タグ

2008年10月27日のブックマーク (18件)

  • ニコニコニュース‐IKZO関連の最新ニュース

    IKZO関連の最新ニュース 11月19日に徳間ジャパンから発売予定のマキシシングル「IKZO REMIX 441.93(仮)」について情報を入手しました! 収録楽曲の一つ「ITAKO GIRL」ですが、なんと、ニコニコのクリエイターによる作品だそうです。 ■ニコニコ市場からの予約はこちら 「ITAKO GIRL」はニコニコ動画内で活躍するクリエイターのAliced Twilightzが楽曲を書き下ろし、全農連PがIKZO Remixを担当、というニコニコきってのクリエイターがタッグを組んだ作品だそうです。 というわけで、お二人にコメントをいただいてきました。 ■Aliced Twilightz KTG(チーターガールP) 「4代上まで青森県民の自分にとって、IKZO氏は祖国の英雄です。全農連Pさんと共に、IKZO氏が重要文化財に登録されるよう頑張ります。サーセンwwwwwww」 ■全農連

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    ああ。この告知見逃してた
  • ニコニコニュース‐IKZO CHANNEL 441.93 最新情報

    IKZO CHANNEL 441.93 最新情報 11/19に発売予定のIKZOのマキシシングルですが、正式名称が「IKZO CHANNEL 441.93」に決定した模様です! 収録楽曲にAliced Twilightz KTG(チーターガールP)と全農連Pの2名のニコニコクリエイターが参加している事は以前お伝えしましたが、もう1つの収録楽曲「富嶽四十四景~俺はこんな世界いやだ~」をらっぷびと&みくすびとが手がけている事も判明しました!! 日初のラッパーとニコニコ発のラッパーのコラボです!! ただいま、ニコニコ市場でCDの予約を受付中です。 ■IKZO CHANNEL 441.93

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    チーターガールPに全農連Pにらっぷびと&みくすびと……
  • “公共”図書館の再定義が必要な時代へ | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    先日このブログでも紹介した「情報の科学と技術」最新号の特集を、拝読いたしました。 日の公立図書館よりは、10年いや四半世紀以上進んでいるといわれる米国の公共図書館も、一朝一夕にしてそうなったわけではないことが伝わってきます。 依田氏の論文にもあるように、公立図書館の財政基盤をつくるための寄付においても、「複線性・戦略性・科学性」が必要となるのは、思いつきの積み重ねではなく、『勝つために何をすべきか』を真剣に考え取り組んでいる姿をみることができます。そういう意味において、公共図書館における中長期的な事業計画が必要になるのだと思うと、指定管理者の協定期間だけでの取り組みには、限界を感じてしまいますね。 また、公共図書館自身だけでなく、その外側に図書館財団や図書館友の会などによる基金の存在も重要で、特に地域コミュニティが公共図書館を支える真の意味でのパトロン(注:図書館利用者の英単語は、pat

    “公共”図書館の再定義が必要な時代へ | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    「パブリックであることとガバメンタルであることは、やはり違う」「日本においても、寄付の文化はあり、大阪府などでは商人が道路や橋といった公共財をつくってきた経緯があるし、お祭り等では寄付を集めるなどの活
  • ROARのリポジトリのレコード登録数統計に日本のデータも追加

    オープンリポジトリのダイレクトリ“ROAR(Registry of Open Access Repositories)”に登録されているリポジトリのレコード登録数を週次でグラフ・表で示す“Repository Records Statistics”が、収録対象を海外に広げました。日の機関リポジトリのデータは、2008年7月最終週からのものが、47機関分収録されています。 Japan Respositories : table of record totals http://www.nostuff.org/ircount/table.php?country=jp Repository Records Statistics http://www.nostuff.org/ircount/ October 21st, 2008付けDigitalKoansの記事 http://digital-sc

    ROARのリポジトリのレコード登録数統計に日本のデータも追加
  • NIKKEI NET(日経ネット):明治安田生命、就職希望2000人の個人情報流出

  • Weekly "Keyboard World"(週刊「鍵盤世界」) - Index

    sixnine.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字

    1.はじめに 今の子どもって、アスキーコードとかも分かってないのかもね 意外とコンピューターの教育とか基礎が抜けているのではないかな。 Ctrl-GのBELLとかもまるで知らないんじゃないか。 なぜCtrlキーがCtrlなのか、ShiftキーがShiftなのか ∧ ∧ ヽ(・∀ ・)ノ <Ctrl-Gってなーに? (( ノ(  )ヽ ))←Me <  >というわけで、調べてみました。 2.Shiftキー 昔はタイプライター(参考資料1)という機械で文章を紙に印字していました。構造的にはキーを押すと、その先についているハンコが紙に押ささり印字されました。キーと文字が1対1でしたので、文字を増やすにはキーを増やすしかありませんでした。そこで、機械的にハンコの方をずらすことで、一つのキーに対して二つの文字が打てるような仕組みができました。この機械的にハンコをずらす(シフトする)キーのことをShi

    ゆとり、キーボードの意味を知る - Webと文字
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    いろいろ知らなかった。「ありがとう。二人の偉い人。このことは忘れるまで忘れないよ。」
  • 中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場

    「変数のスコープは狭いほど良い」と妄信する 変数でもメソッド名でもクラス名でも言えることだが、単純に「スコープは狭いほどよい」という方針でプログラムすると、逆に保守性も可読性も悪いプログラムができあがることがけっこうある*1。 実際、「あちこちから頻繁にアクセスするようなオブジェクトやメソッド」は、スコープをぐっと広くしてしまった方が(場合によってはグローバル変数やグローバル関数にしてしまった方が)、いちいちパラメータ渡しのバケツリレーをせずに、オブジェクトや機能を使うことができ、プログラムの可読性も保守性もずっと向上することがけっこうある。 たとえば、プログラムのいろいろな箇所から比較的頻繁にアクセスする必要があるようなオブジェクトや機能がバインド(格納)された変数やメソッドのスコープをクラスやメソッド内のローカルにして、それを使うときは、いちいち各クラスやメソッドにパラメータ渡しのチェ

    中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント - 分裂勘違い君劇場
  • HVUday大反省大会--何がそれを難しくしているのか: HVUday

    (04/21)HVUdayブログがになります! 今度はマジ!! (07/03)緊急! ハーバード日記がになりま(←もういい) (05/12)あ、すみません (03/22)弱音ハク (03/18)速報! HVUdayブログがになりました!! (02/23)居並ぶ論文を解体新書、の巻 (02/18)この企画、失敗だったかも。 (02/18)サイズから構成へ (02/14)アトモスフィア・ハンティング、とでも言おうか。 (02/14)要件を確認するよ。 (02/14)新企画「JKG2009への道」 (01/14)予告 (11/26)ARGカフェ再録--ネットとリアルの境界線 (11/06)HVUday・目録編まとめ--マンガのカタロギング(オハイオ州立大学) (11/06)HVUday・目録編まとめ--OCLCにおける日語対応の経緯 2012年04月(1) 2009年07月(1) 200

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    「需要・供給の情報が集約されていない」「経験者・経験館のノウハウや事例が共有されていない」「ぱらぱらと点在散在」「もったいなさすぎやせんか」
  • 活字離れどうする 来月「図書館サミット」 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    図書館のあり方や活字離れの問題について意見交換をする「時代を変える 図書館サミット」(東京都豊島区など主催)が11月12、13の両日、同区の「あうるすぽっと」で開かれる。実行委員長の粕谷一希さん(元中央公論編集長、豊島区図書館行政政策顧問)は、「文字や活字の危機の中で、まず声をあげることから始めたい」と話している。 図書館関係者だけでなく、出版社や作家、書店、大学など、活字にかかわる幅広いメンバーが議論に加わる今回の企画。きっかけとなったのは、図書館や出版業界などに共通する、活字離れに対する危機意識だった。 出版業界は長い不況下にあり、出版文化の一翼を担う図書館も、自治体の財政難のあおりを受けている。日図書館協会の調べによると、07年度の全国の公立図書館の当初予算は315億円と、最多だった1999年度に比べ53億円減少。職員の正規雇用も4割余りに過ぎない。 「教育お金をかけないのは問題

  • 日本HPが最新技術で800年前の“国宝”を再現

    HPは、「現存の貴重な芸術文化財を保護するとともに、一般の人々の目に触れる機会の少ない作品を複製することにより、より多くの人々が文化財を理解する機会を持てるように」という趣旨のもと、同社が持つ最新テクノロジーを使って文化財の複製保護=デジタルアーカイブ事業をワールドワイドで手がけている。出力機器にHPのプリンタが使われている写真展や絵画展に足を運んだ人もいるのではないだろうか。 今回公開される「北野天神縁起絵巻(平成記録)」は、数ある天神縁起絵巻の中において現存最古(13世紀初頭)のもので、秘蔵の「根縁起」として尊ばれてきた、全9巻から成る国宝「北野天神縁起絵巻(承久)」の複製版だ。2008年2月に京都の北野天満宮に奉納され、「承久を平成20年に持ちうる最高の技術を使って記録した」として「平成記録」と名付けられた。複製作業では、3900万画素のハッセルブラッド製デジタルカメ

    日本HPが最新技術で800年前の“国宝”を再現
  • 「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News

    「得体の知れないものになった」――イラストSNSpixiv」の急成長ぶりを見て、運営元クルークの片桐孝憲社長はこんな感慨をもらす。pixivに参加し、自ら楽しみ方を作り上げていくユーザーのパワーに圧倒されているという。「『こうしたい』と運営側が思ってもコントロールできない」 昨年9月のオープンから約1年で、月間ページビュー3億、会員数30万を突破した。今年3月に10万ユーザーを突破した時は「ネットの世界にこんなにイラストがあるのか」と驚いていたが、半年でさらに3倍に増えた。 pixiv開発者の上谷隆宏さんは「ユーザーが多すぎて実感がわかない」と、ピンとこない様子。サーバ担当のエンジニア・店哲也さんも「3億PVをさばいている実感はない」というのが素直な感想で、「サイトの雰囲気や楽しさは開設当初と変わらない」と話す。 3人とも、1年間ほとんど休みなく働き続け、サイトの運営やインフラ増強に追

    「得体の知れないものになった」――「pixiv」急成長、社名も「ピクシブ」に - ITmedia News
  • ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索ブログ->検索チャット~検索履歴を使ったコミュニケーションの可能性 : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    サイボンというベンチャーが“検索ブログ”というコンセプトの「フォーカス」β版をリリースしている。検索エンジンの検索履歴(検索条件)にショートメッセージを付加して保存できるというサービスのようだ。 検索エンジン自体は、GoogleAmazonWikipedia/YouTube のものを使っていてそれにマッシュアップしていくつか機能を追加した形になっている。 検索条件を保存して再利用するというアイデアは以前からある。私も自社にエンタープライズサーチ(BizSearch)を導入するときに検索条件を保存して共有できるようにBizSearchをカスタマイズして貰ったことがある。イントラネットでも特定分野で繰り返し同じ条件を使って検索をするケースがあるのではないかというのと、そもそも検索熟練者による優れた検索式は社内の大切なナレッジのひとつだと捉えたからだ。 目的に合致した良い検索条件を見つけたと

    ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦 > 検索ブログ->検索チャット~検索履歴を使ったコミュニケーションの可能性 : ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • 貸出履歴とレコメンドサービス - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    図書館利用者の貸出履歴がレコメンドサービスに利用できうることは結構知られていると思うのですが、時系列データを加えると面白そうですね。 現在の協調フィルタリングは、複数人のデータの重複具合を見てレコメンドしてるんだけど、ぼくはこれに時系列データを加えたいと思っています。 数日前に書籍の協調フィルタリングに時系列データを加えた方が面白いという書き込みを見かけ、頭の片隅においていました。似たようなアイデアですが、ニュースの関連記事検索で時系列データを使うと、ある事象を追うのに非常に便利なのではないかと思っていました(数年前に未踏ユースに出したアイデア)。 要約:OPAC(図書館蔵書検索)の検索語にパスファインダーに該当するトピックのキーワードがあるのならば、そのパスファインダーの文献を示してみてはどうかという提案 数日後、図書館の OPAC にパスファインダーの文献も表示すればよいというのを見か

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    時系列まで含めるとかなりの量のデータがないと特定の人の読書履歴を追いかけるリコメンドになりそう/一緒に借りた本とかは面白いかも。前に「一緒にブログに書いた本」による協調フィルタリングやったっけ
  • 国立大職員らの通勤定期、2億円ムダ : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    会計検査院が指摘 会計検査院は22日、京都大など6大学と1機構に対し、職員の通勤手当について、現状の1か月定期券ではなくより経済的な6か月定期券に基づき支給するよう改善を求めた。 検査院は2006、07年度の2年間で計2億円余りが節減できたと指摘している。改善を求められたのは、京都大のほか、東京芸術大、三重大、京都工芸繊維大、奈良女子大、九州大、大学共同利用機関法人自然科学研究機構。 人事院は03年8月、従来1か月定期券で算出していた国家公務員の通勤手当について、割安な6か月定期券で支給するよう求め、給与改定を勧告していたが、6大学と1機構は、事務手続きが煩雑になるなどの理由から、1か月定期券による支給を続けていた。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    「改善を求められたのは、京都大のほか、東京芸術大、三重大、京都工芸繊維大、奈良女子大、九州大、大学共同利用機関法人自然科学研究機構」
  • 2008-10-26(Sun): 「研究紀要」を正面から論じた研究はあるのか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    知り合いの方から質問され、自分でもはたと考え込んでしまったのだが、研究紀要そのもの、あるいは研究紀要に収められた論文の動態についての「研究」というものが日で行われているだろうか。一つ思い浮かんだのは、 ・土屋俊「二股に分かれた長い尻尾:NACSIS−ILLにみる日の学術と機関リポジトリ」【PDF】 http://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/~tutiya/Talks/020807drf_waseda.pdf だ。これは、 ・第2回DRFワークショップ「機関リポジトリをデザインする−設計とコンテンツ」(於・早稲田大学、2007-02-08〜2007-02-09) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF2 で発表されたもので、統計による分析結果が衝撃的なのだが、後半部でそもそも研究紀要とは何かという議論が展開されている

    2008-10-26(Sun): 「研究紀要」を正面から論じた研究はあるのか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
  • データ取扱者的な苛立ちと、コレクター的な苛立ち - eiji8pou's diary

    いや、限定版持ってるねんけどね。 - 永字八法の続き。 VA文庫 最新情報より。 この注意書きから読み取れることは、「ISBNコード振ってあるのとEANコード振ってあるのと二種類ありますよー」と言うことであろう。 こんな時、図書館員としてはどのような書誌データを作ればいいのか迷ってしまう。同じ内容同じ発売日なのに二つの書誌を作らなければならないのか? さらには、限定版と通常版と両方を買うようなコレクターとしても両方買わねばならないのかと考えてしまう。 これがせめて「同じアイテムにEANコードとISBNコード振りました」ならまだわかるんだけどなー。 planetarian 〜ちいさなほしのゆめ〜小説版 Planetarian (VA文庫) 作者: 涼元悠一,駒都えーじ出版社/メーカー: ビジュアルアーツ発売日: 2009/10/31メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 35回この商品を含

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/10/27
    「ISBNコード振ってあるのとEANコード振ってあるのと二種類ありますよー」なにこれ。。。
  • PHPでのセキュリティ対策についてのメモ - Liner Note