タグ

2023年6月10日のブックマーク (21件)

  • 水着グラビア撮影会への抗議は、キャンセルカルチャーではないですよ

    まとめ 埼玉県営公園での水着グラビア撮影会(未成年女子もモデルとして参加)の是非 ・水着グラビアがケシカラン ・エロすぎる水着があるのがケシカラン/違法 ・未成年女子が参加するのがケシカラン/違法 ・ケシカランから規制するにしろ、事前に遵守事項を明確にしておくべきだった などなどの主張と、それぞれへの反論が出ています。 12355 pv 17 3 users 木曽崇/Takashi Kiso @takashikiso 政治力を背景としたキャンセルカルチャーの究極形。いよいよ共産党が市民の敵であるといことがハッキリした事案である。 →出版社主催のプール水着撮影会、共産党の圧力で禁止に、仕事を奪われたモデル業の女性などから苦言相次ぐ togetter.com/li/2163581 2023-06-09 09:59:37

    水着グラビア撮影会への抗議は、キャンセルカルチャーではないですよ
    myogab
    myogab 2023/06/10
    「政治権力」というか、「行政権力」。共産党はチクっただけでそんな力はあるまいて。それを手柄のように宣伝するとかは、血迷ってるとしか思えんが。日共はすっかり社民的な存在になっちゃってんなあ…。
  • 少年が線路に立ち入り、石を投げていた。|乙武 洋匡

    【全文無料公開】 Twitterのタイムラインを眺めていると、不意に流れてきた動画。私は、思わず釘付けになった。 10代と思われる青年が線路に降り立ち、石を投げている。やがて母親と思しき女性が線路に降りて少年に駆け寄り、なだめるようにして抱きしめた。表情までは読み取れないが、少年も母親のことをしっかりと抱きしめ返している。ところが、少年は母親を振り切り、再び走り出してしまう。母親もまた必死に息子を追って走り出すが、その距離は次第に離されていく。 私の目が釘付けになったのは、こうした光景を映し出す動画だけでなく、その動画を貼り付ける形で投稿されていた冒頭の一文だった。 「藤沢駅こいつのせいで東海道線止まってる💢」 動画に映し出されている状況と、それをホームの上から撮影していたのだろう利用客のつぶやき。そのあまりの距離感に、私はしばし呆然となった。 しかし、そこに“距離”を感じた私は、もしか

    少年が線路に立ち入り、石を投げていた。|乙武 洋匡
    myogab
    myogab 2023/06/10
    私は臆病だから傍観者の側に居るだろうが、他罰的にはなれない。勇気があれば共に子どもを捕まえる手伝いをすべきと考える。人手が有れば困難であるまい。電車が遅れた要因は、切欠の子だけでなく傍観者も含めてやろ
  • 女装して女性用浴場侵入 津、容疑の男「私は女だ」と否認 三重(伊勢新聞) - Yahoo!ニュース

    【津】女装して女性用浴場に侵入したとして、津署は8日、建造物侵入の疑いで、津市の職業不詳男(54)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は同日午後9時20分ごろ、津市白塚町の公衆浴場の女性用浴場に正当な理由なく侵入した疑い。 同署によると、湯船に漬かっているのを別の女性客が気付いて店員を通じて通報。駆けつけた署員がその場で逮捕した。男はスカートなどを身につけて侵入したとみられ、「私は女だ」と容疑を否認している。

    女装して女性用浴場侵入 津、容疑の男「私は女だ」と否認 三重(伊勢新聞) - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2023/06/10
    「鉄砲玉」か?
  • 賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編

    賃貸マンションに入れてはいけない客 https://anond.hatelabo.jp/20230609174500 賃貸マンションに入れてはいけない客・外国人と老人編 https://anond.hatelabo.jp/20230612003129 コメントくれた人ありがとう。書いてもらってたコメントの中から一般的なものをいくつかピックアップして答えたい。 ●管理会社に任せないの? いい業者を紹介してくれええええええ! 頼む!!!!!管理会社に任せたい!! 実は相続したての頃は管理任せてたが、役に立たないので契約切った。あいつら表向きの対応をするだけで、ガチでヤバイ案件は大家に投げるんだよ。何のために管理任せてんだよ。 俺がお願いしてた業者が特別ダメ業者だったのか?もしそうならクソみたいな客でも投げ出さずに最後まで面倒見てくれる管理業者を紹介してほしいマジで。そういう大家さん同士のネット

    賃貸マンションに入れてはいけない客・Q & A編
    myogab
    myogab 2023/06/10
    家賃上げて対応するしかないのでは? 金額だけで大半はマスクできるんで。差別的(対応力不足)であるマークとしても働くし。それで空き室出てもしゃあない。大家としての実力に併せてキャパ増やしてくしかなくね?
  • “他人が仕込んだ”隠しカメラをこっそり盗み見るサイバー攻撃 カメラのシリアル番号だけで遠隔操作

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 英国のウォーリック大学に所属する研究者らが発表した論文「Spying on the Spy: Security Analysis of Hidden Cameras」は、誰かが仕込んだ隠しカメラを遠隔から盗聴できる攻撃を提案し、隠しカメラの脆弱性を指摘した研究報告である。 IPベースの隠しカメラのセキュリティについて体系的な調査を行った結果、広範な脆弱性があることが判明した。これらの脆弱性により、遠隔地の攻撃者は、カメラのシリアル番号を知るだけで、カメラがファイアウォールの内側のネットワーク内にある場合でも、カメラを完全に制御することができると分かった

    “他人が仕込んだ”隠しカメラをこっそり盗み見るサイバー攻撃 カメラのシリアル番号だけで遠隔操作
    myogab
    myogab 2023/06/10
    シリアル番号総当たりしてけば、目当ての情報が取れる可能性~とかで、格安でばら蒔く~なんて事をするところまで含めた「攻撃」かもね。
  • 育児漫画「4歳児が保育園のことを「忘れた」という時に、質問を変えたらうまくいった話。」これは使えそう

    白石 平柄 @naniguchis @iso_meshi うーん…ただ、返答するのが面倒くさかったのでは? で、珍しい質問が来たらそっちに返答する方がYouTube見るより楽しくなっちゃって饒舌になり…あとは芋蔓式ですよね。 2023-06-09 07:33:15

    育児漫画「4歳児が保育園のことを「忘れた」という時に、質問を変えたらうまくいった話。」これは使えそう
    myogab
    myogab 2023/06/10
    キーワードに反応して記憶を引き出す癖が付き過ぎると、他人の話の途中でも文脈無視して自分語り始める者に育つ気がするので、他人事ながら些か心配してしまう。特定のワードを価値中立に解釈できなくなる。
  • トランプ派に“乗っ取られる”共和党 | NHK

    2024年秋に予定されているアメリカ大統領選挙。 選挙まで1年半を切り、野党・共和党からは立候補を表明する候補者が増えてきました。 こうした中、全米各地の共和党支部で、ある“異変”が起きています。 トランプ前大統領を熱烈に支持する“トランプ派”が勢いづき、席巻しているのです。 急速に勢力を増す背景はなんなのか?そして、来年の大統領選挙にどんな影響をもたらすのか。 “トランプ派”によって混乱する現場の1つを取材しました。 (国際部記者 岡野杏有子) 孤立深める“従来の”共和党員 ミシガン州オタワ郡グランド・ヘブン市 訪れたのは、中西部ミシガン州の人口30万人ほどのオタワ郡です。 前回・2020年の大統領選挙で、ミシガン州はバイデン大統領が勝利しましたが、郡内の投票結果だけをみると、トランプ氏が圧勝した地域です。(※郡はアメリカの地方政府の単位で、ミシガン州には83の郡がある) この地域で起き

    トランプ派に“乗っ取られる”共和党 | NHK
    myogab
    myogab 2023/06/10
    党を割るしかないと思うよ。急がば回れかと。
  • 【識者の眼】「科学的であること 人道的であること」岩田健太郎|Web医事新報|日本医事新報社

    【識者の眼】「科学的であること 人道的であること」岩田健太郎 No.5173 (2023年06月17日発行) P.63 岩田健太郎 (神戸大学医学研究科感染治療学分野教授) 登録日: 2023-06-07 最終更新日: 2023-06-07 「終末期の患者でもコロナで面会できない。感染防御のことばかり考えていて家族が寄り添う時間が奪われてる」という批判を目にした。 事実はこれとはまったく異なる。 我々専門家はどのように家族が面会できるかを考え続けた。たとえば家族内クラスターから患者が発生したときには家族は全員、「今」感染する可能性はほぼゼロなわけで、なんならマスクなしで顔を合わせてお看取りだってできるのだ。実際、そういう提案をしたこともある。感染防御のことを科学的に考え抜くからこそ、合理的な「家族と寄り添う時間」が持てる。 しかし、こういうときに、けんもほろろに断ってくるのは感染症を専門と

    myogab
    myogab 2023/06/10
    解る。が、面会前にいくら教え説いていても、衝動的に駆け寄ってキスするような遺族は居るだろうからねえ…。相当低率でもゼロではなくヒステリックに求める者ほどに。また「プロ」にもピンキリあるだろうし…
  • 岸田翔太郎氏がボーナス・退職金辞退の文書提出 | 毎日新聞

    岸田文雄首相(左)と首相官邸を出る岸田翔太郎首相秘書官(当時)=東京都千代田区で2023年5月22日午後6時55分、竹内幹撮影 首相秘書官を辞職した岸田文雄首相の長男翔太郎氏が、期末・勤勉手当(ボーナス)を全額国庫に寄付し、退職手当は受け取らないとする趣旨の文書を政府に提出した。政府関係者が7日、明らかにした。 関係者によると、翔太郎氏が文書を提出したのは辞職した1日。翔太郎氏は6月30日に支給されるボーナスのほか、退職金…

    岸田翔太郎氏がボーナス・退職金辞退の文書提出 | 毎日新聞
    myogab
    myogab 2023/06/10
    カネ目的でないにしても、任期途中辞職は体裁が悪い~て理由だろうし、何れにせよ「私欲」よね。
  • 馬場維新代表「立民たたきつぶす」:時事ドットコム

    馬場維新代表「立民たたきつぶす」 2023年06月07日16時36分配信 日維新の会の馬場伸幸代表=5月14日 日維新の会の馬場伸幸代表は7日の党役員会で、野党第1党を狙う次期衆院選に関し「立憲民主党をまずたたきつぶす」と述べた。立民の国会対応について「遅延工作をするという先祖返りを起こしている」と改めて批判。「野党第1党になって国民に分かりやすい国会運営をやることから始める」と語った。 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2023年06月07日16時52分

    馬場維新代表「立民たたきつぶす」:時事ドットコム
    myogab
    myogab 2023/06/10
    大政翼賛会前夜…
  • 性嫌悪が行き過ぎたツイフェミさん、男だけじゃなくて女性マンガから女性雑誌まですべてを否定してしまう

    爪半月(そうはんげつ) @lunuladiary 「モテ」がすごくいいことかのように洗脳してきたnonnoとかCanCamにも責任はあります。 ananのセックス特集も今思えば「能動的にセックスを楽しむ女」を無責任に絶賛するだけで、それを搾取する男がうじゃうじゃいることや、日で性教育が行われてないことについてはノータッチだった。許さないぞ。 2023-04-03 00:39:54 爪半月(そうはんげつ) @lunuladiary 私の世代的な問題もあるかもしれませんが、私が高校生の頃って、ティーンが読む雑誌も「モテ服」「モテメイク」「モテ髪」「モテネイル」をガンガン垂れ流してたんですよ。絶対に許さない。 今の小学生向けのコンテンツもtoxicまみれで、そういう価値観で汚染されてないものを探す方が大変なレベル。 2023-04-03 00:43:19 爪半月(そうはんげつ) @lunula

    性嫌悪が行き過ぎたツイフェミさん、男だけじゃなくて女性マンガから女性雑誌まですべてを否定してしまう
    myogab
    myogab 2023/06/10
    そういう心理も解らなくもないけど、そういう雑誌を批判的に評価してた者は多々居たろうし、そういうお節介を無視して拒否して読み漁っていたのなら自業自得かなあ…とも。教師を見下しヤクザの食い物になる不良の如
  • 入管法「改悪」の前に目の前の難民を直視すべき

    <ただでさえ少ない難民認定をさらに減らそうとしているが、なぜそこまで目を背けるのか> 入管法改正案の採決について6月6日、立憲民主党と社会民主党は合同で斎藤法相への問責決議案を提出するなど、攻防が続いている。長期収容問題の解決策として難民申請の3ストライク制を盛り込むなど、ますます難民申請者の人権を尊重しない方向へと改正が進められているとして、野党や市民から批判を受けている同法案だが、ここにきて与党が主張する立法事実すら怪しくなっている。 難民審査は適切に行われているのか 入管法改正案の立法事実については、柳瀬房子難民審査参与員の「難民をほとんど見つけることができない」という発言が根拠となっていることは、出入国在留管理庁自身も認めている。 世界各国の難民認定率については調査機関ごとに幅があるが、G7の認定率は概ね10%~50%の認定率となっており、難民認定数は、イタリア以外は1年で5桁の人

    入管法「改悪」の前に目の前の難民を直視すべき
    myogab
    myogab 2023/06/10
    目を逸らしながら強行する思惑は、逃亡した研修生らを犯罪者予備軍として狩り出す掃討作戦を前に、司法で裁けない者をも一律退去させる下準備やろうしねえ…。
  • 中田敦彦の発言に見る「テレビへの未練」と「知性コンプレックス」 “笑われること”に耐えらないプライドの高さ | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    中田敦彦の発言に見る「テレビへの未練」と「知性コンプレックス」 “笑われること”に耐えらないプライドの高さ | デイリー新潮
    myogab
    myogab 2023/06/10
    松本はM-1決勝でも優勝者外す率高いんで、彼のセンスは支配的ではないよねえ/「負けず嫌い」て言葉は「負け図嫌い」とちゃんと書いて、芸人として「笑われる」事を厭うケチなプライドを形容する意味を取り戻さんと…
  • 公金受取口座の誤登録 本当は何が問題なのか整理する(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6月7日、デジタル庁が公金受取口座の総点検結果を発表しました(大臣会見の動画も公開されています)。 一見すると「マイナンバーカードがまた問題を起こしたのか」と頭を抱えるかもしれませんが、その中身を見ていくとなかなか込み入った問題であることが分かります。 誤登録は当に問題か最初に、まだ混同している人を見かけるのですが、金融機関の口座にマイナンバーを紐付ける「預貯金口座付番制度」と、給付金などを受け取る口座を1つだけ登録できる「公金受取口座」は全く別の仕組みです。 今回問題になっているのは後者です。デジタル庁では同一口座が複数人に登録されたケースを機械的に抽出するという手法で総点検を実施しています。 その結果、約5400万件の中で誤登録の可能性が高いものが748件、家族名義などの口座を登録したと思われるものが約13万件見つかったとしています。 748件の誤登録については、自治体などに設置され

    公金受取口座の誤登録 本当は何が問題なのか整理する(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myogab
    myogab 2023/06/10
    逐次改修自体は不可避と考えるが、せめて特区などで実績作ってからノウハウの蓄積と共に全国展開してくれりゃ被害は軽微に済んだろうにね。いきなり全国規模で社会実験すんの無駄なコストかけすぎやね?
  • システム開発に銀の弾丸はないが「金の弾丸」ならある『人が増えても速くならない』

    例えばソフトウェア開発において、 人が増えても納期が短くなるとは限らない 見積もりを求めるほどに絶望感が増す 納期をゴリ押すと、後から品質はリカバリできない これを見て、「だよねー」「あるあるw」という人は、書を読む必要はない。 プログラミングは人海戦術で何とかならないし、「厳密に見積もれ」というプレッシャーは見積額を底上げするし、納期が優先されて切り捨てられた品質は、技術的負債として残り続ける。経験豊富なエンジニアなら、大なり小なり、酷い目に遭ってきただろうから。 だが、これらを理解できない人がいる。 要員を追加して、手分けしてやれば一気に片付くはず 厳密にやれば、見積りバッファーはゼロにできる 品質のことはリリース後にじっくりやればいい ……などと気で考えている。これは、ソフトウェア開発とはどういうものか、特性を知らないからだ。こんな無知な人間が経営層にいたり、顧客の代表となった場

    システム開発に銀の弾丸はないが「金の弾丸」ならある『人が増えても速くならない』
    myogab
    myogab 2023/06/10
    デバッグは頭数が効くんじゃね? で、後塵育成を兼ねて抱えとくのは環境投資の一部じゃね?
  • “体罰は人生を変える”17歳女子高生の訴え | NHK

    彼女は当初、「体罰」だとは思いませんでした。 「たたかれた時、痛みよりも試合のことやチームの雰囲気を悪くしたことが心配でした」 兵庫県姫路市の高校のソフトボール部で、部員の女子生徒が顧問の男性教諭に平手でほおをたたかれる体罰が発覚しました。 「お前なんかいらん」などと暴言も浴び、みずから命を絶とうと考えるまで追い詰められたといいます。 大好きだったソフトボール用品は、今は押し入れにしまったまま。 部活動も学校も辞めざるをえませんでした。 (神戸放送局 記者 武田麻里子) 「ソフトボール漬けの生活でした」 ソフトボールを始めたのは中学に進学した時。きっかけは両親の影響でした。 多彩な球種をどのように組み合わせてバッターに対じするか。素早い判断が試される投打の駆け引きに魅力を感じ、続けてきたといいます。

    “体罰は人生を変える”17歳女子高生の訴え | NHK
    myogab
    myogab 2023/06/10
    日本の部活必修の取り組みは、非行防止の手段として広まったものやしな。矯正の思想が根本にはあるんだろね。強豪校とかでなくとも。プレゆとり時代に緩和の流れはあったけど、反動教育のせいで元の木阿弥かな。
  • 「台湾で外食すると薄味」と言われてるが、むしろここ40年で日本の外食の味が濃くなりすぎたのでは?

    ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 @otsune 「台湾で外すると薄味」というのは昭和46年生まれのオレとしては話が逆で。 日の外の味がここ40年ぐらいで味が濃くなりすぎなんだよね。 昭和のあっさりしたしょうゆラーメンとか、街中華の炒め物は現代だとべるのが困難で、どこに行ってもガッツリ満足系の味になってる。毎日えないぐらい。 2023-06-07 22:44:51

    「台湾で外食すると薄味」と言われてるが、むしろここ40年で日本の外食の味が濃くなりすぎたのでは?
    myogab
    myogab 2023/06/10
    評判の冷凍食品とかもたまに買ってみるけど、香辛料効き過ぎで塩辛過ぎて、料理の味付け具材として混ぜて(薄めて)食べる事に…。
  • 無許可で不用品を回収か 東京 八王子の業者らを逮捕 警視庁 | NHK

    一般家庭から出た不用品を無許可で回収したなどとして、東京 八王子市の不用品回収業者らが廃棄物処理法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。 都内では、不用品の回収をめぐって、高額な料金を請求されるトラブルが相次いでいて、都などが注意を呼びかけています。 逮捕されたのは、東京 八王子市の不用品回収業「エコ王子」の責任者、加藤恭大容疑者(35)と従業員ら4人です。 警視庁によりますと、ことし(R5)2月から5月にかけて、東京の八王子市や町田市などで、自治体の許可を受けずに、一般家庭から出たベッドや冷蔵庫などの廃棄物を回収したなどとして、廃棄物処理法違反の疑いが持たれています。 行政が行う回収費用の40倍以上を請求したことも インターネットやチラシの広告を見て回収を依頼してきた客に、行政が行う回収費用の40倍以上の金額を請求したケースもあったということです。 客から高額な料金を請求されたという相談

    無許可で不用品を回収か 東京 八王子の業者らを逮捕 警視庁 | NHK
    myogab
    myogab 2023/06/10
    公的回収業を有料化してくと、こういうものもやり易くなるわね。
  • 日本企業「“非正規社員”を増やして利益を出します」の末路…年収443万円で「生活が苦しい」国民の悲惨【ジャーナリストの告発】|資産形成ゴールドオンライン

    人の平均年収は1990年代からおよそ30年間、400万円代で推移しており、直近の平均年収である443万円は、1992年の455万円すら下回っています(国税庁統計による)。では、日がこうした悲惨な現状に陥っている背景にはなにがあったのでしょうか。『年収443万円』(講談社現代新書)著者でジャーナリストの小林美希氏が解説します。 就職氷河期が生み出した「絶望する若者たち」 就職氷河期は、いつから始まったのか。1980年代に8割あった大卒就職率が落ち込んだのは、1991年のバブル崩壊後。そこからみるみるうちに就職率は下がっていった。 大卒就職率が初めて6割を下回った2000年に、筆者は大学を卒業した。大卒でも2人に1人しか就職できないという世界が、筆者にも待っていた。 2003年に大卒就職率は過去最低を更新し、55・1%になった。同年4月には日経平均株価は7,607円まで下落した。多くの企

    日本企業「“非正規社員”を増やして利益を出します」の末路…年収443万円で「生活が苦しい」国民の悲惨【ジャーナリストの告発】|資産形成ゴールドオンライン
    myogab
    myogab 2023/06/10
    それを制度的に後押しした政治の人災。国策の結果。庶民を敵視した特権階級の復讐。戦後政治に逆差別を受けた世襲階層の恨み。
  • 少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側

    子ども4人を東大理三に合格させた佐藤ママが「3歳までに1万冊読み聞かせた」という話に象徴されるように、近年、読み聞かせは幼児教育でもより重要視される傾向にあり、知育の文脈で語られることが増えた。 絵人気が続く理由はどこにあるのか? その背景を探った。 出版業界は右肩下がりでも絵はじわり拡大 出版業界の売り上げは1996年をピークに右肩下がりとなっている。書籍に限ってみても、推定販売金額は1996年の1兆0931億円から2022年には6497億円(『季刊 出版指標2023年春号』)まで減少している。 しかし、そんな市場下においてこの10年、じわじわ市場が拡大しているのが児童書だ。 2013年に770億円(うち絵は294億円)だった児童書の売り上げは、このコロナ禍前後の2019年が880億円(うち絵は312億円)、2020年が930億円(同330億円)、2021年が967億円(同353

    少子化なのに「絵本」市場は拡大の知られざる裏側
    myogab
    myogab 2023/06/10
    タイパ重視のファスト消費・要約コンテンツに溢れると、消費者にとって絵本なんかと区別つかなくなる。名作要約本やVHS倍速視聴が流行ったバブル期の後も、絵本が深い!と流行ってたし。
  • ママ友から急に電話きて何かと思ったら、息子のおかげで「もやしの権利」があることを告げられた「和む」

    さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL 都内勤務アラフォー。郊外在住。湘南産。広告営業職。フルタイムフルフレックス。在宅8割。小6小3兄弟と激務夫。学童退所済。平日ほぼワンオペ。豆腐メンタル。群れるの苦手。たまにランニング。基愚痴と弱音。無言フォロー、いいね失礼します&大歓迎です! さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL さっき久々のママ友から急に電話きて、何かと思ったら次男が交番にいると… 交番の近くのバス停からバスに乗って習い事に行くんだけど、道の途中でもやしを拾ったらしく交番に届けたところだったみたいで。 次男はバス来ちゃったから乗って行ったとかで、もやしの持ち主見つからなかったら保護者である 2023-06-08 18:09:49 さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL 私にもやしの権利があるとかで、ママ友から警官に代わって。 ・持ち主が

    ママ友から急に電話きて何かと思ったら、息子のおかげで「もやしの権利」があることを告げられた「和む」
    myogab
    myogab 2023/06/10
    行政を学ぶ教育効果もあるだろうから、子どもだからと無碍にはせず付き合ってられる社会の方が良いやろね。