タグ

2014年9月29日のブックマーク (16件)

  • アメリカの反人種差別デモに白人はなぜいないのか 週刊プレイボーイ連載(163) – 橘玲 公式BLOG

    アメリカ中西部ミズーリ州セントルイス近郊で18歳の黒人青年が白人警察官に射殺された事件で、現場では激しい抗議デモが続きました。黒人青年が撃たれた際に両手を上げていた、という目撃証言があったからです。 この事件は、アメリカがまだ人種差別を乗り越えられないことを世界に示しましたが、その一方でデモ隊の行動に違和感を覚えたひともいるでしょう。一部の参加者がスーパーなどへの略奪を繰り返したからです。 この事件を白人はどう見ているのでしょうか。ここでは歴史認識の問題と比較して考えてみましょう。 アメリカの人種差別は奴隷制に始まります。奴隷は近代社会では人権に対する絶対悪とされており、経済的な利益を求めてアフリカから奴隷を輸入した白人が加害者で、自らの意思に反してアメリカに“強制連行”された黒人が被害者であることは明白です。この歴史認識(加害/被害関係)を否定すると、アメリカ社会では生きていけません。

    アメリカの反人種差別デモに白人はなぜいないのか 週刊プレイボーイ連載(163) – 橘玲 公式BLOG
    myogab
    myogab 2014/09/29
    何これ?在日は差別されて当然だが公言はしない方が賢いよ。とか言ってんのか? ネトウヨ的妄想では鮮人はメディアを牛耳ってる成功者だから、黒人に対応しなさそうだが、「強制連行」との表記はそういう意図だよね
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    myogab
    myogab 2014/09/29
    この件は置いといて~だけど、麻生政権は後に民主政権のせいで…と国民に倒錯させるような事を、いっぱい仕込んでたっけなあ…。
  • 世界的経済学者・宇沢弘文氏が蛇蝎の如く嫌った「新自由主義」|日刊ゲンダイDIGITAL

    「日を代表する経済学者」といわれた宇沢弘文東大名誉教授が今月18日、肺炎のために死去した。大手新聞は一斉に訃報と、その業績、生きざまを書いていたが、そこにすっぽり抜け落ちていた部分がある。宇沢氏こそ、アベノミクスが推し進め、竹中平蔵慶大教授が旗を振っている「新自由主義」に真っ向…

    世界的経済学者・宇沢弘文氏が蛇蝎の如く嫌った「新自由主義」|日刊ゲンダイDIGITAL
    myogab
    myogab 2014/09/29
    昨今「サヨク」とか「リベラル」とか呼ばれて批判されてる内容ってだいたいこの新自由主義的な価値観で、彼等が批判してる時に対比して求めてる価値観がだいたい左翼的範疇という。ラベリングを制する者が政治を制す
  • 首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース

    政府と経済界、労働界の代表による「政労使会議」が再開され、安倍総理大臣は、企業収益を拡大させ、賃金の上昇や雇用の拡大を図ることが重要だとしたうえで、年功序列の賃金体系などを見直す方向で検討を進めたいという考えを示しました。 去年12月以来、およそ9か月ぶりに再開された政府、経済界、労働界の代表による政労使会議には、政府側から、安倍総理大臣や甘利経済再生担当大臣ら、経済界から経団連の榊原会長ら、労働側から連合の古賀会長らが出席しました。 この中で、安倍総理大臣は「賃上げは過去15年で最高水準となり、その動きは力強く広がっている。動き始めた経済の好循環を拡大するためには労働生産性の向上を図り、企業収益を拡大させ、賃金上昇や雇用拡大につなげていくことが重要だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は「第1に子育て世代の処遇を改善するためにも、年功序列の賃金体系を見直し、労働生産性に見合った賃金

    首相 「年功序列」など見直す方向で NHKニュース
    myogab
    myogab 2014/09/29
    恩恵得てきた世代はだいたい定年するんだから、特に何もしなくても早晩達成されるでしょ。
  • 株価もGDPも地価も個人資産も大幅下落。もういい加減、誰かアベノミクスを止めてほしい!(山田順) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■『花子とアン』のエンディングよりあきれるアベノミクス 『花子とアン』のエンディングにあきれ果てて、その後、なにかもの哀しくなってしまった。いまもなおその後遺症が続いている。ホント、なんとかならなかったのだろうか? 最終週に登場した脳科学者の演技にあきれ、年を取っても若いときと同じ演技でとおすヒロインにあきれ、出版記念会の学芸会的演出にあきれ、余りに「あきれ」が多すぎて、番組終了後は、1時間は呆然としていた。「命がけのの出版記念会で客をほったらかして家に帰り、続編の翻訳を始める」なんて作家がいるわけがない。 せめて、を持って故郷・甲府に帰り、そこで「おとう」の墓に行ってほしかった。そこに麦藁帽子が飛んできたほうが、どんなにすっきりしたことか。 というわけで、題のアベノミクスだが、こちらはもう、もっとあきれ果てるとしか言いようがない事態になってきた。安倍首相が力強く言ってきたことは、な

    myogab
    myogab 2014/09/29
    「美味しくなったワタシを食べてv」
  • 100円ショップで買える「くっつくマット」は何でも張り付くので収納に便利 - ラブグアバ

    奥さんがテレビで見つけて買ってきた「くっつくマット」という100円ショップのグッズが思いのほか便利だったのでご紹介します。 吸盤に何でも張り付いて台所や洗面台などの収納に使えそうです。 100円ショップで買えるくっつくマットくっつくマットってどんなのよ?って人。写真を見ていただければ一目で分かります。 ▼こんなの。 「くっつくマット りんご」というものらしいです。ヒルナンデスでやってたみたい。 放送内容|ヒルナンデス!|日テレビ どういう風に使うのかというと、その無数の吸盤からお分かりのように、壁などに吸盤を押し付けて貼り付けた形で使います。 ▼洗面台に貼り付けてみた。 で、何をくっつけるのかは自由なんですが、我が家では歯磨き用のコップをくっつけてます。 ▼こんな感じ。 別に置き場所に困ってるわけではないのですが、普通に置いとくと中にほんの少し残った水が原因ですぐに赤カビが生えちゃうんで

    100円ショップで買える「くっつくマット」は何でも張り付くので収納に便利 - ラブグアバ
    myogab
    myogab 2014/09/29
    シャワーヘッドを壁とか湯船内側とかに貼ったりしたり。
  • 「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!
    myogab
    myogab 2014/09/29
    けど、どれも甘過ぎ。
  • 「ハゲタカファンド」国連人権理が初めて非難決議 日本は反対

    国連人権理事会は、安値で買い叩いた株や債券などの資産を高い値で売り抜いて巨額の富を得る「ハゲタカファンド」に、初めての非難決議を採択した。 A woman passes by posters on a wall against the 'vulture funds' in Buenos Aires on June 18, 2014. The US Supreme Court Monday rejected Argentina's appeals against paying at least $1.3 billion to hedge fund investors in its defaulted bonds, piling pressure on the country's finances. Economy Minister Axel Kicillof warned Tuesday t

    「ハゲタカファンド」国連人権理が初めて非難決議 日本は反対
    myogab
    myogab 2014/09/29
    一国の浮沈をも左右するほどの自由を経済に許すのは行き過ぎだろうよ。本末転倒。雇用環境にも直結する問題が人権問題でない訳もなく…。反対する国々が誰のための政治をやってるのかが如実。戦前の軍縮みたい。
  • 臨時国会の主要議題の一つ「地方創生」って何を目指すの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    政府が地方創生の具体化に向けて動き始めました。安倍首相を部長とする「まち・ひと・しごと創生部」を首相官邸に設置し、具体的な施策について検討を行います。地方創生は秋の臨時国会における主要議題のひとつですが、政府の格的な対応に期待する声がある一方、いつものように、単なるバラマキに終始するのではないかとの懸念も出ています。 19日に開かれた会合では、12人の有識者がそれぞれの立場から地方創生の方向性についてプレゼンテーションを行っています。 自治体の「消滅可能性」について言及している増田寛也元総務相は、中央官庁における縦割り行政の弊害について指摘、地方移住支援など複数の分野にまたがる方策についてはワンストップの支援体制が必要と主張しました。経営共創基盤CEOで元産業再生機構COOの冨山和彦氏は、労働生産性について着目しています。地方には仕事がないのではなく、生産性が低いため魅力的な仕事にな

    臨時国会の主要議題の一つ「地方創生」って何を目指すの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2014/09/29
    要は自己責任論で、勝ち抜けた者に安泰の地位を与えてやるって事でしょ。が、勝者に自立されないよう国費という薬物注射で飼い慣らす安全弁用意して…というか。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    myogab
    myogab 2014/09/29
    マンジとカギジュウジとか、ティーとテイみたいな。井桁なら何故そもそも傾けてんだ?とか。
  • 朝日新聞と集団的自衛権批判者が戦争を引き起こす 「抑止力」無視の無気力平和主義こそ武力行使を招く | JBpress (ジェイビープレス)

    カーナビは、米軍が世界に展開する部隊を指揮するために開発したGPS(全地球位置システム)が民間に開放され、活用されるようになった結果である。 車いすや杖を持った高齢者の乗り降りを容易にするために、バスはほとんどがノン・ステップになり、同時に油圧で乗降口を下げるニーリング・システム(ニールは膝まずくこと)を採用している。 これは戦車が移動中も地形の凹凸に関わりなく命中精度を維持するために開発された技術の応用である。 「想定外」の次は「抑止力」だ 軍事技術ばかりでなく、今日では軍事用語が一般社会、就中スポーツ界に浸透している。ストライク(一撃をらわす)やシュート(矢を射る・弾丸を撃つ)などは野球やサッカーに特化され、来軍事用語であることなど念頭にもない。 東日大震災では「想定外」という言葉が多用された。国民には馴染みの薄い用語であったが、国家の安全に関わっている軍事関係者には日常茶飯事的

    朝日新聞と集団的自衛権批判者が戦争を引き起こす 「抑止力」無視の無気力平和主義こそ武力行使を招く | JBpress (ジェイビープレス)
    myogab
    myogab 2014/09/29
    長岡藩は他藩に比べてマシだったのか否か~的な。そういう「抑止力」のもたらす結果もまた定量的ではなく不確定。
  • 「吉田証言」の初報、執筆者は別人 朝日の従軍慰安婦記事 - 日本経済新聞

    朝日新聞は29日、従軍慰安婦をめぐる過去の報道を検証した8月の特集記事で、故吉田清治氏の証言の初報を執筆したとしていた元記者(66)が、実際は執筆者でなかったとするおわびと訂正の記事を同日付朝刊に掲載した。その後の吉田氏に関する数の記事は、元記者が実際に執筆していたという。8月5日の特集は、吉田氏証言の初報を1982年9月2日付の大阪社記事だとし「執筆した大阪社会部の記者は『講

    「吉田証言」の初報、執筆者は別人 朝日の従軍慰安婦記事 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2014/09/29
    慰安婦問題を陰謀論で仕立てたい連中には不都合そうな事実ね。某国の陰謀で工作記事を混入させたとかなら、今更名乗り出る訳もなく…。
  • 日本は「イスラム国」掃討に行きたがっている

    ※前編はこちら イスラム国の掃討に日は駆り出されるのか 笠井:集団的自衛権の問題について、もう少し具体的に考えてみましょう。イスラム国(IS)がシリア、イラクに形成されましたが、これをアメリカは有志連合で制圧するといいはじめています。日も有志連合に入れとアメリカからいわれる可能性はあって、集団的自衛権を認めた今、拒否することはもうできません。では、どうするのか。 白井:いまISの話がでましたが、この話は僕もリアルに感じていて、多国籍軍を組みそうだという気配があります。しかし、いまのところ呼ばれていない。これは安倍首相の心情を慮れば、生徒がハイハイハイと手を挙げているのに、なんで先生は指してくれないんだろうという状態でしょう。 アメリカは、20年ぐらい集団的自衛権の解釈を変えてほしいと日に言い続けて、ようやくそれが実現しました。そういう意味では、ついにやってくれた安倍さんはたいへんよい

    日本は「イスラム国」掃討に行きたがっている
    myogab
    myogab 2014/09/29
    3ページ目。安倍に子が居ないのも、いろいろ象徴的。親学信奉してる連中も、自分の受けた教育…具体的経験の伴った…ではなく、観念的に共有された幻想であるっぽいのも、これと通底してそう。継承無き似非保守主義
  • 【あめりかノート】慰安婦問題 国辱晴らすとき+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    朝日新聞の慰安婦問題での誤報の訂正と記事取り消しがついに米国側の関係者らに直接のインパクトを及ぼし始めた。2007年7月の連邦議会下院での慰安婦問題での日糾弾決議を推した米側の活動家たちが同決議の作成は吉田清治証言にも朝日新聞報道にもまったく影響されなかった、という苦しい弁明を9月25日に発表したのだ。 しかもこの弁明は同決議推進側が最大の標的としてきた「日軍による組織的な女性の強制連行」への非難を後退させ、日軍の慰安所への「関与」や「運営」に焦点をシフトしてしまった。この種のうろたえは日側の国辱を晴らすための対外発信が効果を上げる展望を示すともいえそうだ。 ワシントンのアジア関連のニュース・評論サイト「ネルソン・リポート」に「毎日新聞記事への共同の対応」と題する声明が載った。下院の慰安婦決議案の作成にかかわったアジア関連の民主党系活動家ミンディ・カトラー氏ら4人の連名による、毎日

    【あめりかノート】慰安婦問題 国辱晴らすとき+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/09/29
    「苦しい弁明」と見なすしかない「見苦しい見識」。一顧だにされなかっただけの事を「インパクトを及ぼし始めた」と表現できるとは…いやはや。
  • 池田信夫さんのブログ:在日はなぜ帰化しないのか の嘘

    ロック親父@LOVE♥️&PEACE☮️ @kind_of_rock @masterlow 慰安婦問題は終わっていない。 在日特権は存在しない。 そもそも帰化しない在日韓国人を否定するのが間違い。 無学な私でも、3つ見つけた! 2014-09-28 19:28:15 nos @unspiritualized 一文目から終わってますが、例えば1952年に「韓国籍か日国籍を選ぶことができた」は間違いですね。 @masterlow これ、いろいろ間違っていると思うんだけどどうなのよ?・・・在日はなぜ帰化しないのか #BLOGOS blogos.com/outline/95387/ 2014-09-28 20:23:27

    池田信夫さんのブログ:在日はなぜ帰化しないのか の嘘
    myogab
    myogab 2014/09/29
    お疲れ様
  • 【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    9月11日、朝日新聞社の木村伊量社長は記者会見で慰安婦問題、東電「吉田調書」スクープの2つの誤報記事について謝罪した。今年1月に各紙が報じたSTAP細胞発見の「虚報」と同じく、日社会に大きなダメージを与えた歴史的な誤報事件である。 ただし、犬が人を噛(か)んでもニュースにならないという喩(たと)えを引くまでもなく、新聞誤報が大きなニュースになる現状は、新聞で誤報は例外であるという認識がなお一般読者に共有されていることを意味している。速報性や情報量では放送やネットに劣る新聞にとって信頼性こそ最大のセールスポイントなのだ。 それゆえ、誤報の原因について各紙でさまざまな議論が紹介されている。裏づけ取材の不足、記者の思い込み、その底にある特ダネ意識、脆弱(ぜいじゃく)なチェック体制などだが、それらはこれまで何度も指摘されてきたことだ。それが繰りかえされている以上、誤報は今後も必ず起こることであり

    【新聞に喝!】「誤報欄」常設のすすめ 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    myogab
    myogab 2014/09/29
    なによりまず、犬が人を噛んだらニュースになっている御時世でして…。