タグ

2008年6月24日のブックマーク (14件)

  • 漫画喫茶問題を貸与権で解決しようとする考え方について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    著作権関連の書籍が結構なペースで出ています。著作権法は法改正のペースも速いですし、重要な判例がどんどん出てきますのでできるだけ買って読むようにしています。 著作権法のの中でも、中山信弘先生、田村善之先生、福井健索先生などの進歩派の先生が書かれたは読んでいて楽しいのですが、文化庁系の先生が書かれたはいまいち気乗りがしません(コラコラ)。とは言え、やはりバランスのある視点で勉強することは大事なので、文化庁出身の作花文雄(さっかふみお)先生の「著作権法 制度と政策」の最新版を買ってみました。 まだ、全部読んだわけではないですが、めちゃくちゃコンサバな議論が展開されているというわけでもなく、現代の著作権の要請に合わせた論調になっていると思います。ひとつ気になるのが、漫画喫茶問題を論じた部分です(509ページあたり)。作花先生は漫画喫茶での閲覧を貸与権で処理すればよい(追記: 「著作権法を改正

    漫画喫茶問題を貸与権で解決しようとする考え方について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    むしろタイトルの話題より末尾の漫画レファレンスの方が面白い。ありとなしの境界が難しい。最近の現代劇だとモーニングの宇宙飛行士のが好きかなあ
  • ニコニコ動画、スペースシャワーTVのネット音楽番組を生配信 - 日経トレンディネット

    ニワンゴが運営する動画共有サイト「ニコニコ動画」は、音楽専門放送局「スペースシャワーTV」の映像アーカイブサイト「Space Shower Digital Archives X(DAX)」の生放送番組を6月30日に配信する。 DAXでは2005年よりアーティストのライブ映像やPVを無料配信しており、現在は月150万PVの視聴数がある。ニコニコ動画が配信するのは、視聴者とのコミュニケーションに重点を置き、ほぼ月に一度、ビデオジョッキー(VJ)のブライアン・バートン・ルイスを司会に生放送形式でオンエアしている「DAX LIVE!」。 30日の番組では、スペースシャワーTVが募集したVJ候補たちの面接審査を行う。DAXの公式サイトとニコニコ動画で同時配信し、どちらも視聴者からのコメント投稿を受け付ける。夜21時から配信する予定。 ■関連情報 ・ニワンゴのWebサイト http://niwango

    ニコニコ動画、スペースシャワーTVのネット音楽番組を生配信 - 日経トレンディネット
  • 八戸図書館職員は意地糞悪い姑婆ァか小姑か

    俗に木っ端役人のことばがある。木っ端はとるにたらないということで、正にそれがぴったりなのが図書館職員。これらは八戸市条例にも規定されない、規則をもって糞意地の悪いことをして、それを喜びと感じている。 これに対して教育部長、総務部長に整合性がないから改めるように申し入れたが、担当課からお答えをすると蹴られた。担当課の図書館がどう処理するかを興味深く待ったが、こいつらは無能を証明しただけ。 それは図書館にはコピー機があり、図書をコピーできる。今はどこのコンビニへ行ってもコピーできる。そもそもコピー機を購入しても一枚幾らで機械メーカーに使用料を支払う仕組み自体が妙で、これは違法ではないかと国会で問われたことがある。わが国は電子立国と呼ばれるくらい、世界でも突出した技術力をもつ。昭和四十六年、相撲の大鵬が引退、岩手県雫石上空で全日空機が自衛隊機と衝突、自衛隊員は生還するも乗客・乗員162名全員が死

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    「こんな大時代の規則は廃止しろ」それは日本複写権センターと文化庁に言ってくれ。/そもそも図書館にセルフコピー機を置くこと自体が問題にされそうな時代もあったのだよな。
  • 実は乗り換え案内はgoogleよりモバイル版yahoo!路線情報の方が使いやすい!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    「携帯の方が設定項目が多くて使いやすいというのはどういうこと?w」へー
  • http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20080624ddlk13070270000c.html

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    「日本では司書が単なる図書整理の事務職としか考えられていない」まったく。「図書館行政の関係者は、こうした声によく耳を傾けてもらいたい」どこにいるんだろうそんな人
  • ふぁぼったー - asshuku; posted at 2008-06-24 09:15:04

    このウェブサイトは販売用です! matope.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、matope.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    まあ完全な偶然じゃなくて,それっぽいニュースがあったってことなんだろうけど。あれのアルゴリズム的に
  • NIKKEI NET:音・においを商標に、特許庁検討 2010年の法改正目指す

    資源・発電事業を手掛ける商社が相次ぎ脱石炭を鮮明にする。三菱商事と三井物産は、発電に使う燃料用石炭(燃料炭)の鉱山事業から2019年にも撤退する方針を決めた。それぞれオーストラリアに保有する燃料炭…続き 三井物産、燃料用石炭の新規開発撤退 権益売却も 「1.5度」と「脱石炭」問題 COP24で浮き彫りに [有料会員限定]

    NIKKEI NET:音・においを商標に、特許庁検討 2010年の法改正目指す
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    「商標の対象を文字、図形など「目に見えるもの」に限る従来方針を転換するため、7月に研究会を発足」ちゃんと利用の範囲を制限できないとめんどいことになりそうだな
  • ニコニコニュース‐外部プレイヤーにオリコン・ラフブロ・シックスアパートなど5サービスが追加

    外部プレイヤーにオリコン・ラフブロ・シックスアパートなど5サービスが追加 ニコニコ動画が外部のSNSやブログに貼り付けられる「ニコニコ外部プレイヤー」対応サービスに、オリコン・ラフブロ・シックスアパートなど5つのサービスに対応しました。 6月24日現在、外部プレイヤー対応サイトは、以下となっております。 ●オリコン NEW ●ラフブロ NEW ●シックスアパート NEW └シックスアパートで運営する、TypePad・BOXERBLOG・weblogで対応しています。 ●iKnow! ●gooブログ ●Wassr ●ドリコムブログ ●tDiary.Net ●JUGEM ●mixi ●FC2ブログ ●@wiki ●@word ●アメーバブログ(アメブロ) ●GameSpot Japan ●CNET Japan ●Vox ●So-net SNS ●trun

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    オリコンまで入るとはなあ
  • 流行りモノ調査隊 ♯48 『話題の“ネットスター”』 | ORICON NEWS|1ページ目

    にインターネットが登場してから既に十数年、音楽イラストといった自らの作品を世に広める場としてインターネットを利用するアマチュアのアーティストが年々増加してきた。ある人は自身のホームページを開設したり、またある人は掲示板などに投稿して自身の作品を発表してきたのだが、残念ながらより多くの人に作品を広める事は容易ではなかった。しかし昨年ぐらいから、従来の常識を覆す程のアクセス数を稼ぎ出すネットスターが続出してきた。彼等の多くがが選んだ舞台、それは「ニコニコ動画」である。 ここでニコニコ動画の文化について軽く触れておこう。最大の特徴は、投稿作品を再利用した新たな作品の創造にある。ある人が自身で作曲したものを投稿したとする。すると、それを気に入った別の誰かが歌詞をつけて投稿し、それに興味を持った別の誰かが実際に歌ったものを披露し、それに触発された別の誰かがイラストやアニメーションを制作し、それ

    流行りモノ調査隊 ♯48 『話題の“ネットスター”』 | ORICON NEWS|1ページ目
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    ヒャダインと歌和サクラのインタビュー。/「もしヒャダル子と結婚したいという方が現れたらどうしますか?」「マカオに飛んで、ちょんぎってきます」おいw
  • Google、米国の著作権更新登録の記録を集約して配布

    米国で1923年から1963年までの間に刊行された著作物の著作権保護期間は、最初の出版から28年経過した時に米国議会図書館(LC)内の米国著作権局に更新登録を行った場合のみ56年となっています。更新登録が行われていないものについては、最初の出版から28年が保護期間となり、現時点でパブリックドメインになっていることになります。 この更新登録の記録については、米国著作権局は1978年以後のものしかデジタル化しておらず、代わりにカーネギーメロン大学のUniversal Library Projectがスキャニングしています。Project GutenbergとDistributed Proofreadersの2プロジェクトでは、これらの更新登録記録を手作業でテキスト化していましたが、このほど、Google Book Searchがこれらを一化し、XML形式にして配布を開始しました。この配布ファ

    Google、米国の著作権更新登録の記録を集約して配布
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    これはすごい!
  • LC目録政策支援局長がRDA/国際目録原則を語るウェブキャスト

    米国議会図書館(LC)のティレット(Barbara Tillett)目録政策支援局長がRDAと国際目録原則について語るウェブキャストを、LCがウェブサイトに掲載しています。 Resource Description and Access: Background / Overview http://www.loc.gov/today/cyberlc/feature_wdesc.php?rec=4320 Cataloging Principles and RDA: Resource Description and Access http://www.loc.gov/today/cyberlc/feature_wdesc.php?rec=4327 June 23rd, 2008付けResourceShelfの記事 http://www.resourceshelf.com/2008/06/23/w

    LC目録政策支援局長がRDA/国際目録原則を語るウェブキャスト
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本式ビデオコメントのニコニコ動画がYouTubeを急追

    “Running with scissors is a cardio exercise that can increase your heart rate and require concentration and focus,” says Google’s new AI search feature. “Some say it can also improve…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本式ビデオコメントのニコニコ動画がYouTubeを急追
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    おお。/「約12分の1」もうそんなか「投稿するビデオのサイズに制限がない」あるよw 「全体として収入の伸びより経費の伸びの方が大きい」そうなのか
  • 図書館員の正体 - eiji8pou's diary

    やる夫ブログ やる夫で学ぶ相対性理論 718 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[sage] 投稿日:2008/06/21(土) 14:04:51.88 id:RuTePG4B0 「この世の総てを机の上にまとめてやる!」 とか考えてたアインシュタインは永遠の厨二病。 だったら「この世の総てを分類しつくしてやる!」とか考えてる図書館員なんて永遠の高二病じゃねえか。

    図書館員の正体 - eiji8pou's diary
  • 「メルト」作者の初音ミク曲、ラノベの“おまけ”に

    「初音ミク」の人気曲「メルト」の作者・ryoさんの書き下ろしミク曲が、ライトノベルの“おまけ”になる。ソフトバンク・クリエイティブが7月15日に発売するライトノベル「おと×まほ 5」(作・白瀬修、絵・ヤス、GA文庫)に、アニメイト限定特典として付く。 メルトはミク曲として圧倒的な人気で、6月23日現在の累計再生数は「みくみくにしてあげる♪」(456万回)に次ぐ226万回。さまざまな歌い手がカラオケで歌った「歌ってみた」の素材としても人気が高い。 CDには、初音ミクが歌う「キボウノネイロ」「Azure orbit」の2曲と、それぞれのカラオケ版を収録。おと×まほのオープニングテーマ、エンディングテーマというイメージで、ryoさんはキボウノネイロを作詞・作曲・編曲した。Azure orbitは、人気の同人ミュージシャン・流歌さんや五条下位さんなどが参加している。 コミックとらのあなでも、CD付

    「メルト」作者の初音ミク曲、ラノベの“おまけ”に
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/06/24
    アニメイト特典ではryo氏作曲のミク歌,とら特典ではそのサリヤ人版か! どんだけニコ厨向けなんだ