タグ

Archiveとmagazineに関するmyrmecoleonのブックマーク (16)

  • 嵐からおそ松さんまで、77万冊保存の雑誌図書館「大宅壮一文庫」の裏側 - エキサイトニュース

    週刊文春、週刊現代、an.an、女性自身、ジュノン――コンビニや小さな屋でも手に入るような雑誌で棚はぎっしりと埋め尽くされています。その数は約77万冊。 「これでもまだまだ入りきらなくて、雑誌を横置きにしたりして、なんとかスペースを確保していますね」案内していただいた黒沢さんは苦笑まじりに肩をすくめました。 東京都世田谷区、八幡山にある大宅壮一文庫。研究者やマスコミ関係者が多く集まるというこの図書館は一体どのような場所なのでしょうか。 麻薬・不倫問題あると資料の問い合わせ殺到 そもそも、大宅壮一文庫はどういった経緯ではじまった図書館なのか。 今回、お話をうかがった事業課の黒沢岳さんによると、もとは評論家の大宅壮一氏(1900年~1970年)が生前からかき集めていた大量の蔵書を、知人や友人に公開していたのがはじまりだったそうです。 「人の生前の意向もあって、一般の方でも気軽に利用できる

    嵐からおそ松さんまで、77万冊保存の雑誌図書館「大宅壮一文庫」の裏側 - エキサイトニュース
  • 国会図書館への納本・献本

    とみなが貴和 @kiwa_tom 国会図書館での放送番組保存構想、局側から批判 : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/StoIsXZ1 納制度と同様に納めさせて法律で著作権制限できないのかな。放送局ってどうしてコンテンツを囲い込みたがる癖に流通させないかな(嘆息)。 2012-05-31 20:33:51 sjo k. @sjo_k @attunpattun 面白いアイディア。県立図書館設置条例を作って(現行では「県立教育機関設置条例」で図書館を設置している)、納制度を規定してみる、とか(実際にどれだけ納を「強制」できるかはともかくとして)。ただ、「沖縄関連」というのをどう定義するかは難しそうだよね。 2012-05-31 18:40:49

    国会図書館への納本・献本
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/05/12
    いろいろ誤解とかありそうだなー。ちなみに「ホラーハウス」は米沢嘉博記念図書館には50冊程度はあります。全部はないでしょうね。
  • えろまんがけんきゅう(仮)【続「米沢嘉博記念図書館」でエロマンガを研究しよう!】

    2009年10月31日に開館した、日のサブカルチャー研究の1つの礎(いしずえ)となる図書館「明治大学 米沢嘉博記念図書館」に、先日再度取材にために訪れました。 再度というのは、この図書館には国会図書館に匹敵するぐらいの「エロマンガ雑誌」の蔵書が収納されるとの噂を開館前に聞き、取材のために1度訪れていたので、取材としてお邪魔するのは2度目。(個人的には何度も訪れます) その時(最初に訪れたとき)の記事は以下になります。 (※参考記事)「米沢嘉博記念図書館」でエロマンガを研究しよう! 以前訪れたときには、まだ開館前という事もあり、データベースの構築や収納整理などがまだ全然行われていない段階での取材だったので、その雑誌のボリュームの凄さだけは伝えることができたのですが、詳細までは記事にできませんでした。 しかし、今回足かけ2年半にして、ようやく「成年コミック雑誌」の整理が終わり、約5500冊も

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2012/04/19
    先日の取材のがまとめられてたー。「ゆえに、今日本で一番サブカル研究、エロマンガ研究としてのアーカイブであると言ってもいいと思います。」おおお。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    図書館で収集される雑誌について思うことをつらつらと相変わらず取りとめもなく書く予定。笑 まず、受入れ関係。 多くの図書館は書店から素のままで納品され、図書館で装備し、登録するって手順だと思うのですが、どうでしょう? うちの場合は、そうなので、他もそうだと思っている時点で、間違いなのかもしれませんが… ひとまず、うちの館の流れ。 1.書店から当日発売分の雑誌が届く。 2.タトルテープやバーコードなどを貼って装備。 3.記事のうち特集記事だけ目次入力し、書誌データ登録。 4.最新号って書いてあるブックカバーを前号から取替え終了。 って感じで普通だと思っていたのですが、特集記事も目次も入っていない図書館もあるんだなぁと最近気付いた。笑 で、私としては目次全部入力してあるといいかなぁと思っていたのですが、当館の雑誌受入れ量とパートさん・職員の負担を考えると、まぁ、「特集記事くらいで」って妥協するこ

    雑誌の価値は? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/17
    図書館で提供している雑誌の目次情報の扱い,予約,廃棄と保存。「『盛況にリサイクルブックフェアが行なわれました』と書かれるのは、ほんと個人的に嫌」ああ確かに。
  • 都立多摩図書館 東京マガジンバンクの誕生!|東京都

    東京マガジンバンクの誕生!! 都立多摩図書館 リニューアルオープン 平成21年4月9日 教育庁 平成21年5月1日に都立多摩図書館(立川市)はリニューアルオープンいたします。 リニューアル後は「東京マガジンバンク」「児童・青少年資料サービス」を中心としたサービスを展開いたします。 また、リニューアルオープンに先立ちまして、4月28日(火曜日)に報道関係者向けの内覧会を開催する予定です。詳細につきましては後日あらためてお知らせいたします。 1 リニューアル内容 (1) 東京マガジンバンク(新設) 公共図書館として、最大規模の雑誌を幅広く収集し、使いやすく提供することで、都民の生活、仕事、学習に、今まで以上に役立てることを目指し、公立図書館として、全国初の雑誌の集中的サービスを実施します。 サービスの概要 マガジンバンク所蔵雑誌数 約16,000誌(うち、継続刊行雑誌 約5,800誌)

  • 最大規模の雑誌所蔵数を誇る「東京マガジンバンク」、多摩図書館に新設 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京都立多摩図書館(東京都立川市)はこのほど、公立図書館として最大規模の雑誌所蔵数を誇る「東京マガジンバンク」を新設し、5月1日にリニューアルオープンする。 「東京マガジンバンク」は約1万6,000誌の雑誌を所蔵。これまでも同館は雑誌の所蔵に力を入れてきたが、さらに充実させる。リニューアルを機に開架閲覧サービスも始め、総合誌、ビジネス誌、地域情報誌、子育て関連誌など約600誌が自由に閲覧できるほか、国内外の科学雑誌などの記事のオンラインデータベースも備えられる。このように雑誌に集中したサービスは公立図書館では全国でも初めてだという。 また、図書館で所蔵する雑誌は通常3カ月から1年程度で破棄されるが、同館では約3,000誌の創刊号コレクションをはじめ古い雑誌が保管されているのも特徴のひとつだ。「雑誌のバックナンバーは手に入りにくい出版物だが、そのときそのときの関心事が載っている。何年前のこと

  • 『出版と自由 周縁から見た出版産業』に論文を引用していただきました。 - とはずがたり

    長岡義幸さまの,『出版と自由 周縁から見た出版産業』に論文を引用していただきました。出版と自由―周縁から見た出版産業作者: 長岡義幸出版社/メーカー: 出版メディアパル発売日: 2009/03/05メディア: 単行少し前にかげうらきょうのブログ: 『出版と自由 周縁から見た出版産業』で知ってはいましたが,自分で手に入れたのが5日前くらいなのでここで取り上げるのが今日になってしまいました。引用部はこちら。知り合いの図書館員から「国立国会図書館に納する成人向け出版社がどんどん減っている」と聞いた。成人向け図書に対する風当たりが強くなり、昨年末には「不健全図書規制法案」(高市法案)が急浮上、いま現在は児童ポルノ禁止法の改定・強化の動きがくすぶり続ける。そんな状況に、国の機関である国会図書館にわざわざ図書を提供し、規制のきっかけにされたのではたまらないと考えた出版社側の暗黙の意思表示ではないか

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/16
    「アダルトものの納本率の低さが足を引っ張っている」「積極的に収集していない」
  • ワクテカ @works&technica / (0゜・∀・)<wktk2 » 米沢嘉博記念図書館、ジャンプの山を整理中

    ##「米沢嘉博記念図書館の謎を探る」前後編 4月9日 「森川嘉一郎が語る、マンガ図書館設立の理由」(前編) 4月10日 「米沢嘉博記念図書館ジャンプの山を整理中」(後編) 記事前編では、明治大学がなぜ7階建てのマンガ図書館「米沢嘉博記念図書館」を設立することになったのかという背景を紹介した。後編となる今回は、同図書館に収蔵予定の膨大な資料(漫画雑誌)の一部を紹介する。 日現代文化の先端を行く漫画文化が一堂に介すると、その圧倒的な物量にものも言えなくなる。飾りのない言い回しで申し訳ないけど、「詳しくはこちら」。 廊下に山積するダンボール、その数およそ4540個。現在、資料整理用に明治大学内の空きスペースを使用して作業をしている。その一部として、雑誌を整理しているところを取材させてもらった。 漫画雑誌を段ボールから出し、年代ごとに仕分けする。 保管のためにビニールケースをかぶせているものも

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/04/13
    おおおおおお/アーケードマシンなんてのまで収集してるのか(こっちは森川さんかな?
  • 米「Playboy」誌、雑誌アーカイブをSilverlight 2.0を使って無償公開 | HON.jp News Blog

    米「Playboy」誌、雑誌アーカイブをSilverlight 2.0を使って無償公開 | HON.jp News Blog
  • 国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    18日は、結局国会図書館に早めにお邪魔させていただき、民主・上の議員と、共産・山議員の知事質問をネット中継で見させていただいた上で、雑誌課職員のみなさんに、マンガ雑誌の資料的価値や、その保存・運用に関するお話をさせていただきました。 出版物の納制度に支えられている国会図書館には、原則としてあらゆる種類のマンガ雑誌が、納制度の開始以来、継続的に収められているわけですが、他の雑誌類に比べて利用率が高いため、経年劣化だけでなく物理的破損の問題にも他の雑誌類以上に、対応が必要な状況になっているようです。 そうした中で、では、今後、国会図書館では、マンガ雑誌の保存と利用提供のバランスをどのように考えていけばよいのか、が雑誌課のみなさんによって検討され始めている、ということで、そのための勉強会のような形で、今回僕がお話しさせていただくことになったという次第です。 国会図書館所蔵のマンガ雑誌が、他

    国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/03/19
    「マンガ雑誌の保存と利用提供のバランスをどのように考えていけばよいのか、が雑誌課のみなさんによって検討され始めている」「閲覧雑誌全体に対するマンガ雑誌の閲覧数の比率は4.59%」ほー。
  • 株式会社インプレスR&D|POD技術を活用した出版サービスを提供する会社

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/19
    読もうと思うとちょっと小さすぎるけど,スライドビュー面白げ。
  • 濃霧-gNorm- ひょうたん書店 準公式サイト: マンガ雑誌をシュリンクしちゃう効果−収集物としてのマンガ雑誌へ

    管理人:バードチーフ(鳥酋長) 鹿児島にあるひょうたん書店の駆け出し店長が色々と。 あれこれやってる間に、気付いたら店長になってました。 スタンスとしては以前と変わりなくただの個人サイトですので そのつもりでひとつよろしく 「コミック雑誌をシュリンクするか否か」−(らじかる☆ちゃんねる) シュリンクってぇのはコミック単行に巻かれているビニールのこと。 んで最近はそれを雑誌類、コミック雑誌にもしているのは良いか悪いかという話。 参照記事にもあるとおり、あのシュリンクには ●自体の鮮度維持 表紙を保護したりという意味合いです。 ●立ち読みさせない これは最近数多の論議がなされているので割愛。 ●防犯プレートなどを挟んで万引き犯への威嚇 これも最近はわりと定番になりつつある? という意図があるわけでして。 あともうひとつ考えられる理由としては、雑誌類における外付

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/02/05
    むしろ,読み捨てるようなものは買わない(買うものは保存する)という習慣がついてるのかもしれない。
  • インターネットマガジン バックナンバーアーカイブ

    『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツであると考えています。 TIMEMAPとは TIMEMAPは、時間軸に着目した新方式の検索エンジンです。情報の新しい探し方や見方を提供します。 アーカイブ内の記事が時系列に整理された年表が作成でき、また連想検索による関連記事の閲覧も可能です。 詳しくはこちら→ 『インターネットマガジン』の創刊は、日でインターネットが格商用化された1994年で、月刊誌の形態として1994年10月号から2006年5月号まで136号を発刊してまいりました。これらに収録された記事は、日のインターネットの1つの歴史として、資料性の高いコンテンツで

  • 「日経BPアーカイブス」,所望します!

    唐突ですが「アーカイブもの」が大好きです。アーカイブと言っても,システム用語の方ではなく,「NHKアーカイブス」とか「インターネットアーカイブ」(←その後どうなったんでしょうねえ)などで言うところの,「過去からの文書やデータをため込んでおく書庫」の方です。 記事を書く時や取材前の下調べの時,とても重宝するのが社内向けの「記事検索システム」です。特段「おおっ」という検索機能が付いているわけではないのですが,1997年以降に日経BPが発行した直販雑誌の記事をおおむね読めます。 この記事検索システムが威力を発揮するのは,「そもそもこの会社,どういう経緯で設立されたんだっけ?」「この人は,どこでどんな仕事をしていた人?」「あの会社はなぜこんなに勢いづいているんだ?」「先輩諸氏が訳知り顔で語っている『○△事件』って一体・・・?」などなど,ちょっと時間をさかのぼる必要がある時。無論,ネットも有効な情報

    「日経BPアーカイブス」,所望します!
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/02/05
    「これらをどーんとデジタルアーカイブにして「記事検索システム」のように使えるようにしたい。そんでもって太っ腹に,無償で開放できないものか」頼むからやってくださいorz
  • 1