タグ

2008年1月8日のブックマーク (20件)

  • ニコ動「歌ってみた」がCDに? 「ランティス組曲」 - ITmedia News

    上新電機のECサイト「Joshinweb CD/DVD楽天市場店」の「ランティス組曲 feat.Nico Nico Artists」 バンダイビジュアル子会社で、「らき☆すた」「涼宮ハルヒの憂」など人気アニメの楽曲を手がけるランティスは、「ニコニコ動画」で人気の歌手が、同社の人気楽曲メドレーを歌ったCD「ランティス組曲 feat.Nico Nico Artists」(1200円)を3月5日に発売する。 カラオケを歌って投稿するニコニコ動画の「歌ってみた」で人気の複数の歌手が、同社のアニメソングのメドレーを歌う――という内容になるようだが、曲目や歌手名など詳細は未定。決まり次第同社サイトで告知するとしている。 一部のECサイトではすでに予約を受け付けており、上新電機のECサイトではCDの解説として、「ニコニコ動画で活躍したニコニコアーティストたちがついに、集結し、歌う!」などと書かれている

    ニコ動「歌ってみた」がCDに? 「ランティス組曲」 - ITmedia News
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    ちょ,誰が出るの!?
  • 日本農業新聞

    米 貯蔵倉庫が不足 「低温」へ切り替え期 消費低迷 荷動き悪く 消費低迷で米の在庫が積み上がり、米を貯蔵する倉庫が不足している。夏場の低温倉庫への切り替えに伴い、産地のJAは収まりきらない分を遠方の倉庫に移したり、卸に早期引き取りを要請したりするなど対応に追われる。出荷ペースの遅れにより、2021年産米を収めるスペースを確保できない懸念も高まっている。(玉井理美) 「倉庫は満杯状態。今年は経験したことのない荷動きの悪さだ」。関東地方のJA全農県部では5月、低温倉庫への切り替えを前に倉庫探しや出庫の調整に追われている。…… 立ち木に餌 鹿の目線くぎ付け 足元にわな 捕獲効率化 静岡県 静岡県農林技術研究所森林・林業研究センターは、鹿を効率よく捕獲できる手法を開発した。鹿の目線をそらすため餌を立ち木に設置し、根元にくくりわなを仕掛ける。十分に餌付けしてわなを仕掛けるため、餌付けの期間中は他の

    日本農業新聞
  • DRMフリー - Copy&Copyright Diary

    DRMフリーのニュースが相次いでいます。 ソニーBMG、DRMフリーの楽曲を配信へ--米報道:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20364254,00.htm Warner Music、DRMフリーMP3Amazonで販売 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/07/news038.html NapsterもDRMフリー化、MP3で楽曲販売へ - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/07/news082.html 昨年末、文化庁は「DRMの普及の後、私的録音録画補償金が無くなる」というビジョンを出していますが、現時点においては、

    DRMフリー - Copy&Copyright Diary
  • asahi.com:図書館を利用しよう 広報グッズはネットで - コミミ口コミ

    図書館を利用しよう 広報グッズはネットで 2008年01月08日 「学生の離れをい止めたい」。そんな思いから、全国の私大図書館でつくる団体が、一般図書館でも使える広報グッズをネットで販売している。小規模な施設でもオリジナルのしおりを手軽に作ることができる。(アサヒ・コム編集部) 図書館広報グッズ「しおり」 図書館広報グッズ「バッグ」 販売しているのは、私立大学図書館協会東地区企画広報研究分科会。同協会には、全国の私大図書館506館が加盟、各館の職員が館の枠を越えて、大学図書館の発展のため活動している。 企画広報研究分科会では、図書館間で共有できる広報活動を研究、開発している。「規模の小さな図書館は職員や予算が足りず、広報をしたくても、できないところが少なくなかった」という。そこで生み出されたのが、ネットを使った広報グッズの販売だった。 仕組みはこうだ。まず、元になるしおりのシートの注文

  • ニコポイント RC

    ニコポイントは ニコニコ +プレゼンテーションを実現するツールです。 発表者と視聴者のコミュニケーションの距離を短くすることを目指しています! 以下のような機能があります ・プレゼンのストリーミング ・プレゼン中にコメントの書き込み (発表者の画面にも流れます) ・過去のプレゼンの参照 ご意見、ご感想などは blog へどうぞ。 ダウンロード (DEMO版) 発表者ツールを使用するとニコポイントを用いてプレゼンを行うことができます。 DEMO 版のため、画面表示に DEMO 版である旨が表示されます。 動作環境 : Windows Vista + PowerPoint 2007 (Windows XP は未サポート)

  • グーグルはキングかゴリラか − @IT

    年明け早々、なぞなぞのようなタイトルで恐縮だが、「グーグルはキングかゴリラか」という問題を考えてみたい。 2006年9月と少し古いエントリになるが、小社のブログコーナー「ITmedia オルタナティブ・ブログ」で執筆されているブロガーの1人、栗原潔氏が「ミクシィとYouTubeと『ゴリラ・ゲーム』について」と題するエントリで興味深いことを書かれている。 ゴリラ・ゲームとは、キャズム理論などで知られるコンサルタントのジェフリー・ムーアが1998年に書いたの中で提示した、企業の市場競争力の分析モデルだ。書籍名も『ゴリラ・ゲーム』だが、すでに原書も翻訳も絶版だそうで、現在入手は難しい。栗原氏の説明によれば、ポイントは以下の通りだ。 “キング”とは、顧客が他社製品・サービスへスイッチするコストが低い市場リーダーのことで、“ゴリラ”とは逆にスイッチング・コストが高い市場リーダーだ。同じ市場リーダー

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    「誰も胡座をかいていられないゴリラがいない世界」そういえばHotmailを使わなくなったのは,転送機能がなくて他にまとめられなくなったせいだったな。Gmailは融通利き過ぎ
  • 清代の動物図鑑 - 神話に生き、幻想に死ぬ

    中国最後の王朝である清の時代、『古今図書集成』という巨大な百科事典が制作されました。図がたくさん入っていてながめているだけでも楽しいですが、時代が時代だけあって、微妙に中途半端にヨーロッパからの知識が紛れ込んだりしています。それは動物についても同じ……ウマやイヌ、ヤギのように共通する動物は中国の文献が参考にされていますが、そんななかに、なぜかユニコーンやサラマンダー、スゥー(!)まで入っていたりして、大航海時代以降の伝説俗話伝統がいかに世界規模になったかがうかがえます。その説明書きを見てみると、たとえばプリニウスとほぼ同じものが書かれていたりすることもあれば、ヨーロッパのものとされながら出所不明な動物も入っていたりする。 そのうちからいくつか紹介してみようと思います。 この図はどこかで……コンラート・ゲスナーの『動物誌』とほぼ同じ! やや毛深く、いかにも中国風の樹木や岩石が背景に書かれて

    清代の動物図鑑 - 神話に生き、幻想に死ぬ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    うわあ,サラマンダーやらスゥやらの当て字がw
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 私立図書館? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    公立と私立 : 丸山高弘の日々是電網 The First. 私立の学校はたくさんあり、学校教育の一躍を担っているのに、私立の図書館は、社会教育の一躍を担っているのだろうか....なぜ私立図書館は成長してこなかったのだろうか...と。 一応の確認だけど、数が少ないのは「私立の公共図書館」ね。 学校図書館や大学図書館、専門図書館の中には私立の図書館もいっぱいあるというか、大学図書館に至っては図書館の70%近くは私立だよ。 参照:平成17年度学術情報基盤実態調査結果報告:文部科学省 第1章「総括事項」によれば、分館および部局図書館・室も含めた図書館数は国立293、公立120、私立948で私立が約70%を占める。 中央図書館に限れば、国立87、公立73、私立556(ちなみにこの数字はそのまま国大/公大/私大の数に一致する)で約78%が私立。 なので、設置主体が国・自治体ではない図書館自体は国内には

    私立図書館? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    あと学校図書館も私立多いよね。公立のがもちろん多いけど,まともに整備されてるのは私立の方が多いはず/そういや「国立大学法人」は公立でいいんだろうか。
  • ベンベヌート図書資料館 - 司書講習会仲間

    日置市東市来町の「ベンベヌート図書資料館」が9月1日に開館しました。鹿児島大学の皆村先生の私設図書館です。 「ベンベヌート」とは、イタリア語で「歓迎」という意味だそうです。経済関係の専門書が中心ですが、鹿児島県関係の漫画などもおいてありました。 目の前が江口浜なので、海を眺めながらが読めます。私が行った時は、スタッフの方がコーヒーを入れてくださいました。開館初日だったので、サービスっておっしゃいまいたが、セルフでコーヒーを飲めるようなスペースが作ってあります。 入館料→300円(3時間)会員になると開館時間中は、利用し放題だそうです。(年間6000円。今年度のみ3500円) 外観は「なぎさハイツ」と書いてあり、「入居者募集中」ののぼりが出ているので、看板んが無ければ図書館とは思えない感じです。 画像が1枚しか紹介できないのが残念。せっかく手書きの看板の写真も撮ってきたのに・・・

    ベンベヌート図書資料館 - 司書講習会仲間
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    私立の図書館の事例。有料。過去に新聞記事ブクマしてたら読めなくなったので
  • 公立と私立 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    ふと、思った。 私立の学校はたくさんあり、学校教育の一躍を担っているのに、私立の図書館は、社会教育の一躍を担っているのだろうか....なぜ私立図書館は成長してこなかったのだろうか...と。 日図書館協会のウェブサイトにある、私立図書館の数は11館。全国で11館である。 ・私立図書館図書館協会 ※いわゆる専門図書館が、私立図書館としてリストアップされていないのは...なぜ? ※図書館リンク集にある、専門図書館(作成中)...って、いつからだろう? 実際には、企業の図書館や財団の図書館などもあるのだろうが、なぜこれほどまでに私立図書館が冷遇されているのか...ちょっと理解できない。図書館法には私立図書館は、入館料も資料提供の対価の徴収も可能だ。私立の学校でも義務教育である小学校や中学校でも授業料は徴収する(それでも入学者がちゃ〜んと存在している)。 私立の社会教育機関である私立図書館

    公立と私立 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    もっとたくさんあったと思うけど。日図協に入ってないだけじゃないかな? 京都の「私設図書館」(http://homepage2.nifty.com/shisetsu/)とかもないし
  • 弱きを助ける2ちゃんねる | 5号館を出て

    今朝の朝日朝刊1面に「佐川子会社が二重派遣 グッドウィル労働者 改善命令へ」というニュースが出てました。ああまたそんなニュースか、と読み飛ばしていたのですが、社会面にあった関連記事を読んで目が醒めました。 1面の記事だけ読むと、なんということのない事実が淡々と書かれています。 SGL(佐川急便グループで物流大手の佐川グローバルロジスティクス、東京)は04年11月から07年8月まで、グッドウィルから派遣された労働者延べ約1万1000人を、浜松市内の大手通信販売会社の倉庫に送り込んで働かせていた。1回の派遣で最大数十人程度とみられる。二重派遣は雇用責任があいまいになり、派遣企業の手数料(中間マージン)もかさむため禁止されている。 とまあ、要するに孫派遣で中間搾取をしていたということなのですが、社会面には関連記事として1面の記事の中にある「派遣労働者の申告をきっかけに昨年8月、静岡労働局が立ち入

    弱きを助ける2ちゃんねる | 5号館を出て
  • Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな

    有名どころでは、about:configから直接いじる方法がありますね。 FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 - GIGAZINE語圏で紹介されていなかったようだから、書いてみますよ。 使用するのは自己責任ってことでお願いしますね。とはいっても、たくさんの人に使ってもらってレビューを書いてほしいです。私はやりました(以下、実験にて)。実体がわかったので、コメントや追記を見てください。 #追記+コメントは要参照。 Firefox Ultimate Optimizer(以下、FUO)とは メキシコ発のMozilla Firefoxのメモリ消費量を劇的に減らす(あるサイトではdramaticallyではなくdrasticallyと紹介されている。それくらいに凄い。)ツール。Rafael Felipe Sarabia Caravantesっていう19歳の青

    Firefoxのメモリ消費量を猛烈に減らすツール"Firefox Ultimate Optimizer" - あまたの何かしら。in はてな
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    米「これ、問題はあるけど、firefoxのメモリ使用量が異常に増えたときに一瞬起動してすぐ終了的な使い方ならかなり使えるよ」なるほど。
  • 世田谷区中央図書館&深沢図書館 〜謎が解けました-東京図書館制覇!Blog版

  • http://www.asahi.com/culture/update/0107/TKY200801070309.html

  • 呪いの館 「イ゙ェアアアア!」とは | なつみかん。

    呪いの館 「イ゙ェアアアア!」とは 2008.01.08 Tuesday 2008年のニコニコ動画は1月1日に「M.C.ドナルドはダンスに夢中なのか?」がマイリストのランキング1位という相変わらずカオスな幕開けでしたが、翌1月2日にUPされた神ゲー動画は5日間で再生数50万を突破しました。去年暮れにチーターマンが流行ったばかりだと言うのに! このゲーム「呪いの館 第一話」について タイトルは「呪いの館(第一話)」。Windows3.1時代にゲーム作成ソフト「Klik & Play」で制作されたアクションゲームです。作者はHN:三角おにぎり(NiftyのID:VEL01212)さん。自分のHPで公開されていたものと思われます。 ここが注目!「呪いの館」 何といっても主人公がやられたときの叫び声「イ゙ェアアアア!」しかも倒れたり消えたりするのではなく、絶叫しながら仰向けで昇天するのが斬新ジャン

    呪いの館 「イ゙ェアアアア!」とは | なつみかん。
  • http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN200801080014.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    朝日も報じたけど内容は変わらんな
  • 山本寛が大阪に新スタジオ・Ordet(オース)を設立。監督作の準備も進行中。ウワサではこれ?↓ - MOON PHASE 雑記

  • 胎盤働かす遺伝子発見 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    哺乳類の進化解明へ一歩 母体と胎児との間で栄養などのやり取りを行う胎盤がうまく働くために重要な遺伝子を、東京医科歯科大や国立成育医療センター研究所のチームが発見した。 この遺伝子は、細胞に感染するウイルスのように外来の遺伝子が起源であることがわかっており、哺乳(ほにゅう)類の進化の過程を明らかにする一歩になるという。研究成果は6日付の科学誌ネイチャー・ジェネティクス電子版に掲載される。 研究チームが発見した遺伝子はPeg11/Rtl1。マウスの実験で、この遺伝子を失わせると、胎児が母体から栄養や酸素を得る胎盤の毛細血管の形が異常になり、胎児は出産前後に死んでしまったという。また、この遺伝子の働きが強くなったり弱くなったりしている人では、胎児期や生後に発育障害などを起こしていることも確認した。 胎盤 妊娠すると、子宮内にできる哺乳類に共通の器官。胎児は、そこから伸びる臍帯(さいたい=へその緒

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【ニューヨーク=宮岳則】米国株相場が調整色を強めている。ダウ工業株30種平均の前週の週間下落率は6.9%に達し、リーマン・ショック直後の2008年10月以来、10年ぶりの下落率となった。株価が下…続き[NEW] NY株、週間で6.9%安 10年ぶりの下落率に 世界市場の動揺続く リスク回避で円買いも [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/01/08
    ほう。著作権関係はどうするんだろ。処理不要? それを別にしても電子化予算はちゃんと出せるんだろか。ただいずれにしろ大変助かる