タグ

2014年12月9日のブックマーク (19件)

  • 【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために(北田暁大)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために © iStock.com ビッグデータが神話を壊す? 興味深いデータがネットで話題となっている。Yahoo!ビッグデータ議席予想だ。 Yahoo! Japanは、2年前、2012年の衆議院選挙において、Yahoo!での検索数と獲得議席数がかなりの確率で適合したことを受け、その後の参院選で予測に臨み、92%の的中率を得たとしている。そのYahoo! Japan チームが、今回の衆議院選挙について「50%台前半の投票率だった場合は、自民党が300議席」「60%前後の場合では、自民党はさらに議席を伸ばして311議席」という予測を提示した。もしこれが「的中」するなら、「投票率が伸びれば自民に不利」という神話が突き崩されることになり、「投票率の低い若者が

    【総選挙2014】「選挙なんか行っても無駄」じゃないいくつかの理由~この一票で変える、のではなく、「この一票で変わる」と思える社会を作り出すために(北田暁大)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/09
    号泣議員を選んだって、政治資金の風通しをよくする契機ともなるんだから無駄でもない。弱小政党が乱立してられる日本という国は、二大政党に集約される某国よりも、実は文化的な証左なのかもしれないよ。
  • 麻生さんの発言の全文のどこに問題があったのか、じっくり聞いて書き起こしてみたよ

    このブログを3年くらい書いていまして、いままで一番アクセスがあったのがこれです。 森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ??? このエントリだけで30万PV以上ありまして、いかにマスコミ報道が偏向されていて、炎上させるためにつまんで報道されているかというのをわかりやすく説明した例として自画自賛しております。まあ、こんな言葉尻つまんで世界中に配信したら日の国益を損なうだけだと思うんですが・・。 で、またまた来ましたね。 麻生太郎氏の「子供を産まない方が問題」発言に海外紙「ナチ好きの副首相、今度は…」 麻生氏また“問題発言”「経営者に能力がない」「子供産まない方が問題」 朝日新聞と毎日新聞は、麻生氏が7日、札幌市内での応援演説で、少子高齢化で社会保障費が増えていることについて、「高齢者が悪いようなイメージをつくっている人がいっぱいいるが、子供を産まない方が問題だ」と語ったと

    麻生さんの発言の全文のどこに問題があったのか、じっくり聞いて書き起こしてみたよ
    myogab
    myogab 2014/12/09
    金持ちは相続の問題があるから、財産(権力の源泉)分割させないために、減税あっても子供増やさんよ。死亡リスクヘッジとしての兄弟は過去ほど不要だし。一子相伝で相続差別アリ~って方がむしろ。婚外子差別も同根。
  • 「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーがまたじわっと議論を呼んでいました。 たぶん発端はTwitterで流れて来てた新聞投稿の画像なのかな。 「子どもが乗っている」マークを付けている自分の車は子どもたちが騒いで「静かにして!」と運転手の自分が大きな声を出すこともあるから運転が不安定になることもあるけど配慮して欲しい、という内容の、お母さんからの投稿の画像が添付されたツイートが流れて来てました。 そしてそれに追随して流れて来ていた、そんな理由で付けてたら危ないし!来の意味は違うのに!という声を眺めながら、いやそもそもその「来の意味」っていうのもなぁ、と昔色々と考えた事を思い出しました。 あちこちで散見されている「来の意味」っていうのは多分これなんですね。 欧米の方での出来事、夫婦と赤ちゃんが乗った自家用車が崖から落ち、車は原型をとどめないほど壊れていました。 そこに、レスキュー隊が到着し

    「赤ちゃんが乗っています」ステッカーの「本来の意味」 - スズコ、考える。
    myogab
    myogab 2014/12/09
    ルールとモラルとマナーを混同するな! で仕舞いのような。あとファッションとかも…か。/ところで…、シールの使用開始って、チャイルドシート義務化の前からだったような…。
  • 【主張】GDP下方修正 「誤算」の処方箋約束せよ(1/2ページ)

    今年7~9月期の実質国内総生産(GDP)改定値が年率換算で1・9%減となり速報値の1・6%減を下方修正した。設備投資や公共事業が予想したほど伸びなかったためだ。 景気のもたつきが深刻であることを、はっきりと示した数字である。 アベノミクスが争点となる衆院選で、与党は企業経営や雇用の改善などを例示して「この道しかない」と訴えている。 だが結果がこの数字では、実績も説得力を欠く。政策効果に誤算があるなら、現実を検証し、改善すべき点を明確にすべきだ。 その上で地方や個人に経済再生の恩恵が及ぶ具体的な処方箋を約束するよう、与野党で論戦を尽くしてほしい。 折しも麻生太郎副総理兼財務相は遊説で、「企業は大量の利益を出している。出していないのは、よほど運が悪いか、経営者に能力がないかだ」などと語り、野党の批判を招いた。与党に求められるのは、批判に応える真摯(しんし)な姿勢であり、効果的な対処の方策だ。

    【主張】GDP下方修正 「誤算」の処方箋約束せよ(1/2ページ)
    myogab
    myogab 2014/12/09
    約束はしないだろうし、処方箋を示せるあてもなく…。
  • 民主党3年間の成果

    民主党政権でよい方向に変わったことをまとめた トゥゲッターがあるので、ご紹介します。 マニフェストをほとんど守れなかったこと言われがちですが、 こうやって見てくると、民主党の功績もたくさんあるものです。 「民主党政権で変わってきたこと」 (はてなブックマーク) 「「民主党政権で変わってきたこと」2」 総選挙では自民党が過半数を大きく上回りそうだという、 わたしにはとても暗いニュースが流れています。 自民党はいままで、民主党のマニフェスト実行率を 下げようとして、ねじれ国会を利用して さかんに妨害をしてきましたから、自民党政権になったら これらの功績のいくつかがもとに戻るかもしれないです。 リストにあがっているもののうち、いくつかを見ることにします。 【民主党政権で変わってきたこと その1】公立高校の実質無償化を2010年度に実現。経済的理由による高校中退者数が、09年1569人から11年9

    民主党3年間の成果
    myogab
    myogab 2014/12/09
    その成果をすぐさま刈り取った安倍政権。自らの成果のように簒奪したり、成果が出る前に潰してしまったり。
  • 衆院選:「自治体消滅」危機 存続へ「人とカネ奪い合い」 - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2014/12/09
    とりあえず、原発処理施設とかゴミ処分場とか、住民自治に委ねりゃ反対されるが必要な施設を建設するには、自治体単位の広さで自治の機能不全が起こってくれないと困るんで、地方への兵糧責めは続くだろうね。
  • 共産党:志位委員長「天皇制の問題には手をつけない」 - 毎日新聞

    myogab
    myogab 2014/12/09
    日本の伝統的・象徴的な天皇家ってのは、目下共産主義の邪魔になるようなものでもないからねえ…。国家神道とか帝国憲法下での天皇の機能とかはそれに反するだろうから、安倍自民が憲法改正すれば、その限りではない
  • この道しかない - Arisanのノート

    風知草:要するに、人を見る目=山田孝男 http://mainichi.jp/shimen/news/20141208ddm002070118000c.html 上は、毎日新聞の山田孝男氏の記事。 概要は、自民党300議席越えという各社の衆院選情勢調査の結果に触れ、現在はかつてと違って、政治家のイメージなどテレビやネットにおける宣伝戦略が物を言う時代になっているということを、イタリアの政治学者の新著を紹介して論じている。例にあげられているのは、かの地のベルルスコーニ政権の与党だ。 だから、そうしたイメージにまどわされないで、有権者はしっかりした目を養わなければいけないし、政党の側(特に「健全な野党」たるものは、ということだろう)も、現実的な「別の道」を提示すべしというのが、山田氏の言いたいことだろう。 まさに教科書通りのリベラル市民社会論だ。 このような傾向、つまり旧来型の政党政治からメデ

    この道しかない - Arisanのノート
    myogab
    myogab 2014/12/09
    リストラ煽って非正規労働解放し、生存権に切り込み、それを脅かした事が、この心理を強く芽生えさせた面もあるよね。社会上層では世襲・成金の財産権死守が反左で共闘しているし。
  • 【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

    Photo by Chatham House(CC BY 2.0) 2014年の衆議院議員選挙は、決定権を握る首相が(形式上は唐突に)「解散総選挙」を選択した真意が判然としないこともあり、メディアの側も選挙報道の軸となる「争点」を明確に絞り込めていないように見えます。 私は、既に「争点」として論じられている個別の問題よりも、むしろ「現政権が最終的にこの『国』をどんな形へと作り替えることを目指しているか」を重視して、一有権者としての「総合的評価」を行うつもりでいます。その分析評価においては、第二次安倍政権が経済政策や安全保障政策などの諸問題の決定過程において国民に見せた姿勢や説明内容に加えて、同政権の発足から二年間における日国内の社会的様相の変化と、同政権が記者会見等で質問されても論点化するのを避けて「一切触れようとしない」問題は何なのかという点にも目を向けて、判断の材料としています。 1

    【総選挙2014】首相が「どの論点を避けているか」にも目を向けてみる(山崎雅弘)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
    myogab
    myogab 2014/12/09
    戦時下にあった特権階級を再構築。小泉改革からも一貫した流れとしても見れる。真っ先に長者番付の廃止から始めた。でも、起点はやっぱ中曽根かな。昭和十年代の日本人を全く笑えない現状。
  • 安倍首相の地方創生は、すでに失敗している

    地方創生は安倍政権の大きなテーマですが、別に安倍政権とは関係なく、みなさんも素朴な疑問をお持ちではありませんか?そもそも、これまでも歴代の政権はいろいろな地域活性策を打ってきたはずですが、なぜこうした活性策は、ことごとく失敗してきたのでしょうか。 ひとことでいえば、時代に合わなくなった昔の組織を温存したうえで、政策を実行しているからです。つまり、インターネットも高速道路も新幹線もなかった時代、明治維新政府が樹立したような都道府県・市町村というツリー構造を温存したまま、情報を集めて、その情報をもとに政策を立てて、都道府県・市町村を経て民間に実践させるからです。 このような旧来型の組織構造では、問題が次から次へと加速度的に細分化して深刻化する今の時代には、課題解決を図るのは不可能です。 都道府県単位での社会構造は、すでに崩壊している 私は県庁所在地を「明治維新利権」と冗談で言っています。という

    安倍首相の地方創生は、すでに失敗している
    myogab
    myogab 2014/12/09
    破綻してる制度に乗っかっている内は無理と。
  • 「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】

    うらら黒ぬこ公主 (ΦωΦ)ねこ柱🐾ひげ袋の呼吸(CV:毛毛頭) @nyancow 2ちゃんのこれビックリ→ お昼のNHK見てたら「支持政党なし」と言う名前の政治団体が比例に届け出してた。略称は「なし」。これ、投票用紙に「なし」って書くとその政党に投票した事になるみたい。 ググったらこの政治団体、当に存在→ ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF… 2014-12-08 20:04:53 リンク Wikipedia 支持政党なし (政治団体) 支持政党なし(しじせいとう・なし)は日政治団体である。略称は「支持なし」(しじなし)。 2013年7月1日結党。初代代表の佐野秀光は第45回衆議院議員総選挙(2009年)、第22回参議院議員通常選挙(2010年)、第46回衆議院議員総選挙(2012年)に立候補経験があり、政治団体「新党質」を結成した経緯があった。 党

    「支持政党なし」という名前の政党が存在するので要注意【前身は安楽死党】
    myogab
    myogab 2014/12/09
    「支持政」党「なし」ですか?
  • きまぐれな日々 - 自民と民主は真剣さに雲泥の差。自民圧勝は当然の成り行き

    衆院選が公示され、14日の投開票日に向けて今日(8日)が折り返し点になるのだが、直近の3回(2005年、2009年、2012年)がいずれも騒然とした雰囲気で、異様なまでの盛り上がりがあったのに対して、今回は気持ち悪いくらい論戦も低調で、毎日新聞がいつもやっている「えらぼーと」も、一昨日にやってみたけれども、設問が15問しかないうえ、その減らした設問の出来も悪く、分野も偏っている。いつもの意欲が感じられず、解散が急だったためにやっつけ仕事になっている感が否めない。特に問5の「安倍政権の経済政策『アベノミクス』を評価しますか」なんかは答えようがない。 例の略称を用いているだけでも、私は設問を作った毎日新聞に対して怒り心頭なのだが、これが「安倍政権の経済政策を評価しますか」という設問であってもまだダメだ。不況時の金融緩和と財政出動自体は当たり前の政策だけれど、財政支出の内訳に問題があって、安倍政

    myogab
    myogab 2014/12/09
    資金力の差だろ。献金しとけば制度でキックバックが見込める政党とそうでない政党との戦いは常にそんなもんだ。民衆のため~なんかではカネにならんもんねえ。
  • 主権者のくせに投票を躊躇い棄権や白票で逃げるような有権者は非難されて当然だと思いますがね - 誰かの妄想・はてなブログ版

    こういうことを言っている人がいます。 「投票率は選挙結果を左右しない」 政治学者・菅原琢 2014.12.07 11:13 投票を躊躇う有権者に、投票に行けと攻撃する有権者も同罪である。好ましい政党や政治家が見つからない不幸な有権者に、「究極の選択」を偉そうに迫るのは止めて欲しい。他人を責める代わりに、まず現状における人々の選択の苦痛を理解したうえで、その人にとってどの党が好ましいのか示唆したり、あるいは自らの支持政党の魅力を語るなどしたほうがよい。 http://thepage.jp/detail/20141207-00000001-wordleaf 私は別に、投票率が上がれば支持政党の得票が増える、とは思ってませんので、「投票率は選挙結果を左右するものではなく、選挙結果そのものなのだと、考え方を改めたほうがよい」という点はまあ、否定するつもりはありません。 政治の世界に限りませんが、判

    主権者のくせに投票を躊躇い棄権や白票で逃げるような有権者は非難されて当然だと思いますがね - 誰かの妄想・はてなブログ版
    myogab
    myogab 2014/12/09
    自民政治の行く末をそのように理解してる人にしか伝わらない文章だわね。棄権・白票に甘んじる方々は、そういう未来が前提に入っていないんだから伝わりっこない。敗戦が戦後復興を高めたと見立てるように、痛い目が
  • 「いいとこ取り野党」がなぜ現れないのか/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS

    ―― 再増税反対を唱える野党も、財源のプランを明確にできれば勝負はできると思うのですが。 そうですね。消費税への傾斜を今回の選挙でひっくり返すのは難しいのかも知れませんが、野党はそこに力を入れてほしいですね。 安倍首相が解散権を口にしたとたんに、民主党も含めてみんなが雪崩を打つように増税延期に傾いてしまった。争点が消失してしまったわけですね。「大義なき解散」という人は、争点のなさを問題にしているわけです。 しかし、私は消費税の延期にみんなが賛成したとは思っていません。首相の会見でも、延期はしても社会保障と税の一体改革の流れは堅持すると明言されていました。つまりこの道は、いずれにしても消費税は上がるという道なんです。仮にリーマン・ショック級のショックがあったとしても、どこかの時点で10%までは確実に上がる、これは動かしがたい現実です。 この現実を打破するような政党が現れるかどうかが一つのポイ

    「いいとこ取り野党」がなぜ現れないのか/『日本経済はなぜ浮上しないのか』著者・片岡剛士氏インタビュー - SYNODOS
    myogab
    myogab 2014/12/09
    コウモリ
  • 毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    毎日新聞デジタルご購読・お申し込み - 毎日新聞
    myogab
    myogab 2014/12/09
    第一大戦の国家総力戦以前の局地戦な戦争観であれば、国力差に関係の無い戦争(戦闘)の勝敗で交渉カードにできたかもだが、あの段階で突っ込んだのは楽観に過ぎるよなあ…と。まあ、無謀に抗えないのは今も同じだけど
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
    myogab
    myogab 2014/12/09
    消費税増税は卵の一つかも知れんが、累進課税や貯蓄課税等も卵だろうよ。年金一元化も集団的自衛権もね。小さい卵に矮小化して全体を見誤るのは昭和も同じで小さい卵割りまくってた。本当に卵を割ったのは結局は玉音
  • 「著作権にリスクゼロはない」福井健策弁護士が「他人の著作物」の報道利用を解説 - 弁護士ドットコムニュース

    ネット上にあるコンテンツを使って「ニュース」を作ることは著作権法違反になるのか――。他人の文章や画像・動画を多用した記事をSNSで拡散させる「バイラルメディア」が流行するなか、インターネットと著作権について考える講演会が11月28日、東京都内で開かれた(主催:日ジャーナリスト教育センター)。著作権の専門家である福井健策弁護士が、「報道」において著作物をどう扱えばいいかについて解説した。 ●「時事の事件の報道のため」なら使える 著作権法では、著作物とは「思想または感情を創作的に表現したもの」(同法1条)とされている。福井弁護士は、著作物として認められるか否かは、「創作性がポイントとなる」と解説する。たとえば、文章中のありふれた表現や事実、データなどは通常、創作性がないので、それだけでは著作物にあたらないという。 また、著作物といってもいろいろあり、映像表現に限ってみても、映画テレビ番組か

    「著作権にリスクゼロはない」福井健策弁護士が「他人の著作物」の報道利用を解説 - 弁護士ドットコムニュース
    myogab
    myogab 2014/12/09
    で、リスクがあるから警察発表ばっか報じてんだよね。
  • 東京新聞:「戦争はゲームじゃない」 真珠湾攻撃に参加 元零戦搭乗員:社会(TOKYO Web)

    日米開戦の口火を切った真珠湾攻撃から八日で七十三年を迎える。当時の奇襲作戦を回想できる体験者は日米を通じてほとんどいなくなった。零式艦上戦闘機(零戦)の搭乗員として参加した元海軍中尉の原田要(かなめ)さん(98)=長野市=は二度と戦争を繰り返してはならないと、二十数年前から戦争体験を語り続けている。九死に一生を得た元戦闘機乗りは、集団的自衛権の行使容認に舵(かじ)を切った日の安全保障政策に危機感を隠さない。 (宮畑譲) 一九四一年十二月八日未明(現地時間七日朝)。ハワイ・オアフ島の真珠湾に停泊中の米太平洋艦隊に、三百機を超える日海軍の航空機が襲いかかった。一時間余で戦艦四隻を撃沈、他の十数隻を損傷させ、航空機数百機を破壊した。 「戦艦を沈めた」「格納庫を爆破した」-。原田さんが乗る空母「蒼龍」に帰艦した仲間は戦果を自慢し、艦内はお祭り騒ぎ。艦隊の上空で空母を護衛していた原田さんには、手

    myogab
    myogab 2014/12/09
    当時の戦争を振り返れば、当時の参謀はゲーム感覚で兵士をベットしてた~という意味ならば同意。違うんだろうけど。
  • なぜ若者は投票に行かないのか、と問う前に。 - この世の背景

    若者の投票率の低さが言及される際、馬鹿の一つ覚えの様に発される問いが「なぜ若者は投票に行かないのか」である。でもそんなことを問う前に、もっと重要な、もっと先に考えなければいけないことがあるではないか。それは 「なぜ投票に行く人は投票に行くのか」 である。これをはっきりさせないで「なぜ若者は投票に行かないのか」と問うてもしょうがないし、意味が無いし、時間と労力の無駄である。対策だってとれやしない。それとも、みんなその理由をはっきりと知っているのだろうか? まず最初に確認しておきたいのが、一票の価値についてである。「あなたの一票が政治を変える」とか「一票は消して軽く無い」とか、耳触りの良い言葉が溢れているが、そんなものは嘘っぱちである。たかだか一票なんか、羽毛より、埃より、花粉より軽いのである。 あなたの一票が政治家の選別につながる可能性は極めて低いし、選別につながってもそれが政治の変化につな

    myogab
    myogab 2014/12/09
    日本の戦後は民主主義などではなく、投票行動によって示される信仰表明であり帰依だったんで、まあそういうこと。反自民であっても共産党には入れられんってのも、それが信仰だから。打算や合理では精神が穢れると