myopicのブックマーク (223)

  • 穀潰しが文句を言うことは悪いだろ

    Twitterニートとか生活保護受給者とか低収入者が「この国は終わってる」「政治がダメ」と言うことに対して批判した人が逆に批判されてた。「誰にでも権利はあります」「お荷物認定して切り捨てる社会がいい社会なわけない」「ヘルジャパン」とか。 いや、穀潰しが文句言うのは悪いだろ。悪いというかギャグなのかと思う。 弱者は大人しくしろ、とか言ってるわけじゃないのよ。病気(心身問わず)の人は遠慮なく税金使えばいいのよ。それが福祉ってもんだしそうできる社会が治安の良さや幸福につながるわけだから。 でも過度に文句言うのはダメだし言い方ってもんがあるだろ。 ニートが自己嫌悪に陥ったり社会が悪いとか言ってる間みんな社会の歯車として働いてるんだよ? 働いてる側が国や政治に文句言うのはわかるけどろくに働いてないやつはダメだよ。 国がどうにかしてくれないのが悪い!環境を作ってくれない政治が悪い!って国はお前らの親

    穀潰しが文句を言うことは悪いだろ
    myopic
    myopic 2023/04/04
    むしろ、そういう人に関心がありすぎて叩いてる側。皆苦労して頑張っている、俺はこいつらとは違う、不満や愚痴を抑えて前を向く。踏ん張るためのメンタル、心の叫び。脱落者よりギリ保っている人の負のオーラ・連鎖
  • 子供は「嗜好品」諦め始めた若者 - Yahoo!ニュース

    深刻な少子化社会の日結婚したくてもできない…。子供は作れない…。フリーランス、非正規のカップルからは「もう手遅れだ」と諦めの声すら出ています。

    子供は「嗜好品」諦め始めた若者 - Yahoo!ニュース
    myopic
    myopic 2023/04/02
    このカップルは結婚できる側。 昭和の親世代の結婚は自由の獲得。氷河期以降は嗜好品としての優先順位。仮に氷河期助けても少子化進行。金あっても子供が学歴等で苦しむ人生・マネーゲームは機能不全家族化で反出生
  • 最低賃金を大幅に上げると何が起こるか

    高校生大学生の中退が増える。なぜなら勉強するよりバイトした方がマシだというインセンティブになるから。この辺りはアメリカで実際に起きている事だ。特に底辺層に強いインセンティブが働くので将来的な格差がますます広がるおそれがある。クソ親なら子供にもっと働かせようとするだろうし、真面目な人なら家系のためにもっと働かなきゃと思うだろう。 中退が増えないような政策を同時にすれば良いだけだと後付けで言うだろうがこういった「一見弱者救済のために見える政策が回り回ってますます弱者を苦しめる事もある」という事がわからない左派が多いのは残念な事だ。

    最低賃金を大幅に上げると何が起こるか
    myopic
    myopic 2023/03/31
    底上げに懸念をもつことの意味不明さ。景気上昇でヘラヘラした人が増えることが気に食わない今の自分が割を食うと捉える人がいて、不景気状態が心地よいと思っているフシが今の日本人にはある。それに似た思考回路か
  • 増える非正規、日本が突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞

    賃上げの浸透に向け、非正規社員の処遇改善が重要になっている。日の非正規雇用は2022年に2101万人と3年ぶりに前年を上回り、12年以降は雇用者の4割弱で推移する。25年前と比べると、日は米欧の先進国よりパートで働く人の割合が大きく上がり、賃金上昇の重荷になったとの分析がある。就労抑制につながる「年収の壁」の見直しも急がれる。総務省の労働力調査によると、22年のパート・アルバイトなどの非正

    増える非正規、日本が突出 賃金上昇の重荷に - 日本経済新聞
    myopic
    myopic 2023/03/25
    シニア層が非正規労働市場に入って重宝されていく時代。これはこれで問題、むしろ今まで以上に単純な非正規論を越えた大きな問題と化しているだけにすぎない。
  • 「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実

    すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 「日人の寿司職人は海外で引くてあまた」とか、「アメリカで寿司職人をやると年収1千万」とか、いろんな話をTwitterで目にするので、僕の知ってることを書いてみる。最初に言うが全て店によるし人による。寿司屋と言っても日レベルの超高級店からよだれ垂らしたアホが握ってる店までいろいろある。 2023-03-24 13:23:55 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist まず、アメリカで寿司職人は仕事に困らないってのは当。ロールが巻ければ仕事はある。カリフォルニアロールを巻くのなんて簡単。サルでも出来る。誰もサルは雇わないからサルの職人を見ないだけ。 2023-03-24 13:23:56 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist あと学歴も関係ない。ゲイでもレズでも全身タトゥーでも毎日マリファナ吸っててもアル中でもア

    「アメリカで寿司職人をやると年収1000万」みたいな話について、アメリカで寿司職人やってる人が語る現実
    myopic
    myopic 2023/03/25
    収入が高く物価安が好ましい感覚は、大都市圏の居心地さの良さの維持であり、それはデフレの果実・恩恵を得り続けることにあるので、当然デフレが長引く要因になり、日本全体としては衰退。都市移住増加と脱デフレ
  • 10回以上観た映画

    アラフォー男である俺の場合 ・スタンドバイミー(少年4人の方) ・バックトゥザフューチャー(初代) ・インディージョーンズ(1と2) ・スターウォーズ(4と5と6) ・ターミネーター(1と2、特に2) ・タイタニック ・ジブリ作品(カリオストロの城、ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女、もののけ、千と千尋) ・酔拳 ・マッドマックス ・コマンドー ・羊たちの沈黙 ・マトリックス(初代) ・君の名は。 ・ジョーカー ・ボヘミアン・ラプソディ みんなも教えてね (追記) みんなたくさんコメントありがとう!いやぁ、映画って当にいいものですね

    10回以上観た映画
    myopic
    myopic 2023/03/24
    (旧)ドラえもん のび太の魔界大冒険
  • 【急募】業務が終わらないのにヤル気が欠品して辛いとき、聞くと頑張れる音楽を下さい。

    無理矢理にでも元気を出したいときに、音楽ブチ決めるとなんとかなりますよね。 とても助かったのでまとめておきます。 追加でオススメあったらコメントに下さい!次回以降助かるので!

    【急募】業務が終わらないのにヤル気が欠品して辛いとき、聞くと頑張れる音楽を下さい。
    myopic
    myopic 2023/03/17
    普段のモチベ曲ではなく、強制的に頑張る曲 FLYING KIDS「とまどいの時を越えて」 https://youtu.be/3s6eAB_mdx4 LINDBERG「ROUGH DIAMOND」https://youtu.be/0nTgtylD-nk 「BELIEVE IN LOVE」https://youtu.be/t24IX885Igw 渡辺美里「 センチメンタル カンガルー」
  • アニメ化されなかった漫画

    既に連載が終了している漫画で 「あの作品面白かったのになんでアニメ化されなかったんだ~~~っ!」 ってやつがたくさんあると思う。 思いのたけをここでぶちまけていってくれよ。 まだ読んでないものがあればいくつか読んでみようと思う。 どんな話なのか簡単に説明してもらえると助かる。 追記 半日くらい音沙汰無しだったからスルーされたと思ったらいつの間にかたくさんトラバやブコメが付いてた! いっぱい出たね。 軽く検索して良さそうなものから読んでみる。

    アニメ化されなかった漫画
    myopic
    myopic 2023/03/08
    ロトの紋章
  • 三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語

    ・十二国記 ・かみちゅ あとひとつは? 11:32追記わー、いっぱいありがとうございます。 この2作品なのはたまたま立て続けに見てもっとこういうの見たいな、と思っただけです。 そういう意味では「急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語」は適切じゃないというか私の要約力がへっぽこでした。 みなさんの挙げられた作品をながめながら自分でもやっとわかってきたのが ・主人公が最初ダメダメな感じ→途中で覚悟を決める ・まわりに能力を隠してない ・周りがサポートしてくれる、あるいは理解がある みたいな感じが好きなんだと思いました。 この手の作品って ・主人公が最初から強い ・能力を隠してる のが多いので(それはそれで好きなんですが)それ以外のもっと知りたいな、ということです。

    三大急に特別な力を得たけどその力に戸惑いながら成長していく物語
    myopic
    myopic 2023/03/06
    トップをねらえ!
  • 栗原はるみのバターケーキ

    材料はいたってシンプルなので、手軽に作れるバターケーキ。卵白を別立てにしてしっかり泡立てたメレンゲを入れるので、ふわっと軽い口当たりになります。お茶の時間に合わせて、焼きたてを楽しんでみませんか。 ©【木村拓】扶桑社 haru_mi 2019年秋号 家にある材料ですぐ作れるバターケーキは、子どもたちのおやつに、気軽なおもてなしにと数えきれないほど作ってきました。うちのバターケーキは、卵白を別立てにしてしっかり泡立てたメレンゲを入れるので、ふわっと軽い口当たりでべやすいと、みんなに人気です。 スポンジケーキよりも日持ちがするので、ちょっとしたプレゼントにもぴったりです。 栗原はるみ

    栗原はるみのバターケーキ
  • 英誌が分析、日本から海外に出稼ぎに出る若者たちが急増している本当の理由 | 問題は給料が安いだけではない

    より高い給与を求め、海外で働く日人の若者が急増している。その原因は日の給与が安いからというだけではない。背景にあるその当の理由に、英誌「エコノミスト」が迫った。 海外に「出稼ぎ」に行く若者の急増 神奈川県出身のアシハラ・マリナ(25)は、世界を見たいと思っていた。2022年4月、彼女は「ワーキング・ホリデー」プログラムを利用し、オーストラリアに移住した。この制度では、31歳未満の若者に1年間のビザが発給される。彼女は、東部の農場で4ヵ月間働き、現在はシドニーでバリスタとして働いている。 冒険のつもりで始めた海外生活だったが、それが経済的にも合理的だと気づいた。彼女は最低賃金で働いているが、その時給は時給21.38豪ドル(約1960円)と日の最低賃金の倍額だ。パートタイムで働いても、東京でOLとして下働きをしていたときよりも多くの収入を得られる。 海外で働こうとする日人がいま増えて

    英誌が分析、日本から海外に出稼ぎに出る若者たちが急増している本当の理由 | 問題は給料が安いだけではない
    myopic
    myopic 2023/03/05
    物価は安く、娯楽も多く、相対的に収入が多ければ心地よい。それは東京などの都会に出稼ぎして、デフレ恩恵を得られる側になるマインドの推進。それを善とした結果が衰退/デフレ脱却過渡期と海外高インフレの狭間
  • 雨宮純 on Twitter: "コオロギ食陰謀論や反コオロギ運動が想像以上の規模になってきたので、私が観察した結果をまとめておきます。元々、コアな陰謀論界隈には昆虫食陰謀論があり、少なくとも昨年6月には1,000RT越えのツイートが存在していました。(続きます) https://t.co/UbsA29aEpC"

    雨宮純 on Twitter: "コオロギ食陰謀論や反コオロギ運動が想像以上の規模になってきたので、私が観察した結果をまとめておきます。元々、コアな陰謀論界隈には昆虫食陰謀論があり、少なくとも昨年6月には1,000RT越えのツイートが存在していました。(続きます) https://t.co/UbsA29aEpC"
    myopic
    myopic 2023/03/04
    陰謀論と反陰謀論は同じ穴の狢。モヤモヤした頭を整理させようとするから陰謀論的な飛躍や反陰謀論になってしまう。頭の中は保留状態にし、反陰謀論にすらならないこと。
  • 正社員と非正社員「結婚・乳児死亡率の大きすぎる差」…やはり日本は「正社員が9割」の国を目指すしかない(小林 美希)

    2022年の出生数が80万人割れとなって、大きな波紋を広げている。1899年の統計開始以来、初の80万人割れとなる79万9728人になった(厚労省「人口動態統計」)。 岸田文雄首相は「こども政策の強化」として、(1)児童手当を中心とした経済的支援の強化、(2)産後ケア、幼児教育や保育のサービスの拡充、(3)働き方改革――を3柱として掲げるが、既存施策の焼き直しに留まり、実効的な「少子化対策」とは言えない状況だ。 筆者は約20年前から雇用と結婚、出産、子育ての関係をライフワークとしているが、雇用不安が少子化に与える影響は計り知れず、その視点が抜け落ちている。 男性正社員・非正社員の未婚率の大きな差 著書『年収443万円』では、不妊治療中の男性(30代前半)が雇用不安を抱える。 「今は自分もも、地元の平均年収を上回っているからこそ、結婚もできて、子どもを望めるのだと思います。ただ、は正社

    正社員と非正社員「結婚・乳児死亡率の大きすぎる差」…やはり日本は「正社員が9割」の国を目指すしかない(小林 美希)
    myopic
    myopic 2023/03/04
    一部の企業を除いて、安定神話も崩壊した以上、最低賃金を上げるだけでもいい。正社員と同等、逆転現象が起こるくらいのほうが、問題解決としての近道になる。正社員だから何ってフェーズ
  • おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子

    ブクマカだけで議論w してんじゃねーよ yoppymodel.hatenablog.com はてなブックマークの攻撃性問題は、ブクマカだけで議論しても無意味である。なぜならブクマカに迷惑をかけられている「被害者」は、ブクマカではなくブロガーだからだ。加害者であるブクマカだけでいくら議論wを重ねたところで、自分たちがいかに楽しく罪悪感を感じずに被害者をいじめるかという話しか出るわけがない*1。 それなりに炎上経験のある有名はてなブロガーで、はてブを好きな人間などいない。今回炎上の中心となっているヨッピー氏は言わずと知れた超有名ブロガー/ライターだし、過去を振り返ってみてもid:fujipon氏、id:p_shirokuma氏ら、名だたるはてなブロガーがはてブを批判している。 fujipon.hatenablog.com p-shirokuma.hatenadiary.com 前垢から含めて2

    おまえは便所の落書きのつもりでブコメを書いているのかも知れないが、その便所の落書きには受け取り人がいるんだよネットでは - 自意識高い系男子
    myopic
    myopic 2023/03/01
    誹謗中傷なんかは論外レベルだから言及しない。心地よいインターネットとは何か。エコーチェンバー機能にフォロー・フォロワーという教祖と信者の関係性で新興宗教化していく世界になっていることも問題なんだけど
  • 癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「がん保険は要らない」と言っていた筆者が癌になった。それでも「がん保険は、やっぱり不要だ」と思った。これは筆者としての結論だが、その判断に影響を与えた要素が

    癌になって思う「がん保険は、やっぱり不要だ」
    myopic
    myopic 2023/02/22
    余力のない側が保険不要論に影響されすぎているのも問題。強者の保険不要論は次元が違う。入院経験なしの余力のない庶民に保険不要と投資資金に回すことを推奨すべきではない。少額で入っとけばいいだけの話
  • 都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?

    移住失敗”の村となった別子山、再び「よそ者」を受け入れるのに必要なこと 移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 最近、都会から地方への移住の難しさを連想させる記事が相次いで、都会に住んでいる人たちが地方を悪くいう恰好のターゲットになっていた。 地方の閉鎖性や排他性やローカルルールを批判し、「地方に移住するなんてとんでもない」と言ってのけるにはこうした記事は最適だ。 それにしてもだ。 こうしたネット上の記事にしてもテレビ番組にしても、都会生活者が地方に移住する話題で取り上げられるのは地方は地方でも極端な田舎、過疎地への移住である。 確かに過疎地にはロマンもある。山奥で土いじりをすれば猪や猿や熊が襲撃してくるし、海沿いの生活は潮風によってあらゆるものを錆びさせる、それでも捨てがたい魅力を過疎地が宿していることは認めざるを得ない

    都会生活者が本当に移住しやすい地方って、こういうものじゃないの?
    myopic
    myopic 2023/02/21
    20-30代の地方からの都会移住者も、40-50代、余生も今のエリアに住み続けるのかってことでもある。住みやすいエリアは高齢者や子育ての条件も満たすし、他の属性との共生ができなければ公園問題のようなことが増える
  • 初めて買ったゲームソフトと2番目に買ったゲームソフト

    何? 追記: 買ったでも買ってもらったでも、思い入れのある方でいいよ。 それより、2目教えてよ。1目の体験を受けて何を思って2目に選んだのか、君の物語を聞きたいよ。 追追: ああ、いい。とてもいい。 攻略情報もなく手探りで成功したり失敗したり、詳しい人に教えてもらったのに失敗したり。 一歩ずつ進む様子が目に浮かぶ。 私はゲームでも、そういう時期が一番好きなんだ。

    初めて買ったゲームソフトと2番目に買ったゲームソフト
    myopic
    myopic 2023/02/18
    ワイルドガンマンの記憶しかない。コントローラーの使い方もわからんガキだったからテレビに銃口向けて遊べるやつを選んできたのかもしれない。以降は有名なやつ。近所の小学生の先輩がMSXのガリウスやってた初異文化
  • アートディレクター信藤三雄が死去、ピチカートやミスチルなど数々の名ジャケットを残す

    信藤の各SNSにおける発表では、葬儀に関しては近親者のみで執り行い、後日東京都内にてお別れの会の実施を予定しているとのこと。また「ご共花、ご香典、ご弔問などは固く辞退させていただきたい」という遺族の意向がつづられている。 信藤はアートディレクター、映像ディレクター、フォトグラファー、書道家、演出家、空間プロデューサーなどさまざまな分野で幅広く活躍。1980年代後半から1990年代にかけ、ピチカート・ファイヴ、フリッパーズ・ギターらのCDやレコードのアートワークに携わり、渋谷系におけるデザインの方向性を決定付けたと言われる。そのほか、松任谷由実、Mr.Children、サザンオールスターズ、SMAP、MISIA、宇多田ヒカル、筒美京平、ドレスコーズの作品などこれまで手がけたジャケット数は約1000枚にのぼる。またアーティストのミュージックビデオも多数制作し、桑田佳祐「東京」では、2003年度

    アートディレクター信藤三雄が死去、ピチカートやミスチルなど数々の名ジャケットを残す
    myopic
    myopic 2023/02/15
    My Little LoverのMV等のアートワーク、ありがとうございました。
  • 滅び行く種族が強者な展開

    一般人より圧倒的に強いのに長期的に見れば滅ぶのはそいつらで生き残るのは一般人たちって展開あるよね~ そんなことを「都会風を吹かさないよう」などと書かれた田舎の提言を見て思った。 移住者が定着しなければ過疎化で地域が消滅するのに、なぜか向かえる側が上の立場で一見尊大に見えてしまうような言葉遣いがなされている。不思議ねー。 地域の力関係で言えば原住民のほうが上だけど滅びに瀕しているのもまた彼らだよね。 そんな関係で思いつくのは寄生獣とか? 個の力は強くて社会にも上手く潜めかけていてさらに超強い変異種の田村とか後藤とかがいる。 でも繁殖できないから滅亡は決定付けられているんだよね。 我々はか弱い だからあまりいじめるな は名言。個では勝てなかったり寄生ありきだったりと表面上の強さと内実の弱さのギャップを表した言葉。 だから「都会風を吹かさないよう」も逆のギャップを含んだ名言だとおもう。移住を募る

    滅び行く種族が強者な展開
    myopic
    myopic 2023/02/12
    少子化や不景気の解決策は凡人に浪費させて子供作らせるということでもあるが、それが気に入らないので不景気のほうがマシとどこかで思っているのが日本人。結果として真面目な奴が滅んで、ハイエナタイプが生き残る
  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    myopic
    myopic 2023/02/12
    衰退する日本=自己啓発・自己改革=都会移住=コスパ・デフレ=地方軽視=ネオリベ的=自己責任=投資=節約・清貧=自称ミニマリスト=スキルアップ=大きな壁=自己実現=物質主義=インフルエンサー=承認欲求=SNS