記事へのコメント112

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    memorabilia
    今お金出すオタクはどの界隈も女性が圧倒的に多い。男性はどこに行ったんだというくらい存在感が薄れつつある。女性ファンを無視できる状況ではないというより、もはや男性ファンを無視しても生きていけるという感じ

    その他
    proverb
    荒れネタ嫌いなので対立煽りの燃料になりそうな話を見かけると「そっとしてやってくれ…」と思ったりもする

    その他
    pwatermark
    カバーは「設備もシステムも自分でコントロールする」のを目指してるんだよね、元が(ほぼ専用の)アプリから始まったってのもあって だから多分固定コストは高くなる けど、思惑通りに出来る

    その他
    surume000
    ホストにしろアイドルにしろ貢ぐ感覚が全くわからない。推し先の方がお前より圧倒的に金持ちなのに

    その他
    miruto
    「女性は男性と違って推しのためなら金を惜しまないという人の割合が明らかに高い。」

    その他
    pptppc2
    ホロライブの女性ライバーは人気は圧倒的なんだけど、男性競演NGとか縛りがたくさんあって窮屈そうに感じる。その点、ホロスタは女性とも割と普通に絡むし結構自由そうで俺個人はホロスタの方が好きかな。

    その他
    kikuchi1201
    面白いなぁ〜!

    その他
    takumikabu
    一般施設とのコラボ、ファンミーティング、海外イベントへの出展、海外施設とのコラボ、あたりのリアル展開はホロの方が先を行ってる印象

    その他
    sgtnk
    自前のスタジオ作ってる投資はすごいな。やはりタレント・アイドル的というか、アプリ貸し出し業が出発のにじさんじとの企業理念の差を感じる。バラエティ的な配信は男女混合のにじの方が好きだなぁ

    その他
    kappaseijin
    ホロライブ の自前主義は初期の活動をビリビリでやっていたのに垢BANされた経験の対策だろうなあ。投資と還元率でアニーカラーに金銭面で負けるの仕方ない。でも未来への投資は重要。

    その他
    harioimas
    Googleてなってるのはほぼ広告のことで、スパチャの売り上げなんか屁みたいなものよ。 全然儲からないから、スパチャ。

    その他
    odakaho
    新興企業としてはまだまだ伸び代があると読めるし、今の個人に依存した運営は上場企業としてはリスクだなあと感じる。

    その他
    yamadar
    これ無料で読めて良いのか

    その他
    vanish_l2
    ンゴはなんかあれだよな、こういうのどうでも良さそうなのがよいのゆな

    その他
    jabberokkie
    まず結論から、が結論じゃなかった。結論はここら辺か“②ホロライブはファン獲得や海外展開ではにじさんじを圧倒的に上回っているがスパチャや二次創作文化依存が強く、グッズ展開ではにじさんじに1年遅れている”

    その他
    stk132
    ワイはマリン船長が健やかに暮らしてくれればそれでええ。。。(ガチで本文1行も読んでないコメント

    その他
    Adeptus
    初期にじさんじはチームを超えたコラボをしない方針だったが、全チームを統合してから視聴者が横に広がって伸びた。ホロライブも男女のブランド分けをやめた方が良い。

    その他
    raitu
    “にじさんじは「金を出す女性ファン」がすごく多い”

    その他
    gnoname
    dlsiteの時点でクソガバ考察だったのでこいつは信用してないんだすまない/うぜえからIDコールせんでええ

    その他
    nomono_pp
    「もう女性ファンを無視できない」どころか、オタク産業は最初から女性オタクの方が圧倒的に多いのだが、男性オタクは視野が狭いので、男だけ相手に商売を展開するので、早々に客の70%くらい失ってるんだよ

    その他
    Cald
    “にじさんじは、少なくとも金を出すファンに限って言えば圧倒的に女性ファンが多い”

    その他
    daij1n
    単純にVtuber人数の差だろう。にじさんじは150名。運営人数で言えば最も効率的。

    その他
    astroglide
    谷郷さんは各所でマーチャンダイジング比率の大きさを語ってますね。ホロの一番の強みは世界規模のファンコミュニティ育成で、ホロアース等の仕掛けで新たな経済圏をつくれるかが注目。

    その他
    higutti3
    ホロアースが盛大にこける予感しかしない

    その他
    acealpha
    売上同規模で利益率が格段に違うのは業態が違うことを示唆していると思うぞ カバーは売上がYouTube寄りだが古典的なタレントビジネスで他プロモ案件も多い エニーカラーは自社直販型でIP活用ビジネスに近い

    その他
    tori30tori
    なんでホロスタ伸びないんだろ? 男性Vtuberはにじさんじ一強って感じがする 男性ストリーマーが強いというのもあるのかな

    その他
    SndOp
    ENはそんなに儲からないのかな

    その他
    ext3
    ほーん。グッズで売り上げてるのか

    その他
    vonucello
    投資タグで話すんなら、なんでえにからの株ダダ下がりなんか考察してくれてもええのにな

    その他
    rohiki1
    男女コラボ配信があると、それを見た後はYouTubeのオススメに男女どちらも出てくる。結構大きな違いが出てくる。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ホロライブ運営「カバー」とにじさんじ運営「ANYCOLOR」の比較 - 頭の上にミカンをのせる

    【このヘッダ部分は自動挿入です】 FANZA同人10円セール実施中です。第2弾は7/28(金)までなので早めに...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/02 techtech0521
    • teruyastar2023/03/18 teruyastar
    • memorabilia2023/02/21 memorabilia
    • ugumi2023/02/21 ugumi
    • tomo7tomo2tomo32023/02/21 tomo7tomo2tomo3
    • proverb2023/02/20 proverb
    • cubed-l2023/02/20 cubed-l
    • pwatermark2023/02/20 pwatermark
    • tg30yen2023/02/20 tg30yen
    • karia2023/02/20 karia
    • surume0002023/02/20 surume000
    • d-nkt2023/02/20 d-nkt
    • sgs_k2023/02/20 sgs_k
    • miruto2023/02/20 miruto
    • pptppc22023/02/20 pptppc2
    • circma2023/02/20 circma
    • aki-akatsuki2023/02/20 aki-akatsuki
    • QueSTioN2023/02/20 QueSTioN
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む