タグ

2021年10月5日のブックマーク (20件)

  • フェイスブック内部告発者、「恐ろしい真実」証言へ-5日上院公聴会

    1日を始める前に押さえておきたい世界のニュースを毎朝お届け。ブルームバーグのニュースレターへの登録はこちら。 米フェイスブックの内部文書を米証券取引委員会(SEC)に提供した内部告発者は、同社が自社プラットフォームの有害な影響について一般市民や株主を欺いたと米上院で証言する。 証言テキストによると、元プロダクトマネジャーのフランシス・ホーゲン氏(37)は5日の上院商業科学運輸委員会の小委員会で、「フェイスブックは、子供を含めわれわれの安全を代償に利益を確保することで1兆ドル(約111兆円)企業になった」と証言する。 また「私は恐ろしい真実に気づいたため名乗り出た。フェイスブック社内で起きていることを把握している人は社外でほぼ誰もいない。会社指導部は極めて重要な情報を市民や米政府、株主、各国・地域政府に提供していない」と語る。

    フェイスブック内部告発者、「恐ろしい真実」証言へ-5日上院公聴会
    myogab
    myogab 2021/10/05
    隠された~てか、隠しきれてないような…。
  • 河野太郎氏「幻の年金改革プラン」は一体何だったのか | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」

    自民党総裁選の候補者所見発表演説会で発言する河野太郎氏=東京都千代田区の同党部で2021年9月17日、竹内幹撮影 年金改革のこれから(1) 自民党総裁選では河野太郎氏が独自の年金改革案を提起し、一時、論点に浮上した。だが、河野氏が案の骨格しか示せず、終盤に“トーンダウン”したため「焦点がわからなかった」という人も多いだろう。与党有力者の問題提起だけに、年金制度に不信を抱いた人もいるだろう。何が問題だったのか。今後の年金改革の方向性を考えるうえでも、改めて河野案を整理したい。 公的年金制度が抱える三つの問題 まず、日の公的年金制度をおさらいしよう。 公的年金は、現役世代が支払う保険料を高齢者の年金給付に充てる賦課方式だ。20歳以上のすべての人が加入する国民年金(基礎年金)と、さらに会社員ら雇われて働く人(被用者)が加入する厚生年金の2階建て構造になっている。 自営業者ら国民年金だけに加入

    河野太郎氏「幻の年金改革プラン」は一体何だったのか | 人生100年時代のライフ&マネー | 渡辺精一 | 毎日新聞「経済プレミア」
    myogab
    myogab 2021/10/05
    年金制度改革なんて旧民主の政策持ち出して、勝つ気あったのかね…。徹底的に臭し、嫌悪感を植え付けてきた自民党員相手に…。
  • 麻生氏「官房長官相手にえらい目」 “言いたい放題”で財務省に別れ | 毎日新聞

    麻生太郎前財務相は5日、財務省の幹部職員を前に退任のあいさつをした。岸田文雄首相を引き合いに「あちらは、ええ男。まだ何もしていないのに支持率が上がっているんだから。こっちは立派な成績を出したって支持率が下がった」と述べて笑いを誘うなど、最後まで「言いたい放題」だった。 麻生氏は岸田氏について「面と向かって申し上げました。あちら(岸田氏)はどう考えてもええ男、我々はどう考えても『けんか買います』みたいな顔してますから、支持率は上がらんのです、って」と独自の見解を披露。そのうえで、自身の後任の鈴木俊一財務相の就任で「おおいに財務省のイメージも明るくなってくると期待している」とエールを送った。 一方、財政の現状について「だましだまし来て、国家予算の3割が福利厚生という異常事態になっとる」と、少子高齢化により社会保障費が増え続けていることに危機感を示した。財務相時代、一定所得がある高齢者の医療費窓

    麻生氏「官房長官相手にえらい目」 “言いたい放題”で財務省に別れ | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/10/05
    麻生は敵味方論でしか世界が見れないんだろな…。
  • 「ひるおび」野党が大紛糾 維新・松井氏が立民&共産に「談合」爆弾 制止不能の大げんか/デイリースポーツ online

    「ひるおび」野党が大紛糾 維新・松井氏が立民&共産に「談合」爆弾 制止不能の大げんか 拡大 5日のTBS「ひるおび!」に野党4幹部が出演した。立憲民主・福山哲郎幹事長、共産党・小池晃書記局長、日維新・松井一郎代表、国民民主・玉木雄一郎代表が出演した。 岸田文雄政権が誕生し、衆院を14日に解散しての総選挙前倒しを、各党が批判する中、大阪からリモート出演した松井氏は「これまで我々以外の野党の皆さんは国会開会したら冒頭不信任出すと言ってたんだから、別に批判することじゃない」と指摘。ニヤリとして「立憲民主も共産も自民党倒したくて仕方ないんだから、批判するのはおかしい」と言い放ち、小池氏らは憮然とした表情に。 さらに野党の候補者1化がテーマになると、松井氏は「共産党さんは日米同盟破棄ですよ。自衛隊は違憲。立憲民主党はよく覚悟したな」と批判した。 これに福山氏が、「閣外からの限定的な政策の実現に対

    「ひるおび」野党が大紛糾 維新・松井氏が立民&共産に「談合」爆弾 制止不能の大げんか/デイリースポーツ online
    myogab
    myogab 2021/10/05
    政界引退明言してる奴がよく責任とか言えるな…。公表してる政策合意が談合なら、自民の派閥調整はなんだってんだか。本音と建前使い分けてる維新の方がよっぽど談合体質だろ。
  • 女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中

    コロナ禍に見舞われてから、「エッセンシャルワーク」という単語を目にするようになりました。社会の中で必要不可欠な仕事、医療従事者や宅配業の配達員、スーパーマーケットの店員、ごみ収集員などがそれに当たります。 一方で、2020年7月に日語訳の「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 が刊行されるなど、個人的には仕事とは何か、必要か必要じゃないかという視点を持つことが頻繁になりました。 ブルシット・ジョブとは、被雇用者人でさえ、その存在を正当化しがたいほど、完璧に無意味で、不必要で、有害でもある有償の雇用の形態である。とはいえ、その雇用条件の一環として、人は、そうではないと取り繕わなければならないように感じている。 ――デヴィッド・グレーバー「ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論」 私は彼の「負債論」に魅了されて以来デヴィッド・グレーバーの軽いファンだったので、彼の

    女性の社会進出によって加速するジェンダー格差と企業による搾取 - 八発白中
    myogab
    myogab 2021/10/05
    例えば、BIで嫌な労働からは解放できる状況を作れたら、「本当に必要な労働」は市場原理が働き(又は政治により)高給へ移行する(させられる)だろうにな。バブル崩壊はワークシェアへ移行するチャンスだったのに…
  • Takashi Okumura on Twitter: "この件、本当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0"

    この件、当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0

    Takashi Okumura on Twitter: "この件、本当に凄い数の通知が来ています。相当に鈍い僕でも、一目見てこれは厳しいと思う表現でした。人によって感じ方に差はあるとは思いますが、再考が好ましいのでないか。RT なんとか心を繋ぎ止めてる人に対して最後の一押しをしてしまうと… https://t.co/Uqaxi3FES0"
    myogab
    myogab 2021/10/05
    これがそんなにヤバいなら、むしろその場で足を止めさせて病院へ向かわせた方が良いと思うが…。踏み切りの上で足が止まるより、よっぽど安全に救済できるかと。
  • 岸田内閣の支持率49% 甘利氏起用「評価せず」54% 本紙世論調査 | 毎日新聞

    岸田文雄首相による内閣が発足し、記念撮影にのぞむ岸田首相(前列中央)と閣僚たち=首相官邸で2021年10月4日午後10時45分、宮武祐希撮影 毎日新聞と社会調査研究センターは4、5日、岸田文雄内閣の発足を受け緊急の全国世論調査を実施した。内閣支持率は49%と5割に届かず、昨年9月の菅義偉内閣発足時の64%を大きく下回った。不支持率は40%だった。閣僚の顔ぶれに「期待感が持てる」との回答は21%にとどまり、「持てない」が51%に上った。 発足直後の支持率は新首相への期待から高めに出る傾向がある。岸田内閣最初の支持率は、菅内閣最後となった前回調査(9月18日)の37%より上がったものの、歴代内閣の発足時と比べ低調な船出と言えそうだ。調査方法が異なるため単純に数値の比較はできないが、過去20年間では麻生太郎内閣発足時(2008年9月)の45%に次ぐ低さとなった。 岸田内閣を支持すると答えた人にそ

    岸田内閣の支持率49% 甘利氏起用「評価せず」54% 本紙世論調査 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/10/05
    菅選出時よりよっぽどマシだと思うが、この差はなんだろね。警戒してる富裕層の比率などたかが知れてると思うが、その階層の世論への波及力がそれだけある~てことかね。
  • 古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画でもご紹介 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく企画「趣味と家」。第9回目は、縁側が好きすぎて縁側のある家を建てた、縁側愛好家・成瀬夏実さんに寄稿いただきました。最初は古民家をリノベーションするつもりだったそうですが、「縁側」と「快適な暮らし」を突き詰めた結果、最終的に選んだのは「注文住宅」。縁側といえば古民家、という思いが強かった成瀬さんの気持ちに、どんな変化があったのでしょうか。 みなさん、こんにちは。縁側愛好家の成瀬夏実です。 座ると癒やされるだけでなく、日の四季を感じられたり、時代によってつくりが異なったりと、さまざまな魅力を持つ縁側に惹かれ、これまで日全国の縁側を約170軒分ほど巡ってきた私。 たくさんの縁側を見ていくうちに自然と「縁側のある家」に住みたい願望がふつふつと

    古民家リノベのつもりが、新築で「縁側のある家」を鎌倉に建てました【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    myogab
    myogab 2021/10/05
    藪蚊の心配しかわかない…
  • 内閣総理大臣就任にあたっての決意

    第100代 内閣総理大臣に指名されました岸田文雄です。 自由民主党と公明党の連立による新たな内閣が発足いたしました。職責を果たせるよう全身全霊で取り組んでまいります。 まず新型コロナウイルスにより亡くなられた方とご家族の皆様に心からお悔やみを申し上げますとともに、厳しい闘病生活を送っておられる多くの方々にお見舞いを申し上げさせていただきたいと思います。また医療、保険あるいは介護、こういった現場の最前線で奮闘されている方々や、感染対策に協力してくださっている事業者の方々、そして国民の皆様方に深く感謝を申し上げさせていただきます。 ■新型コロナとの闘い 新型コロナとの闘いは続いています。私の内閣では、まず喫緊かつ最優先の課題であります新型コロナ対策に万全を期してまいります。国民に納得感を持ってもらえる丁寧な説明を行うこと、そして常に最悪の事態を想定して対応することを基としてまいります。また、

    内閣総理大臣就任にあたっての決意
    myogab
    myogab 2021/10/05
    宏池会のネームバリューを葬る墓標。
  • メロン on Twitter: "ほんとみんな雇用が好きだね。 制約や規則が発生し時間も拘束される。 大なり小なりややこしい人間関係も伴う。 その割に給料はほんのちょびっと 無条件なベーシックインカムの方がいいに決まっているじゃん。 仕事や職場で苦労したり悩む… https://t.co/jxKsbzeYi9"

    ほんとみんな雇用が好きだね。 制約や規則が発生し時間も拘束される。 大なり小なりややこしい人間関係も伴う。 その割に給料はほんのちょびっと 無条件なベーシックインカムの方がいいに決まっているじゃん。 仕事や職場で苦労したり悩む… https://t.co/jxKsbzeYi9

    メロン on Twitter: "ほんとみんな雇用が好きだね。 制約や規則が発生し時間も拘束される。 大なり小なりややこしい人間関係も伴う。 その割に給料はほんのちょびっと 無条件なベーシックインカムの方がいいに決まっているじゃん。 仕事や職場で苦労したり悩む… https://t.co/jxKsbzeYi9"
    myogab
    myogab 2021/10/05
    どんな意識高い系フリーランスのススメかと思たら、BIかい。そう、BIがあれば、どんなに売れなくても自分が好きな事を「専業」にしてられる。本当の意味で未知に踏み出し社会を拡張する「自助」が始まる。
  • 広島県連幹部が岸田首相に1億5000万円問題について申し入れ

    おととしの参議院選挙での買収事件をめぐり、自民党から河井案里氏側に支給された1億5000万円について、きょう、広島県連の幹部が岸田総理と面会し、再調査と再発防止を求めました。 自民党・広島県連 中隆志 会長代理 「まだ今のやり方では広島県民、また国民の皆さんは納得してませんよということも、お伝えをいたしました」 おととしの参院選の買収事件をめぐり、河井氏の陣営に支給された1億5000万円について、自民党は先月、「買収事件の原資ではなかった」と結論づけ、甘利幹事長は再調査しない考えを明らかにしています。 広島県連の中会長代理は、きょう、岸田総理と面会し、「このままでは広島県民や国民は納得しない」として、この選挙資金についての再調査と再発防止を岸田総理に求めました。これに対して、岸田総理は「十分確認をした上で必要であればしっかりと説明をする」と応じたということです。

    広島県連幹部が岸田首相に1億5000万円問題について申し入れ
    myogab
    myogab 2021/10/05
    これで岸田が落選したら面白いのだが、地盤は磐石なんだろうな…。
  • 杉田・和泉氏「官邸官僚」が退任 菅氏とタッグで霞が関統制:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    杉田・和泉氏「官邸官僚」が退任 菅氏とタッグで霞が関統制:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/10/05
    今井の復讐も完了…か。
  • これがVTuberに関する論考として歴史に残ってしまうのはだいぶ知的にまずいと思います。(論座2021年10月1日)|髙橋直樹 レビュー・感想ノート|note

    これがVTuberに関する論考として歴史に残ってしまうのはだいぶ知的にまずいと思います。(論座2021年10月1日) 50年100年後の研究者がこれを参照して(なんといっても日のクオリティペーパーな新聞社なわけだから)信用して研究をしてしまうのはだいぶまずいよなあと心配しています。 まず記事として構成がおかしい。キズナアイの複数人制は、中の人を入れ替えることが失敗した業界最大規模の実例ですが、それを取り上げた上で、彼はこう論じているわけです(以下引用) しかしその一方で、アバターと中の人が一対であり不可分な関係性だというのは、VTuberアバターひとつに中の人ひとりという、現在主流な運用形態から見た言い分に過ぎないということも示している。 故に質的にはVTuberアバターには人格は存在せず、VTuberの人格とは、その時点でしゃべりや操作を担当している中の人の人格でしかないのである

    これがVTuberに関する論考として歴史に残ってしまうのはだいぶ知的にまずいと思います。(論座2021年10月1日)|髙橋直樹 レビュー・感想ノート|note
    myogab
    myogab 2021/10/05
    いずれ、伝統芸能における襲名のような事は起きるのかも知れないけれど、未だその段階ではない。
  • 「ハンターが全責任を負うのか」|クマ駆除で銃没収、行政訴訟が結審 – HUNTER(ハンター)

    「我々はクマを撃つために狩猟免許を取ったわけじゃない。駆除に協力して銃を取り上げられるなら、ハンターはもう誰も撃たなくなるだろう」――自治体の要請でヒグマを駆除したにもかかわらず、鳥獣保護法違反などで猟銃所持許可を取り消されたハンターが地元公安委員会を訴えた裁判で2日、関係者らの証人尋問が行なわれ、原告の男性が改めて処分の不当性を訴えた。 ■銃なく丸腰で熊と対峙 北海道公安委を相手どり銃所持許可取り消し処分の撤回を求める裁判を起こしたのは、砂川市の池上治男さん(72)。北海道猟友会の砂川支部長を務める池上さんは2018年8月、市の要請を受けてヒグマを駆除し、翌19年にライフル銃の所持許可を取り消された。銃は今も没収されたままで、その後もヒグマの目撃情報が届くたびに現場へ駈けつけているが、この2年あまりは丸腰の対応を余儀なくされている。(*下は、今年8月4日に砂川市職員が撮影した熊) *道を

    myogab
    myogab 2021/10/05
    熊保護団体と通じた奴でも居たのか、熊被害を拡大させ人間の居住圏を縮小させる政治的意図でもあるのか。猟友会を潰してオペレーションを独占したいだけなのか。裏読まず建前だけで見るとアホ過ぎる案件。
  • コロナ収束期がチャンス? 岸田首相が短期決戦で衆院選に臨む理由 | 毎日新聞

    首相指名選挙で新首相に選出され、あいさつ回りをする自民党の岸田文雄総裁(左)。右から4人目は立憲民主党の枝野幸男代表=国会内で2021年10月4日午後2時8分、幾島健太郎撮影 岸田文雄首相は衆院選を19日公示、31日投開票で実施することを決断した。選択肢が限られる中、当初想定より1週間前倒しして、短期決戦に臨む。 「衆院の空白期間をできるだけ短くしたい。新型コロナウイルスが、ある程度収束しているので、今のうちに選挙を行いたい」。岸田文雄首相は4日午前、衆院を14日に解散し、衆院選を31日投開票の日程で実施する方針を政権幹部に電話で伝えた。 解散すると衆院議員は身分を失うため、「空白期間」をなるべく短くしたいとの意向に加え、コロナの新規感染者数が全国的に減少傾向のため、早いうちに衆院選に踏み切った方が、政権与党に有利だと判断した。 衆院選を巡っては、4日召集の臨時国会の会期が14日までのため

    コロナ収束期がチャンス? 岸田首相が短期決戦で衆院選に臨む理由 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/10/05
    官僚主導体制なら、予算編成を国会で邪魔されないように、政治家を選挙に縛り付けとくため冬深い処で選挙させてきた~て認識なので、前倒しは意外。国会で内閣を縛り、党主導体制へ移行かな?やはり。
  • 26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリ..

    26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリアルに体感したわ 小学校の時に電車男が大流行して、オタクという概念への認知が生まれた そしてドラマの舞台であった秋葉原では路上でハルヒダンスを展開するオタクがニュースにもなった 秋葉原+オタク=秋葉系みたいな概念が世間に浸透していった時期だと思う しかし、中学に上がる前にその秋葉原で秋葉原通り魔事件が起きた 宮崎努ほどではないと思うけど、この時にメディアでは「犯人の加藤はオタクだった」といった報道が展開され、世間でもオタク=危険人物みたいな風潮が強まった でも、それは大人にとっての世間の話であり当時の小学生達にとってはあまり影響はなかったと思う むしろ、当時の小学生の間ではおもしろフラッシュ倉庫を起点にフラッシュ動画が流行っていたのでオタク文化のイメージはこれらフラッシュ動画の方に強く影響を受けていたと思う そして

    26歳(95年生まれ)だけどオタク差別が社会、特に学校から衰潮していく様をリ..
    myogab
    myogab 2021/10/05
    反論は無いけど、一点だけ。パチンコとアニメ絵の関係はオタク差別が加熱する前から。風俗の看板にも多用されてて、現50代以上のヲタヘイトは、その文末に書いてる様な社会的落伍者蔑視がベースになってると思うよ。
  • なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Scientific Reportsという論文誌に"Japanese conservative messages propagate to moderate users better than their liberal counterparts on Twitter"という論文が掲載されました. 日国内の話ですので,折角だから解説したいと思います. 今北産業安倍政権時代の安倍晋三元首相に関する1億2千万件以上の大量ツイートを分析した結果,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることが明らかになりました. もうちょっと詳しく東京大学・豊橋技術科学大学・香港城市大学の国際共同研究グループは、1億2千万件を超える安倍元首相に関するツイート(「安倍」または「アベ」が含まれるツイート)を解析し,保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく

    なぜリベラルの声は中間層に届かないのか?(鳥海不二夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2021/10/05
    両単語の言葉の含意の方が変わってるんだけどな…。
  • 「ちっとも聞いてくれない」 岸田首相の「特技」に広島から不満の声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ちっとも聞いてくれない」 岸田首相の「特技」に広島から不満の声:朝日新聞デジタル
    myogab
    myogab 2021/10/05
    ま、自民党だしな。
  • 財務省に8年9カ月、麻生氏ついに退任 「大きな武器失った」 | 毎日新聞

    菅義偉内閣総辞職後の記者会見で財務相としての在任期間を振り返る麻生太郎氏=東京都千代田区の財務省で2021年10月4日午前10時14分、町野幸撮影 岸田内閣の発足に伴い、2012年12月から8年9カ月にわたって財務・金融担当相を務めてきた麻生太郎氏(81)が4日、財務省を去った。在任期間は戦後最長となり、麻生氏の力に頼ってきた省内からは惜しむ声も漏れる。他の経済閣僚も軒並み交代となり、財政や経済政策を担う顔ぶれは一新。新型コロナウイルス下の日経済をどう導くか、課題は山積している。 「長いに決まっとる」。財務省内で開かれた退任記者会見で、記者から「長かったか」と問われた麻生氏は、笑顔を見せながら振り返った。国会の予算委員会を引き合いに「朝の9時から(夕方の)5時までずっと質問もないのに2カ月間座っている自信があるか? やってごらん自分で」と独自の言い回しで「苦労」を振り返った。 これまでの

    財務省に8年9カ月、麻生氏ついに退任 「大きな武器失った」 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2021/10/05
    「大きな武器(チョロい軽い御輿)」
  • 一度「ダメなやつ」と思われたら、挽回するより環境を変えた方が早い...?「ダメなやつは何をやってもダメ」と思い込まれる負のハロー効果とは

    ふろむだ @fromdusktildawn 一度「こいつはダメなやつだ」と周囲に思われたら、「ダメなやつは何をやってもダメ」という周囲の思い込み(負のハロー効果)が発生し、その思い込みを覆そうと努力しても、周囲の協力が得られない上に何をやっても悪い方に解釈されるので、さっさと部署を変えるか転職した方がいい事が多い。 2021-10-03 17:33:29 ふろむだ @fromdusktildawn 人間には「自分の思い込みを正当化する証拠を安易に信じ、自分の思い込みを否定する証拠はあら探してケチをつけてなかなか信じない」という認知バイアス(確証バイアス)があるので「こいつはダメなやつだ」と一度周囲に思われたら、あとから努力して挽回しようとしても周囲の思い込みはなかなか覆らない 2021-10-03 18:51:12 ふろむだ @fromdusktildawn 複数の企業を創業。そのうち一社

    一度「ダメなやつ」と思われたら、挽回するより環境を変えた方が早い...?「ダメなやつは何をやってもダメ」と思い込まれる負のハロー効果とは
    myogab
    myogab 2021/10/05
    いわゆるイジメの起点やな。∕が、上司が巧く利用すれば、その「ダメなやつ」だけを裏で教育し能力を上げれば「アイツだけには負けられない」と組織全体のボトムアップが効率化する。昭和の教室では優秀なサクラ仕込