タグ

2006年11月28日のブックマーク (20件)

  • 「科学的根拠ない」とマイナスイオン広告に東京都が指導 | スラド

    いまだに様々な商品が出てくるマイナスイオン業界であるが、読売新聞の記事によれば、マイナスイオン効果をうたったインターネット広告に科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都が7業者に景品表示法を守るよう文書で指導した。また、関係業界に表示の適正化等について要請した。(東京都生活文化局の報道発表資料) 東京都は表示に問題がありそうな布団、ネックレス、空気清浄器など8商品を選んで、その商品を販売している7業者に資料の提出を求めたが、都で業者からの回答を分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていたことが判明したとのこと。 マイナスイオン商法については既にあちこちで問題を指摘されているが、役所の指導というのはこれが最初なのだろうか? まあ、信じる者は救われるでも構わないわけだけど。 まず科学のふりはやめてもらいたいと思う。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「プラシーボ効果抜群!」いいねっ!
  • 「科学的根拠ない」マイナスイオン広告に都が指導 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「科学的根拠ない」マイナスイオン広告に都が指導 「細胞を活性化させ、心に安らぎをもたらす」「たばこや排ガスを浄化し、空気をきれいに保つ」――。 「マイナスイオン」効果をうたったインターネット広告に、科学的根拠がないものが含まれているとして、東京都は7業者に対し、景品表示法を守るよう指導した。 マイナスイオン商品は数年前から、健康志向に乗って市場を拡大。都は表示に問題がありそうな布団やネックレス、空気清浄器など8商品を選び、業者に資料の提出を求めた。 業者側は「材料のトルマリンからマイナスイオンが発生する」などと説明したが、都で分析したところ、商品の仕組みと合致しない実験データを示していたり、ネット上で見つけた数値を根拠なく引用したりしていて、広告内容には裏付けのないことが判明。都は27日に文書で指導した。 こうした商品の中には数十万円もするものもあり、都消費生活総合センターなどには昨年度

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「「マイナスイオン」効果をうたったインターネット広告に、科学的根拠がないものが含まれている」そもそも科学的根拠のあるものがあるのか?
  • 情報処理技術者試験の改革論議が本格化――業務独占の是非や新試験の創設,更新制など:ITpro

    単なる試験制度の見直しではない。IT技術者の社会的地位,ひいてはIT産業の競争力に関わる話だ--。こんな問題意識のもと,情報処理技術者試験の抜的改革を巡る議論が格化しつつある。舞台は,経済産業省が10月末に設置した人材育成ワーキンググループ(WG)。情報サービス産業やユーザー企業,大学から有識者を集め,(1)技術認定手段にとどまっている同試験を資格試験にする,(2)情報処理技術者試験とITスキル標準(ITSS)を整合させ,特にITSSのレベル1から3を認定できるようにする,(3)新たにIT産業に就職する人を対象に,基情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験を新設する,(4)試験の更新制度またはそれに類する制度を導入する,などを議論する。 すでに2度の会議が開かれており,2007年3月末をメドに結論を出す方針。仮に(1)が実現すれば,情報サービス企業はもとよりIT技術者個人に大きな影響

    情報処理技術者試験の改革論議が本格化――業務独占の是非や新試験の創設,更新制など:ITpro
  • 情報処理技術者試験が資格試験になるかも?、更新制になるかも? | スラド Linux

    ITproの記事になっているが、経済産業省に設置の産業構造審議会情報経済分科会情報サービス・ソフトウェア小委員会とやらの人材育成ワーキンググループの第一回会合において情報処理技術者試験の抜的改革を巡る議論が格化したらしい。仰々しいWGの紹介はこれで置いといて、記事によればここで情報処理技術者試験においては、(1)同試験の資格試験化、(2)ITスキル標準(ITSS)と整合性を取る、(3)基情報技術者試験の下位に当たるエントリ試験新設、(4)試験の更新制度導入、という4項目も議論の対象に含まれていると報道している。 この中で影響が大きいのは、1と4であるが、資格試験となれば資格を取得しないと該当する業務に携われなくなるというもの。更新制はそのまんまだが一度合格すれば更新の必要がない現状の問題点を解消するものである。2007年3月末までにWGとしての結論を出すとのことだが、ここの結論次第で

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    『人間が脆弱性のないシステムを作ろうだなんておこがましいとは思わんかね・・・。』フイタ
  • シリアルズ・ソリューションズ、クラスタリング機能追加

    電子ジャーナルのアクセス管理サービスを手がけるシリアルズ・ソリューションズ(Serials Solutions)が、同社の「Central Search」に、Vivisimo社の検索結果クラスタリング機能を追加しました。 Central Search Results in (Serials Solutions) http://www.serialssolutions.com/promotion/clustering.asp 同社の「Central Search」は、複数のデータベースを一元的に検索できる反面、その結果の処理にどうしても時間とストレスを要するものでした。またGoogleのようなページランクシステムを実装しこの操作性を向上させることは難しいものだったそうです。同社では、この問題をクラスタリングによって解決を図ったとしています。 トピック、日付、雑誌、著者の4つの切り口で、検索結

    シリアルズ・ソリューションズ、クラスタリング機能追加
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    Serials Solutions の横断検索サービスにクラスタリング機能追加。いろいろ頑張ってるなあ。うち契約してないけど
  • ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)

    携帯電話向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が盛り上がり始めている。PC向けでは最大手のmixiは、携帯だけでも利用できるよう機能を追加。KDDIはグリーと提携して携帯向けSNS「EZ GREE」を展開する。NTTドコモは楽天と共同でオークション&SNS「楽オク」をスタート。ソフトバンクは世界最大のSNS「MySpace」を携帯対応させる計画だ。 実は、携帯SNSにはすでに、mixiをしのぐスピードで急成長しているサービスがある。ディー・エヌ・エー(DeNA)のSNS&無料ゲーム「モバゲータウン」で、今年2月のオープンからわずか9カ月で会員200万人を突破。1カ月に25万人ずつ会員を増やしている。ゲームだけプレイするユーザーもいるためmixiのような純粋なSNSと若干性質は異なるものの、mixiは200万人突破に1年9カ月と3週間かかっており、単純に比較すると成長速度は2倍を超

    ITmedia News:成長速度はmixiの倍・9カ月で200万人 携帯SNS「モバゲータウン」の強さ (1/2)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    なるほど。招待や広告クリックでポイント発生,ビジネスモデルは広告アフィリか。上手いこと考えるものだ。/で,3Gオンリーってことはウィルコムダメだよな; なんかモバゲーいぢめとか起こってそうな予感。
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    ほー,こんな文化がいつの間にか。興味深い。/対象年齢小学生とかなのか? 少子化なのに200万? 今後これを経験した世代がうちとかに来るのか……
  • はてなセリフ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    はてながまたろくでもないものをw つーか著作権やばいっておいw
  • http://www.sankei.co.jp/local/okayama/061128/oky001.htm

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「ビル管理会社、サピックス(岡山市浜)など4社でつくる「フォー・エス共同事業体」が選ばれる」県立図書館も図書館系の指定管理者じゃないのか。。。
  • これは必見!Google帝国の壮大なマスタープラン! | POP*POP

    次々と新サービスを打ち出すGoogle。彼らはいったいどこへ向かっていくのでしょうか。その壮大な計画はMaster Planとして巨大なホワイトボードに描かれ、Google社内に存在しているようです。 そしてそのMaster Planの高解像度の写真が「UnderGoogle」で公開されました。世界でももっともクレージーなエンジニアたちは何を考えているのでしょうか。 » Google Master Plan | by UnderGoogle では早速、詳細をご紹介。 ↑ 宇宙ステーション。そりゃGoogleですから宇宙も視野に入れてみます。「BUY MARS」と火星も買ってみせます。サーバーとか置くんでしょうか・・・。 ↑ 宇宙の前に飛行機もきっちり押さえます。最適な操縦方法も検索で探し出しますとも。 ↑ 今、既にローンチされているのも多々あるWebサービスGoogleカジノの字も見え

    これは必見!Google帝国の壮大なマスタープラン! | POP*POP
  • http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061128&j=0025&k=200611278933

  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    まだGigabitにも対応してないのに。。。。
  • 図書館における攻防 - Rowing to another dawn.

    放置状態だった図書館にも十月頃から力を割けるようになった。 バラバラだったを整理し、床に段ボールのまま積み上げられた寄贈図書(こんな空間に中学生たちがくるものか!)を年代ごとに整理し、図書委員を班分けして割り振って登録作業に取りかかることができた。まだ終わっていないが、その作業にも終わりは見えてきた。また、友人知人先輩後輩に声をかけてを集めた(送ってくださった皆さんには近日中に礼状を。まだ誰がどういう立場で出すかが詰められていないのでもう少し待っていてください。)。勿論、私個人も結構な量を持ち込んだ。雀の涙だが予算をもぎ取ってまず彼らが読みそうなも入れた。それにより蔵書が1000冊以上増えた。勿論まだまだ全然足りないのだが、この半年で千も増えればそれなりのインパクトはある。11月以降、図書館の利用は飛躍的に伸びつつある。 なにより休み時間ごとにちゃんと開くようになった(こんな当たり前

  • 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.org | 転載記事「『著作権保護延長』は文化を殺すのか———クリエイターにとっての損と得」

    媒体:中央公論2006年10月号 著者:福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士) 廉価版DVDよりもっと大きな戦いが進行している 著作権の保護期間が脚光を浴びている。きっかけになったのは、オードリー・ヘップバーンの名作「ローマの休日」などの廉価版DVDの販売が許されるか、裁判で争われた事件。去る七月一一日、東京地裁は「ローマの休日」の著作権の保護期間は切れているので、DVDの販売は誰でも自由にできるという決定を下した(上級審で係争中)。 映画音楽小説などの著作権には法律で決められた期間がある。保護期間中は権利者の許可なく、作品をDVD化したりその他勝手に利用はできない。他方、期間が終われば原則として誰でも自由に作品を利用できる。これを「パブリックドメイン」という。昨年、「星の王子さま」(原題:Le Petite Prince)の保護期間が切れたことをきっかけに、出版界が新訳刊行ラッシュ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「アメリカでは事実上「著作権は終わらない時代」がはじまっているということだ」「かつてパブリックドメインの恩恵を受けて多くの人気作が生みだされた。今、それらの作品がパブリックドメイン入りを拒否している」
  • 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | 転載記事 | 著作権保護期間の延長問題 創作者にはむしろ制約/欧米と異なる「日本モデル」必要

    媒体:朝日新聞2005年9月15日夕刊 著者:福井健策(弁護士・ニューヨーク州弁護士) 著作権をはじめとして知的財産権が話題にのぼることが増えている。こうした知的財産権には保護の期間がそれぞれあって、著作権でいえばわが国では著作者の死後50年間が原則だ。それが過ぎれば著作権は消滅し、作品はだれでも自由に利用できるようになる。世界最初の著作権法といわれるイギリス「アン女王法」の誕生当時、保護期間は作品の発行からわずか14~28年間だった。国によってばらつきはあるが、著作権の保護期間はそれから次第に延長を繰り返され、90年代には日をのぞく欧米先進国は軒並み死後70年時代に突入した。仮に30歳で作品を創作した作家が80歳で死去したならば、生前50年に死後70年を加えて120年間の保護。一般的な特許の存続期間の6倍にあたる。日でも著作権の保護期間を欧米並みに再延長するか否かが、文化審議会で今後

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「死後の保護期間延長は生前のクリエイターにとってはむしろ制約的に働くともいえよう」
  • 第8回図書館総合展 (3rd Day)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「早いほうがよければamazon、遅くてもよいなら図書館で順番待ちもあり。そんなサービスもよいのでは」
  • Amazon.co.jpに古い本のデータを売ったの、だーれ?(アマゾン古書データ 3) - 書物蔵

    画→は記事内容に無関係だよ〜 日外アソも古いのデータ持ってるみたいだね。 ただ不思議なのは、現物にいちどもあたるような機会がなかったはずなのに、なぜに、古いのデータを網羅的に持っているのか、ということなのだ。 再度、別途に営利に何度でも使用してもよい、という契約で、TRCとかNIIとかNDLとかからデータを購入したのかなぁ? そういえば、大昔に会った某国立図書館員が、 「あそこはアヤシイ、なぜなら、誤植がそのままだから」と言ってたのを思い出した。ほんとうかなぁ? 真相は不明なり(^-^;) ただ、日外アソもTRCも、社史がないから基的なこともよくわからんのだ(´・ω・`) てか、社史の代替になるものを拾った話は一度したか… まあ、現在ただいまはともかく、ひとむかしまえの図書館員たちは、TRCや日外のことをあまりよくいわない。もちろんそれには、清すぎて正しすぎる儒教的公務員倫理(金儲け

    Amazon.co.jpに古い本のデータを売ったの、だーれ?(アマゾン古書データ 3) - 書物蔵
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/11/post_7683.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    「「トーハン」の売上高は6568億円(06年3月期)だが、その約14%、900億円強がセブン―イレブン向け」ふへー
  • 電子ジャーナルに対するウォークイン・アクセスについての論点(英国)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    大学図書館契約の電子ジャーナルの一般人利用について,英・RINが各問題点についてのレポートを発表。
  • Ex libris社とEndeavor社が合併

    図書館システム大手のEx Libris社(社イスラエル)と、同じく図書館システム大手でElsevier社グループのEndeavor Information Systems社(社米国)が合併することとなりました。 両社とも市場トップメーカーで、Newsweek International Editionの世界大学ランキングに出てくる大学で、両社のシステムを使っている大学はトップ10のうち9、トップ50のうち39にもなるそうです。 Francisco Partners to Acquire Endeavor Information Systems from Elsevier Endeavor to be merged with Ex Libris, to create global leader in library software and services http://www.exl

    Ex libris社とEndeavor社が合併
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/11/28
    図書館システムの大手2社が合併。/2社だけで有名大学の大半か……