市出身、1976年に歌手デビュー。軽妙で鋭い話術でラジオ、テレビ番組の司会者として頭角を現し、「関西の視聴率男」の異名を取る。現在、文化人、タレント、政治家らをゲストに、硬軟取り混ぜた話題を音で語り合うトークバラエティー番組「たかじんのそこまで言って委員会」(読売テレビ)、「たかじんnoマネー」(テレビ大阪)、「たかじん胸いっぱい」(関西テレビ)の3のレギュラーを持つ。

    myogab
    myogab 2012/02/01
    なんとも微妙な時期に、テレビから消えるんだねぇ。維新の本格決戦の前に体調を万全にして備えるのかな?
  • SYNODOS JOURNAL : 誰にでも出番がある社会を実現するために 安藤至大

    2011/11/823:2 誰にでも出番がある社会を実現するために 安藤至大 1.    はじめに 私は料理を作るのが好きで、自宅に友人を招いてホームパーティーを開くことがあります。このとき調理を手伝ってくれようとする人も多いのですが、たいていの場合、私は「いいから先に飲んでいてよ。僕も飲みながら作るからさ」などと言って缶ビールを渡します。 さて、なぜ私は友人に手伝ってもらわなかったのでしょうか。「そんなことを聞かれても知らないよ!」などと言わずに、もう少しお付き合いください。 私がいったい何の話をしているのかと不思議に思われたかもしれませんが、この話は、ちゃんと今回の内容に関係しています。なぜなら、稿で扱う内容は、人はなぜ他人に仕事を任せないのかを考えることだからです。 2.    仕事がなくて死にそうな人と仕事が多すぎて死にそうな人 最近、非正規雇用の増加が問題視されています。しかし

    myogab
    myogab 2012/02/01
    比較優位・絶対優位で生産性だけを根拠に、限界条件で劣者に残り物しか与えない…餓死衰弱の運命を与えること…が許されるなら、伊東さんは阿部さんを殺す以外に生存の道は無いよね。全体の生産性?関係無い未来の事
  • | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。

    このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数156人 一覧を見る ブリヂストン ordina( by bridgestoneordinaさん )牡蠣ご飯を作りましょう( by wyyiar7vさん )無料登録で100件登録された裏技( by hayatototo1futureさん )無料レポートライブラリー( by muryoudayoneさん )

    | http://www.kigurumi.asiaに移動しました。
    myogab
    myogab 2012/02/01
    まあ、部下らは成功の対価を得ているからにゃ。安易にジョブズの真似する奴の部下に、それがある事はマレだろうが。クソの下で高まる団結。